JPS6240919Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240919Y2
JPS6240919Y2 JP1980147807U JP14780780U JPS6240919Y2 JP S6240919 Y2 JPS6240919 Y2 JP S6240919Y2 JP 1980147807 U JP1980147807 U JP 1980147807U JP 14780780 U JP14780780 U JP 14780780U JP S6240919 Y2 JPS6240919 Y2 JP S6240919Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
tube
down plate
spout
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980147807U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5771062U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980147807U priority Critical patent/JPS6240919Y2/ja
Publication of JPS5771062U publication Critical patent/JPS5771062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240919Y2 publication Critical patent/JPS6240919Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、粘性液体収納容器に係る。
「従来の技術」 合成樹脂性チユーブ容器は、収納物を押出す時
に、特に収納物が少い時には胴部内の空気を排出
してから収納物を押出すことになるので、収納物
の押出しに相当の押圧力を必要とし、又、収容物
が空気と共に押出されて、収容物が飛び散ること
があつた。そこで、本出願人は、先に、チユーブ
容器の口頚部内部に吐出弁を形成し、収納物の押
出し後に、チユーブ容器胴部が弾性復元して外気
が吸入されるのを阻止するよう形成したチユーブ
容器を出願した(実公昭54−14292号)。
「考案が解決しようとする問題点」 既述従来例は、胴部押圧による胴部容量の狭小
化によつて注出量が定まるから、胴部の押し過ぎ
等によつて注出量が過大となることがあつた。
本案は、チユーブ容器の口頚部内部に吐出弁を
形成して外気の吸入を阻止すると共に、定量の収
納物を注出できるよう形成し、使用上更に便利な
チユーブ容器を提供するものである。
「問題点を解決するための手段」 可撓性に富む胴部3の上端から、口頚部2を上
方へ突出させた容器体1と、上記容器体の口頚部
外面へ着脱自在に嵌合させた周壁6を頂壁7の周
縁から垂設させると共に、該頂壁の中央部を隆起
させて上端が小径のテーパ状壁部8となし、該テ
ーパ状壁部上端からは収納物注出筒9を上方へ突
出させ、該注出筒の下端外面の一部から該注出筒
に対してほゞ水平に押下げ板10を外方へ突出さ
せ、又該押下げ板を注出筒内方側へ延長させた状
態に、注出筒下端部の押下げ板付設部分内面から
該注出筒孔部分をほゞ閉塞する弁板11を突出さ
せ、上記テーパ状壁部と注出筒とを弾性変形可能
に設けたキヤツプ状部材5と、上記注出筒9に着
脱自在に嵌合させた注出筒キヤツプ13とからな
る。
「作用」 使用に際してはキヤツプ状部材を外してアルミ
シール4を除去した後、再びキヤツプ状部材を嵌
合し、注出筒キヤツプ13を外す。該状態で押下
げ板10を押下げると二点鎖線が示すように押下
げ板下方のテーパ状壁部分は内方へ張出すことと
なり、従つて容器内は狭小化されることとなる。
従つて始め押下げ板を押下げた状態で胴部を押
し、テーパ状壁部および注出筒内へ収納物たる粘
性液体が入つた状態としておき、該状態で押下げ
板を離して弾性復帰させた後、更に該状態から押
下げ板10を押下げると、上記のように容器内は
狭小化さて高圧化すると共に弁板先端が押上げら
れて注出筒孔部分が開くため、収納物は注出筒孔
から上方へ押出され、又押下げ板10を離すと上
記注出筒孔部分が閉塞されると共にテーパ状壁部
分が弾性復帰することで狭小化されていた容器内
が元状に復するため減圧化されることとなり、よ
つて容器体胴部がその減圧分だけ凹むこととな
る。このようにして押下げ板押下げ毎に、テーパ
状壁部の変形量に見合う量だけ粘性液体が注出さ
れ、又注出量に見合う量だけ容器体胴部も次第に
小さくなるものである。
「実施例」 1は容器体である。該容器体の口頚部2は大径
に形成させる。チユーブ容器のように胴部3は可
撓性に富むよう設けておく。口頚部上端には容器
内に収納物充填後アルミシール4する。
上記容器体の口頚部外面には、キヤツプ状部材
5の周壁6が螺合させてある。該キヤツプ状部材
は頂壁7の周縁から周壁6を垂設させ、頂壁中央
部は隆起させて上端が小径のテーパ状壁部8とし
てあり、該テーパ状壁部上端からは収納物注出筒
9を上方へ突出させてある。更に該注出筒下端外
面の一部からは、該注出筒に対してほゞ水平に押
下げ板10が外方へ突出させてあり、又該押下げ
板を注出筒内方側へ延長させた状態に、注出筒下
端部の押下げ板付設部分内面から該注出筒孔部分
をほゞ閉塞する弁板11が突出させてある。該注
出筒孔部分の閉塞は、図示のように弁板11と対
向する筒孔内面部分から、張出し板12を突出さ
せて該張出し板と弁板とで筒孔を閉塞させてもよ
い。尚該筒孔部分の閉塞は、完全閉塞の必要はな
く、多少の隙間はあつても使用の際には収納物に
よつて閉塞されるから差支えない。テーパ状壁部
8と注出筒9とは弾性変形可能に設け、押下げ板
10を押下げすると、図示のように押下げ板付設
部分が変形して弁板11先端が上方へ押上げられ
るよう設けておく。
上記キヤツプ状部材の注出筒9には、注出筒キ
ヤツプ13を着脱自在に嵌合させる。
「考案の効果」 本案は上記構成としたから、一回の押下げ板操
作によつてほゞ定量の粘性液体を加圧注出するこ
とが出来、このようにして粘性液体の出し過ぎを
防止できると共に液切れもよく、又キヤツプ状部
材には上端が小径のテーパ状壁部8を設けて該壁
部上端から収納物注出筒9を突出させると共に該
注出筒の下端外面の一部から該注出筒に対して
ほゞ水平に押下げ板10を外方に突出させたか
ら、又これ等テーパ状壁部と注出筒とは弾性変形
可能に設けたから、押下げ板の押下げでテーパ状
壁部を弾性変形により内方へ凹ませることが容易
であり、又押下げ板付設部分内面から該注出筒孔
部分をほゞ閉塞する弁板11を内方へ突出させた
から、押下げ板押下げ時にだけその注出筒孔部分
を開孔できることとなり、このようにして容器内
加圧と上記注出筒孔部分の開孔とが同時に行える
ため確実にほゞ定量の粘性液体を注出することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案容器の縦断面図、第2図はその容
器の注出筒キヤツプを除いた状態での平面図であ
る。 1……容器体、5……キヤツプ状部材、13…
…注出筒キヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓性に富む胴部3の上端から、口頚部2を上
    方へ突出させた容器体1と、上記容器体の口頚部
    外面へ着脱自在に嵌合させた周壁6を頂壁7の周
    縁から垂設させると共に、該頂壁の中央部を隆起
    させて上端が小径のテーパ状壁部8となし、該テ
    ーパ状壁部上端からは収納物注出筒9を上方へ突
    出させ、該注出筒の下端外面の一部から該注出筒
    に対してほゞ水平に押下げ板10を外方へ突出さ
    せ、又該押下げ板を注出筒内方側へ延長させた状
    態に、注出筒下端部の押下げ板付設部分内面から
    該注出筒孔部分をほゞ閉塞する弁板11を突出さ
    せ、上記テーパ状壁部と注出筒とを弾性変形可能
    に設けたキヤツプ状部材5と、上記注出筒9に着
    脱自在に嵌合させた注出筒キヤツプ13とからな
    る粘性液体収納容器。
JP1980147807U 1980-10-16 1980-10-16 Expired JPS6240919Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980147807U JPS6240919Y2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980147807U JPS6240919Y2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5771062U JPS5771062U (ja) 1982-04-30
JPS6240919Y2 true JPS6240919Y2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=29507297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980147807U Expired JPS6240919Y2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240919Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624352Y2 (ja) * 1984-11-09 1994-06-29 大成化工株式会社 盲蓋付き押し出しチューブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414292U (ja) * 1977-06-30 1979-01-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882254U (ja) * 1972-01-17 1973-10-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414292U (ja) * 1977-06-30 1979-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5771062U (ja) 1982-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2898007A (en) Elastic container with reciprocating plunger
US3133310A (en) Spouted cap and closure therefor
US2641376A (en) Dispensing caps for bottles
US6382472B1 (en) Viscous fluid dispenser
JPS6240919Y2 (ja)
JPH069977Y2 (ja) クリーム状物吐出容器
US1509431A (en) Collapsible tube
JPH0547060Y2 (ja)
JPH09309554A (ja) 注出栓
JP3530976B2 (ja) チューブ状容器
JPH0211314Y2 (ja)
US2765958A (en) Adhesive holder and dispenser
US4979653A (en) Closure cap having structure for minimizing dripping
JPS61175165U (ja)
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JPH066055Y2 (ja) 圧出容器
JPH0539092Y2 (ja)
JP4315514B2 (ja) 液体定量注出機構
JPH033493Y2 (ja)
JP2605845Y2 (ja) 合成樹脂製逆止弁部材
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JP2601227Y2 (ja) クリーム状物吐出容器
JPH0513741Y2 (ja)
JPH0231401Y2 (ja)
JPH0634314Y2 (ja) 混合容器