JPS6239079B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239079B2
JPS6239079B2 JP53127011A JP12701178A JPS6239079B2 JP S6239079 B2 JPS6239079 B2 JP S6239079B2 JP 53127011 A JP53127011 A JP 53127011A JP 12701178 A JP12701178 A JP 12701178A JP S6239079 B2 JPS6239079 B2 JP S6239079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding machine
welding
welded
stud
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53127011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5554278A (en
Inventor
Masao Muratani
Akira Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Drive It Co Ltd
Original Assignee
Japan Drive It Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Drive It Co Ltd filed Critical Japan Drive It Co Ltd
Priority to JP12701178A priority Critical patent/JPS5554278A/ja
Publication of JPS5554278A publication Critical patent/JPS5554278A/ja
Publication of JPS6239079B2 publication Critical patent/JPS6239079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼、アルミニウム等の金属部材の表面
にスタツドを自動的に溶植固着するスタツド溶接
装置に関するものである。
ボルト、ナツト、丸棒その他種々な形状を有す
るスタツドは、一般にその先端部と金属部材から
なる被溶接面との間に直流または交流の電流を流
して電弧を発生させて電弧熱と抵抗熱とによつて
先端部分および被溶接面の表面部分を溶融しこれ
らの溶融金属が作る溶融池へ押付けることによつ
て溶接される。
このようなスタツド溶接方法によると殆んど瞬
間的に溶接が行えるので、電気部品、自動車、機
械部品等の薄板金属部材へのスタツドの溶植固着
に広く採用され、スタツドを溶接機へ供給する動
作と、溶接機を被溶接面へ直角に押付ける動作
と、通電してスタツドを溶接させる動作とを自動
的に行わせることも広く行われている。従来、こ
のようなスタツド溶接装置においては、スタツド
は溶接機にその中間部分から供給させられるよう
になつているので、溶接機先端のチヤツク内径よ
り大径の部分を有するスタツドは使用することが
できず、また中間部分へ供給したスタツドを押し
てチヤツクに咬えさせるように往復動するピスト
ンを溶接機に内蔵装備する必要があつた。従つ
て、先端部に大径のフランジを有しそのほぼ全面
が被溶接面に溶接させられて大きな溶接強度を得
るように作られたスタツドは手動式の溶接機に使
用できても自動式の溶接機には使用できないばか
りか、溶接機そのものもピストンおよびその往復
駆動機構を具えた複雑な構造のものを準備しなけ
ればならない。更に、一つの被溶接面に複数本の
スタツドを溶接する場合には、手動式の溶接機で
は正確に所定個所へ能率よく溶接するのが困難で
あり、また自動式の溶接機では向い合つた被溶接
面が邪魔になつてスタツドを前方からチヤツクに
咬えさせることは到底不可能である。
本発明は溶接機を軸線方向へ往復動可能とする
と共に回動可能とし、且つスタツドをチヤツクへ
前方から押込み咬えさせる供給器を設けたことに
より、従来の手動式の溶接機を使用可能とし且つ
フランジ付きスタツドの複数本を一つの被溶接面
に能率よく且つ自動的に溶接できるようにしたも
のである。
以下本発明の実施例を図面に就いて説明する
と、本発明のスタツド溶接装置は少なくとも一台
の溶接機1と、溶接機1をその軸線方向へ移動さ
せる直線往復動機構2と、溶接機1をその軸線を
含む平面上で回動させる回動機構3と、溶接機1
のチヤツク18へスタツドSを前方から押込み咬
えさせる供給器4と、前記溶接機1と直線往復動
機構2と回動機構3と供給器4とを被溶接面Wに
平行な方向へ間歇移動させる移動機構11とを具
えている。
第1図乃至第3図は一台の溶接機1を具えた実
施例を示し、ほぼ水平面上に置かれる被溶接面W
に対し鉛直線上で直線往復動すると共に鉛直線と
水平線との間で回動するようになつている。被溶
接面Wの上方に主軸5とラツク6を有する案内軸
7とが水平且つ平行に配置され、これら主軸5お
よび移動案内軸7に支承させた基台8に装備した
原動機9の主軸に固着されているピニオン10を
ラツク6と噛合させてこれらの主軸5、ラツク
6、移動案内軸7、原動機9、ピニオン10によ
つて溶接機1を所要距離ずつ間歇移動させる移動
機構11を構成する。基台8の正面には流体圧シ
リンダ12およびこれを支持固定した台13から
なる直線往復動機構2の台13が支軸14により
回動可能に取付けられ、溶接機1を固着した支持
台15は台13の正面に配置固定した二本の平行
な案内軸16,16に嵌装されていると共に流体
圧シリンダ12のピストン杆17が固着されて居
り、流体圧シリンダ12を操作することによつて
溶接機1と支持台15とが一体となつて溶接機軸
線方向へ往復動させられる。案内軸16,16に
挾まれた溶接機1を被溶接面Wに対し直角に対向
させ、次で案内軸16,16に沿い前進させると
チヤツク18に咬えられたスタツドSが被溶接面
Wに衝つてチヤツク18が後退し、次で脚19が
被溶接面Wに接触する。この状態でチヤツク18
に咬えたスタツドSと被溶接面Wとの間に通電す
ることにより溶接が行われ、次で溶接機1を後退
させることにより溶植固着されたスタツドSがチ
ヤツク18から抜出される。
回動機構3は基台8の正面にピン20により回
動可能に取付けた流体圧シリンダ21と前記支軸
14とによつて構成され、流体圧シリンダ21か
ら突出したピストン杆22は台13にピン23に
より回動自由に連結されている。溶接作業はピス
トン杆22を前進させた第1図の状態で行われ、
溶接が終つてチヤツク18を後退させたとき流体
圧シリンダ21を操作してピストン杆22を後退
させることにより鉛直下向きに溶接機1を支持し
ている台13、支持台15が支軸14を中心に一
体となつて回動させられ溶接機1は水平横向きと
なる。
供給器4は基台8に固着突設されている腕24
に取付けられスタツドSを一本ずつ縦に送る供給
通路25が設けられた本体26と、スタツドSの
方向と姿勢を揃え可撓の供給管路27を経て供給
通路25へ送る振動式の整列供給機28と、供給
通路25のスタツドSをチヤツク18へ押込む流
体圧シリンダ29とによつて構成されている。溶
接機1が水平横向きとなつたとき直線往復動機構
2の流体圧シリンダ12を操作して溶接機1を前
進させチヤツク18を供給通路25の出口端に圧
接し、流体圧シリンダ29のピストン杆30を前
進させて供給通路25のスタツドSをチヤツク1
8へ押込み咬えさせる。次で溶接機1およびピス
トン杆30を後退させて回動機構3のピストン杆
22を突出させ溶接機1を鉛直下向きとし、移動
機構11により被溶接面Wの次の所定個所へ移動
させて溶接を行う。
尚、本発明では支持台15に二台以上の溶接機
1を装備し一台の直線往復動機構2と一台の回動
機構3とによつて一斉に移動および回動させるよ
うに構成することもある。
以上のように本発明は溶接機をその軸線方向へ
往復動可能とすると共に軸線を含む平面上で回動
可能とし且つスタツドを溶接機のチヤツクへ前方
から押込み咬えさせる供給器を具えたものである
から、溶接機を軸線方向へ動かして従来と同様に
溶接作業が行えるばかりか、回動して供給器と対
向させることによつてスタツドがチヤツクに前方
から押込み咬えられ、従つて従来の手動式の溶接
機をそのまま使用でき複雑な構造のものを準備す
る必要がなく、しかもフランジ付きスタツドのよ
うに中間部分から供給きない形状のスタツドも自
動的に溶接できるものである。また、本発明では
前記の溶接機とその直線往復動機構と回動機構と
供給器とを被溶接面に平行な方向へ間歇移動させ
る構成としたので、スタツドを被溶接面に邪魔さ
れることなく溶接機に前方から供給できるばかり
か、大形にして取扱い困難な物体の被溶接面に対
しても所定距離ずつ間歇移動することによつて物
体を動かすことなく能率よく溶接できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す一部切截した斜
視図、第2図はその一部切截した拡大正面部分
図、第3図は供給器の縦断面部分図である。 1……溶接機、2……直線往復動機構、3……
回動機構、4……供給器、11……移動機構、1
4……支軸、15……支持台、16……案内軸、
18……チヤツク、26……本体、114……支
軸、115……支持台、116……案内軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも一台の溶接機1と、溶接機1をそ
    の軸線方向へ移動させる直線往復動機構2と、溶
    接機1をその軸線を含む平面上で回動させる回動
    機構3と、溶接機1のチヤツク18へスタツドS
    を前方から押込み咬えさせる供給器4と、前記溶
    接機1と直線往復動機構2と回動機構3と供給器
    4とを被溶接面Wに平行な方向へ間歇移動させる
    移動機構11とを具えたことを特徴とするスタツ
    ド溶接装置。
JP12701178A 1978-10-16 1978-10-16 Stud welding machine Granted JPS5554278A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12701178A JPS5554278A (en) 1978-10-16 1978-10-16 Stud welding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12701178A JPS5554278A (en) 1978-10-16 1978-10-16 Stud welding machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5554278A JPS5554278A (en) 1980-04-21
JPS6239079B2 true JPS6239079B2 (ja) 1987-08-20

Family

ID=14949468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12701178A Granted JPS5554278A (en) 1978-10-16 1978-10-16 Stud welding machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5554278A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930377U (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 トヨタ自動車株式会社 ア−クスポツト溶接装置
JPS5989669U (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 株式会社東芝 スタツドウエルドガンのスタツド供給装置
JPS59225887A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Toshiba Corp スタツド溶接装置
DE10223154A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Newfrey Llc Fügesystemkopf, Fügesystem und Verfahren zum Zuführen und Fügen von Elementen
JP2007136541A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Yoshitaka Aoyama ポータブル式プロジェクション溶接機
JP4501138B2 (ja) * 2005-11-26 2010-07-14 好高 青山 プロジェクション溶接装置
US10633222B2 (en) 2015-06-19 2020-04-28 Otis Elevator Company Removable elevator car door panel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897199A (ja) * 1972-03-23 1973-12-11
JPS5248101U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897199A (ja) * 1972-03-23 1973-12-11
JPS5248101U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5554278A (en) 1980-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100919641B1 (ko) 엘보관 내면 자동육성용접장치
JP5043813B2 (ja) ワークの水平型自動溶接装置及びこれを用いたワークの溶接方法
JP6307552B2 (ja) 水平型自動溶接装置
JPS6239079B2 (ja)
CN103521967A (zh) 法兰盘套装自动焊装机
CN112872666A (zh) 一种焊接装置
CN102513755A (zh) 自动跟踪全缝滚焊/切割机械手
CN111451603A (zh) 一种筒体纵环焊缝焊接工装
US3670387A (en) Nut and washer feeding device
CN207930146U (zh) 一种减震器夹箍支架凸焊焊接工装
KR101868970B1 (ko) 헬리컬 파일용 헬리컬 날개 용접장치
CN212793453U (zh) 一种电气自动化焊接机装置
CN109014704A (zh) 一种定子焊接装置
JP3105667B2 (ja) 鉄骨構造物用溶接装置
CN214080051U (zh) 焊接用翻转夹具
CN210475828U (zh) 一种木工带锯条锯齿自动焊接机
CN105478968A (zh) 异形焊缝半自动焊接设备
US2943179A (en) Method and apparatus for welding cylindrical shells
US3479484A (en) Method and apparatus for guiding a torch in lap welding
CN206326304U (zh) 一种转扣焊接夹具
CN205464732U (zh) 一种全自动转向焊接设备
US2384740A (en) Welded tube closure machine
CN211052815U (zh) 自动焊接机构
US2766369A (en) Electrical apparatus
CN215543992U (zh) 一种塔机上栏杆上弯管的转动折弯装置