JPS6238476A - フエライトキヤリア - Google Patents

フエライトキヤリア

Info

Publication number
JPS6238476A
JPS6238476A JP60177814A JP17781485A JPS6238476A JP S6238476 A JPS6238476 A JP S6238476A JP 60177814 A JP60177814 A JP 60177814A JP 17781485 A JP17781485 A JP 17781485A JP S6238476 A JPS6238476 A JP S6238476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
particle size
carrier
magnetic force
carrier particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60177814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063554B2 (ja
Inventor
Koji Noguchi
浩司 野口
Mikio Yamamoto
幹夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP60177814A priority Critical patent/JPH063554B2/ja
Publication of JPS6238476A publication Critical patent/JPS6238476A/ja
Publication of JPH063554B2 publication Critical patent/JPH063554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/108Ferrite carrier, e.g. magnetite
    • G03G9/1085Ferrite carrier, e.g. magnetite with non-ferrous metal oxide, e.g. MgO-Fe2O3
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/1075Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は安定した画像を与えるとともに付着、飛散のな
い二成分系現像剤用キャリアに関する。
[従来技術及び問題点〕 静電潜像現像剤として、キャリアとトナーとからなる二
成分系現像剤が広範に利用されている。
キャリアは鉄粉やフェライト粒子等の磁性体で形成され
、例えば磁気ブラシ式現像機に使用する場合、他極着磁
磁気ロールの磁束によりブラシ状となり、その表面にト
ナーを静電的に担持する。磁気ブラシが静電潜像を保持
する回転ドラムと接触することにより、トナーのみドラ
ム上の静電潜像に沿って付着し、画像を形成する。一方
キャリアは磁気ロール上に残留し、新しいトナーを担持
して再び現像に利用される。このようにしてトナーのみ
消費される。
かかる二成分系現像剤用キャリアとして、フェライトキ
ャリアが広範に使用されている。フェライトは一般に三
価の酸化鉄と金属酸化物との化合物であり、組成に応じ
、種々の磁力のものがある。
このようなフェライトをして、例えば、Ba −Nt−
Zn−フェライト、Mn−Zn−フェライト、Nt−2
n−フェライト、1−i−7n−フェライト、Cu −
Zn−MQ−フェライト、Ma −Zn−フェライト等
がある。
一般に高磁力フェライトのキャリアを使用すると、磁気
ブラシは高くなりキャリア飛散はないが、磁気ブラシは
硬くなり、はけ筋が生じやすい。一方、低磁力フェライ
トのキャリアを使用すると、磁気ブラシは柔かくなり、
ハーフトーンの良好な画像が得られるが、キャリアの付
着や飛散が起りやすい。
またキ17リア粒径の大小によっても現像に差ができる
。一般に大粒径のキャリアは流動性がよく飛散もないが
、ハーフトーンの画質は不十分である。一方、小粒径の
キャリアはハーフトーンの良好な画像を与えるが、付着
、飛散が起りゃすく、また流動性も低い。
特開昭58−140753号は平均粒径が10〜40u
mの小粒径キャリアと平均粒径が40〜200umの大
粒径キャリアとを混合してなる二成分系現像剤用キャリ
アを開示している。かかる混合キャリアは改善された流
動性を有し、現像装置の位置や内部構造等の制約が少な
くなるが、単一組成であるので、画像の改善は必ずしも
満足すべきものではなかった。
従って、本発明の目的は流動性が良く、付着、飛散がな
く、良好な画質を与える二成分系現像剤用キャリアを提
供することである。
E問題点を解決するための手段] 上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、高磁力−
小粒径のフェライトキャリアと低磁力−大粒径のフェラ
イトキャリアとを混合することにより上記目的を満足す
るキャリアを得ることができることを発見し、本発明を
完成した。
本発明の二成分系現像剤用キャリアは、65cmu/9
以上の飽和磁化を有し、平均粒径が10〜80μmの高
磁力−小粒径フェライトキャリア粒子20〜80重量%
と、65emu /Q以下の飽和磁化を有し、平均粒径
が80〜200μmの低磁力−大粒径フェライトキャリ
ア粒子80〜20重債%とからなり、面間飽和磁化の差
が少なくとも5emu/gであることを特徴とする。
高磁力フェライトキャリア粒子と低遇ノクフエライトキ
X!リア粒子との飽和磁化の差は少なくともsemu、
、’g、好ましくは少なくとも7emu/ gである。
飽和磁化の差が5emu/ 9未満であると本発明の効
果は十分でない。
高磁力キャリア粒子は小粒径であり、低限カキヤリア粒
子は大粒径であるのが本発明の重要な特徴である。これ
により、キャリア粒子の磁力および粒径が画像に及ぼす
悪影響が緩和され、良好な画像が得られる。すなわち、
高磁力−小粒径キャリア粒子は付着、飛散なしに高い磁
気ブラシを生じ、鮮明な画像を与え、低磁力−大粒径キ
ャリア粒子はハーフトーンが良好な画像を与えるととも
に、大きな粒径により付着、飛散がない。かかる性質を
有する2種類のキャリア粒子を混合することにより、キ
ャリア付着、飛散がなく、磁気ブラシが十分高く、鮮明
かつハーフトーンが良好な画像を与える。これに対して
、上記キャリア粒子一種類だ(プであると、上記特性の
満足な組合せを得ることができない。また反対に高磁力
−大粒径キャリア粒子と低磁力−小粒径キャリア粒子と
の組合せとすると、キャリア付着、飛散が顕著になるの
みならず、ハケスジが生じ、またハーフトーンも不十分
になる等、好ましくない。
なお上記キャリア粒子において小粒径とは10〜80μ
mの平均粒径をいい、大粒径とは80〜200μmの平
均粒径をいう。好ましい組合せは30〜80μmの平均
粒径の小粒径キャリア粒子と80〜150μmの平均粒
径の大粒径キャリア粒子である。
高磁力−小粒径のキャリア粒子と低磁力−大粒径キャリ
ア粒子との混合比率は重量で20 : 80〜8o:2
0である。上記混合比率が20:80未満であると画1
11度が低く、また80 : 20より高いとハーフト
ーンが不十分な画像が得られる。
本発明のキャリア粒子は一般に以下の方法により得るこ
とができる。
まずフェライトの原料を適当な配合比で混合する。
混合した原料を900℃〜1000℃の温度で0.5〜
3.0時間仮焼する。フェライト原料中にBaCO2等
の炭酸化物がある場合、仮焼によりCO2が除去される
。仮焼はバッチ式及びロータリーキルン等による連続式
のいずれによっても行なうことができる。
フェライトの仮焼粉を約2.0μm以下の平均粒度を有
するように微粉砕する。これにはスチールボールを粉砕
媒体とする湿式粉砕等の装置を用いる。
フ1ライ]・微粉末を約10〜200μmの粒度に造粒
4る。、造粒方法として、スプレードライヤー法、0末
をバインダーとともにニーダで転動圧縮した後整粒づる
方法、押出し法、振動又は流vJ層中でバインダーを噴
霧して会合する方法、回転パン上で転動する方法等があ
る。
造粒粉を次に焼成する。焼成は1250℃〜1350℃
の温度で3〜5時間行なう。前述した温度で均一焼成を
行なうには匣鉢詰込粒粉を比較的長FR間の保持時間で
行なうのが適当である。
焼成したフェライトはロールクラッシャ等により解砕し
、適当な粒度分布を有するように分級する。
1りられたキャリア粒子は必要に応じ樹脂被覆を施すこ
とができる。好ましい樹脂としてスチレン−アクリル系
樹脂(例えばスチレン−メチルメタクリレート、スチレ
ン−ブチルメタクリレート等)、エポキシ樹脂、スチレ
ン−ブタジェン樹脂、ブチラール樹脂、セルロース樹脂
等がある。
[実施例1 本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 N i Q O,4−Zn OO,6・Fe 203の
組成を有するNi−Zn系フェライトキャリアを準備し
、その特性を測定したところ、飽和磁化σs=75em
u /(1、保磁力rHc = 80e及び電気抵抗−
7×108Ω・Cll1であった。また平均粒径は70
μmであり、実質粒径範囲は37〜105μmかつ88
μm以下の粒子は全体の85重量%であった。これを試
料Aとする。
ま 1=  、  3a   Q   O,13−Ni
   O0,17−Z n   O0,33・Fe 2
03の組成を有するBa −Ni  −Zn系フェライ
トキャリアを準備し、その特性を測定したところ、飽和
磁化σs =58emu 7g、保磁力xHc=250
e及び電気抵抗= 8x108Ω−cmであった。また
平均粒径は100μmであり、実質粒径範囲は74〜1
49μm1かつ74μm以上の粒子は全体の933重丸
であった。これを試料Bとする。
試料△及びBを種々の比率で混合し、これに負帯電型日
立金属製トナー(KDT 100>を4小母96の割合
で混合して、リコーのF T 4030型複写機により
現像試験を行なった。結果を以下の表1に示す。
表1 実施例2 実施例1の試料A及びBと同一組成で平均粒径が異なる
ものを作成し、A/Bの比率(重量%〉が50:50と
なるように混合した。このようにして得られたフェライ
トキャリアを使用し、実施例1と同一の条件で現像試験
を行なった。結果を表2に示す。
人? 参考例 実施例2の試料A及びBをそれぞれ単独で使用し、実施
例1と同一の条件で現像試験を行なった。
結果を表3(a)及び表3(b)に示す。
表3〈a) 表3(b) [発明の効果] 本発明の二成分系現像剤用キャリアは、高磁力−小粒径
キャリア粒子と低磁力−大粒径キャリア粒子とからなる
ので、キャリア付着や飛散がなく、鮮明かつハーフトー
ンの良好な画像を与える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 65emu/g以上の飽和磁化を有し、平均粒径80μ
    m以下の高磁力−小粒径フェライトキャリア粒子20〜
    80重量%と、65emu/g以下の飽和磁化を有し、
    平均粒径80μm以上の低磁力−大粒径フェライトキャ
    リア粒子80〜20重量%とからなり、前記飽和磁化の
    差が少なくとも5emu/gであることを特徴とする二
    成分系現像剤用キャリア。
JP60177814A 1985-08-13 1985-08-13 フエライトキヤリア Expired - Lifetime JPH063554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177814A JPH063554B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 フエライトキヤリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177814A JPH063554B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 フエライトキヤリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238476A true JPS6238476A (ja) 1987-02-19
JPH063554B2 JPH063554B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=16037555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177814A Expired - Lifetime JPH063554B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 フエライトキヤリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063554B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130558A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用乾式二成分現像剤
US7236728B2 (en) 2004-09-21 2007-06-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device and image formation device
JP2016151615A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 2成分現像剤及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130558A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用乾式二成分現像剤
US7236728B2 (en) 2004-09-21 2007-06-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device and image formation device
JP2016151615A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 2成分現像剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063554B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037982B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア芯材およびその製造方法、電子写真現像剤用キャリア、並びに電子写真現像剤
JPS6090345A (ja) 電子複写機の現像剤キヤリヤ
JP2008241742A5 (ja)
JPS63184764A (ja) 電子写真現像剤用キヤリア及びその製造方法
CA1261667A (en) Carrier for use in electrophotographic developers
EP1840660A2 (en) Ferromagnetic material powder, carrier for electrophotographic developer, process for producing them and electrophotographic developer
JPH04338971A (ja) 磁性トナー
JPS58123550A (ja) 電子写真現像用キヤリア
JPS62267766A (ja) 静電荷像現像用キヤリア
JPS58123552A (ja) 電子写真現像用キヤリア
JPS6238476A (ja) フエライトキヤリア
JP2003034533A (ja) 強磁性材料粉及び該磁性材料粉を用いた電子写真現像剤用キャリア
JPH0366666B2 (ja)
JPH0648388B2 (ja) 乾式現像剤
EP2891925B1 (en) Carrier core material for electrophotographic developer, carrier for electrophotographic developer, and electrophotographic developer
JPS6235369A (ja) フエライトキヤリア及びそれを用いた現像方法
JPH0431107B2 (ja)
JPH06118722A (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPS6142665A (ja) 一成分系絶縁性磁性トナ−
JPS6327858A (ja) 静電荷像現像用キヤリア粒子
JPH09292741A (ja) フェライトキャリア
JPH0121503B2 (ja)
JPS58123554A (ja) 電子写真現像用キヤリア
JPS60147749A (ja) 電子写真用フエライトキヤリア
JPH09236948A (ja) フェライトキャリア