JPS6237785A - 光学記号読取装置 - Google Patents

光学記号読取装置

Info

Publication number
JPS6237785A
JPS6237785A JP60177352A JP17735285A JPS6237785A JP S6237785 A JPS6237785 A JP S6237785A JP 60177352 A JP60177352 A JP 60177352A JP 17735285 A JP17735285 A JP 17735285A JP S6237785 A JPS6237785 A JP S6237785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transmitter
receiver
reading
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60177352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476157B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Shirokabe
白壁 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60177352A priority Critical patent/JPS6237785A/ja
Publication of JPS6237785A publication Critical patent/JPS6237785A/ja
Publication of JPH0476157B2 publication Critical patent/JPH0476157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学記号読取装置、特に物品に貼付されたバー
コードラベルを光学的に読取る装置に関するO 〔従来の技術〕 一般的なPOS(point of 5ale) ’/
ステムにおける光学的バーコード読取装置の外観図を第
2図に示す。図において、読取操作はオペレータ12の
右手工で物品2を本体Mの上面5上を通過させて搬送ラ
イン4に沿って移動させ、該物品2の下面のバーコード
ラベル3の読み取りを行なう。物品2が透過型充電スイ
ッチの送光器6と受光器7とで形成されるライトバー8
を遮断すると、読取窓9から光ビーム10が放射され、
これによりバーコードラベル3を走査し、読取りが行な
われる。このような読取操作において、透過型光電スイ
ッチは第3図に示すように読取窓9よりのライトバー8
の高さ11が高い方が物品2を検知しやすく操作性が良
い。そこで、一般には、オ被レータ12の右手1で物品
2を移動させることを前提として装置のオペレータ側1
3の透過型光電スイッチの送光器6の収納箱15は右手
工移動の際の障害にならないようにできる限り低くし、
オペレータと反対側14の透過型光電スイッチの受光器
7の収納箱16を高くして、実用上操作性のよいライト
・ぐ−の高さ11を実現している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような記号読取装置は実際の店舗に設置された場合
、店全体の商品のレイアウトと客の流れから第2図の装
置の14側でオペレータ17が左手18で物品2を操作
するような設置の方法になる場合がある。このような場
合、透過型光電スイッチの受光器7の収納箱16の高さ
が高いため、左手移動の際の障害となり、操作性が悪い
欠点となっている。このような左操作の設置となる場合
、第4図に示すような左操作用の専用装置を用意するこ
とにより問題は解決するが、売上向上のために定期的な
店1捕内レイアウト変更の際を考慮すると、右操作用(
第2図)、左操作用(第4図)装置の数がレイアウト変
更ごとに変化し、非常に非経済的となっていた。
本発明は1台の光学記号読取装置を右操作用と左操作用
とに切り替えて使用することを可能とする装置を提供す
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は搬送ラインに沿って搬入される物品のバーコー
ドラベルを光学的に読み取らせる読取部と、前記搬送ラ
インの搬入側の一定高さ位置で該搬送ラインを横切って
ライトバーを形成し、該ライトバーにて搬入物品を光学
的に検知して前記読取部の起動指令を発する送光器及び
受光器とを有する光学記号読取装置において、前記送光
器と受光器とをそれぞれユニット化し、前記物品の搬送
ラインの両側に、前記ユニット化された送光器と受光器
とを保持させる共用の装着部をそれぞれ設けたことを特
徴とする光学記号読取装置である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図において、本発明は本体Mの上面5上を通過して
搬送ライン4,5に沿って搬入される物品2のバーコー
ドラベル3を光学的に読み取らせる読取部9,10と、
前記搬送ライン4の搬入側の一定高さ位置で該搬送ライ
ンを横切ってライトバー8を形成し、該ライトバー8に
て搬入物品を光学的に検知して前記読取部の起動指令を
発する送光器6及び受光器7とを有する。送光器6及び
受光器7はそれぞれ収納箱19a、19bに組み込んで
これを本体Mとは独立させて個々にユニット化する。一
方、搬送ライン4の両側に前記ユニット化された送光器
6及び受光器7とを保持させる共用の装着部20ay2
0bをそれぞれ配置し、該装着部20a 、 20bを
本体Mの上面5に設置する。尚、収納箱には送光器6よ
り受光器7を高い位置に取付け、実用上操作性のよいラ
イトバー8の高さ11を実現させる点は従来と同様であ
る。
実施例において、右操作用として使用する場合にはユニ
ット化された送光器6及び受光器7の収納箱19a、1
9bを本体Mから取り外し、送光器6の収納箱19aを
左側の装着部20aに、受光器7の収納箱19bを右側
の装着部20bにそれぞれすげ替え、送光器6と受光器
7とを第2図のように配置する。
一方、左操作用として使用する場合には送光器6及び受
光器7のそれぞれ収納箱19a、19bを本体Mの装着
部20 a m 20 bから抜き取り、送光器6の収
納箱19aを右側の装着部20bに、また受光器7の収
納箱19bを左側の装着部20aにそれぞれすげ替え、
送光器6と受光器7とを第4図のように配置する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は右操作用と左操作用装置の
相互の変更を容易に行うことができ、店舗内レイアウト
の実施の際に何ら制限を課することがないという効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図、第4
図は従来装置を示す斜視図、第3図は第2図の側面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送ラインに沿って搬入される物品のバーコード
    ラベルを光学的に読み取らせる読取部と、前記搬送ライ
    ンの搬入側の一定高さ位置で該搬送ラインを横切ってラ
    イトバーを形成し、該ライトバーにて搬入物品を光学的
    に検知して前記読取部の起動指令を発する送光器及び受
    光器とを有する光学記号読取装置において、前記送光器
    と受光器とをそれぞれユニット化し、前記物品の搬送ラ
    インの両側に、前記ユニット化された送光器と受光器と
    を保持させる共用の装着部をそれぞれ設けたことを特徴
    とする光学記号読取装置。
JP60177352A 1985-08-12 1985-08-12 光学記号読取装置 Granted JPS6237785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177352A JPS6237785A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 光学記号読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177352A JPS6237785A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 光学記号読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237785A true JPS6237785A (ja) 1987-02-18
JPH0476157B2 JPH0476157B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=16029467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177352A Granted JPS6237785A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 光学記号読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237785A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730067A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Sharp Corp Microcomputer module
JPS60142783A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Fujitsu Ltd スキヤナ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730067A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Sharp Corp Microcomputer module
JPS60142783A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Fujitsu Ltd スキヤナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476157B2 (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69329629T2 (de) Oxyde mit hoher dielektrischer Konstante auf Halbleitern, die eine Ge-Pufferschicht benützen
EP0602637A3 (en) Optical information reader.
DE3484800D1 (de) Anordnung zur leitweglenkung von datenpaketen ueber eine durchschaltvermittlungsanlage.
FR2677490B1 (fr) Emetteur-recepteur optique a semiconducteurs.
EP1363228A3 (en) Method and machine for reading and associating optical codes
DE68907523T2 (de) Steuerungssysteme für einen Stapelwagen.
DE69013287T2 (de) Herstellungsverfahren für eine transparente polymerlinse mit moduliertem brechungsindex.
DE69300520D1 (de) Hochleistungslaser mit faseroptischer zuleitung.
ATE174862T1 (de) Träger sowie packung, die diesen enthält
IT8921494A0 (it) Radiatore di luce a barra guida luce con scanalatura trasversale di riflessione.
DE69218286T2 (de) Steuervorrichtung für eine Laserdiode
DE59304616D1 (de) Umlenkvorrichtung für einen strom von behältern aus glas o.dgl.
JP4407811B2 (ja) 作業支援装置
DE69005472D1 (de) Mechanisch-optische Vorrichtung für eine drehbare optische Verbindung.
ITTO930015A1 (it) Stazione di cassa per un negozio.
DE59009316D1 (de) Opto-elektronische Ausblickbaugruppe.
DE69402974D1 (de) Steuereinrichtung für eine glasformmaschine
JPS6237785A (ja) 光学記号読取装置
DE69423484T2 (de) FORMKLEMME FüR EINE GLASBEHäLTERFORMMASCHINE
DE69303814T2 (de) Regelsystem für eine glasformmaschine
DE69203779T2 (de) Halsringhebel für eine Glasherstellungsmaschine.
DE69205103T2 (de) Integriert-optischer Baustein für Monomode-Betrieb in einem breiten Wellenlängenbereich.
FR2656238B1 (fr) Machine a depolir pour articles en verre.
DE59000187D1 (de) Etikettiermaschine fuer flaschen mit einem haubenfreien flaschentraeger.
IT1250149B (it) Robot pluriarticolato di lavorazione con laser.

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term