JPS6237759B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237759B2
JPS6237759B2 JP7436781A JP7436781A JPS6237759B2 JP S6237759 B2 JPS6237759 B2 JP S6237759B2 JP 7436781 A JP7436781 A JP 7436781A JP 7436781 A JP7436781 A JP 7436781A JP S6237759 B2 JPS6237759 B2 JP S6237759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
properties
heat resistance
superior
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7436781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57188998A (en
Inventor
Katsuhisa Furuichi
Hajime Sasaki
Eerushureegeru Deiitoritsuhi
Shinichi Nishama
Hajime Abe
Yutaka Oochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP7436781A priority Critical patent/JPS57188998A/ja
Publication of JPS57188998A publication Critical patent/JPS57188998A/ja
Publication of JPS6237759B2 publication Critical patent/JPS6237759B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/085Heat exchange elements made from metals or metal alloys from copper or copper alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は銅を主体とするラジエーター用フイ
ン材に関するものである。 ラジエーターのフインに使用される材料には機
械的性質、成型性、半田付性、耐熱性、熱伝導
性、耐食性などが要求される。このため、種々の
合金材が使用されているが、その殆どは、前記要
求性能のいくつかをやや犠牲にして妥協点を見つ
けて使用されている場合が多い。例えば、広く使
用されている錫入り銅合金は、フインとして必要
な形状に成型する場合の成型性や、ラジエーター
組立て時の強度、さらには、半田付後の残留強度
並びに熱伝導性をできる限り低下させない点で選
択されている。しかし、最近の技術発展動向か
ら、強度、耐熱性を有し、かつ熱伝導性、耐食
性、半田付性により優れた材料が要求されるよう
になつて来ている。後者の特性は純度の高い無酸
素銅などが優れているが、無酸素銅などは耐熱性
の点で合金に劣る。 一方、合金化すれば多くの場合、後者の特性が
犠牲になるという相反する問題がある。 この発明は以上のような点に鑑み、ラジエータ
ー用フイン材として要求される性能をできる限り
多く具備した材料を提供することを目的として為
されたものである。 この発明によれば、斯かる目的は、表層を残し
て内部が合金化された銅材で構成することによつ
て達成できる。この場合、表層とはフイン構成す
る板材の表面側にある厚さをもつていることを意
味し、断面全周がこれである必要はなく、順縁に
合金部分が露出していても差支えない。この表層
は、純度の高い銅、例えば無酸素銅、脱酸銅、純
銅などがもつ優れた熱伝導性、半田付性、耐食性
などを利用するものであり、その内部は表層に欠
ける特性を補うものである。従つてその合金化に
は種々の元素を用いることができる。耐熱性を上
げるための元素としては、例えばSn、Ag、Mg、
Zr、Cd、Cr等が、また強度向上元素としては例
えばNi、Zn、Be、Fe、Si、Mnなどが挙げられ
る。またPはCu―Sn合金に対して機械特性をさ
らに向上させる。 これらの諸元素は単独にだけでなく、2種以上
を組合わせることによつて、強度、耐熱性、加工
性などの特性を更に向上させることも可能であ
り、その含有濃度は要求特性に応じて広く変更で
きる。例えば、フイン材の熱伝導をできる限り大
きくして、かつ耐熱性を持たせるためにはSnが
0.1〜0.2Wt%程度が適切であり、強度が最も必要
とされる場合には、Znを10〜40wt%含有させる
ことも考えられる。 以下にこの発明の効果を明らかにするため、実
施例について説明する。 実施例 1 50φのCu―0.2%Sn合金材を中心として周囲を
真空溶解した純銅で鋳ぐるみ、80φの複合鋳塊を
作製し、これに熱間、冷間の加工を加え、最終的
に0.1t×50ωの第1図に見られるような断面を有
する試料を得た。 実施例 2 Cu―20%Zn合金材と純銅を用いて実施例1と
同様の試料を得た。 実施例1で得られた試料の耐熱特性を第2図に
示すが、実施例1によるもの(曲線B)は、無酸
素銅材(曲線C)よりも優れ、Cu―0.15%Sn合
金材(曲線A)と殆ど同等であることが認められ
る。一方耐食性試験として液温50℃の人工食塩水
(4%NaCl)に一部浸漬、残部を液上に設置して
試料を回転させる腐食促進実験を行なつた結果を
次表に示す。
【表】 を基準として比較
この耐食性試験の結果から、ある一定時間まで
は実施例1によるものは無酸素銅材とほぼ同じ
で、Cu―Sn合金材より優れていることが判る。
このことはある一定時間までは表層の高純度な銅
の効果(酸化物層の剥離が少ないため、腐食進行
が遅れる推定される。)があらわれたものであ
る。また上表に併記した非田付性は、試料上に、
フラツクスなしで3gの50―50半田を置き、300
℃のN2雰囲気炉中で2分間加熱して半田の流れ
面積を比較したものであるが、ここでもこの発明
によるものの優れていることが判る。 以上の結果から明らかなように、この発明に係
合フイン材は複合化することによつて容易に多く
の要求特性を満足させることができるもので、そ
の実用価値は極めて大である。 尚、実施例では鋳ぐる法によつて鋳塊を得る場
合を示したが、高銃度な銅の鋳造においてモール
ド内の溶融部分に合金すべき元素を添加して素材
を得ても差支えない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るフイン材の例を示す断
面図、第2図は実施例で得られた試料の耐熱特性
を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表層を残して内部が合金化された銅材から成
    ることを特徴とするラジエーター用フイン材。 2 銅材が板状を呈し、少なくともその上下表面
    側に表層を有する請求の範囲第1項記載のフイン
    材。 3 合金部分に、Sn、Ca、Ag、Mg、Zr、Fe、
    P、Zn、Si、Cr、Be、Niの中の少なくとも1種
    以上の元素を含有する請求の範囲第1項または第
    2項記載のフイン材。
JP7436781A 1981-05-18 1981-05-18 Fin member for radiator Granted JPS57188998A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7436781A JPS57188998A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Fin member for radiator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7436781A JPS57188998A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Fin member for radiator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57188998A JPS57188998A (en) 1982-11-20
JPS6237759B2 true JPS6237759B2 (ja) 1987-08-13

Family

ID=13545112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7436781A Granted JPS57188998A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Fin member for radiator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57188998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251364A (ja) * 1987-04-09 1988-10-18 Koyo Seiko Co Ltd 跳ね上げ式チルトハンドル装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136693A (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 Hitachi Cable Ltd ヒ−トパイプ
CN100370212C (zh) * 2006-04-28 2008-02-20 沈阳铜兴产业有限公司 汽车超薄水箱带用Cu-Sn-Cr-P合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251364A (ja) * 1987-04-09 1988-10-18 Koyo Seiko Co Ltd 跳ね上げ式チルトハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57188998A (en) 1982-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5330712A (en) Copper-bismuth alloys
EP0189637B1 (en) Copper alloy and production of the same
US4732733A (en) Copper-base alloys for leadframes
WO2016152648A1 (ja) 放熱部品用銅合金板及び放熱部品
GB2178448A (en) Copper-chromium-titanium-silicon alloy and application thereof
JP4210020B2 (ja) 熱伝導性に優れたヒートシンク用アルミニウム合金材
JP2516622B2 (ja) 電子電気機器用銅合金とその製造法
JPS6237759B2 (ja)
US5205878A (en) Copper-based electric and electronic parts having high strength and high electric conductivity
EP0158509B1 (en) Lead materials for semiconductor devices
CN100404193C (zh) 钎料、使用该钎料的半导体装置的装配方法、以及半导体装置
JPS6365039A (ja) 電子電気機器用銅合金
JP4568092B2 (ja) Cu−Ni−Ti系銅合金および放熱板
JPS58210140A (ja) 伝導用耐熱銅合金
JPS6296638A (ja) リ−ドフレ−ム用アルミニウム合金
JPS6365748B2 (ja)
JPS60152646A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム材
JPH0331776B2 (ja)
JPS58104148A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH0832935B2 (ja) 特性異方性の少ない高強度高靭性Cu合金
JPH1081927A (ja) Cu合金製端子・コネクタ材
JPH0572455B2 (ja)
JPS6296644A (ja) リ−ドフレ−ム用アルミニウム合金
JPH0438828B2 (ja)
JPH0222433A (ja) 電子機器用銅合金