JPS6237462B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237462B2
JPS6237462B2 JP54147262A JP14726279A JPS6237462B2 JP S6237462 B2 JPS6237462 B2 JP S6237462B2 JP 54147262 A JP54147262 A JP 54147262A JP 14726279 A JP14726279 A JP 14726279A JP S6237462 B2 JPS6237462 B2 JP S6237462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape
pair
guide rail
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54147262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671862A (en
Inventor
Kunio Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14726279A priority Critical patent/JPS5671862A/ja
Publication of JPS5671862A publication Critical patent/JPS5671862A/ja
Publication of JPS6237462B2 publication Critical patent/JPS6237462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分割可能な固定ヘツド式ビデオテー
プレコーダのテープカセツトに関する。
固定ヘツド式ビデオテープレコーダはテープ巻
体をキヤプスタンに転接せしめる関係上、テープ
のカセツト化は困難とされていた。
そこで本発明は、カセツトを二分割可能とし分
割した状態でテープ巻体をキヤプスタンに転接せ
しめ得る様構成し、キヤプスタンに対するテープ
巻体の転接を可能にした新規且つ有効な固定ヘツ
ド式ビデオテープレコーダのテープカセツトを提
案せんとするものである。
以下本発明を図示せる一実施例に従い説明す
る。
本実施例のカセツトは、カセツト装着時にテー
プ巻体をキヤプスタンに転接せしめ得るよう、カ
セツトケースを二分割可能な構成とすると共に、
カセツト離脱時にカセツトケースを一体化する
様、ロツク機構を備えている。即ち、カセツトケ
ース10a,10bは各々テープハブ11a,1
1bを回動自在に内挿支持して開口部を対向せし
めると共に、該開口部の側壁に沿つて板状のガイ
ドバンド12と断面コ字状のガイドレール13を
摺動自在に配して前記カセツトケース10a,1
0bを一体化した状態で前記ガイドバンド12及
び前記ガイドレール13の摺動を後述のロツク手
段にて係止している。また前記テープハブ11
a,11bに巻回した磁気テープTは磁性面を内
側にしており、テープ巻体を結ぶ磁気テープT
は、少くとも前記ガイドレール13内の一対のガ
イドポスト14a,14bに案内されカセツトケ
ースの一側壁と平行に張架される。更に、前記カ
セツトケース10a,10bの天板と底板には、
前記ガイドレール13の摺動を許容する第1段部
15a,15bと後述のキヤプスタンの侵入に余
裕を持たせる第2段部16a,16bが形成さ
れ、一方のテープハブ2b下部の底板には、余剰
テープ巻取のための巻取プーリ侵入用透孔17が
形成されており、前記第1段部15a,15bの
開口側は前記ガイドレール13の抜け止めを為し
ている。尚第1図中図番18a,18bはテープ
装架時に磁気テープTを案内する第2ガイドポス
ト、19a,19bはテープ装架時に磁気テープ
Tを固定ヘツドに案内せしめる後述の偏心ポスト
の位置を規定するためのガイド規定用切欠を顕わ
す。
また、第1図に図示せる通り、前記カセツトケ
ース10a,10bの角部に設けられたロツク機
構は、何れも対称形状を為しており、その構成は
第2図に図示せる如く、カセツトケースの一部と
して一体成形されるロツクレバー軸20に対し回
動自在に枢支されるロツクレバー21を発条22
にて下方に回動付勢して前記ロツクレバー21の
突部21aをカセツトケース底板の下面に形成し
たガイド溝23内に突出せしめると共に先端のロ
ツクピン21bを前記ガイドバンド12若しくは
前記ガイドレール13の端部に形成した係合切欠
24に係合せしめている。従つてカセツトホルダ
にカセツトを挿入すれば、カセツトホルダ内の後
述の突条により前記突部21aが押し上げられ前
記係合切欠24と前記ロツクピン21bの係合が
外れ、またカセツトを取出せば、前記発条22の
付勢によつて前記突部21aが前記ガイド溝23
内に突出し、前記ロツクピン21bは前記係合用
切欠24に係合してロツク状態となる。
以下、本実施例のテープカセツトを利用する固
定ヘツド式ビデオテープレコーダの構成に付いて
説明する。第3図はカセツト挿入直後の同装置の
側面図、第4図は同平面図、第5図は同中央側断
面図をそれぞれ顕わす。まず、本実施例のカセツ
トホルダの支持機構は、基台上の一対の枢支ブロ
ツク30a,30b各々に枢支される一対の支持
アーム31a,31b間に一対のガイドシヤフト
32,33とモータ支持ブラケツト34を螺着固
定しており、前記ガイドシヤフト32,33には
カセツトホルダ35a,35bが離間方向に摺動
自在に支持され、前記モータ支持ブラケツト34
には前記カセツトホルダ35a,35bのラツク
36a,36bにピニオン37a,37bを噛合
せしめるカセツト離間用モータ38a,38bが
取付けられており、前記カセツトホルダ35a,
35bには牽引用のコイルスプリング39が張架
されている。尚、前記カセツトホルダ35a,3
5bのカセツト挿入位置は、前記ブラケツト34
に形成した突起40によつて規定される。従つて
前記突起40により規定される前記カセツトホル
ダ35a,35bに対し、カセツトのガイド溝2
3a,23bをホルダの突条41a,41bに沿
わせ、カセツトを挿入すると、カセツトは板ばね
42a,42bにより下方に押圧され乍ら第3〜
第5図に図示するカセツト完挿位置に達し、カセ
ツト内のロツクが外れると共に図示省略したカセ
ツト完挿検出手段により前記カセツト離間用モー
タ38a,38bが駆動せしめられる。該モータ
38a,38bの駆動により、前記ラツク36
a,36bを前記ピニオン37a,37bに噛合
せしめる前記カセツトホルダ35a,35bは、
前記カセツトケース10a,10bを各々保持し
たまゝ離間し、前記ブラケツト34の両端34
a,34bに当接して、カセツトケース10a,
10bの離間をキヤプスタンの直径より十分大と
する。斯るカセツト離間状態で、前記支持アーム
31a,31bは開放発条43の付勢に抗して回
動せしめられ、その回動終端で基台上の位置決め
ブロツク44a,44bに案内されて前記カセツ
トホルダ35a,35bをカセツト装着位置に至
らしめる。尚、前記支持アーム31a,31bの
回動は手動のみならず電動によることも可能であ
り、カセツト離間状態で閉路し、前記支持アーム
31a,31bの回動終端への到達によつて開路
するスイツチ手段によつてモータを駆動せしめ、
モータの回転に前記支持アーム31a,31bを
連動せしめれば良い。前述の通り前記支持アーム
31a,31bが回動終端に達すると一方の支持
アーム31b内方に取付けたロツク手段が基台に
係止され、前記カセツトホルダ35a,35bの
カセツト装着位置への係止が為される。即ち支持
部材45,45に挾まれ枢支されるロツク部材4
6は板バネ47によつてフツク部46aを外方に
付勢しており前記支持アーム31a,31bの回
動終端到達と共に基台下面に前記フツク部46a
を係合せしめる。
前記支持アーム31a,31bが回動終端に達
しカセツト装着状態となると、偏心ポスト48,
48が前記ガイドレール13の前記ガイド規定用
切欠19a,19bに進入して磁気テープを固定
ヘツド49に案内し、その後テープ巻体がキヤプ
スタン52に転接する。即ち、前記支持アーム3
1a,31bの回動終端検出手段によりローデイ
ングモータ50が駆動せしめられると、前記偏心
ポスト48を支持しラツク部51aを形成する支
持プレート51は前記ローデイングモータ50の
ピニオン51の回動に伴つて、前記固定ヘツド側
に移動し、前記偏心ポスト48a,48bを前記
ガイド規定用切欠19a,19bに係合せしめ、
テープ装架を為し、テープ装架の完了を検出する
手段(図示省略)により前記カセツト離間用モー
タ38a,38bの駆動状態を解除し、前記コイ
ルスプリング39の牽引によつて前記カセツトホ
ルダ35a,35bを引き寄せて前記カセツトケ
ース1a,1b内のテープ巻体をキヤプスタン5
2に転接せしめると共にテープ巻取モータ56を
駆動してテープ巻取ハブ11aを回動せしめ余剰
テープを巻取つている。本実施例は、テープ巻体
の中心即ち前記テープハブ11a,11bの回動
中心を前記キヤプスタン52の中心より奥方に位
置せしめる転接関係にあり、前記カセツトケース
10a,10bを挿入方向に付勢することにより
カセツトの離脱を阻止せしめる点に特長がある。
前述せる順序で記録・再生準備状態になつた後
記録釦若しくは再生釦を押圧すると、キヤプスタ
ンモータ53が一方向に駆動せしめられて磁気テ
ープTの走行が為されると同時に、テープ巻取側
のカセツトホルダに連動する離間用モータが逆転
駆動せしめられテープ巻体を前記キヤプスタン5
2により強く転接せしめ、巻取側テープ巻体によ
り強い回転力を付与する。斯る状態で映像信号の
記録若くは再生が為され、磁気テープTが走行始
端若くは走行終端に達したとき、適当な始終端検
出手段(図示省略)の作動によりキヤプスタンモ
ータ53を逆転せしめると共に離間用モータの逆
転駆動関係を反転せしめて、磁気テープTの走行
を反転せしめる一方、前記固定ヘツド49を支持
する支持円板54に回転シヤフト55aを螺入せ
しめるパルスモータ55を所定方向に所定量回転
せしめることにより、前記固定ヘッツド49を1
トラツク分変位せしめて記録トラツク又は再生ト
ラツクの変更を為す。本実施例装置は、上述せる
動作を磁気テープの走行始終端検出の度に繰り返
し、磁気テープTを長手方向に所定回数走査する
構成を採つている。尚第4〜6図中前記支持円板
54に一端を螺着せしめるガイドボール57,5
7,57は前記支持円板54の回転を阻止して前
記固定ヘツド49を上下にのみシフトせしめるた
めの案内である。
更に本実施例装置は記録若くは再生の終了又は
停止釦の押圧によつて、前記キヤプスタンモータ
53及び離間用モータ38a又は38bの駆動状
態を解除した後、エジエクト釦を押圧すれば、ま
ず前記ローデイングモータ50が逆転駆動せしめ
られ前記偏心ポスト48a,48bが後退し、前
記離間用モータ38a,38bが駆動せしめられ
前記カセツトホルダ35a,35bが離間状態と
なつた後、前記ロツク部材46の係合が外されて
前記開放発条43の付勢により前記支持アーム3
1a,31bがカセツト開放位置に回動せしめら
れる。カセツト開放位置に達して離間するカセツ
トホルダ35a,35b前記離間用モータ38
a,38bの消勢と前記コイルスプリング39の
付勢により引き寄せられると共に、カセツトケー
スの近接によつて生ずる余剰テープはテープ巻取
モータ56の駆動により一方のテープハブ11b
下面に接する巻取プーリ(図示省略)が回動する
ことによりテープ巻体に巻取られ、磁気テープT
を張架したまゝ、前記カセツトケース10a,1
0bを衝合せしめてカセツトの抜取りを可能にし
ている。以後前記カセツトホルダ35a,35b
を抜き取れば抜き取りと同時にカセツトホルダ内
のロツク機構がロツク状態となりカセツトの分離
を阻止する。
上述せる如く、本発明によれば固定ヘツド式ビ
デオテープレコーダに利用するテープのカセツト
化が可能になり、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るカセツトの横断面図、
第2図はカセツトのロツク機構の要部斜視図、第
3図は本発明の一実施例装置のカセツト挿入状態
の右側面図、第4図は同平面図、第5図は中央側
断面図、第6図は同装置のテープ装架状態の平面
図をそれぞれ顕わす。 主な図番の説明、11a,11b……テープハ
ブ、10a,10b……カセツトケース、12,
13……ガイドレール、14a,14b……ガイ
ド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気テープ両端をそれぞれ係止してテープ巻
    体を形成する一対のテープハブ11a,11b
    と、 該両テープハブ11a,11bを支持して前記
    テープ巻体を収納する一対のカセツトケース10
    a,10bと、 該両カセツトケース10a,10bの対向する
    開口部の一側に摺動自在に設けられたガイドレー
    ル13と、 前記一対のカセツトケース10a,10bを合
    体状態に保持するべく、前記一対のカセツトケー
    ス10a,10bにそれぞれ設けられ前記ガイド
    レール13に係合する一対のロツク手段21b,
    21bと、 前記一対のカセツトケース10a,10bを分
    離するべく、前記一対のロツク手段21b,21
    bと前記ガイドレール13との係合を解除する一
    対のロツク解除手段21a,21aとを、 それぞれ設けて成るテープカセツト。
JP14726279A 1979-11-13 1979-11-13 Tape cassette Granted JPS5671862A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14726279A JPS5671862A (en) 1979-11-13 1979-11-13 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14726279A JPS5671862A (en) 1979-11-13 1979-11-13 Tape cassette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671862A JPS5671862A (en) 1981-06-15
JPS6237462B2 true JPS6237462B2 (ja) 1987-08-12

Family

ID=15426248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14726279A Granted JPS5671862A (en) 1979-11-13 1979-11-13 Tape cassette

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5671862A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200141A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Shimizu Corp 可変風量ユニットの遠隔操作方式
JPH04125140U (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 秀雄 長田 換気扇
JPH04125139U (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 秀雄 長田 レンジフード

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506350U (ja) * 1973-05-16 1975-01-23
JPS5545117A (en) * 1978-09-22 1980-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape container

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506350U (ja) * 1973-05-16 1975-01-23
JPS5545117A (en) * 1978-09-22 1980-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape container

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200141A (ja) * 1988-02-03 1989-08-11 Shimizu Corp 可変風量ユニットの遠隔操作方式
JPH04125140U (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 秀雄 長田 換気扇
JPH04125139U (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 秀雄 長田 レンジフード

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671862A (en) 1981-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477385B2 (ja)
EP0449658B1 (en) Cassette loading arrangement
JP3033225B2 (ja) テーププレーヤ
JPS6237462B2 (ja)
JPH0580747B2 (ja)
JPS6333225B2 (ja)
JPS6023421B2 (ja) 小型テ−プカセツト用アダプタ
JPS6333224B2 (ja)
EP0395238B1 (en) Insertable tape cartridge for videocassette
JPS622371B2 (ja)
JPS6239515B2 (ja)
US5121276A (en) Insertable tape cartridge for videocassette having a reel restraining member
JP2893987B2 (ja) テーププレーヤ
JP3044809B2 (ja) テーププレーヤ
JP3644501B2 (ja) 記録再生装置
JPS637964Y2 (ja)
JP3008528B2 (ja) テーププレーヤ
JP3239395B2 (ja) テープカセット
JP2806411B2 (ja) ディスク収納マガジン
JP3097236B2 (ja) テープカセット
JPH07502362A (ja) カセット装填装置
JPS6128296Y2 (ja)
JPS6125076Y2 (ja)
JPS62184653A (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS63175258A (ja) 記録または再生装置