JPS6236981Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6236981Y2 JPS6236981Y2 JP467882U JP467882U JPS6236981Y2 JP S6236981 Y2 JPS6236981 Y2 JP S6236981Y2 JP 467882 U JP467882 U JP 467882U JP 467882 U JP467882 U JP 467882U JP S6236981 Y2 JPS6236981 Y2 JP S6236981Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- movable plate
- end cover
- locking device
- bottom plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Springs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、トラクタ等に用いられるブレーキ
装置に関するものである。
装置に関するものである。
ハウジング内に摩擦板と間挿板とを交互に配し
て摩擦部を形成し、ハウジングの開口部を覆蓋す
る端部カバーの内側に軸方向に移動可能に設けた
可動プレートを介して上記摩擦部に押圧力を付与
することによりブレーキ効果を生じさせるように
したブレーキ装置がトラクタ等の走行車輌に使用
されているが、従来の上記ブレーキ装置はブレー
キペダルと車体の固定枠との間に配した戻しばね
によつて制動力を解除するようになつていたの
で、ブレーキ装置とペダルとの連結部のガタ等に
よつて迅速な解除が行なわれないことが多かつ
た。
て摩擦部を形成し、ハウジングの開口部を覆蓋す
る端部カバーの内側に軸方向に移動可能に設けた
可動プレートを介して上記摩擦部に押圧力を付与
することによりブレーキ効果を生じさせるように
したブレーキ装置がトラクタ等の走行車輌に使用
されているが、従来の上記ブレーキ装置はブレー
キペダルと車体の固定枠との間に配した戻しばね
によつて制動力を解除するようになつていたの
で、ブレーキ装置とペダルとの連結部のガタ等に
よつて迅速な解除が行なわれないことが多かつ
た。
この考案は、制動力の解除を確実に行なうこと
ができるようなブレーキ装置を提供するものであ
り、その特徴とするところは、可動プレートと端
部カバーとを互いに引き寄せ合う方向に作用する
ばねによつて連結するとともに、この連結に際し
てばねの少なくとも1端部が、ボルトが貫通する
座金状の底板と、該底板から起ち上つてボルトが
回転しないようボルトの頭部を側方から挾持する
起上片とをそなえ、ボルトによつて端部カバーま
たは可動プレートに取り付けられる係止具に係止
されるようにした点にある。以下、図示された実
施例について説明する。
ができるようなブレーキ装置を提供するものであ
り、その特徴とするところは、可動プレートと端
部カバーとを互いに引き寄せ合う方向に作用する
ばねによつて連結するとともに、この連結に際し
てばねの少なくとも1端部が、ボルトが貫通する
座金状の底板と、該底板から起ち上つてボルトが
回転しないようボルトの頭部を側方から挾持する
起上片とをそなえ、ボルトによつて端部カバーま
たは可動プレートに取り付けられる係止具に係止
されるようにした点にある。以下、図示された実
施例について説明する。
第1図はブレーキ装置の断面図(第2図におけ
るX−X断面図)、第2図は端部カバー等を省略
した左側面図であり、ブレーキハウジング1の内
部に摩擦板2と間挿板3が交互に配列された摩擦
部4が設けられている。ブレーキハウジング1の
中心部には、このブレーキ装置によつて制動され
る回転軸であるホイルピニオン軸5の先端部が挿
入されており、その先端部に設けられたスプライ
ン6に上記摩擦板2が摺動自在に嵌合されてい
る。間挿板3は回り止め用の耳状の突出部3aを
有し、これがブレーキハウジング1の溝1aに摺
動自在に嵌合させられている。ブレーキハウジン
グ1の開口部1bは、該ブレーキハウジングにボ
ルト7aで取り付けられる端部カバー7によつて
覆蓋されるが、この端部カバー7と上記摩擦部と
の間には、軸方向に可動な可動プレート8が配設
されている。可動プレート8の中央部には通孔9
が穿設され、この通孔9の周縁部の直径方向に相
対する位置に、摩擦部4側から可動プレートの厚
み方向に切り込まれた通孔9に向つて開口する段
状の切込部10が形成されている。可動プレート
8の外側表面には、4個所に等間隔に円孔11が
設けられ、この円孔11内にそれぞれ鋼球12が
部分的に嵌入した状態で保持されている。また、
端部カバー7の内面の上記円孔11と対応する位
置には、上記鋼球12が部分的に嵌入する円錐状
の凹部13が設けられている。端部カバー7には
取付ボス15が設けられ、この取付ボス部を貫通
する貫通孔16にOリング17をそなえた回動軸
18が回動自在に嵌合されている。回動軸18の
内側の端部には回動片19が固着され、該回動片
19の先端部に設けたピン20が可動プレート8
の突出部21のU溝8aに嵌合している。回動軸
18の外側端部にはブレーキペダル(図示せず)
に連結される操作ロツド22が取り付けられてい
る。
るX−X断面図)、第2図は端部カバー等を省略
した左側面図であり、ブレーキハウジング1の内
部に摩擦板2と間挿板3が交互に配列された摩擦
部4が設けられている。ブレーキハウジング1の
中心部には、このブレーキ装置によつて制動され
る回転軸であるホイルピニオン軸5の先端部が挿
入されており、その先端部に設けられたスプライ
ン6に上記摩擦板2が摺動自在に嵌合されてい
る。間挿板3は回り止め用の耳状の突出部3aを
有し、これがブレーキハウジング1の溝1aに摺
動自在に嵌合させられている。ブレーキハウジン
グ1の開口部1bは、該ブレーキハウジングにボ
ルト7aで取り付けられる端部カバー7によつて
覆蓋されるが、この端部カバー7と上記摩擦部と
の間には、軸方向に可動な可動プレート8が配設
されている。可動プレート8の中央部には通孔9
が穿設され、この通孔9の周縁部の直径方向に相
対する位置に、摩擦部4側から可動プレートの厚
み方向に切り込まれた通孔9に向つて開口する段
状の切込部10が形成されている。可動プレート
8の外側表面には、4個所に等間隔に円孔11が
設けられ、この円孔11内にそれぞれ鋼球12が
部分的に嵌入した状態で保持されている。また、
端部カバー7の内面の上記円孔11と対応する位
置には、上記鋼球12が部分的に嵌入する円錐状
の凹部13が設けられている。端部カバー7には
取付ボス15が設けられ、この取付ボス部を貫通
する貫通孔16にOリング17をそなえた回動軸
18が回動自在に嵌合されている。回動軸18の
内側の端部には回動片19が固着され、該回動片
19の先端部に設けたピン20が可動プレート8
の突出部21のU溝8aに嵌合している。回動軸
18の外側端部にはブレーキペダル(図示せず)
に連結される操作ロツド22が取り付けられてい
る。
端部カバー7の中心部には凹状受座23が設け
られ、この部分に係止具24がボルト25によつ
て取り付けられている。係止具24はボルト25
が貫通する底板24aと、ボルト25の頭25a
を側方から挾持してボルト25の回転を拘束する
起上片24bをそなえ、該起上片はその先端部で
重ね合わされて係止孔24cが穿設されている。
係止具24の底板24aは上記凹状受座23内に
嵌合した状態でボルト止めされており、該凹状受
座23の周壁によつて回転が拘束される。一方、
可動プレート8には両端部がそれぞれ前記切込部
10に嵌合して保持される支持棒26が設けら
れ、この支持棒26と上記係止具24とが引張り
方向に作用するコイルばね27によつて連結され
ている。コイルばね27はその1端部が係止具2
4の係止孔24cに係止され、他端部が支持棒2
6に引掛けられている。これにより、可動プレー
ト8は常に摩擦部4から引き離される方向の力を
受けている。係止具24は例えば第3図a,bの
ようにして取り付けられる。すなわち、第3図a
に示す如く係止具24を開いた状態(起上片24
bを倒した状態)で、凹状受座23内に嵌入させ
た底板24aのボルト穴24dにボルト25を挿
入し、これを端部カバー7にしつかりと螺着した
のち、同図bに示すように起上片24bを折り曲
げて係止具24を完成すればよい。なお、可動プ
レート8に対するコイルばね27の取り付けは、
上記のような支持棒26を用いるかわりに、第4
図に示すように係止具24に係止された2本のコ
イルばね27,27′の他端部を直接可動プレー
トに設けた係止穴8bに係止させることにより行
なつてもよい。また、図示例ではいずれも係止具
が端部カバー7側に設けられているが、これを可
動プレート8側に設けておいてもよい。
られ、この部分に係止具24がボルト25によつ
て取り付けられている。係止具24はボルト25
が貫通する底板24aと、ボルト25の頭25a
を側方から挾持してボルト25の回転を拘束する
起上片24bをそなえ、該起上片はその先端部で
重ね合わされて係止孔24cが穿設されている。
係止具24の底板24aは上記凹状受座23内に
嵌合した状態でボルト止めされており、該凹状受
座23の周壁によつて回転が拘束される。一方、
可動プレート8には両端部がそれぞれ前記切込部
10に嵌合して保持される支持棒26が設けら
れ、この支持棒26と上記係止具24とが引張り
方向に作用するコイルばね27によつて連結され
ている。コイルばね27はその1端部が係止具2
4の係止孔24cに係止され、他端部が支持棒2
6に引掛けられている。これにより、可動プレー
ト8は常に摩擦部4から引き離される方向の力を
受けている。係止具24は例えば第3図a,bの
ようにして取り付けられる。すなわち、第3図a
に示す如く係止具24を開いた状態(起上片24
bを倒した状態)で、凹状受座23内に嵌入させ
た底板24aのボルト穴24dにボルト25を挿
入し、これを端部カバー7にしつかりと螺着した
のち、同図bに示すように起上片24bを折り曲
げて係止具24を完成すればよい。なお、可動プ
レート8に対するコイルばね27の取り付けは、
上記のような支持棒26を用いるかわりに、第4
図に示すように係止具24に係止された2本のコ
イルばね27,27′の他端部を直接可動プレー
トに設けた係止穴8bに係止させることにより行
なつてもよい。また、図示例ではいずれも係止具
が端部カバー7側に設けられているが、これを可
動プレート8側に設けておいてもよい。
このブレーキ装置は、車輌の例えば第5図に示
すような個所に配設され使用される。すなわち、
一端部がデフ装置30に連結され、他端部に本ブ
レーキ装置31が取り付けられたホイールピニオ
ン軸5の小歯車32に、駆動輪である後輪33の
車軸34に設けられた伝動歯車35が噛合してお
り、常時はデフ装置からの回転動力がホイールピ
ニオン軸5、小歯車32、伝動歯車35を介して
車軸34に伝えられ、後輪33を回転させるが、
ブレーキペダル(図示せず)を踏み込むと操作ロ
ツド22の働きにより回動軸18が回動して、回
動片19とピン20を介して可動プレート8を軸
のまわり(矢印A方向)に回動させる。端部カバ
ー7には前述の如く円錐状の凹部13が設けら
れ、これに可動プレート8の円孔11内に保持さ
れている鋼球12が部分的に嵌入しているので、
可動プレート8が回動するときにはこの鋼球の働
きによつて該可動プレート8が端部カバー7から
離れる方向の力を受け、摩擦部4側へ移動する。
このため、常時は離れている摩擦板2と間挿板3
とが互いに押し付けられてホイールピニオン軸5
の回転を止めるように作用する。一方、ブレーキ
ペダルを復元させたときには、可動プレート8は
元の位置まで回動するが、このときコイルばね2
7が可動プレート8を端部カバー7側へ引き寄せ
るように作用しているので、可動プレート8が速
やかに摩擦部4から離れ、制動力を解除するので
ある。なお、このような使用場所では、ブレーキ
ハウジング1は車輌のリヤアクスルハウジングと
一体に形成しておくのが望ましい。
すような個所に配設され使用される。すなわち、
一端部がデフ装置30に連結され、他端部に本ブ
レーキ装置31が取り付けられたホイールピニオ
ン軸5の小歯車32に、駆動輪である後輪33の
車軸34に設けられた伝動歯車35が噛合してお
り、常時はデフ装置からの回転動力がホイールピ
ニオン軸5、小歯車32、伝動歯車35を介して
車軸34に伝えられ、後輪33を回転させるが、
ブレーキペダル(図示せず)を踏み込むと操作ロ
ツド22の働きにより回動軸18が回動して、回
動片19とピン20を介して可動プレート8を軸
のまわり(矢印A方向)に回動させる。端部カバ
ー7には前述の如く円錐状の凹部13が設けら
れ、これに可動プレート8の円孔11内に保持さ
れている鋼球12が部分的に嵌入しているので、
可動プレート8が回動するときにはこの鋼球の働
きによつて該可動プレート8が端部カバー7から
離れる方向の力を受け、摩擦部4側へ移動する。
このため、常時は離れている摩擦板2と間挿板3
とが互いに押し付けられてホイールピニオン軸5
の回転を止めるように作用する。一方、ブレーキ
ペダルを復元させたときには、可動プレート8は
元の位置まで回動するが、このときコイルばね2
7が可動プレート8を端部カバー7側へ引き寄せ
るように作用しているので、可動プレート8が速
やかに摩擦部4から離れ、制動力を解除するので
ある。なお、このような使用場所では、ブレーキ
ハウジング1は車輌のリヤアクスルハウジングと
一体に形成しておくのが望ましい。
このブレーキ装置では、上述の如くコイルばね
を設けて可動プレートを迅速に復帰させるように
したので、制動力の解除が迅速かつ確実に行なわ
れるようになつた。この場合、コイルばねを取り
付けるための係止具が、該係止具を固着するボル
トの頭部を挾持して、ボルトの回転を拘束するの
で、使用中にボルトがゆるんで脱落し、ブレーキ
装置の正常な動作を損なうような事故を効果的に
防止することができるのである。
を設けて可動プレートを迅速に復帰させるように
したので、制動力の解除が迅速かつ確実に行なわ
れるようになつた。この場合、コイルばねを取り
付けるための係止具が、該係止具を固着するボル
トの頭部を挾持して、ボルトの回転を拘束するの
で、使用中にボルトがゆるんで脱落し、ブレーキ
装置の正常な動作を損なうような事故を効果的に
防止することができるのである。
図示例では、コイルばねの端部が係止具の係止
孔に挿入されているので、コイルばねが回転しな
いかぎり係止具も自由に回転することができなく
なつており、これだけでも上記ボルトのゆるみは
防止されるが、図示例のように係止具自体の回転
を拘束する凹状受座を設けておけば、コイルばね
を係止具に対し回転自在に連結した場合にもボル
トのゆるみが確実に防止されるので有利である。
孔に挿入されているので、コイルばねが回転しな
いかぎり係止具も自由に回転することができなく
なつており、これだけでも上記ボルトのゆるみは
防止されるが、図示例のように係止具自体の回転
を拘束する凹状受座を設けておけば、コイルばね
を係止具に対し回転自在に連結した場合にもボル
トのゆるみが確実に防止されるので有利である。
なお、本ブレーキ装置の構造は簡単であり、可
動プレートと端部カバーとを1組として取り扱う
ことができるので、分解・組立が容易となるとと
もに、鋼球等の部品の紛失を効果的に防止するこ
とが可能となつた。
動プレートと端部カバーとを1組として取り扱う
ことができるので、分解・組立が容易となるとと
もに、鋼球等の部品の紛失を効果的に防止するこ
とが可能となつた。
第1図はブレーキ装置の断面図、第2図は一部
を省略したその側面図、第3図a,bは要部の断
面図、第4図は異なる実施例をあらわす要部の断
面図、第5図は使用例をあらわす系統図である。
図はいずれも実施例をあらわす。 1……ブレーキハウジング、2……摩擦板、3
……間挿板、4……摩擦部、5……ホイールピニ
オン軸、7……端部カバー、8……可動プレー
ト、23……凹状受座、24……係止具、25…
…ボルト、26……支持棒、27……コイルば
ね。
を省略したその側面図、第3図a,bは要部の断
面図、第4図は異なる実施例をあらわす要部の断
面図、第5図は使用例をあらわす系統図である。
図はいずれも実施例をあらわす。 1……ブレーキハウジング、2……摩擦板、3
……間挿板、4……摩擦部、5……ホイールピニ
オン軸、7……端部カバー、8……可動プレー
ト、23……凹状受座、24……係止具、25…
…ボルト、26……支持棒、27……コイルば
ね。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ハウジング内に摩擦板と間挿板とを交互に配
して摩擦部を形成し、ハウジングの開口部を覆
蓋する端部カバーの内側に軸方向に移動可能に
設けた可動プレートを介して上記摩擦部に押圧
力を付与することによりブレーキ効果を生じさ
せるようにしたブレーキ装置において、ボルト
が貫通する座金状の底板と、該底板から起ち上
つてボルトが回転しないようボルトの頭部を側
方から挾持する起上片とをそなえた係止具を上
記端部カバーまたは可動プレートにボルトで取
り付け、この係止具に一端部が係止された引張
り方向に作用するばねで上記端部カバーと可動
プレートとを連結したことを特徴とするブレー
キ装置。 (2) 係止具の底板が嵌入し、該係止具の回転を阻
止する凹状受座を係止具取付け個所に設けてな
る実用新案登録請求の範囲第1項記載のブレー
キ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP467882U JPS58106629U (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | ブレ−キ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP467882U JPS58106629U (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | ブレ−キ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58106629U JPS58106629U (ja) | 1983-07-20 |
JPS6236981Y2 true JPS6236981Y2 (ja) | 1987-09-21 |
Family
ID=30017515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP467882U Granted JPS58106629U (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | ブレ−キ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58106629U (ja) |
-
1982
- 1982-01-18 JP JP467882U patent/JPS58106629U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58106629U (ja) | 1983-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3941221A (en) | Disc brake rotor assembly | |
US3940159A (en) | Steering knuckle assembly | |
JPH08509536A (ja) | 自動車用ステアリングナックル装置 | |
US20090314593A1 (en) | Drum-in-hat disc brake assembly | |
EP0015178B1 (en) | Drum brake assembly | |
US6360852B1 (en) | Drum-in-hat park brake assembly | |
JPS5831495B2 (ja) | ドラムブレ−キ | |
JPS6236981Y2 (ja) | ||
JPH031627Y2 (ja) | ||
US6533078B2 (en) | Braking device for a bicycle | |
US5501304A (en) | Band brake holder/lever | |
DE10104256A1 (de) | Bremssystem | |
US4267909A (en) | Unilaterally alternating backlash torque lock | |
JPH0221335Y2 (ja) | ||
JPH0242535Y2 (ja) | ||
JPH0547303Y2 (ja) | ||
US4625838A (en) | Vehicle anti-skid/wheelspin device | |
JPH0232894Y2 (ja) | ||
US4023640A (en) | Wheel and axle assembly | |
JPH0134754Y2 (ja) | ||
JP3629295B2 (ja) | ドラムインディスクブレーキのシューリターンスプリング | |
US4267908A (en) | Unilaterally alternating backlash torque lock | |
JP2574892Y2 (ja) | デフロック装置 | |
JPH0139946Y2 (ja) | ||
JPS5819041Y2 (ja) | ダブルタイヤ用デイスクホイ−ルの取り付け構造 |