JPS6236942A - ル−プ形通信システムにおけるバツフア管理方式 - Google Patents

ル−プ形通信システムにおけるバツフア管理方式

Info

Publication number
JPS6236942A
JPS6236942A JP17566485A JP17566485A JPS6236942A JP S6236942 A JPS6236942 A JP S6236942A JP 17566485 A JP17566485 A JP 17566485A JP 17566485 A JP17566485 A JP 17566485A JP S6236942 A JPS6236942 A JP S6236942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
buffer
continuous communication
data
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17566485A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Awazu
粟津 知彦
Haruki Fukuda
福田 治樹
Takashi Tazaki
田崎 堅志
Masahiro Matsuda
正宏 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17566485A priority Critical patent/JPS6236942A/ja
Publication of JPS6236942A publication Critical patent/JPS6236942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ループ形通信システムにおける同期連続通信時のバッフ
ァ管理方式であって、ノードが通信に使用できない制御
用フレーム通過中にノードの送信バッファに蓄積された
連続通信のデータを適量に調整しようとするものである
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ループ形通信システムにおける同期連続通信
時のバッファ管理方式に関する。
一般にループ形通信システムとは、ループ状の伝送路に
監視装置(S V)とデータの送受信を行うノードを接
続して、監視装置からフレーム信号を伝送してデータの
送受信を行うものである。
本発明は、このループ形通信システムにおいて、電話通
信のように同期したデータが連続して送られて来るシス
テムのバッファ管理方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、同期連続通信を行うループ形通信システムでは、
ノードが、実際の通信に使用するフレームを送受信する
場合でも、制御用フレームを特別に意識せず行っていた
この制御用フレームとは、ノードの切替用に使用する無
効フレーム等実通信には使用しない制御用のフレームで
ある。従来は、この制御用フレームの通信中であっても
、ノードはその送信バッファに、データを蓄積していた
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記制御用データが通過中ば、送信用ノード
からはデータを送信することができない。
従って、従来は送信バッファに連続通信のデータが蓄積
し、制御用フレームの通過回数が多(なると送信バッフ
ァがオーバーフローとなる。
このことは受信用ノードからみれば、受信バッファにデ
ータが全く蓄積されない、即ち空状態となる。
このため、同期連Vt通信が中断するという問題点があ
った。
この間の動作を第5図乃至第7図に基いて説明する。
第5図は、従来技術の構成図である。第5図において、
監視装置1′とノーIX2 ’ 、 2 ”はループ状
に結合され、上記監視装置1′はフレーム検出制御回路
10、フレームバッファメモリ11、フレーム生成回路
12、送信セレクタ13、予約制御回路14から構成さ
れ、各ノード2 ’ 、 2 ″はそれぞれフレーム同
期回路21、データ通信制御回路22、受信バッファ2
3、送信バッファ24、予約制御回路25及び端末装置
26から構成されている。また第6図は従来技術で使用
するフレーム構成図である。
同期連続通信を開始しようとするノード例えば2′は、
予約制御回路25により、スロット中の予約ビットをセ
ットし、1フレーム中に必要な個数のスロットを予約で
きれば、連vtiil信を開始する(第7図(八)、(
B))。
次に監視装置(SV)が制御用フレームを送出する場合
を考える。SVはそのフレーム生成回路12により制御
用フレームを発生し、送信セレクタ13を切り換えて、
伝送路上に挿入する。この時、フレームバッファメモリ
ー11内のビット長1がフレーム長増加する。この制御
用フレームが通過する間は送信ができないので、送信側
ノード2′の送信バッファ24内の連続通信のデータ量
は増加し、受信側ノード2“の受信バッファ23内のデ
ータ量は減少する(第7図(C))。
制御用フレームがループ上を1周した後、再びSVに戻
り、フレーム検出制御回路10で消去されても、送信側
の送信バッファ24にデータが蓄積された状態が続き、
第7図(D) 、 (E) )、さらに制御用フレーム
の通過が続けば、受信側の受信バッファ23が空状態と
なるか、あるいは送信側の送信バッファ24がオーバー
フローして、連Vt通信が中断する可能性がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、」−記問題点を解決し、同期連続通信
の中断を防止することにある。
第1図は、本発明の詳細な説明する図であり、監視袋@
(SV)1が生成した制御用フレームF。
の通過後に連続illll用にフレームF2を全部予約
した特定フレームを周回させ、制御用フレームF1の通
過中に、各ノード(3a、3b)の送信バッファに蓄積
された連続通信用データ量を調整しようとするものであ
る。
〔作 用〕
本発明は、特定フレームを連続通信専用に全部予約する
ようになっているので、一時的に同期連続通信の帯域を
増加させることができる。従って、各ノードの送信バッ
ファに蓄積されていた連続通信のデータを高速度で伝送
路に送出できる。このため、送信バッファ中のデータ量
が増加するのを、また受信バッファが空状態になるのを
、防止することが可能となって、同期連続通信を継続さ
せることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により、添加図面を参照して説明
する。
第2図は本発明の実施例を示す構成図、第3図は本発明
に使用するフレーム構成図、第4図は本発明の動作説明
図である。
第2図の通信システムは、ループ状に監視装置1、ノー
ド3A、3が接続されている。監視装置(SV)1は、
受信部Rと送信部S間に、フレーム検出制御回路10、
フレームバッツァメモリ11、フレーム生成回路12、
送信セレクタ13、予約制御回路14、監視装置制御部
15を有している。
ノード3Aと3は全く同じ構成を有し、受信部Rと送信
部S間に、フレーム同期回路31、データ分岐回路32
、データ挿入回路33、受信バッファ34、送信バッフ
ァ35、予約制御回路36を有し、上記両バッファ34
 、35間には端末装置37が接続されている。
第3図のフレームは、先頭に同期フラグを有するフレー
ムヘッダ、以下パケット#0、#1・・・・・・#Nが
続き、各パケットはパケットヘッダとメツセージとから
構成されている。
パケットヘッダはビジー/アイドルビット、予約ビット
、S■モニタビット、相手先ノードアドレス、送信ノー
ドアドレスから構成されている。
本発明では、上記予約ビットを用いて、特定フレームを
連続通信専用に全予約する。
以下、本発明の動作を第4図に基いて説明する。
(1)(前提条件) パケットの予約と制御用フレームの発生■ 連続通信を
行うノードを3Aとする。
3Aは、予約制御回路36を用いて通過する未予約パケ
ットのヘッダ中の予約ビット(第3図)をセットする。
■ そして1フレーム中に必要とするパケット数だけ予
約すれば、連続通信を開始する。
ノード3Aでは、予約パケットが到着すれば、予約制御
回路36で検出し、ビジー/アイドルビットによりアイ
ドル状態であれば、データ挿入回路33を用いて送信バ
ッファ35内のデータを送信する。
■ 連続通信を収容しないノード3では、予約ビットの
セットされているパケットは、予約制御回路36により
予約状態にあることを検出し、これを送信に使用しない
■ 監視装置1は、必要に応じて、フレーム生成回路1
2で制御用フレームを発生し、送信セレクタ13を切り
換えて、伝送路に送出する。また、フレーム検出制御回
路10により、監視装置1に戻って来た制御用フレーム
を消去する。
■ 連続通信を行なっているノード3Aでは、制御フレ
ームの通過中は、データの送受信ができず、送信側では
、端末装置からのデータが送信バッファ35内に蓄積さ
れてゆき、データ量が増加する。また受信側では、制御
フレームの通過中にもデータが端末袋置へ転送されてお
り、受信バッファ34内のデータは減少している。
■ 制御用フレームの通過後もこの状態は続き、再び制
御用フレームが通過すれば、送信側の送信バッファ35
のオーバーフローや、受信側の受信バッファ34が空状
態となって連続通信が中断する危険がある。
(2)(中心となる必須条件) 上記+11の状態において、監視語N1は、以下の手順
でフレームを連続通信に全予約し、送受信ノード3Aの
送信バッファ35、受信バッファ34内のデータ量を適
量に保つ。
■ 制御フレーム送出後、監視装置1は、予約制御回路
14を用いて、フレーム検出制御10を通過するフレー
ム中の全予約ビットをセットし、連続通信に全予約する
。この時、パケットが使用中であっても良い。
使用中のパケットが予約された場合は、メソセージが受
信されて、パケットがアイドル状態となってから連続i
tl信に使用される。
■ 制御用フレーム通過中に蓄積されたデータは、連続
通信に全予約されたフレームを用いて高速度で伝送され
(第4図(A))、送信バッファ、受信バッファ内のデ
ータは適量に保たれる(第4図(B) (C) )。
■ フレームの全予約、あるいは蓄積データの減少によ
り過剰となった連続通信の帯域は、以下の方法によって
適量値に調整される。
・即ち、監視装置1は、通過するパケソI・中のモニタ
ービットをフレーム検出制御回路10でセットする。
・ノード3Aは、このパケットに対して送受信を行なう
際にデータ分岐回路32、あるいはデータ挿入回路33
でS■モニタービット(第3図)をリセットする。
・監視装置1は、モニタービットがセットされたままで
戻って来た、未使用予約パケットの予約を予約制御回路
14で解除する。
〔発明の効果〕
−1−記のとおり、本発明によれば、制御用フレーム)
m過後に、全予約フレームを周回させることにより、制
御用フレーJ、通過中に各ノートの送信バッファに蓄積
された連Mrm信用データを適量に調整できるので、同
期連続通信が中継されることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
の構成図、第3図は本発明に使用するフレームの構成図
、第4図は本発明の動作説明図、第5図は従来技術の構
成図、第6図は従来技術で使用するフレーム構成図、第
7図は従来技術の動作説明図である。 1・・・監視装置、      3.3A・・・ノード
、S・・・送信部、     R・・・受信部、10・
・・フレーム検出制御回路、 11・・・フレームバッファメモリ、 12・・・フレーム生成回路、 13・・・送信セレクタ、 14・・・予約制御回路、 15・・・監視装置制御部、 31・・・フレーム同期回路、 32・・・データ分岐回路、 33・・・データ挿入回路、 34・・・受(iバッファ、 35・・・送信バッファ
、36・・・予約制御回路、 37・・・端末装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 端末装置が接続されたノード(3a、3b)と、監視装
    置(1)とがループ状に結合され、伝送路上の各スロッ
    トが同期連続通信に対する予約ビットを有し、上記監視
    装置が予約を行って上記同期連続通信の帯域を確保する
    と共に制御用フレーム(F_1)を生成するループ形通
    信システムにおける同期連続通信時のバッファ管理方式
    において、上記監視装置(1)が制御用フレームを送出
    した直後に、通過する次フレーム(F_1)中の全スロ
    ットを同期連続通信に全予約し、 上記制御用フレームの通過中に、送信側ノードの送信バ
    ッファに蓄積されたデータを次フレームの予約スロット
    を用いて伝送することを特徴とするループ形通信システ
    ムにおけるバッファ管理方式。
JP17566485A 1985-08-12 1985-08-12 ル−プ形通信システムにおけるバツフア管理方式 Pending JPS6236942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17566485A JPS6236942A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 ル−プ形通信システムにおけるバツフア管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17566485A JPS6236942A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 ル−プ形通信システムにおけるバツフア管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236942A true JPS6236942A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16000063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17566485A Pending JPS6236942A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 ル−プ形通信システムにおけるバツフア管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423648A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wind-band information exchanging device
JPH03132127A (ja) * 1989-07-28 1991-06-05 American Teleph & Telegr Co <Att> パケット通信方法と通信端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423648A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wind-band information exchanging device
JPH03132127A (ja) * 1989-07-28 1991-06-05 American Teleph & Telegr Co <Att> パケット通信方法と通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734825A (en) Traffic control system having distributed rate calculation and link by link flow control
JP2970685B2 (ja) マルチチャネル伝送リング用のアクセス制御システム
CA1168770A (en) Idle time slot seizure and transmission facilities for loop communication system
EP0168265B1 (en) Communications systems
US6246692B1 (en) Packet switching fabric using the segmented ring with resource reservation control
US5631906A (en) Medium access control protocol for single bus fair access local area network
CN102143052A (zh) 一种无损带宽调整方法、设备及系统
JPH04227356A (ja) 近接間転送モードを有するテレコミュニケーションネットワーク
JPH0824303B2 (ja) 通信回路網における帯域幅割当方法
JPH0646082A (ja) 情報転送制御方式
US5402422A (en) Medium access control (MAC) protocol for single bus multimedia fair access local area network
EP0666666B1 (en) Method and apparatus for improved throughput in a multi-node communication system with a shared resource
EP0669734A2 (en) Method and apparatus for managing communications between multi-node quota-based communication systems
JPH07110010B2 (ja) 情報伝送方式
JPH02135833A (ja) 複数チヤネルを有するネツトワークの伝送方式
AU8791898A (en) Method of upstream timeslot assignment
JPS6236942A (ja) ル−プ形通信システムにおけるバツフア管理方式
JPH06315034A (ja) セル流制御装置およびatm通信網
US6567385B1 (en) System and method for transmitting information from terminals to a central node using TDMA
JPS63191436A (ja) 適応形伝送路予約方法
JP2521923B2 (ja) 蓄積型星状通信網
JPS63182935A (ja) 回線交換ル−プネツトワ−クにおけるハンドシエイク通信方式
JPH104423A (ja) アクセス方法
JP2850605B2 (ja) 伝送方式
JPH1028129A (ja) タイムスロット割り当て制御方法及び装置