JPS6235806Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235806Y2
JPS6235806Y2 JP3590882U JP3590882U JPS6235806Y2 JP S6235806 Y2 JPS6235806 Y2 JP S6235806Y2 JP 3590882 U JP3590882 U JP 3590882U JP 3590882 U JP3590882 U JP 3590882U JP S6235806 Y2 JPS6235806 Y2 JP S6235806Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
sleeve body
lid
threaded rod
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3590882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138765U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3590882U priority Critical patent/JPS58138765U/ja
Publication of JPS58138765U publication Critical patent/JPS58138765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235806Y2 publication Critical patent/JPS6235806Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は梁の貫通スリーブに関するものであ
る。
従来、梁に換気孔などを施工するには、対向し
合う型枠間にスリーブを適宜手段によつて支持し
た後、型枠間にコンクリートを打設し、コンクリ
ートの固化後に型枠を脱型すると共にスリーブの
取り外しをしている。しかしスリーブを取り外す
際に、スリーブ外周部がコンクリートと密着して
いるので、スリーブの一端部から適宜の道具を用
いてたたいて押し出しながら取り外しており、こ
のためスリーブの取外し作業は手数を要する上、
面倒であつた。
本考案の目的は、スリーブを簡単かつ容易に取
り外すことができる梁の貫通スリーブを提供する
ことにある。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1,2図において、スリーブ本体1は断面半
円形状の2枚のスリーブ片2,3からなり、両ス
リーブ片の端部をヒンジ4により枢着して、スリ
ーブ本体が外方に拡径および内方に縮径可能とな
つている。そしてこのスリーブ本体1の外周は弾
性筒体5で被覆している。スリーブ本体1の両端
部にはこれを覆う蓋部6,7が設けてある。両蓋
部6,7はすり鉢形状であつて、開口端縁部にフ
ランジ部6a,7aが形成してある。スリーブ本
体1を梁型枠Ka,Kb間に組み込んだ状態におい
て、蓋部6,7は、底部側のテーパ面6b,7b
でスリーブ本体1の両端開口部と嵌合してこのス
リーブ本体を支持し、開口端側が梁型枠Ka,Kb
の取付け穴Ka1,Kb1に挿入し、フランジ部6
a,7aで穴縁部に係止する。
蓋部6,7は、スリーブ本体1内を挿通する連
結棒であるネジ棒8で連結保持されている。すな
わちネジ棒8の一端(第1図右端)の頭部8a
が、一方の蓋部7の内底部に係止してあり、他端
のネジ部8bは他方の蓋部6に挿通し、この蓋部
6内に突出するネジ部に締付け用の蝶ナツト9を
螺入してある。このナツトの締付けにより、蓋部
6,7のテーパ面6a,7aがスリーブ本体1の
両端を押圧し、スリーブ本体を外方へ拡開させ
る。ナツト9と蓋部6,7とがスリーブ本体の拡
開手段を構成している。
次に貫通スリーブの使用方法について説明す
る。まず外周部に弾性筒体5を装着したスリーブ
本体1を梁型枠Ka,Kb間に組み込み、その両端
部をこの型枠の取付け穴Ka1,Kb1に対向させ、
ついで一方の取付け穴Kb1の外方よりネジ棒8と
共に蓋部7を差し込みそのテーパ面7bでスリー
ブ本体1の右端を受けさせる。この時、ネジ棒8
はスリーブ本体1内に挿入させておく。そして他
方の型枠Kaの取付け穴Ka1に蓋部6を差し込み、
スリーブ本体1の右端に嵌合させると同時にネジ
棒8のねじ部8bを蓋部6内に突出させる。そし
て突出したネジ部8bに外方よりナツト9を取り
付ける。こうして型枠Ka,Kbに取り付けた蓋部
6,7でスリーブ本体1を保持した状態で、両蓋
部を連結しているネジ棒8のナツト9を締め付け
ていくと、蓋部が内方に移動するため、そのテー
パ面6b,7bがスリーブ本体1の開口部内に押
し入れられていく。したがつてスリーブ本体1
は、テーパ面6b,7bの押圧力によつてヒンジ
4を支点としてスリーブ片2,3が筒体5の弾性
力に抗して外方へ押し広げられてスリーブ本体1
が拡径して自由端が一定間隙10(第2図)離れ
る。このようにしてスリーブを型枠に取り付けた
後、スラブ型枠Kc上および型枠Ka,Kb間にコン
クリートを打設する。コンクリート打設の際、ス
リーブ片2,3の自由端が離れていても、スリー
ブ本体1の外周部を弾性筒体5でカバーしてある
ため、スリーブ本体内へのコンクリートの流入を
防止することができる。
そしてスリーブを取り外すには、コンクリート
養生後、まずナツト9をネジ棒8から抜き出して
蓋部6と7との連結を解き、ついで型枠Ka,Kb
を脱型する。この時蓋部6,7も同時にスリーブ
から外れ、この結果スリーブ本体1は蓋部6,7
による押圧力が解除されるので、スリーブ片2,
3が元位置に戻り、必要に応じてこれを縮径して
から弾性筒体5から外す。そして最後に弾性筒体
5をコンクリート面から剥がす。これにより梁H
に換気孔が施工される。なお、弾性筒体5の外周
面に剥離処理を施こしておけば、筒体をコンクリ
ート面から容易に剥がすことができる。
第3〜5図に貫通スリーブの他の実施例を示
す。この例において、スリーブ本体11は半円形
状の2分割したスリーブ片12,13からなり、
スリーブ本体の両端部には内部を覆う蓋部16お
よび17が一体的に設けてある。蓋部16,17
の中心部には拡径口21a,22aを有する受孔
部21,22が内方に向けて突設してある。また
ネジ棒18は右端に頭部18aをさらにこれに連
設して押圧部23を形成してある。そしてネジ棒
18の左端のネジ棒18bに押圧体24が挿着し
てある。そしてネジ棒18は第3図に示すように
スリーブ本体11内を挿通し、右端の押圧部23
は蓋部17の受孔部22に挿入し、左端の押圧体
24は蓋部16の受孔部21内に挿入してある。
押圧部23および押圧体24はいずれも内方側外
周がテーパ部23a,24aとなつている。また
この押圧部23および押圧体24は梁型枠Ka,
Kbの取付け孔Ka1,Kb1に軸支されている。
このように構成することによつて、ナツト19
を締め付けると、押圧部23および押圧体24の
テーパ部23a,24aが蓋部16,17の受孔
部21,22を外方へ押し広げるのでスリーブ本
体11は第4図に示すように筒体15の弾性力に
抗して拡開し、スリーブ片12,13の間に間隙
20が生ずる。このナツト19と押圧部23、押
圧体24とが、スリーブ本体を拡開させるための
手段を構成している。
スリーブの使用方法を説明すると、型枠間に筒
体15で覆つているスリーブ本体11を組み込
み、一方の型枠の取付け穴Kb1よりネジ棒18を
挿入し、このネジ棒をスリーブ本体内を経て、他
方の型枠の取付け穴Ka1へ貫通する。そしてネジ
部18bより押圧体24を挿着して、その後ナツ
ト19で締め付ける。その後は、上例のスリーブ
の使用方法と同様である。スリーブ本体は2分割
に限られず、例えば第6図に示すように3分割の
スリーブ本体21でも、また第7図に示すように
4分割のスリーブ本体31であつてもよい。21
aはスリーブ本体21を構成するスリーブ片、3
1aはスリーブ本体31のスリーブ片をそれぞれ
示す。
以上説明したように本考案によれば、梁に施工
した換気孔などからスリーブを簡単かつ容易に取
り外すことができ、またコンクリートの打設の
際、スリーブ内にコンクリートの流入が完全に防
止できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す貫通スリーブ
の取付け状態断面図、第2図は第1図の−線
における拡大断面図、第3図は他の実施例を示す
貫通スリーブの取付け状態を示す断面図、第4図
は第3図の−線における断面図、第5図はス
リーブ片とネジ棒と押圧体をそれぞれ示す斜視
図、第6図および第7図はスリーブ本体の他の実
施例を示す断面図である。 1,11,21,31……スリーブ本体、2,
3,12,13,21a,31a……スリーブ
片、5,15……筒体、6,7,16,17……
蓋部、6b,7b……テーパ面、8,18……ネ
ジ棒、9,19……ナツト、23……押圧部、2
3a……テーパ部、24……押圧体、24a……
テーパ部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外方に拡開可能のスリーブ本体と、 このスリーブ本体の外周部を被覆している弾性
    筒体と、 上記スリーブ本体の両端を覆う蓋部と、 この両蓋部を連結するネジ棒と、 上記スリーブ本体を、上記蓋部を介して外方へ
    拡開する拡開手段と を具備する梁の貫通スリーブ。
JP3590882U 1982-03-16 1982-03-16 梁の貫通スリ−ブ Granted JPS58138765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3590882U JPS58138765U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 梁の貫通スリ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3590882U JPS58138765U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 梁の貫通スリ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138765U JPS58138765U (ja) 1983-09-19
JPS6235806Y2 true JPS6235806Y2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=30047370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3590882U Granted JPS58138765U (ja) 1982-03-16 1982-03-16 梁の貫通スリ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138765U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138765U (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235806Y2 (ja)
JPS6324196Y2 (ja)
JPH0228023Y2 (ja)
JPH0723461Y2 (ja) 洩れ防止具付プレストレスコンクリ−ト締付装置
JPH0140648Y2 (ja)
JP2587812Y2 (ja) コンクリートパネル用ホール形成部材
JPH054499Y2 (ja)
JPS6215365Y2 (ja)
JPH0344909Y2 (ja)
JPH0842032A (ja) Pc型枠の固定方法
JPS6346596Y2 (ja)
JPS6094538U (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物における貫通孔形成用スリ−ブ
JP3346436B2 (ja) ドレイン用抜き型体保持装置
JPH07109140B2 (ja) コンクリート型枠用軸足被覆スリーブおよびそれを用いたコンクリート打設工法
JPH0830398B2 (ja) シールドセグメントの製造方法
JPH0637163Y2 (ja) コンクリ−ト型枠の枠板固定具
JPS58173611A (ja) 笠形状樹脂碍子の製造方法
JPH0135975B2 (ja)
JPS61179477U (ja)
JPS6358134U (ja)
JP2000274073A (ja) ドレイン用抜き型体保持装置
JPS634111U (ja)
JP2545810Y2 (ja) 泥漿鋳込成型用の型
JPS6177205U (ja)
JPH0390761U (ja)