JPS6234606Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234606Y2
JPS6234606Y2 JP1982113061U JP11306182U JPS6234606Y2 JP S6234606 Y2 JPS6234606 Y2 JP S6234606Y2 JP 1982113061 U JP1982113061 U JP 1982113061U JP 11306182 U JP11306182 U JP 11306182U JP S6234606 Y2 JPS6234606 Y2 JP S6234606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
support arm
dispersion
loop
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982113061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920855U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11306182U priority Critical patent/JPS5920855U/ja
Publication of JPS5920855U publication Critical patent/JPS5920855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6234606Y2 publication Critical patent/JPS6234606Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 液体をノズルから射出した後これを分散体に衝
突させて分散霧化するようにした衝突分散型の霧
化装置は、低粘度液体例えば水、薬液等の微粒霧
化には好適であるが、塗料等の比較的高粘度の液
体を適用すると微粒霧化が困難であり、従つて衝
突分散型霧化装置を使用した液体塗料の塗装装置
は本考案の考案者の知る限り従来実施されたこと
はない。
本考案は、塗料に静電気を帯電させることによ
り霧化を促進する静電霧化現象により、衝突分散
型霧化装置を塗装用に適応させることができるよ
うにした静電塗装装置の特殊構成に関するもので
あつて、以下添付図面に例示する態様について詳
細に説明する。
第1図および第2図の態様は、ループ状コンベ
ヤーCに吊り下げ状態のまま移送される被塗装物
品Wのループ状列の中央に衝突分散型霧化装置1
を配設するのであり、霧化装置1としては、例え
ば噴射ガン本体2の先端に直進噴射流生成に適応
する噴孔3がある超硬合金等の硬質材製ノズル4
を袋ナツト5により締め付け固定するほか、本体
1には前半部に弁室6を設けて弁座7とこれに対
する針弁8を設けると共に、後半部にはエアーシ
リンダー9を設けてそのピストン10に前記針弁
8を固着したままばね11により常時前方へ進出
し易い傾向を付与し、かつ弁室6およびエアーシ
リンダー9には各別に加圧塗料導入口12および
加圧空気導入口13を設け、更にこれら両導入口
12および13には加圧塗料供給源14および加
圧空気供給源15から管路16と電磁開閉弁17
がある管路18とにより加圧塗料および作動用加
圧空気を各別に供給するようにし、これにより必
要に応じ電磁開閉弁17に対する通電によりエア
ーシリンダー9に給気して針弁8を開放し、ノズ
ル4から塗料を直線状に噴射させるようにし、ま
たガン本体2にはその側部から支持腕19を彎曲
状態に設けてその先端に円形の平坦な衝突面があ
る分散体20をその衝突面が噴孔3の軸線と直交
するように設け、以つてノズル4から高速のもと
に噴射される塗料を衝突面に衝突させることによ
り周囲へ薄膜状に拡延分散させることができるよ
うにし、かつ特に塗料に静電電荷を付与するた
め、例えばノズル4を図示のように尖鋭に形成し
た導電性材料により製作して電極とすると共に、
これに対し高電圧源21から導電ケーブル22、
接続子23、導電線24を経てノズル4に高電圧
を印加し、これにより噴射の過程において塗料に
荷電し、第2図のように分散体19により拡延す
る塗料薄膜を空気との衝触による粉砕霧化作用と
静電霧化作用とにより霧化を相乗的に向上させる
ようにしてなり、なお分散中の塗料が支持腕19
に衝触付着して流下する欠点があるから、これを
防止するため、分散体20と支持腕19との中間
部に塗料の電荷と同極の高電圧を印加した分離用
の電極25を設けて、第3図のように電極25に
より分散過程の塗料を側方へ切り開くように分離
するのであり、電極25はこれを導電線26によ
り前記接続子23に接続すればよく、必要に応じ
電極25に印加する電圧を塗料に対する帯電電圧
よりも高電位してもよく、この場合には別経路に
より高電圧を印加するのは当然である。
以上のほか、被塗装物品Wが縦長である場合に
も適応させることができるようにするため、霧化
装置1を昇降させるのがよく、これがため油圧シ
リンダー機構使用型の昇降装置27を設けてその
ピストンロツド28の上端に霧化装置1を固着し
てこの昇降装置27に対する圧油の給排により周
期的に霧化装置1を昇降させるようにする。
第4図の態様は、ガン本体2と分散体20との
関係を前記態様におけるとは上下反対にし、かつ
昇降装置27を被塗装物品移送列の外方に設け、
そのピストンロツド28の端部にコ字状連結腕2
9を取り付けたままこの連結腕29の端部に霧化
装置1を取り付けたものである。
荷電用の電極として前記態様においては、ノズ
ル4を使用しているが、これとは別に第5図のよ
うに針状電極30を流路31がある駒32に植設
したままノズル4の後方から噴孔3の中心部にお
いて前方へ突出するように設けてもよく、また分
散体20を導電性材料により製作してこれを電極
としてもよく、電圧の印加はノズル側と分散体側
とのいずれか一方でよいが、両方に印加するよう
にしてもよい。
ノズル4および分散体20の材質としては、超
硬合金が適当であるが、それ自体電極として使用
いない場合にはセラミツクスあるいは硬質なプラ
スチツクスでもよく、適宜選択適用することがで
きるのであつて、なお分散体20を電極として使
用する場合にはその衝突面周縁を鋭利な環状刃形
に形成することにより荷電効果を向上するのが望
ましい。
第1図ないし第4図に示す両態様においては、
分離用電極25を格別に設けているが、第6図の
ように支持腕19の表部に添設してもよく、また
支持腕19を導電材により製作して支持腕19自
体に電極と同様に電圧を印加して塗料の付着を静
電的に防止するようにしてもよい。
分散体20における衝突面の形状としては、第
7図のように膨出させた凸面とし、あるいは第8
図のように円錐状とし、あるいは第9図のように
凹面とし、あるいは第10図のように逆円錐状と
してもよいのであつて、特に第9図のように凹面
に形成すると、ノズル軸線との心合わせに僅かに
誤差があつてもこれを補償する作用がある。
なお前記諸態様について、余剰噴霧の流散防止
並びに作業者に対する安全確保のため、図示して
ないが移送物品W列の外側にこれらを包囲するよ
うにカバーを設けることが重要である。
以上説明したように、本考案によれば、ループ
状コンベヤーの中央部に衝突分散型の霧化装置を
配設してこの霧化装置により拡延分散する液体塗
料に静電電荷を荷電させるようにしたから、これ
により霧化を著しく向上し、従つて簡単な構成の
衝突分散型霧化装置を使用するに拘わらず連続的
にかつ高能率のもとに比較的高粘度の塗料を噴霧
塗装することができる効果があり、殊に従来の高
速回転体による塗料霧化のように高速回転駆動手
段を必要としないから、装置を小型かつ安価に製
作することができ、しかも本考案においては特に
支持腕に塗料が付着しない方策を講じたからこれ
により支持腕からの塗料の液垂れが防止できるほ
か、支持腕の清掃の必要がなく、保全が容易であ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面において、第1図および第2図はそれぞれ
一実施態様における本考案静電塗装装置の斜面図
および要部の縦断側面図、第3図は第2図中の線
−における横断仰視図、第4図は別態様の側
面図、第5図は針状電極の変型式を示す要部だけ
の縦断側面図、第6図は分離用電極の変型式を示
す破断側面図、また第7図、第8図、第9図およ
び第10図はそれぞれ分散体の他の形状を各別に
示す要部だけの側面図である。 1……霧化装置、4……ノズル、14……加圧
塗料供給源、16……管路、19……支持腕、2
0……分散体、25……電極、W……被塗装物
品、C……ループ状コンベヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被塗装物品Wを吊り下げ状態のままループ状に
    移送することができるループ状コンベヤーCを設
    けると共に、塗料の直進噴流生成に適応するノズ
    ル4の正面に分散体20を支持腕19により連結
    状態に設けた衝突分散型霧化装置1を前記ループ
    状コンベヤーCのループの中央に配設するほか、
    前記ノズル4には加圧塗料供給源14を管路16
    により接続して液体塗料を供給するようにし、か
    つ分散体20により衝突分散する塗料に静電電荷
    を荷電する手段を設け、更に前記支持腕19自体
    もしくは支持腕19と分散体20との中間に塗料
    付着防止用の電極25を設けてなる静電塗装装
    置。
JP11306182U 1982-07-26 1982-07-26 静電塗装装置 Granted JPS5920855U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11306182U JPS5920855U (ja) 1982-07-26 1982-07-26 静電塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11306182U JPS5920855U (ja) 1982-07-26 1982-07-26 静電塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920855U JPS5920855U (ja) 1984-02-08
JPS6234606Y2 true JPS6234606Y2 (ja) 1987-09-03

Family

ID=30261861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11306182U Granted JPS5920855U (ja) 1982-07-26 1982-07-26 静電塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920855U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698981B2 (ja) * 1988-06-01 1998-01-19 ノードソン株式会社 液体又は溶融体の微粒子の塗布方法とその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513496A (ja) * 1974-06-28 1976-01-12 Inoue Japax Res Hodenkakosochi
JPS5274636A (en) * 1975-12-18 1977-06-22 Toshiba Corp Electrostatic coating of glass bulb of fluorescent lamp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513496A (ja) * 1974-06-28 1976-01-12 Inoue Japax Res Hodenkakosochi
JPS5274636A (en) * 1975-12-18 1977-06-22 Toshiba Corp Electrostatic coating of glass bulb of fluorescent lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5920855U (ja) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343433A (en) Internal-atomizing spray head with secondary annulus suitable for use with induction charging electrode
AU2003299530B2 (en) Method and apparatus for electrostatic spraying
US3777981A (en) Spray apparatus and method
JPH0411262B2 (ja)
CA2061069A1 (en) Method of electrostatically spray-coating a workpiece with paint
US3900000A (en) Apparatus for spray coating articles
US4761299A (en) Method and apparatus for electrostatic spray coating
US3463121A (en) Spray gun
US3887135A (en) Gas-atomizing nozzle by spirally rotating gas stream
US10307773B2 (en) Coating system with an ultrasonic head
JPH0549975A (ja) 静電塗装装置および方法
JPS6234606Y2 (ja)
CA1247358A (en) Lance extension venturi sleeve
US3117029A (en) Electrostatic coating
IE55390B1 (en) Process and device for dispensing electrically conductive liquids
CN204583544U (zh) 一种建筑涂料喷枪
US3049092A (en) Apparatus for the electrostatic coating of articles
US2966310A (en) Electrostatic deposition spray means
US2782074A (en) Electrostatic spraying apparatus
JPS5946159A (ja) エアレススプレイ塗装方法及びエアレス塗装用スプレイガン
US4494699A (en) Adjustable spray nozzle
US3210008A (en) Electrostatic spray coating apparatus
US2913186A (en) Electrostatic spray coating apparatus and method
US2851307A (en) Electrostatic deposition apparatus
JPS6212429Y2 (ja)