JPH0549975A - 静電塗装装置および方法 - Google Patents

静電塗装装置および方法

Info

Publication number
JPH0549975A
JPH0549975A JP9219042A JP1904292A JPH0549975A JP H0549975 A JPH0549975 A JP H0549975A JP 9219042 A JP9219042 A JP 9219042A JP 1904292 A JP1904292 A JP 1904292A JP H0549975 A JPH0549975 A JP H0549975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
space
charging
droplets
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9219042A
Other languages
English (en)
Inventor
Ion Inculet
インキユレツト イオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JPH0549975A publication Critical patent/JPH0549975A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/043Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns using induction-charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/087Arrangements of electrodes, e.g. of charging, shielding, collecting electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • B05D1/045Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field on non-conductive substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 源を接地電位と電気絶縁することを要せず
に、静電塗装装置を使用し導電性塗料で物体を均質に塗
装する方法および装置を提供する。 【構成】 導電性塗料を物体、主要には大きな広幅の物
体に、塗装されるべき面の裏側の空間を相対的に大きい
電荷で荷電することにより静電噴霧する方法および装置
である。自動車車体12のような中空の物体を使用し、
車体中の空間35が荷電される。この空間35が、静荷
電された噴霧された水霧を空間中へ噴射することにより
荷電され、それが蒸発して空間35および物体面37を
荷電する。電界はこの面37とガン20との間に形成さ
れ、ガン20はそれが接続されている導電材料の供給源
24とともに接地されている。ガン20は液滴へ噴霧さ
れる塗料の薄膜を排出する。電界が薄膜縁従って液滴を
誘導荷電し、これらがその後に広い荷電面へ引付けられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電塗装装置、および
さらに詳しくは、水性塗料または他の導電性塗料を静電
塗布する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ペイントのような塗料の静電塗布は、塗
装される物体の付近の空中へ噴霧された液体塗料の粉末
または霧化された霧に高電圧の電荷を施こし、その後に
接地または逆の電位に荷電されている物体に向けて浮遊
荷電材料を静電気的に引付けることにより、頻繁に行な
われている。こうして、引付けられた荷電された材料が
包囲し、かつそれにより全物体を被覆する。
【0003】多数の塗装用途において、水性液体塗料の
使用は必要性の増大が認められてきている。例えば、水
性塗料を使用すると、有機溶剤をベースとする塗料より
も、プラント中で慎重に管理される必要のある溶剤放出
はわずかにしか生じない。さらに、多数の引火性溶剤を
ベースとする塗料が火災の危険を示すのに対し、水性塗
料は引火性がより低い。さらに、溶剤をベースとする塗
料の費用は、水をベースとする製品の費用よりもかなり
高くなっている。これらの理由並びに改善された水性塗
料の有効性が、水性塗料への変更を促進した。この変更
が顕著であるのは、例えば、自動車工業において車を塗
装するように、開放組立てライン上の大きい物体に塗料
の吹付けが使用される場合である。
【0004】水性塗料の使用にはそれ自体の難点があ
る。水性塗料を静電スプレー装置中で使用することによ
り表われる難点は、水性塗装液体が導電性であることで
ある。この理由で、塗料供給貯蔵容器から、一般的に荷
電電極が配置されている噴霧流出口までの流路が、連続
する液体導電体である。このように、静電噴霧装置によ
る水性塗料の使用は塗料供給装置全体の電気絶縁を必要
とする。そうしないと、ガンの荷電電極が塗料供給部を
通して接地され、かつ装置全体が作業員に対して電撃の
危険にさらす。
【0005】自動車工業に見られるような量産設備にお
いて、塗料供給装置の電気絶縁は実際に途方もない仕事
である。このような装置は大きな塗料タンクおよび大き
な自動車プラントにわたる広範囲の配管を必要とし、こ
の配管のため装置の有効な電気絶縁が極めて非実際的に
なる。
【0006】供給装置がそれ自体接地電位に維持される
ように水性塗料が噴霧装置から排出された後水性塗料の
噴霧を荷電する試みは、誘導または他の方法を使用する
ことにより行われてきた。このような公知技術の方法
は、過剰噴霧の制御のために塗装されている製品に静電
界を十分に収束させなかった。
【0007】従って、水性のまたは他の噴霧塗料が荷電
されかつ収束通路中で塗装されるべき物体に静電気によ
り引付けられる有効な方法および装置が必要とされてい
る。特に必要なのは、水性または他の導電性塗料を、塗
料供給部の絶縁が非実際的または望ましくない塗装装置
中で静電気により施こすのに有効な方法および装置であ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、源を
接地電位と電気絶縁することを要せずに、静電塗装装置
を使用し導電性塗料で物体を均質に塗装する方法および
装置を提供することである。本発明のもう1つの目的
は、電荷を導電性塗料に静電誘導する改善された方法お
よび装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の原理によれば、
塗料噴霧排出装置から物体に塗料を噴霧するための方法
および装置は、排出装置から噴霧された材料と比べて大
きい電位または電圧を有して塗料への荷電を誘導する
「空間電荷」が注入される、塗装されるべき物体の裏側
に大きい容積を備えることにより得られる。ここに用ら
れた空間電荷は、荷電液滴の雲(cloud)により形成され
た電荷を意味する。これは、空間電荷を構成する空気中
において浮遊する水滴に存在する電荷の合計により形成
された総電荷である。塗装されるべき物体中に保持され
た空間電荷は、物体が地面と絶縁されているので物体を
包囲する静電界を形成する。導電性塗料用の噴霧装置は
装置中の塗料が電気的に接地されるように電気的に接地
されている。この噴霧装置は、塗料が噴霧装置から荷電
された物体に向けて分配される際に、反対の電荷が電気
誘導により塗料に誘導されるように静電界中に配置され
る。誘導された電荷は、物体中に保持された空間電荷と
極性が反対である。誘導荷電された塗料噴霧と、反対か
つ均質に荷電された塗装されるべき物体との組み合わせ
効果により、塗料の物体に対する有効な静電引力と塗料
の物体の面への均質な付着とを生じ、これはとりわけ漂
遊電界線がないからである。すなわち、荷電された塗料
が荷電された物体に引付けられるだけで、これは全ての
電界線が荷電された物体から発しかつ噴霧装置からは発
しないからである。
【0010】本発明の好適なかつ図示した一実施例にお
いて、導電性または不導電性の車体を有する自動車のよ
うな塗装されるべき大きい中空の物体が、接地された静
電塗料源からの水性塗料、例えば液体水性ペイントで塗
装される。自動車車体が、塗料噴霧装置に隣接して配置
され、接地電位と絶縁され、かつ、静荷電された空中の
流体から形成された空間電荷に曝される。この流体は好
適にはガスであり、好適には荷電された噴霧液体、好適
には霧化された水または水蒸気を蒸発させることにより
形成される。
【0011】空間電荷は、塗装されるべき物体の表面に
隣接しかつその裏側にある容積中へ導入された、静電気
により形成された電荷である。この電荷は流体排出装置
にある電極からの電圧30〜50キロボルトにより加え
られ得る。自動車車体のような大きい中空の物体につい
て荷電されたガスが車体の内部へ例えばグリル開口部を
経て注入され、車体の内部を満たし静電荷を物体の内部
容積全体にその内面へ分布する。
【0012】空間電荷は好適な一実施例では正の電荷で
あり、これがそれ自体を物体の車体中の内部容積および
/または荷電空間の境界である表面に分布する。もし不
導電性の中空車体が使用された場合、電荷は内面に維持
される。物体の車体が金属または導電性材料より成る場
合、電荷は車体を経て外面へ導かれる。いずれの場合で
も、広く分布した均質強力な電荷が、塗装されるべき物
体の大きい車体に存在する。
【0013】本発明の原理により塗装されるべき物体内
にこの方法で形成された電荷により、物体の本体からお
よび物体に隣接して配置された接地形噴霧塗料排出装置
の列へ向けて伝播する電気力線を有する電界が形成され
る。この電界の存在において、導電性水性塗料の霧化さ
れた噴射物が、噴霧装置の電気的に接地されたノズルか
ら塗装されるべき物体へ向け放出される。導電性材料の
噴霧は好適には、塗料を空気中へかつ物体へ向け噴射す
る回転アトマイザを使用し行なわれる。
【0014】この塗装方法の噴霧は、アトマイザからの
薄い液体膜の噴射を伴う。この膜は、こうして噴射され
ると、もし物体が正に荷電されていれば電荷が物体の電
荷と反対である負である周辺範囲にアトマイザから延
び、電界により誘導される。液体膜の周辺部に誘導され
た電荷は、連続する液体供給部から離れて噴霧の過程中
で分離した粒子を形成する塗料により搬送される。その
後、アトマイザが形成する小さなあるいは微視的な塗料
液滴は、これら負の電荷を雰囲気中へ搬送する。これら
の電荷は電界線に沿い塗装されるべき物体に向かって進
み、それを巻込みかつその面に均質に付着する。それに
より、導電性噴霧材料の負に荷電された液滴が物体に均
質に引付けられ、物体を均質な被膜で被覆する。
【0015】本発明によれば、多数の大きい物体、とく
に大きい中空の物体の相当の範囲を導電性塗料で有効か
つ均質に塗装するため接地された塗料源の使用を可能に
するという利点が得られる。自動車車体組立プラントの
ような設備の大きい塗装装置中の導電性塗料源を電気的
に接地できることにより、水性塗料が使用できる。この
ことがプラント内の塗料の有毒性、電撃および火災の危
険を減ずる。これらの利点は、電気絶縁された水性の源
にもあるいは溶剤形の塗装生成品を用いる源にもない。
【0016】塗装されるべき物体に静電荷を施こす空間
荷電法が、接地された塗料噴射源および塗装可能な物体
間に静電電位差を形成する均質かつ有効な方法を提供す
る。このことは、物体が導電性あるいは不導電性材料よ
り成るかのいずれでも事実である。さらに、本発明によ
り大きい広幅の物体に加えられる電荷の量が、塗料に物
体を均質に包囲および被覆させる均質な引力を形成する
ため、接地された源からでさえ十分に強力である電荷を
導電性の噴霧塗料に誘導する電界を形成する。
【0017】以下に、本発明のこれらのおよび他の目的
および利点を図面実施例につき詳説する。
【0018】
【実施例】図1において、自動車組立プラント中の塗料
噴霧ステーション10が略示されている。この図は、塗
装ステーション10を通るコンベア16で移動されてい
る絶縁された支台14上の自動車車体12を示す。ステ
ーション10に、絶縁支台14に隣接して配置されてい
るのが複数の静電噴霧ガン20であり、それぞれが、車
体12に加えられるであろう荷電により形成される電界
内にあるように、支台14上の自動車車体12の外面に
十分近接して配置されている。自動車車体12の寸法は
ガン20の面16からの距離の割りには大である。それ
ぞれのガン20に塗料供給管22が接続され、この間を
通して、加圧された塗料、好適には液状の水性塗料が遠
隔の塗料貯蔵容器24からガン20に供給される。この
貯蔵容器24はプラント地面26に電気的に接地されて
いる。貯蔵容器24から導管22を経てガン20に供給
される水性塗料は導電性である。従ってこれは、ガン2
0のアトマイザと地面26との間の電気の流れに対しわ
ずかな抵抗を示す。従って塗料は、導管22とガン20
とを通る流路全体にわたり接地電位にまたはその付近に
ある。
【0019】好適にはガン20は回転アトマイザ形であ
る。このようなガンは、塗料を遠心力により噴霧するよ
うに高速度で回転する回転カップまたはディスクを備え
る。また、常用のエアまたはエアレス法のような他種の
噴霧法が使用されてもよい。噴霧ガン20は、ガンと物
体の表面16との間で塗装物に対して相対運動しながら
作動する。この場合、自動車車体12が塗装中のガンを
通過して移動するか、またはガンが手動によるかまたは
ロボット状の装置によりステーション10の自動車車体
12に沿い移動される。これらのガン20が、噴霧され
た塗料の微細な霧を塗装されるべき物体へ排出するよう
に作動する。
【0020】作業ステーション10に隣接して空間電荷
発生装置30が、作業ステーション10の絶縁プラスチ
ック支持アーム32に取付けられている。この装置30
は、荷電された霧、ガスまたは蒸気の雲を開口またはグ
リッド34を通して自動車車体12の内部35へ注入す
るように配置されているかまたは配置可能である。好適
には、電荷が車体12の外側の点でガスに加えられ、か
つ開口34を通して自動車車体12内の中空空間へ注入
される。このようにして、大きい容積の荷電ガスが、塗
装が施こされるべき物体中に包含される。
【0021】装置30のノズル終端部38が、電源36
により荷電された水滴を、地面に接続されている金属板
63中の孔を通して注入する。ノズル終端部38は金属
板63の裏側にある。この板63が、車体12内に包含
された空間電荷による水での逆荷電の誘導を阻止する
が、そうでなければこの空間電荷は車体中へ注入される
電荷の量を制限する。
【0022】装置30に、約50、000キロボルトの
静電力源36が接続されている。この電源36が、物体
本体12の内面37により包囲されている空間35中へ
排出されるキャリヤガスまたは蒸気を荷電するエネルギ
を供給する。この電荷は、ガスまたは霧に、これが装置
30のノズル38から排出された際に伝達される。接触
荷電、コロナ放電または誘導荷電法のような多数の荷電
技術の任意のものが、ガスを荷電するために使用でき
る。空間荷電装置30は、例えば荷電されたガス、蒸気
または、微細に噴霧された液体の、ノズル38からの流
れを解除するように作動する多数の静電噴霧装置の任意
のものであればよい。好適な実施例において、ノズル3
8に超音波アトマイザが備えられている。1つの前記ア
トマイザノズル38が、例えば商標名“ソニミスト”(S
onimist)のもとでヒート・システムズ・ウルトラソニッ
ク社(Heat Systems Wltrasonic,Inc.of Farmingdale,Ne
w York) により市販されている。このようなノズルが、
超音波噴霧法により噴霧された、微細に放出された液体
雲を自動車車体12中で開口34を通して排出する。好
適な実施例において、このようなノズル38は装置30
とともに作動し、給水管42を経て装置30に接続され
た給水源40からの水の霧を形成する。給水源40が地
面と電気絶縁されている。給水源40からの水が、ノズ
ル38から噴霧されかつ空気供給源44からの低圧空気
の流れと混合される。またこの空気は、空気導管46を
経て装置30へ向けられる。噴霧装置30が電源36に
より荷電されるとともに、給水源40と空気供給源44
とが地面と電気絶縁されている。
【0023】装置30は、好適な実施例によれば、水滴
の雲を排出するように作動し、水滴は空気中へ噴霧され
る際に迅速に蒸発するように微細に霧化され、かつ不飽
和空気または乾燥蒸気空気混合物を形成する。噴霧され
た際に液滴は、それらがノズル38から分散されるに従
い、電荷、好適には正電荷がそれぞれ加えられる。ノズ
ル38からの荷電液滴が、グリルまたは他の開口34を
経て自動車車体12の内部35に入り、そこでそれらが
完全に蒸発し、車体12の内部空間の容積を正に荷電さ
れた乾燥水蒸気ガスで満たす。荷電された空間の電荷密
度および容積は、総空間電荷が塗料の帯電に必要な電荷
と比べて大きい程度である。総空間電荷は、塗料の帯電
に必要なその量を比較的わずかにする程度に大きいのが
好ましい。
【0024】正に帯電した水の分子が自動車車体12中
の空間36内に蓄積するにつれ、一般にそれらが相互に
反揆しかつ外方へ自動車車体12の内側表面37へ分散
されることによって、電荷を塗料されるべき車体の内側
面へ伝達する。もし自動車車体が導電性であるならば、
電荷の一部分は車体12を通して内面37から自動車車
体12の外面18へ導かれる。もし車体が熱硬化性プラ
スチックのような不導電性材料より成るならば、電荷は
自動車車体の内面37に蓄積しがちである。いずれの場
合でも、電界は、自動車車体12の内面、外面または両
面への荷電および車体の内部35中の空間荷電のいずれ
によっても形成される。この静電界は、自動車車体12
に沿う種々の点から発しかつ一般にそれらと直角であ
り、かつ例えば図2に略示したように湾曲し噴霧ノズル
20の電気的に接地された部分に向けて延びる。この電
界線が、図2の図面中に50で表わされている。
【0025】自動車車体12の表面領域の正の荷電が、
車体12の表面裏側の空間中の荷電ガスと組み合わされ
て、接地された噴霧装置20と相互作用して逆の負を誘
導する電界50を形成し、霧化された塗料を、これがガ
ン20から噴霧された際に荷電する。このことが、図3
にさらに詳細に示されている。
【0026】図3に回転アトマイザ形のガン20が使用
された好適な実施例が示されている。このような装置
は、図3に示すように、液体塗料、この場合は水性塗料
の微細な薄膜58を排出する回転カップ56を備えてい
る。この薄膜58は、薄膜縁62で液滴60に破砕する
前に、カップ56と距離をおいて空気中へ放出される。
電界50が、接地されたガン20から薄膜58を経て薄
膜縁62に電子を吸引するようにこの薄膜58に作用す
る。薄膜縁または周辺部62で、薄膜58が液滴60に
破砕し、これが誘起された負の電荷を薄膜縁62に導
く。
【0027】図3に示したように、自動車12(図1)
から発する電力線50が、接地電位にあるガン20の噴
霧カップ56から排出されている導電性水性塗料の接地
された薄膜58に集束する。霧化された噴霧が、一般
に、カップ56を包囲する空気のカラーまたは流れ57
により物体へ向けられる。このように適当な噴霧ガン
が、とくに本明細書でここに引用する米国特許明細書第
4380321号に部分的に記載されている。電界は、
液滴60とともに解放される薄膜58の縁に電子を吸引
して負に荷電された塗料噴霧を形成し、また、荷電され
た液滴60を車体12の表面18に引付ける。従って、
正に荷電された車体それ自体が、ガン20から噴霧され
た塗料に負の電荷を誘導する電極および塗料を引付ける
電極のいずれとしても作動する。また、電界50を形成
する、および噴霧中に荷電を誘導するのに有効である同
じ荷電は源が、荷電された塗料噴霧液滴60を車体12
に引付ける電源である。従って、ガン20およびそれら
の範囲内の塗料が実質的に接地電位のままであるととも
に、ガンから噴射された噴霧には負の誘導電荷が与えら
れる。この誘導された電荷が、荷電された液滴の自動車
車体12へ向けかつその周りへの引付け、表面18への
衝突およびその均質な塗装を惹起するのに十分である。
【0028】図4は、本発明の特徴である、不中空物体
12aを塗装する他の用途を示す。この実施例におい
て、好適には広く薄い物体12aが、静電噴霧ガン20
を通るステーション10aを経て移動する際に荷電され
る。図1〜3の実施例と類似の方法で、また図1〜3の
ノズル30と類似であってもよい噴霧ノズル30aから
の静荷電された水霧(この実施例において負に荷電され
たものを示す)が、接地された金属板63aを通して空
間35aへ排出される。このことが、それ自体一般に物
体12aの裏面37aに沿い分配する電荷を生じる。
【0029】図1〜3に関連して記載したような噴霧ガ
ン20が、接地された源から霧化された導電性塗料を排
出して、液滴60aを形成し、この液滴が、図3に関し
て説明したように、誘導荷電(この場合は正の電荷に)
され、かつ電界線50aに沿い物体12aの前面18a
に引付けられる。荷電空間35aが、面18aにわたる
噴霧液滴60aを誘導荷電しかつ引付ける電界50aを
形成するため、物体12aの広い区域の背後に分配され
た大きい容積の電荷を包含するように、図1〜3の中空
の物体12と類似の方法で荷電される。
【0030】付加的に、液体40aとして水を使用する
代りに、他のガスまたは液体キャリヤが使用されること
ができる。例えば、二酸化炭素または窒素が水の代りと
して使用されてもよい。前記液体が、標準的な周囲温度
および圧力でガスに変る。これらのガスは、水の使用か
ら生じる湿分の増大が望ましくない若干の用途で使用さ
れることができる。
【0031】しかしながら、水または他の液体が好適で
あるというのも、これが、接地されたシールドを経かつ
中空の物体または物体面の裏側の空間中へ吹込まれるの
に十分な質量を有し、かつ従って十分な運動量で注入さ
れることができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車塗装ラインに配置された本発明の塗装装
置の一実施例の構造を略示する斜視図である。
【図2】図1の装置の電気的部分の構造を略示する断面
図である。
【図3】図1および2の装置の噴霧および誘導荷電の状
態を略示する側面図である。
【図4】本発明による装置の他の使用法における噴霧お
よび誘導荷電の状態を略示する側面図である。
【符号の説明】
10 塗料噴霧ステーション 12 自動車車体 14 絶縁支台 16 コンベア 20 静電噴霧ガン 24 塗料貯蔵容器(塗料供給部) 30 空間電荷発生装置 32 絶縁プラスチック支持アーム 35 空間 36 電源 40 給水源 44 空気供給源 50 電界線 56 噴霧カップ 58 薄膜 60 液滴 62 薄膜縁 63 金属板

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空の物体であって、塗装されるべき表
    面とこの物体により画定された内部空間とを有する物体
    を導電性液体塗料の供給部から噴霧された材料により静
    電塗装する装置において、 導電性液体塗料の供給部を含有する電気的に接地された
    貯蔵容器と、 接地電位から電気的に絶縁して前記物体を支持するため
    の手段を有する塗装ステーションと、 接地された液体塗料を塗料噴霧ガンから排出するため前
    記物体に隣接して配置された流出口であって、この流出
    口から排出された材料を霧化して微細な塗料液滴を形成
    するために前記流出口に接続された手段を前記流出口が
    備える少くとも1つの塗料噴霧ガンと、 液体塗料を前記貯蔵容器から前記ガンに搬送する手段
    と、 前記物体内の前記空間を荷電して前記物体と前記流出口
    から排出される接地された液体塗料との間に誘導荷電の
    ための静電界を発生させて、前記空間の電荷と反対の電
    荷を有する前記排出塗料および前記液滴がそこから形成
    されて前記物体の表面に対する塗料の液滴の引付力を増
    大させる空間荷電手段とを具備する静電塗装装置。
  2. 【請求項2】 前記空間荷電手段が、ガスを荷電する手
    段と荷電されたガスを前記物体の内部へ注入する手段と
    を具備する請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記ガスが水蒸気である請求項2記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 前記水蒸気が水霧の液滴の蒸発により形
    成され、前記荷電手段が水霧の前記液滴を形成する手段
    と静電荷を水霧の前記液滴にその蒸発前に与える手段と
    を具備する請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記霧形成手段が超音波アトマイザから
    構成される請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 塗装されるべき表面を有しかつこれに隣
    接し少くとも部分的に物体により画定された空間を有す
    る物体の表面を塗料の供給部から噴霧された材料により
    静電塗装するための装置において、 接地されているかあるいは第1の電位に維持されている
    導電性塗料の供給部を含有する貯蔵容器と、 接地電位から電気的に絶縁して前記物体を支持するため
    の手段を有する塗装ステーションと、 前記物体に隣接し前記空間と反対側の前記表面に配置さ
    れた流出口を有する塗料排出装置から前記表面に向けて
    分離した微細液滴状態で塗料を排出するための少くとも
    1つの塗料排出装置と、 塗料を前記貯蔵容器から前記排出装置へ搬送する手段
    と、 前記物体に隣接する前記空間を第2の電位に荷電して前
    記物体と前記流出口から排出される塗料との間に電界を
    発生させ、前記電界は前記空間の電荷と反対の静電荷に
    より前記排出塗料およびそこからの微細な液滴を誘導荷
    電するのに有効であり前記物体の表面に対する塗料の液
    滴の引付力を増大させる空間荷電手段とを具備する静電
    塗装装置。
  7. 【請求項7】 物体の表面を塗料により静電塗装する方
    法において、 前記物体を塗装ステーションに支持する工程と、 前記支持された物体を地面から電気絶縁する工程と、 塗料排出表面を有する少くとも1つの塗料排出装置を前
    記塗装ステーション付近に配置する工程と、 前記物体に隣接し前記排出装置に関して前記表面と反対
    側の空間を少くとも部分的に前記物体により包囲する工
    程と、 前記物体の表面の裏側の前記空間を荷電して前記物体と
    ノズルから排出される接地された液体膜との間に電界を
    形成する荷電工程と、 排出された塗料を誘導荷電し物体の表面に対する塗料の
    液滴の引付力を増大させるように前記電界中へ塗料を排
    出する排出工程とを具備する静電塗装方法。
  8. 【請求項8】 表面内に画定された内部空間を有する中
    空の物体を静電塗装する方法において、 前記荷電工程がさらに、前記物体内部の空間を荷電して
    物体と前記流出口から排出されている接地された液体膜
    との間に電界を形成する工程を具備する請求項7記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記荷電工程がさらに、水霧の液滴を形
    成する工程と、水霧の前記液滴に静電荷を与える工程
    と、水霧の荷電された液滴を空間中へ注入する工程と、
    空間中の注入荷電液滴を蒸発させて表面の裏側の空間を
    荷電する工程とを具備する請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記包囲工程が、前記塗装ステーショ
    ンに隣接して配置される覆いを設けてこの覆いと前記物
    体との間の前記空間を少なくとも部分的に包囲する工程
    を具備する請求項7記載の方法。
JP9219042A 1991-02-04 1992-02-04 静電塗装装置および方法 Withdrawn JPH0549975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US650048 1991-02-04
US07/650,048 US5156880A (en) 1991-02-19 1991-02-19 Space charge electrostatic coating method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549975A true JPH0549975A (ja) 1993-03-02

Family

ID=24607243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9219042A Withdrawn JPH0549975A (ja) 1991-02-04 1992-02-04 静電塗装装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5156880A (ja)
JP (1) JPH0549975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157431A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hochiki Corp 火災防災装置、帯電散布ヘッド及び帯電散布方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679043A (en) 1992-03-16 1997-10-21 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making a field emitter
US5400975A (en) * 1993-11-04 1995-03-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Actuators for electrostatically charged aerosol spray systems
KR960026090A (ko) * 1994-12-22 1996-07-22 김주용 포토레지스트 도포방법 및 장치
DE19636234C5 (de) * 1996-09-06 2005-02-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur elektrostatischen Beschichtung von Substraten
US5850976A (en) * 1997-10-23 1998-12-22 The Eastwood Company Powder coating application gun and method for using the same
US6739518B1 (en) * 1999-12-21 2004-05-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spray applicator
CA2327752A1 (en) * 2000-02-29 2001-08-29 Illinois Tool Works Inc. Electrostatically coating non-conductive bottles
DE10049204A1 (de) * 2000-10-05 2002-04-11 Alstom Switzerland Ltd Vorrichtung und Verfahren zur elektrostatischen Zerstäubung eines flüssigen Mediums
US20070194157A1 (en) * 2002-08-06 2007-08-23 Clean Earth Technologies, Llc Method and apparatus for high transfer efficiency electrostatic spray
DE10337803A1 (de) * 2003-08-14 2005-03-17 Eisenmann Lacktechnik KG (Komplementär: Eisenmann Stiftung) Vorrichtung zum Behandeln der Oberfläche von Werkstücken, insbesondere von Fahrzeugkarosserien
FI6176U1 (fi) * 2003-10-28 2004-03-25 Metso Paper Inc Spraypäällystysyksikkö
JP4185084B2 (ja) * 2005-09-26 2008-11-19 本田技研工業株式会社 水性塗料の塗布方法及び同塗布ノズル
US8444092B2 (en) * 2008-08-05 2013-05-21 Alcoa Inc. Metal sheets and plates having friction-reducing textured surfaces and methods of manufacturing same
CN109453979A (zh) * 2018-12-26 2019-03-12 安庆安簧汽车零部件有限公司 一种适用于汽车板簧的水性漆涂装方法
JP2023016116A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 トヨタ自動車株式会社 絶縁体の塗装方法および塗装装置
CN114325543B (zh) * 2021-11-23 2024-03-22 国能朔黄铁路发展有限责任公司 电流互感器异常监测装置和控制方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2662833A (en) * 1948-06-16 1953-12-15 Ransburg Electro Coating Corp Electrostatic coating method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157431A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hochiki Corp 火災防災装置、帯電散布ヘッド及び帯電散布方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5156880A (en) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0549975A (ja) 静電塗装装置および方法
US7150412B2 (en) Method and apparatus for electrostatic spray
US10464095B2 (en) Coating device comprising a jet of coating medium which is broken down into drops
US4215818A (en) Induction charging electrostatic spraying device and method
US5358182A (en) Device with rotating atomizer head for electrostatically spraying liquid coating product
US4343433A (en) Internal-atomizing spray head with secondary annulus suitable for use with induction charging electrode
EP0150571A1 (en) Electrostatic coating system
JPH0794022B2 (ja) 静電噴霧方法および装置
US4761299A (en) Method and apparatus for electrostatic spray coating
US4069974A (en) Electrostatic powder coating apparatus
US4762274A (en) Inductor nozzle assembly for crop sprayers
US3764068A (en) Method of protecting electrostatic spray nozzles from fouling
US2894691A (en) Electrostatic deposition
DE3716776A1 (de) Nicht-leitender rotierender zerstaeuber
JPH10314624A (ja) 静電粉体塗装ガン
JPS63502011A (ja) 噴霧器
KR830007146A (ko) 길이가 긴 제품의 연속 정전 코오딩장치
US4542855A (en) Agricultural spraying device
US3692241A (en) Spray apparatus with atomization device
US3049092A (en) Apparatus for the electrostatic coating of articles
US5514423A (en) Electrostatic painting method wherein multiple spray stations having alternating polarities are used to minimize the residual charge on a plastic substrate
EP0178746A1 (en) Coating material dispensing system
CA1320700C (en) Inductor nozzle assembly for crop sprayers
US3186864A (en) Method for electrostatic painting
GB2197600A (en) Electrostatic paint spray gun

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518