JPS6233804A - 使い捨て吸収物品 - Google Patents

使い捨て吸収物品

Info

Publication number
JPS6233804A
JPS6233804A JP61111755A JP11175586A JPS6233804A JP S6233804 A JPS6233804 A JP S6233804A JP 61111755 A JP61111755 A JP 61111755A JP 11175586 A JP11175586 A JP 11175586A JP S6233804 A JPS6233804 A JP S6233804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topsheet
cellulose
diaper
polyacrylic acid
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61111755A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジャー、アール、ジムマーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPS6233804A publication Critical patent/JPS6233804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8476Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads with various devices or method
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/21Acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、使い捨て吸収物品1例えば、おむつ、失禁パ
ッド、生理用ナプキンなどに関する。このような物品は
、同時に皮膚pHを酸性範囲内に下げ、好ましくは維持
しながら排泄された体液を吸収するのに特に有効にさせ
る方式で組み立てられる。
発明の背景 おむつかぶれは、おむつによって通常覆われる幼児の体
の部分の刺激および炎症の普通の形態である。それは、
しばしば、おむつZあてた傾城にすぐ隣接の領域におい
ても生ずる。この状態は。
おむつの皮膚炎、ナプキン皮膚炎、ナプキンかぶれ、お
よびおしめかぶれとも称される。確かに幼児において更
に普通であるが、この状態は、事実。
幼児には限定されない。失禁に悩む如何なる人も。
この状態を発現することがある。これは、新生児から年
配者、臨界的には病気または寝たきりの人までの範囲で
ある。
真の「おむつかぶれ」または「おむつ皮膚炎」は、その
最も単純な段階において接触刺激皮膚炎である状態であ
ることが一般に認められている。
単純なおむつかぶれの刺激は、皮膚と尿、または糞便ま
たは両方との長期の接触から生ずる。おむつは、体排泄
物を捕えかつ保持するために着用されるが、一般に変え
られるまで排泄物7皮膚との直接接触状態で、即ち長期
間吸蔵方式で保持する。
同一のことが、失禁パッド、または失禁ブリーフの場合
に真実である。しかしながら1体排泄物がおむつかぶれ
を「生ずる」ことは既知であるが、皮膚の刺激に応答す
る尿または糞便の正確な成分(単数または複数)は、決
定的には同定されていない。おむつかぶれに関連すると
最も普通に認められている因子のリストは、アンモニア
、細菌、細菌作用の生成物、尿pH1カンジダアルビカ
ンス(Canalda al’bicans )、およ
び水分を包含する。
これらは、おむつかぶれ乞生ずるか悪化させる薬剤また
は状態の最も見込みのある候補であると技術上一般に引
用されている。
おむつかぶれの主原因は、皮膚と深床の混合物との長期
間の接触の結果として生ずる特定の一組σノ状態である
ことが今や発見されチーゐ。このような混合物に存在す
る糞便のタンパク分解酵素および脂質分解酵素の活性は
、皮膚刺激を生ずる際の主因子であると信じられる。糞
便からの酵素と接触している尿は、皮WpHを上げるア
ンモニアを生ずることもある。例えば、6.0以上の水
迩への皮/!!tpHのこの上昇は、糞便のタンパク分
解/脂質分解酵素活性を増大し、このことがおむつかぶ
れを生ずる。尿自体も、水分をおむつ環境に加えること
によって、おむつかぶれに寄与することがある。水、特
に尿の形狸の水は、皮、膚のバリヤー性を減少する際に
特に有効であり、それによって糞便の酵素刺激に対する
皮膚の感受性を高める。
前記のおむつかぶれのモデルは、有効なおむつかぶれ制
御がおむつ環境をできるだけ乾燥に同時に維持しながら
皮膚pHを酸性範囲内の値に下げて、刺激を生ずる酵素
活性を抑制すること圧よって達成できることを示唆する
。皮膚pHを下げることは、生理用ナプキンなどの他の
種類の吸収物品におけるかぶれまたはにおい制御を与え
る際にも重要な因子であり得る。
おむつをあてた皮膚のpHχ下げる傾向が固有にある物
品、組成物および方法は、技術上既知である。事実、多
数の従来技術の文献は、各種の酸性pH訓節剤または「
アンモニア吸収」剤を吸収物品またはおむつをあてた皮
膚環境に添加することt教示している。このような文献
は、例えば、米国特許第4,382,919号明細書、
米国特許8g3,964.486号明細曹、米国特許第
3,707,148号明細書、および米国特許第3,7
94,034号明細書を包含するO 酸性pH調節剤が吸収物品の芯に配合されている従来技
術の場合には、有意量の酸がアンモニアの所望の「吸収
」または皮膚pHの低下Z生ずるのに必要である。吸収
構造物の意中の酸物負によって放出される陽子は、尿な
どの流体での皮膚のパック拡散または再湿潤の比較的効
率的ではない機構によって皮膚に運ばれなければならな
い。酸性物質が従来技術の吸収物品のトップシート中に
担持されるかトップシート上に担持される場合には、こ
のようなトップシートの特性または「感触」は、被覆ま
たは含浸された酸の存在によって望ましくない程変えら
れることがある。更に、このようなトップシートからの
酸性物質は、トップシートから浸出または摩耗されるこ
とがあり、そして望ましくない心地または安全性問題7
生ずるかも知れない形態で皮膚に送出されることがある
前記のことに鑑みて、排泄された体排泄物を吸収するの
に有効であり、かつ望ましい皮膚pH調節上の利益も与
える改良使い捨て吸収物品暑同定する継続的必要がある
ことがわかる。後述の改良吸収物品は、このような吸収
性および皮膚pH調節特性を有する。
発明の概要 本発明は、排泄された体液を吸収しながら皮膚pH7下
げろ傾向がある改良使い捨て吸収物品、例えばおむつに
関する。このような物品は、液体不透過性裏張りシート
、比較的疎水性の液体透過性トップシートおよび裏張り
シートとトップシートとの間に位置決めされる可撓性吸
収芯乞具備する・可撓性吸収芯は、必須に親水性繊維材
料を含有し、そして任意に吸収芯の流体吸収能カン増大
するために実質上水不溶性のヒドロゲル物質の粒子を含
有する。
前記の種類の使い捨て物品の改良は、トップシート材料
を形成するのに使用される重合体の構造内に酸性官能部
分を含有する重合体不織布またはフィルム材料から、比
較的疎水性の液体透過性トップシートを少なくとも部分
的に作ることによって実現され得ろ。このようなトップ
シートがイオン交換容量小なくとも約0.25 meq
/gYa= ) ツブシートに付与するのに十分な酸性
官能部分を含有する時には、トップシートは1体液への
暴露時に、皮膚pHv 3.0〜5.5の範囲内に下げ
るのに十分な量の陽子?放出することができる。前記の
ように、皮膚palをこの酸性範囲内の値に下げろこと
は、おむつかぶれの発生乞防止するか少なくとも減少す
る際に重要な因子であることが見出され1゜X ・  
、 発明の詳細な説明 本発明の吸収物品は、有意量の水および座床および経血
などの排泄体液を吸収できる着用可能な使い捨て製品の
形状で製作され得る。このように、このような物品は、
例えば使い捨ておむつ、成人用失禁パッド、生理用ナプ
キンなどの形態で製造され得る。
本発明の吸収物品は、一般に3つの基本構造コンポーネ
ントを具備する。1つのこのようなコンポーネントは、
液体不透過性裏張りシートである。
この奥張りシート上には、それ自体1以上の別個のかつ
または別の(distinct andlor 5ep
arate)帯域または層からなることができろ吸収芯
が置かれる。この吸収芯上には、比較的疎水性の液体透
過性トップシートが置かれろ。トップシートは、看用者
の皮膚の次に置かれる物品のエレメントである。
本発明の特に好ましい吸収物品は、使い捨ておむつであ
る。使い捨ておむつの形態の吸収物品は。
米国特許Re第26.151号明細書、米国特許第3,
592.194号明細書、米国特許第3,489,14
8号明細書、および米国特許第3,860,003号明
細書に詳述されている。本発明の物品で使用するのに好
ましい使い捨ておむつの形状は、吸収芯、芯の一面上に
置かれるか同延である液体透過性トップシート、および
トップシートによって段われる面と反対の芯の面上に置
かれるか同延である液体不透過性バックシートを具備す
る。バックシートは、最も好ましくは、芯の幅よりも大
きい幅を有し、それによって芯を趨えて延出するバック
シートの(llil i部を与えろ。このようなおむつ
は、好ましくは砂時計形状で作られる。
どんな形状が本発明の吸収物品用に使用されても1本発
明の物品の液体不透過性裏張りシートおよび吸収芯は、
常法で作ることができろ。これらのエレメントは、以下
に詳述される。本発明は、このような裏張りシートおよ
び吸収芯との組み合わせでのイオン交換性トップシート
の使用に基づく。
本発明のイオン交換性トップシートは、尿などの体液へ
の暴露時に障子を放出するものである。
イオン交換、即ち陽子放出特性は、繊維またはフィルム
の重合体構造を化学的に変性してその中に酸性官能部分
を配合することによって、このようなトップシートを形
成するのに使用される繊維またはフィルム材料に付与さ
れ得ろ。一般に、重合体繊維またはフィルム材料のこの
ような化学変性は、カルボン酸または無機酸官能基をト
ップシート材料の重合体構造に組み込むのに役立つ変性
剤でのトップシート繊維またはフィルムの処理を包含す
るであろう。
本発明の吸収物品のトップシートを形成するのに使用で
きる好適な化学変性物質は、変性されたセルロース系材
料、例えば綿、レーヨン、ラミーなど;変性されたポリ
オレフィン、例えば低密度ポリエチレンSよびポリプロ
ピレン、変性ポリエステルおよび変性ポリ(アクリロニ
トリル)を包含する。これらの種類の特定の物質の例は
、酸化セルロース系材料、ホスホリル化セルロース系材
料;カルボキシメチル化セルロース系材料;スクシニル
化セルロース系材料;ポリプロピレンなどのポリオレフ
ィンとポリアクリル酸、加水分解ポリ(アクリルアミド
)、ポリアクリレート、およびポリ(アクリロニトリル
)などのポリアクリル系材料とのグラフト共重合体;セ
ルロース系材料とポリアクリル酸、加水分解ポリ(アク
リルアミド)、ポリアクリレートおよびポリ(アクリロ
ニトリル)などのポリアクリル系材料とのグラフト共重
合体;スルホン化ポリオレフィン一部分加水分解ポリ(
アクリロニトリ、/L/)および部分加水分解ポリエス
テルを包含する。
イオン交換性を本発明のトップシート材料に付与する特
に好ましい方法は、レーヨン/ポリエステル布土へのポ
リアクリル酸のエステル化およびこのようなレーヨン/
ポリエステル布材料のスクシニル化による直接グラフ[
a’包含する。ポリアクリル酸での直接グラフトは、ポ
リアクリル酸の溶液をレーヨン/ポリエステル上にパジ
ングした後、焼成してエステル化反応を生じさせること
?包含する。この目的に好適なポリアクリル酸物質は、
分子量が約2 、000〜5,000,000の範囲で
あるものである。使用されるポリアクリル酸溶液は、ポ
リアクリル酵含量が約0.1〜10重鼠係の範囲である
ことができる。このような溶液は、ポリアクリル酸対布
の重偕比約0.02 : 1から2.0 : 1で布に
塗布される。焼成してエステルを生ずることは。
一般に約100℃〜150“Cの温度で約10〜60分
間生ずるであろう。
レーヨン/ポリエステル混紡のスクシニル化は。
布を処理してスクシンアミド酸(H2N0O) 0H2
0H2(OOOH)’g含浸した後、含浸布’!l”2
7D熱してアンモニアを追い出し、ヌクシニル化布構造
物を残すことによって行われ得る。スクシンアミド酸は
、一般にスクシンアミド酸対セルローヌOH基のモル比
約0.25 : 1から2=1で布に塗布される。その
後Qノ加熱は、一般に約100″C〜150℃の範囲内
の温度で約15〜180分間生ずる。
どのような方法がイオン交換性を本発明の物品で使用さ
れるトップシート材料に付与するのに使用されようとも
、このようなトップシート材料は、トップシートそれ自
体がイオン交換容量少なくとも約0.25 m097g
、好ましくは少なくとも約0.60mef、/g 、最
も好ましくは少なくとも約1.Qmeq/gを有する程
度まで変性されなげればならない。
イオン交換トップシート材料を製造するのに使用される
変性剤の種類および濃度に応じて、トップシート重合体
物質の化学変性?数個の別個の処理段階で行って0.2
5meB/g以上の所望のイオン交換容量に達すること
が、必要であることがある。
この比較的高濃度の酸性官能基を含有するトップシート
は、皮1fpHを排泄された体液の存在下に釣3.0〜
5.5の所要範囲内の値に下げるのに特に有効であるこ
とが発見された。好ましくは、このようなトップシート
は、皮膚pgを約3.5〜4.5の範囲内に下げるのに
役立つ。また、好ましくは、このようなトップシートは
、おむつが着用される時間1例えば昼間用おむつの場合
には少なくとも4時間、夜間用おむつの場合には少な(
とも8時間皮RpHを 3.0〜5.5の範囲内に維持
するであろう。
本発明のイオン交換性トップシートは、このような材料
が最終トップシート基体にされる前または後のいずれか
にトップシート繊維またはフィルムを変性することKよ
って製造され得る。繊維含有トップシートの場合には、
トップシートは、全く変性イオン交換性繊維から作るこ
とができ、または誘導繊維材料および非誘導繊維材料の
両方から形成され得る。
それらはイオン交換容量ヲそれに付与するために化学的
に変性されるとしても、本吸収物品のトップシートは、
望ましくは比較的疎水性のままでなければならない。本
発明の目的では、液体透過性トップシートは、排泄され
た体液に対して、トップシートの下に置かれた吸収芯よ
りも低い吸収性であるならば、比較的疎水性である。
前記のように、前記イオン交換性液体透過性トップシー
トは、液体不透過性裏張りシートおよび可撓性吸収芯と
併用されて本発明の吸収物品を形成する。本発明の物品
の裏張りシートは、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ンまたは実質上不透水性である他の可撓性防湿材料のプ
ラスチック薄膜から作ることができる。エンボスカリパ
ス約1.5ミルを有するポリエチレンが、特に好ましい
吸収芯は、裏張りシートとイオン交換性トップシートと
の間に位置決めされて本発明の吸収物品を形成する。こ
のような吸収芯は、必須に、主要流体吸収媒体として親
水性繊維材料を含有する。
吸収芯に使用される親水性繊維の種類は1本発明で使用
するのに臨界的ではない。通常の吸収製品で使用するの
に好適である如何なる種類の親水性繊維も1本発明の吸
収物品の芯で使用するのに好適である。このような繊維
の特定例は、セルロース繊維、レーヨン、ポリエステル
m、Rff包含する。
好適な親水性繊維の他の例は、親水化疎水性繊維。
例えば界面活性剤処理またはシリカ処理熱可塑性繊維で
ある。入手性およびコストの理由で、セルロース繊維、
特に木材バルブ*維が、好ましい。
本発明の好ましい態様においては、本発明の物品の吸収
芯は、実質上水不溶性のヒドロゲル物質のばらばらの粒
子も含有するであろう;このようなヒドロゲル物質は、
流体Z吸収しかつ中圧下で保持することができろ無機ま
たは有機化合物である。
好適なヒドロゲルは、シリカゲルなどの無機物質または
架槁重合体などの有機化合物であり得る。
架橋は、共有結合、イオン結合、ファンデルワールス結
合、または水素結合によることができる。
ヒドロゲル重合体の例は、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルアルコール、エチレン−無水マレイン酸共重合体、
ポリビニルエーテル、ヒドロキシグロビルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ポリビニルモルホリノン
、ビニルスルホン酸の重合体および共重合体、ポリアク
リレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルピリジンな
どを包含する。他の好適なヒドロゲルは、米国特許第3
,901゜236号明細書に開示のものである。本発明
で使用するのに特に好ましいヒドロゲル重合体は、加水
分解アクリロニトリルグラフトデンプン、アクリル酸グ
ラフトデンプン、ポリアクリレート、およびイソブチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、またはそれらの混合物で
ある。
ヒドロゲルの製法は、米国特許第4,076.663号
明細書、米国特許第4,286,082号明細書、米国
特許第3,734,876号明細書、第3,661,8
15号明細書。
菓3,670,731号明細省、第3,664,343
号明細書。
第3,783,871号明細書、およびベルギー特許第
785.850号明細書に開示されている、ヒドロゲル
物質は、好ましくは、本発明の吸収芯においてばらばら
の粒子の形仲で使用される。
次いで、ヒドロゲル含有芯は、ヒドロゲルのばらばらの
粒子が分散さnている親水性繊維のウェブまたはバット
(batt)の形態であろう。ヒドロゲル粒子は、如何
なる所望の形状も有することができ1例えば球状または
半球状、立方体状、棒状。
多面体状などであることができる。大きい最大寸裂 法/最小寸法比護する形状1例えば針、フレーク?よび
繊維も1本発明で使用することが意図される。ヒドロゲ
ル粒子の団塊も、使用できる。
本発明の好ましい態様で使用されるヒドロゲル含有吸収
芯は、広範囲にわたって変化する粒径を有するヒドロゲ
ル粒子の場合に良く遂行すると期待されるが、他の考慮
は、非常に小さいか非常に大きい粒子の使用馨排除する
ことがある。工業衛生の理由で、約30μよりも小さい
(重量)平均粒径は、余り好ましくない。約2画はりも
大きい最小寸法7有する粒子も、吸収構造物内で砂のよ
うな感じを生ずることがあり、このことは消費美的見地
から望ましくない。(重量)平均粒径約50μ〜約t 
mm ン有する粒子が1本発明で使用するのに好ましい
。ここで使用する「粒径」は、個々の粒子の最小寸法の
N量平均ケ意味する。
ヒドロゲルを含有する本発明の吸収物品で使用される親
水性m維およびヒドロゲル粒子の相対量は、最も好都合
にはN&維対ヒドロゲルQ)重値比で表現され得る。こ
れらの比率は、約3(i: 70から約98:2の範囲
であることができる。大部分の市販のヒドロゲルの場合
には、最適の繊維/ヒドロゲル比は、約50 : 50
から約95:5の範囲内である。
コスト/性能分析に基づいて、繊維/ヒドロゲル比に約
75 : 25から約90 : 10が、好ましい。こ
の採択は、勿論、親水性繊維(例えば、木材パルプ繊維
)およびヒドロゲルの相対コストに基づく1例えば、木
材パルプの価格が上がりかつ(または)ヒドロゲルの価
格が下がるならば、より低い繊維/ヒドロゲル比が、更
にコスト的に有効であろう。
ヒドロゲル含有吸収芯の密度は、得られる吸収物品の吸
収性を決定する際に若干の重要性7有することがある。
ヒドロゲル物質が吸収芯で使用される時には、吸収芯の
密度は、好ましくは約0.10〜約o、6g/cm3、
更に好ましくは約0.12〜約0.3g/cm3の範囲
内である。
ヒドロゲル粒子を含有する吸収芯は、親水性鍛維とヒド
ロゲル粒子との乾燥混合物Z空気抄造することによって
形成され得る。このような方法は。
欧州特許公告第up−ムー122042号明細1に詳述
されている。
ヒドロゲルが吸収芯で使用されるならば、ヒドロゲルは
、芯全体にわたって均一に分布されることは必要ではな
い。事実、ヒドロゲルは、吸収芯内の1またはそれ以上
の層、好ましくは芯の底近くにのみ入れることができる
。このような場合には、吸収芯のトップ部分は1本質上
親水性Hs材料のみからなり、ヒドロゲルは実質上存在
しな(・。
吸収芯内にヒドロゲル粒子を含有する吸収物品に対して
のイオン交換性トップシートの使用は、特に有利である
。好ましいヒドロゲル物ηの多くは、吸収点でのpHが
中性から弱アルカリ性の範囲内である時に最も有効な流
体吸収剤である。それ故、pu’v下げろ物質の吸収物
品への添加は、ヒドロゲルの流体吸収能力に悪影響ケ及
ぼすことがある。しかしながら、イオン交換性トップシ
ート領域内して酸性範囲内への皮膚pHの望ましい低下
を生じさせることによって、このような酸性pH効果は
、ヒドロゲル物質から離れているトップシート領域内に
更に局在化される傾向がある。それによって、ヒドロゲ
ル物質の吸収能力は、保存され得る。
使い捨ておむつの形態の好ましい吸収物品は。
図面によって図示される。図面の砂時計状おむつ構造物
は、液体不透過性裏張りシート101 乞具備する。裏
張りシー) 101上には、木材バルブ繊維などの親水
性繊維材料を含有する砂時計状吸収芯102が位置決め
される。また、実F上水不溶性のヒドロゲル物質のばら
ばらQ9粒子103が、吸収芯102全体にわたって分
布される。砂時計状吸収芯】02上には、イオン交換性
トップシー) 104が位置決めされる。このようなト
ップシートは、イオン交換容を少なくとも0.25 m
eq / に、y有するトップシー)f与えるスクシニ
ル化レーヨン/ポリエステルなどの繊維材料から作られ
る。このようなトップシートは、皮ff1pHが約3.
0〜5.5の値に下げられるように尿などの体面の存在
下に陽子暑皮濱に与えるであろう。
イオン交換性トップシート領域内する吸収物品は、以下
の例によって例示される。
例  1 本例は、セルロース系布ンポリアクリル酸で直接エステ
ル化して吸収物品のトップシートを形成すること馨包含
する。ポリアクリル酸(分子量4.000,000 )
の数種の溶液をレーヨン/ポリエステル70%/3θ係
スパンレース布(5punLacedfabric) 
Cデュポンによる登録商標ソンタラ(Sontara)
  ]のシート上にパジングする。これらの処理シート
ya’炉中で110〜115℃において1時間焼成する
ことによって硬化する。硬化布?蒸留水中で洗浄して「
遊離」ポリアクリル酸を除去し。
次いで風乾する。数種の処理液、各々の使用量および処
理シートに付与された得られるイオン交換容量を表Iに
示す。
夛 1 1    0.2 %    4.271  0.14
meq/g2   0.5%   4.7/1   o
、x3m幼3   0.5%  25.6A   o、
9om+3q/gそれらのイオン交換容量が0.25m
eq/gを超えるならば、これらの種類の処理布は、イ
オン交換性トップシートとして使用するのに好適である
このように、シートNO61および2は、1回処理後、
本発明の文脈で許容可能なイオン交換性トップシートと
して役立つのに十分なイオン交換容量を有していない。
追加の処理が、このようなシートのイオン交換容量を増
大するのに必要であろう。
例■ 市販のおむつ製品LDVBからとられるポリプロピレン
トップシートχSO3でスルホン化する。この方法では
、米国特許@ 3,629,025号明細害に詳述のよ
うに、ポリプロピレン材料な二塩化メチレン中の3%B
O3の還流溶液で1分間処理する。水洗、乾燥後、トッ
プシートのイオン交換容量は、0.38meq/gであ
ると測定される。
例m セルロース系布を本例でクロロ酢酸でカルボキシメチル
化する。使用された布は、例Iで使用さレタレーヨン/
ポリエステル70%/30%ソンタラ(登録商標)であ
る。カルボキシメチル化を (i)アルカリ性セルロー
スを生成するためσりNaOHとの反応、(2)クロロ
酢酸との反応、(3)希塩酸中での酸性化、(4)蒸留
水中での洗浄、および(5)乾燥を包含する一連の工程
で行う。
各種のセルロース系材料対クロロ酢酸の比率およびクロ
ロ酢酸溶液それ自体の各種の濃gを使用して、数種の試
料を調製する。すべての場合に。
インプロピルアルコール/水溶媒4.5 / 1 q 
NaOHおよびクロロ酢酸の両方に対して使用する。ま
た、すべての場合に、NaOH対クロロ酢酸のモル比を
1.9/1 に維持する。反応条件および得られる布試
料のイオン交換容量を表■に示す。
表■ 1、 2.47 0.34 503 0.122、 0
.52 1.70 502.50.443、 0.33
 0.30 504.50.094、 0.33 1.
24 654 0.285、 0.33 1.04 6
52 0.56蕪簀 無水グルコース単位の分子量をこ
の計算で使用する ←この結果を得るために反応?同一基体について1回繰
り返す 表■から試料No、2.4および5は1本発明の物品で
イオン交換性トップシートとして使用するのに好適であ
ろう。
例■ 本例においては、スクシンアミド酸を使用してレーヨン
/ポリエステル70%/3θチソンタラ(登録商標)布
をスクシニル化する。登録商標ソンタラ布に布1g当た
り水中のスクシンアミド酸約0.02モルを含浸する。
次いで、含浸布を強制空気炉中で約125℃において2
時間加P8″″rる。次いで、布試料ン希塩酸中で洗浄
し1次いで蒸留水で洗浄し、その後乾燥する。このよう
な方法は、イオン交換容量約1.5 meq/g ’l
有するおむつトップシートとして使用するのに好適な布
を与えろ。
例V 例■で製造されるようなカルボキシメチル化ソンタラ(
登録商標)布乞1合成尿の存在下におむつトップシート
として使用される時に皮MpHY調節する能力について
試験する。このような試験において、市販のおむつ製品
パンパース(PAMIREI)から切断されるパッチ(
6,35(4m X 6.350m)上で通例のトップ
シートの代わりにカルボキシメチル化ンンタラ(登録商
標)を使用する。パンパースから切断されるこれらの変
性パッチおよび非変性パッチの両方tそれらのN曾の6
倍の合成尿水溶液(Mail 1.0 % 、 C!a
c!12 ・2H200,03%。
MgCl2−6H200,06%およびトリトy (T
riton) !−100非イオン界面活性剤0.00
254 )  でソーキングする。次いで、このような
パラチン成人被検者の前腕に1時間あて1次いで平面電
極を使用して皮膚声値を測定する。このようなμ測定の
結果ン示すと次の通りである。
例■ 例■〜で製造されるようなスクシニル化ンンタラ(登録
商標)布を次の通りおむつのドッグシートとして試験す
る。スクシニル化布を例Vに記載のようにパンパースか
ら切断されるパッチ中で代替トップシートとして使用す
る6 1つのこのようなパッチχその′N量の5倍の例
Vに記載の合成尿溶液にソーキングする。別のこのよう
なパッチを乾燥させておく。これらのパッチを成人被検
者の背中に1時間あて1次いで平面電極を使用して皮屑
口値を測定する。結果を表mに示す。
表m 例■ おむつ?米国特許第3,860,003号明細書に記載
のように作る。このようなおむつの砂時計状針葉樹パル
プ芯は、以下の寸法、即ち長さ15.5インチ(約4o
cm)、耳におけるf、 10.5インチ(約27cn
+ )、および中央における@ 3.75インチ(約9
.5am)を有する。このようなおむつで使用されるト
ップシートは、例■に記載のように作られるスクシニル
化ンンタラ(登録商標)布である。こりよプなトップシ
ートは、イオン交換容量1.5 meq/gを有する。
このようなおむつは、乳幼児の皮*pH乞使用時に排泄
された尿の存在下に3.0〜5.5の範囲内に下げる際
に特に有効である。
例■ 流体吸収性ヒドロゲル粒子ン含有する補充挿入芯を例■
のおむつ構造物に加える。このような補充挿入芯を繊維
対ヒドロゲル比85 : 15の針葉樹繊維および重量
平均粒径約5μを有するアクリル酸グラフトデンプンヒ
ドロゲル〔日本のサンヨー株式会社からの「サンウェッ
ト(Elanvret) IM −1oooj)で作る
。補充挿入芯は、坪(J O,12g/インチ(0,0
19g/am” )およびカリパス0.03インチ(0
,076(i!m ) Y有し、これは密度0.25 
g/ am”に相当する。補充挿入芯をエンベロープテ
ィッシュのシートで覆い、3.5インチX15.5イン
チ(約9 X 40 Qm )の大きさに切断する。こ
の補充挿入芯を例■のおむつ構造物に砂時計状芯とポリ
エチレン裏張りシートとの間に長さ方向に挿入する。エ
ンベロープティッシュは砂時計状芯に対している。
このようなおむつ内のイオン交換性スクシニル化トップ
シートは、ヒドロゲル含有芯の環境において流体のpH
の低下ヲ最小限にしながら有効な皮膚pH調節?与える
ことができろ。このように。
挿入芯内のヒドロゲルの吸収能力は、スクシニル化トッ
プシートの存在によっては有意には減少されない。
例■ 各種の吸収芯およびトップシートを使用して。
数種のおむつパッチを作る。これらのおむつパッチを表
片に示す。
表) 1、   木材パルプ繊m100%  ポリプロピレン
(8ミル)2、   木材パヤプ綾維 80%  ポリ
プロピレン(8ミル)3・   木材パルプ鰺維 80
%  ポリプロピレン(8ミル)4、   木材バルブ
に維 80%  ポリプロピレン(8ミル)斧 日本の
日本触媒株式会社からのアクアリック(Aquatic
) 4RO4に1 姥デユポンからのソンタラ(登録商標)このような構造
物内の75%中和ヒドロゲルは、おむつの流体吸収能力
を高めるのに役立つ。酸性化ヒドロゲルは、尿との接触
時に陽子を放出することによってpHi!!1節剤とし
て作用する。 このような酸性化ヒドロゲルは、若干の
流体吸収能力も与える。
例■に記載のようなバッチ乞それらの重量の5倍の例V
に記載の合成尿溶液で負荷し1次いで成人被検者の前腕
上に2時間あてる。次いで平面電極ン使用して、皮膚p
H読みを各試料の場合に取る。結果を表Vに示す。
表V 1                 5.212  
              5.013      
           5+064         
       4.345             
   3.76表Vのデータから、スクシニル化イオン
交換性トップシートを含有するおむつは、イオン交換性
トップシー1’含有していないおむつパッチよりも有意
に良好に、そして酸性化ヒドロゲル物質?含有するおむ
つパッチよりも一層良好に皮膚pHt下げることができ
ることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の吸収物品の好ましい形状である使い捨て
おむつの切取図を表わす。 101・・・液体不透過性裏張りシート、102・・・
吸収芯、103・・・実質上水不溶性のヒドロゲル物質
の粒子、104・・・イオン交換性トップシート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、皮膚pHを下げる傾向がありながら排泄された体液
    を吸収するのに好適な使い捨て吸収物品であって、液体
    不透過裏張りシート、比較的疎水性の液体透過性トップ
    シートおよび親水性繊維材料を含有する可撓性吸収芯を
    具備し、前記吸収芯が前記裏張りシートと前記トップシ
    ートとの間に位置決めされる使い捨て吸収物品において
    、前記トップシートが、排泄された体液への暴露時に、
    皮膚pHを約3.0〜5.5の範囲内に下げるのに有効
    である量の陽子を放出するようにイオン交換容量少なく
    とも約0.25meq/gを前記トップシートに付与す
    るのに十分な量の酸性部分をその重合体構造内に含有す
    る重合体不織布またはフィルム材料から、前記の比較的
    疎水性のトップシートを少なくとも部分的に作ることを
    特徴とする使い捨て吸収物品。 2、トップシート材料が、酸化セルロース系材料、ホス
    ホリル化セルロース系材料、カルボキシメチル化セルロ
    ース系材料、スクシニル化セルロース系材料、ポリオレ
    フィンとポリアクリル酸またはその誘導体とのグラフト
    共重合体、セルロース系材料とポリアクリル酸またはそ
    の誘導体とのグラフト共重合体、スルホン化ポリオレフ
    ィン、部分加水分解アクリロニトニルおよび部分加水分
    解ポリエステルからなる群から選択される特許請求の範
    囲第1項に記載の物品。 3、トップシートのイオン交換容量が、少なくとも約1
    .0meq/gである特許請求の範囲第2項に記載の物
    品。 4、トップシート材料が、スクシンアミド酸対セルロー
    スOH基のモル比約0.25:1から2:1を使用して
    セルロース系布をスクシンアミド酸とともに加熱するこ
    とによって調製されるスクシニル化セルロース系布であ
    る特許請求の範囲第2項に記載の物品。 5、セルロース系布が、レーヨンとポリエステルとの混
    紡からなる特許請求の範囲第4項に記載の物品。 6、トップシート材料が、セルロース系布とポリアクリ
    ル酸とのグラフト共重合体であり、そしてセルロースを
    ポリアクリル酸とポリアクリル酸対布の重量比約0.0
    2:1から2:1で反応させることによって調製される
    特許請求の範囲第2項に記載の物品。 7、可撓性吸収芯が、追加的に実質上水不溶性のヒドロ
    ゲル物質の粒子を親水性繊維対ヒドロゲルの重量比約3
    0:70から98:2で含有する特許請求の範囲第2項
    に記載の物品。 8、おむつかぶれの発生も減少または防止しながら排泄
    された体液を吸収するのに好適な使い捨ておむつであっ
    て、液体不透過性裏張りシート、比較的疎水性の液体透
    過性トップシートおよび親水性繊維材料を含有する可撓
    性吸収芯を具備し、前記吸収芯は前記裏張りシートと前
    記トップシートとの間に位置決めされる使い捨ておむつ
    において、前記トップシートが、尿への暴露時に、皮膚
    pHを約3.0〜5.5の範囲内に下げるのに有効であ
    る量の陽子を放出するようにイオン交換容量少なくとも
    約0.6meq/gを前記トップシートに付与するのに
    十分な量の酸性官能部分をその重合体構造内に含有する
    重合体不織布またはフィルム材料から、前記の比較的疎
    水性のトップシートを少なくとも部分的に作ることを特
    徴とする使い捨ておむつ。 9、可撓性吸収芯が、追加的に実質上水不溶性のヒドロ
    ゲル物質の粒子を親水性繊維対ヒドロゲルの重量比約5
    0:50から95:5で含有する特許請求の範囲第8項
    に記載のおむつ。 10、トップシート材料が、酸化セルロース系材料。 ホスホリル化セルロース系材料、カルボキシメチル化セ
    ルロース系材料、スクシニル化セルロース系材料、ポリ
    オレフィンとポリアクリル酸またはその誘導体とのグラ
    フト共重合体、セルロース系材料とポリアクリル酸また
    はその誘導体とのグラフト共重合体、スルホン化ポリオ
    レフィン、部分加水分解アクリロニトリルおよび部分加
    水分解ポリエステルからなる群から選択される特許請求
    の範囲第8項に記載の物品。 11、(A)セルロース系布がレーヨンとポリエステル
    との混紡からなり、 (B)トップシートがイオン交換容量少なくとも約0.
    6meq/gを有する 特許請求の範囲第10項に記載のおむつ。 12、トップシート材料が、スクシンアミド酸対セルロ
    ースOH基のモル比約0.25:1から2:11使用し
    てセルロース系布をスクシンアミド酸とともに加熱する
    ことによって調製されるスクシニル化セルロース系布で
    ある特許請求の範囲第10項に記載のおむつ。 13、トップシート材料が、ポリアクリル酸でエステル
    化されたセルロース系布のグラフト共重合体であり、そ
    してセルロースをポリアクリル酸とポリアクリル酸対布
    の重量比約0.02:1から2:1で反応させることに
    よって調製される特許請求の範囲第10項に記載のおむ
    つ。 14、おむつかぶれも防止または減少しながら排泄され
    た体液を吸収するのに好適な使い捨ておむつであって、 (A)液体不透過性裏張りシート、 (B)前記裏張りシート上に位置決めされた可撓性吸収
    芯(この芯は (i)親水性繊維材料、および (ii)実質上水溶性のヒドロゲル物質の粒子からなる
    )、および (C)前記吸収芯上に位置決めされた比較的疎水性の液
    体透過性トップシート(このトップシートは酸化セルロ
    ース系材料、ホスホリル化セルロース系材料、カルボキ
    シメチル化セルロース系材料、スクシニル化セルロース
    系材料、ポリオレフィンとポリアクリル酸またはその誘
    導体とのグラフト共重合体、セルロース系材料とポリア
    クリル酸またはその誘導体とのグラフト共重合体、スル
    ホン化ポリオレフィン、部分加水分解アクリロニトリル
    および部分加水分解ポリエステルから選択される重合体
    不織布またはフィルム材料から少なくとも部分的に作ら
    れ、前記トップシートは、前記トップシートが尿への暴
    露時に皮膚pHを約3.0〜5.5の範囲内に下げるの
    に有効な量の陽子を放出するようにイオン交換容量少な
    くとも約0.6meq/gを有する)を具備することを
    特徴とする使い捨ておむつ。 15、吸収芯中のヒドロゲル物質が、加水分解アクリロ
    ニトリルグラフトデンプン、アクリル酸グラフトデンプ
    ン、ポリアクリレート、イソブチレン−無水マレイン酸
    共重合体およびこれらのヒドロゲルの混合物から選択さ
    れ、そして前記ヒドロゲル物質は、親水性繊維対ヒドロ
    ゲルの重量比が約50:50から98:2の範囲である
    ような量で存在する特許請求の範囲第14項に記載のお
    むつ。 16、トップシートのイオン交換容量が、少なくとも約
    1.0meq/gである特許請求の範囲第15項に記載
    のおむつ。 17、トップシート材料が、スクシンアミド酸対セルロ
    ースOH基のモル比約0.25:1から2:1を使用し
    てセルロース系布をスクシンアミド酸とともに加熱する
    ことによって調製されるスクシニル化セルロース系布で
    ある特許請求の範囲第15項に記載のおむつ。 18、セルロース系布が、レーヨンとポリエステルとの
    混紡からなる特許請求の範囲第17項に記載のおむつ。 19、トップシート材料が、ポリアクリル酸でエステル
    化されたセルロース系布のグラフト共重合体であり、そ
    してセルロースをポリアクリル酸とポリアクリル酸対布
    の重量比約0.02:1から2.0:1で反応させるこ
    とによって調製される特許請求の範囲第15項に記載の
    おむつ。 20、吸収芯が、砂時計状である特許請求の範囲第15
    項に記載のおむつ。
JP61111755A 1985-05-15 1986-05-15 使い捨て吸収物品 Pending JPS6233804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73442585A 1985-05-15 1985-05-15
US734425 1985-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233804A true JPS6233804A (ja) 1987-02-13

Family

ID=24951646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111755A Pending JPS6233804A (ja) 1985-05-15 1986-05-15 使い捨て吸収物品

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0202126B1 (ja)
JP (1) JPS6233804A (ja)
KR (1) KR940001377B1 (ja)
AT (1) ATE113482T1 (ja)
AU (1) AU577016B2 (ja)
CA (1) CA1259175A (ja)
DE (1) DE3650117T2 (ja)
DK (1) DK169694B1 (ja)
EG (1) EG17694A (ja)
ES (1) ES294161Y (ja)
FI (1) FI87310C (ja)
GB (1) GB2175211B (ja)
GR (1) GR861237B (ja)
HK (1) HK10692A (ja)
IE (1) IE64373B1 (ja)
MA (1) MA20681A1 (ja)
MX (1) MX168802B (ja)
MY (1) MY101106A (ja)
PH (1) PH23760A (ja)
PT (1) PT82572B (ja)
SG (1) SG102691G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615620U (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 株式会社アーナ 消臭おむつ
JP2003515544A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 皮膚へのカンジダ・アルビカンス感染を防止するための緩衝液の使用
JP2020178823A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 ダイワボウホールディングス株式会社 吸収性物品用表面シート、その製造方法及び吸収性物品

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1226741B (it) * 1987-08-19 1991-02-05 Procter & Gamble Strutture assorbenti con agente gelificante e articoli assorbenti contenenti tali strutture.
US4842593A (en) * 1987-10-09 1989-06-27 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles for incontinent individuals
DE3827561C1 (ja) * 1988-08-13 1989-12-28 Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied, De
DE4035017C1 (ja) * 1990-11-03 1992-01-09 Otto Tuchenhagen Gmbh & Co. Kg, 2059 Buechen, De
ZA92308B (en) 1991-09-11 1992-10-28 Kimberly Clark Co Thin absorbent article having rapid uptake of liquid
US5382400A (en) 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
US5405682A (en) 1992-08-26 1995-04-11 Kimberly Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and elastomeric thermoplastic material
CA2092604A1 (en) 1992-11-12 1994-05-13 Richard Swee-Chye Yeo Hydrophilic, multicomponent polymeric strands and nonwoven fabrics made therewith
US5482772A (en) 1992-12-28 1996-01-09 Kimberly-Clark Corporation Polymeric strands including a propylene polymer composition and nonwoven fabric and articles made therewith
IT1267494B1 (it) * 1994-11-10 1997-02-05 P & G Spa Materiale assorbente, ad esempio di tipo superassorbente, e relativo uso.
GB2311727A (en) * 1996-03-28 1997-10-08 Hanson Shaw Beverley Jane Sanitary article with treatment substance
SE511838C2 (sv) * 1997-06-17 1999-12-06 Sca Hygiene Prod Ab Minskning av oönskade sidoeffekter vid användning av absorberande alster med hjälp av pH-styrning
SE513375C2 (sv) * 1998-12-16 2000-09-04 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster med ett materiallaminat innefattande ett vätskegenomsläppligt ytskikt och ett vätskegenomsläppligt vätskeöverföringsskikt
SE513374C2 (sv) * 1998-12-16 2000-09-04 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande struktur i ett absorberande alster, innefattande ett delvis neutraliserat superabsorberande material, samt ett absorberande alster innefattande den absorberande strukturen
GB2369997B (en) * 2000-12-12 2004-08-11 Johnson & Johnson Medical Ltd Dressings for the treatment of exuding wounds
KR101415843B1 (ko) * 2012-11-19 2014-07-09 윤지양행(주) 셀룰로오즈를 이용한 모세관 겔망 구조를 가진 하이드로겔 시트 및 그 제조방법
KR101437082B1 (ko) * 2012-12-13 2014-09-11 한국생산기술연구원 카복시메틸 셀룰로오스 섬유를 함유한 혼성부직포, 그 제조방법 및 그 용도

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707148A (en) * 1969-06-05 1972-12-26 Boots Pure Drug Co Ltd Impregnated diaper
JPS50150296A (ja) * 1974-05-25 1975-12-02
JPS52105694A (en) * 1976-02-27 1977-09-05 Kimberly Clark Co Sanitary contracted tampon
EP0138178A2 (de) * 1983-10-14 1985-04-24 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verwendung von den pH-Wert regulierenden Materialien für absorbierende Hygienemittel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691154A (en) * 1970-05-05 1972-09-12 Kimberly Clark Co Absorbent fibers of phosphorylated cellulose with ion exchange properties
US3964486A (en) * 1974-08-19 1976-06-22 The Procter & Gamble Company Disposable diaper containing ammonia inhibitor
EP0256192A1 (en) * 1986-08-20 1988-02-24 Ethyl Corporation Porous film and absorptive structure
US4543410A (en) * 1982-06-21 1985-09-24 Morca, Inc. Absorbent cellulosic base structures
DK167952B1 (da) * 1983-03-10 1994-01-10 Procter & Gamble Absorbentstruktur, som er en blanding af hydrofile fibre og vanduoploeselig hydrogel i form af saerskilte partikler af tvaerbundet polumert materiale, fremgangsmaade til fremstilling af samme samt engangsble fremstillet heraf
PH23956A (en) * 1985-05-15 1990-01-23 Procter & Gamble Absorbent articles with dual layered cores
PH26954A (en) * 1985-05-15 1992-12-03 Procter & Gamble Disposable absorbent articles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707148A (en) * 1969-06-05 1972-12-26 Boots Pure Drug Co Ltd Impregnated diaper
JPS50150296A (ja) * 1974-05-25 1975-12-02
JPS52105694A (en) * 1976-02-27 1977-09-05 Kimberly Clark Co Sanitary contracted tampon
EP0138178A2 (de) * 1983-10-14 1985-04-24 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verwendung von den pH-Wert regulierenden Materialien für absorbierende Hygienemittel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615620U (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 株式会社アーナ 消臭おむつ
JP2003515544A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 皮膚へのカンジダ・アルビカンス感染を防止するための緩衝液の使用
JP2020178823A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 ダイワボウホールディングス株式会社 吸収性物品用表面シート、その製造方法及び吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
MX168802B (es) 1993-06-09
KR940001377B1 (ko) 1994-02-21
MY101106A (en) 1991-07-16
SG102691G (en) 1992-01-17
ES294161U (es) 1988-04-01
AU577016B2 (en) 1988-09-08
FI87310B (fi) 1992-09-15
HK10692A (en) 1992-01-31
MA20681A1 (fr) 1986-12-31
ES294161Y (es) 1988-11-16
IE861282L (en) 1986-11-15
DK226386D0 (da) 1986-05-15
IE64373B1 (en) 1995-07-26
AU5741686A (en) 1986-11-20
KR860008744A (ko) 1986-12-18
GB2175211A (en) 1986-11-26
PT82572A (en) 1986-06-01
EP0202126B1 (en) 1994-11-02
DK169694B1 (da) 1995-01-16
FI87310C (fi) 1992-12-28
EP0202126A2 (en) 1986-11-20
EP0202126A3 (en) 1988-08-17
PH23760A (en) 1989-11-03
DE3650117D1 (de) 1994-12-08
DE3650117T2 (de) 1995-05-24
GR861237B (en) 1986-08-28
FI862009A0 (fi) 1986-05-14
FI862009A (fi) 1986-11-16
EG17694A (en) 1990-10-30
DK226386A (da) 1986-11-16
ATE113482T1 (de) 1994-11-15
PT82572B (pt) 1988-03-03
CA1259175A (en) 1989-09-12
GB2175211B (en) 1988-12-07
GB8611789D0 (en) 1986-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657537A (en) Disposable absorbent articles
KR940001376B1 (ko) 1회용 흡수 제품
JPS6233804A (ja) 使い捨て吸収物品
FI90940B (fi) Kertakäyttöisiä, imukykyisiä tuotteita pidätyskyvyttömille henkilöille
US4385632A (en) Germicidal absorbent body
KR940000805B1 (ko) 1회용 이중층 흡수심 및 이를 포함하는 1회용 흡수용품
JPH0779965B2 (ja) 吸収体
CA2389292C (en) Absorbent article which maintains prolonged natural skin ph
JPS60212162A (ja) 吸収剤
JPH11512944A (ja) 吸収性ゲル化材料およびシリカを具備する防臭系を有する吸収性製品
MXPA06003315A (es) Articulo absorbente que comprende una estructura absorbente.
JPH04119154A (ja) 吸収材の製法
CN117679254A (zh) 一种具有持久除臭效果的一次性成人护理垫及其制备方法
JP2001276117A (ja) 体液吸収用物品の表面材
JP2007238662A (ja) 吸水性組成物、吸水性物品及び吸水性組成物の製造方法
MXPA01009001A (en) Articles with odour control