JPS623379A - Document picture processor - Google Patents

Document picture processor

Info

Publication number
JPS623379A
JPS623379A JP14213885A JP14213885A JPS623379A JP S623379 A JPS623379 A JP S623379A JP 14213885 A JP14213885 A JP 14213885A JP 14213885 A JP14213885 A JP 14213885A JP S623379 A JPS623379 A JP S623379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
address
circuit
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14213885A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Sugano
菅野 雅之
Tadanobu Kamiyama
神山 忠信
Koji Izawa
井沢 孝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14213885A priority Critical patent/JPS623379A/en
Publication of JPS623379A publication Critical patent/JPS623379A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the system throughput and also to simplify the constitution of a document picture processor by providing the picture buses of two systems which can be actuated independently of each other and a 2-dimensional address generating circuit for accessing and controlling a picture buffer memory and a display memory between both picture buses respectively. CONSTITUTION:Information is transferred among a picture buffer memory 5, a display memory 6 and each processing circuit via the picture buses I and II of two systems which can be actuated independently of each other. The 2-dimensional address generating circuit 7 and 8 produce addresses to give access to a 2-dimensional rectangular area for both memories 5 and 6 respectively. The connection between both picture buses is controlled by a picture bus switching control circuit 17.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は文書画像の入力、出力、表示、編集等を電子的
に実行する文書画像処理装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a document image processing device that electronically performs input, output, display, editing, etc. of document images.

(発明の技術的背景とその問題点〕 ファクシミリや電子ファイルなどに代表されるように、
文書画像を電子的に処理する文書画像処理装置の開発が
盛んである。これらの装置の開発の目的は、従来の紙を
ベースとした一般業務特にオフィス業務を電子化するこ
とにより、作業の効率を改善し、また業務の高度化によ
る複雑な作業への対処を容易にすることにある。これら
の装置では、文書画像をスキャナで走査して電気信号に
変換した後、圧縮して伝送したり、または画像メモリに
一旦格納した後、加工修正を施してイ°メージプリンタ
に出力する、といった情報処理が行われる。
(Technical background of the invention and its problems) As typified by facsimiles and electronic files,
Document image processing devices that electronically process document images are being actively developed. The purpose of developing these devices is to improve work efficiency by digitizing conventional paper-based general work, especially office work, and to make it easier to handle complex work as work becomes more sophisticated. It's about doing. These devices scan a document image with a scanner, convert it into an electrical signal, compress it and transmit it, or store it in an image memory, process it, and then output it to an image printer. Information processing is performed.

このような文書画像処理装置においては、これをユーザ
ーが任意に操作して真に業務の改善を図り、作業の効率
向上を図るためには、次の点に十分配慮されていなけれ
ばならない。第1は、システムを構成する各手段間での
文書画像情報の転送が容易でしかも柔軟であることであ
る。ある手段間では転送ができないか、できても多くの
手順が必要であったりすれば、改善すべき業務が制限さ
れる。第2は、処理速度が高速であることである。
In such a document image processing apparatus, in order for a user to operate it arbitrarily to truly improve work and improve work efficiency, the following points must be fully considered. First, it is easy and flexible to transfer document image information between the various means that make up the system. If transfer between certain means is not possible, or if it is possible but requires many steps, the scope for improvement will be limited. The second is that the processing speed is high.

この種の装置では、処理できる機能と共に、その装置の
操作性が装置の性能を決定する重要な要素である。なか
でも処理速度は、装置のマン・マシンインタフェースの
決定的なポイントの一つであって、これがあるレベル以
上を満たさなければ作業効率を逆に下げることになりか
ねない。
In this type of device, the operability of the device as well as the functions it can process are important factors that determine the performance of the device. Among these, processing speed is one of the decisive points for the device's man-machine interface, and unless it satisfies a certain level or higher, work efficiency may be adversely reduced.

しかしながら従来の文書画像処理装置においては、これ
らの二点が必ずしも満足されていない。
However, in conventional document image processing devices, these two points are not necessarily satisfied.

例えば、各手段間の情報転送が柔軟にできるが転送速度
が極めて遅かったり、高速の情報転送が可能であるが転
送相手が制限されていたり、或いはまた、柔軟な転送が
比較的高速に実行できるが、ハードウェアの機構や転送
開始までの手続きが極めて?!雑であったりするのが常
であった。これでは十分な作業の効率改善が図れない。
For example, information can be transferred flexibly between each means but the transfer speed is extremely slow, or high-speed information transfer is possible but the transfer destination is limited, or flexible transfer can be performed relatively quickly. However, the hardware mechanism and procedure to start the transfer are extremely complicated. ! It was always sloppy. This does not allow for sufficient improvement in work efficiency.

更に従来の装置は画像バッファメモリや表示メモリをア
クセスする必要のある各手段、例えばスキャナ、プリン
タ、拡大縮小回路等がそれぞれアクセス制御回路を持っ
ており、従って高度な画像$1151!l理を行なえる
ようにするためにはこれら各手段のハードウェアやその
アクセス制ロー回路を制御するプログラムが複雑になる
、という問題があった。
Furthermore, in conventional devices, each means that needs to access the image buffer memory and display memory, such as a scanner, printer, enlargement/reduction circuit, etc., has an access control circuit. There is a problem in that in order to be able to perform the same operations, the hardware of each of these means and the program for controlling the access control row circuit thereof must become complicated.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は上記した点に鑑みなされたもので、システムを
構成する複数手段間の文書画像情報の同時転送を極めて
容易にし、システム゛のスルーブツト向上及び処理の^
連化を図ると共に、簡単な構成で高度な画像編集処理を
行い得るようにした文書画像処理装置を提供することを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and it greatly facilitates the simultaneous transfer of document image information between multiple means constituting the system, improving system throughput and processing efficiency.
It is an object of the present invention to provide a document image processing device that is capable of linking devices and performing sophisticated image editing processing with a simple configuration.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は、少なくとも文書画像情報を一時格納する画像
バッファメモリ、文書画像を表示するための表示メモリ
、文書画像情報の入出力手段、文書画像情報の転送に供
される画像バス、及びこれらを管理し制御する制御装置
を有する文書画像処理装置において、画像バスとして独
立に動作可能な二系統の画像バスを設け、前記画像バッ
フアメ     リ1: r′。
The present invention provides at least an image buffer memory for temporarily storing document image information, a display memory for displaying document images, an input/output means for document image information, an image bus used for transferring document image information, and management of these. In a document image processing apparatus having a control device for controlling the image data, two image buses capable of operating independently as image buses are provided, and the image buffer memory 1: r'.

モリ及び表示メモリと前記二系統の画像バスとの   
  1、間の接続を制御する画像バス切換制御回路を設
けると共に、前記画像バスに接続され、前記画像バッフ
ァメモリおよび表示メモリをそれぞれアクセス制御する
二つの二次元アドレス発生回路を設けたことを特徴とす
る。
between the memory and display memory and the two image buses mentioned above.
1. An image bus switching control circuit is provided to control connections between the two, and two two-dimensional address generation circuits are connected to the image bus and control access to the image buffer memory and the display memory, respectively. do.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明にかかる文書画像処理装置では、独立に動作可能
な二系統の画像バスを有するため、画像バッファメモリ
と表示メモリのアクセスが同時に可能となり、従ってシ
ステムのスループットが向上する。また拡大縮小や画像
反転等を行う回路を二系統の画像バスに接続することに
より、例えばスキャナからの画像情報を画像バッファメ
モリへ書込みながら同時に縮小画像を表示メモリへ書込
む等の高度の文書画像処理が可能となる。また画像バッ
ファメモリおよび表示メモリをそれぞれアクセス制御す
る二次元アドレス発生回路を画像バス間に設けているた
め、これらのメモリをアクセスする必要のある各手段に
おけるメモリアクセスのためのプログラムやハードウェ
アが簡単になる。
Since the document image processing apparatus according to the present invention has two image buses that can operate independently, it is possible to simultaneously access the image buffer memory and the display memory, thereby improving the throughput of the system. In addition, by connecting circuits that perform scaling, image reversal, etc. to two image buses, advanced document image processing can be achieved, such as writing image information from a scanner to the image buffer memory and simultaneously writing a reduced image to the display memory. processing becomes possible. In addition, a two-dimensional address generation circuit that controls access to the image buffer memory and display memory is provided between the image buses, making it easy to use programs and hardware for memory access in each means that needs to access these memories. become.

しかもこれら各手段はメモリにアドレスを与える   
  1、必要がなく、単に画像の読み出し書込み制御信
号     1.:。
Moreover, each of these means gives an address to memory.
1. No need, just an image read/write control signal 1. :.

をアドレス発生回路に与えるだけでよいので、ア   
  ;。
It is only necessary to supply the address to the address generation circuit, so the address
;.

′4 クセス制御が容易かつ高速になり、この結果任意   
  □゛。。、□□□□7、っ□、ヶう   ・;:1
、゛ ことが可能となる。更にまたCPLIからアドレス  
   ゛、:発生回路に与えるパラメータを変更するだ
けでメ     、。
'4 Access control becomes easier and faster, resulting in arbitrary
□゛. . ,□□□□7, っ□, go ・;:1
, it becomes possible to do so. Furthermore, the address from CPLI
゛: Just change the parameters given to the generator circuit.

モリのアクセス方向を変更することができ、回転、tt
tsR@゛J″1″に″e * o 71F 91 c
 im * s * i m   ’)、:を高速かつ
容易に実行することができる。二次元     、。
The access direction of the harpoon can be changed, rotation, tt
tsR@゛J″1″ to″e * o 71F 91 c
im * s * i m '), : can be executed quickly and easily. Two dimensions ,.

アドレス発生回路からのアドレスデータと文字パ   
  −1、ン ターンなどを生成する図形処理回路の出力を組合   
  4゜わせることにより、直線や斜線あるいは矩形領
域の塗り潰し等、簡単なグラフィック処理も高速に  
   (、°1 行なうことができる。               
  j+。
Address data and character pattern from address generation circuit
-1. Combining the outputs of graphic processing circuits that generate patterns, etc.
By adjusting the angle by 4 degrees, simple graphic processing such as filling in straight lines, diagonal lines, or rectangular areas becomes faster.
(, °1 can be done.
j+.

夷 〔発明の実施例〕・。夷 [Embodiments of the invention]・.

以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。    
1“。
The present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
1".

第1図は一実施例の文書画像処理装置の概略ブ    
 :°□。ッ、s−cあう。1o装置□ilJ Ill
 t□□     フで一 である情報処理ユニット(以下CPUと呼ぶ)、   
  ″・・2はこの制御手順を記述するプログラムを格
納するCPUプログラムメモリ、3はCPtJ 1と他
の入出力装置例えばCRTターミナルなどを接続するた
めのインタフェースである。本文書画像処理装置は、こ
のCPU1からの制御信号がCPUバス4を介して文書
画像情報を格納するメモリや文書画像の処理手翰に対し
て与えられて所望の処理が実行されることになる。
FIG. 1 is a schematic diagram of a document image processing device according to an embodiment.
:°□. Oh, s-c. 1o device □ilJ Ill
t□□ Unique information processing unit (hereinafter referred to as CPU),
``...2 is a CPU program memory that stores a program that describes this control procedure, and 3 is an interface for connecting CPtJ 1 to other input/output devices such as a CRT terminal. A control signal from the CPU 1 is applied via the CPU bus 4 to a memory for storing document image information and a document image processing handle to execute desired processing.

5は文書画像情報を一時格納する画像バッファメモリ、
6は表示すべき文書画像情報を一時格納する表示メモリ
であり、7及び8はこれらのメモリに対して二次元の矩
形領域にアクセスをかけるべ(アドレスを発生する二次
元アドレス発生回路である。9は表示メモリ6からのデ
ータを表示のサイクルに従って取り込み、ディスプレイ
に表示させる制御を行うディスプレイコントローラであ
る。10は文書画像の向きを90”毎に回転処理する縦
横変換回路、11は文書画像の拡大縮小回路、12は文
字パターンを発生して表示メモリ6や画像バッファメモ
リ5に描画する図形処理回路である。13及び14は文
書画像の入出力手段であるスキャナ及びプリンタ、15
はスキャナ13で読み取った文書画像情報の内部に取り
込む機能及びメモリ5,6に格納されている文書画像情
報を取り込んでプリンタ15に送出する機能を有するス
キャナもプリンタインタフェースである。
5 is an image buffer memory for temporarily storing document image information;
6 is a display memory that temporarily stores document image information to be displayed, and 7 and 8 are two-dimensional address generation circuits that generate addresses for accessing two-dimensional rectangular areas in these memories. 9 is a display controller that takes in data from the display memory 6 according to the display cycle and controls displaying it on the display. 10 is a vertical/horizontal conversion circuit that rotates the orientation of the document image every 90"; 11 is the vertical/horizontal conversion circuit that rotates the orientation of the document image 12 is a graphic processing circuit that generates a character pattern and draws it on the display memory 6 and image buffer memory 5; 13 and 14 are scanners and printers that are document image input/output means; 15;
A scanner having a function of capturing document image information read by the scanner 13 and a function of capturing document image information stored in the memories 5 and 6 and sending it to the printer 15 is also a printer interface.

16は外部の通信制8m器より転送された圧縮された文
書画像情報を復調伸張して取込み、或いはメモリ5.6
の文書画像情報を圧縮変調して外部に送出させる圧縮伸
張回路である。
16 demodulates and decompresses compressed document image information transferred from an external communication system 8m device and imports it, or memory 5.6
This is a compression/expansion circuit that compresses and modulates document image information and sends it to the outside.

以上の画像バッファメモリ5及び表示メモリ6と各処理
回路との閣の情報転送を行うために本発明では、独立に
、動作可能な二系統の1iiIi!バス■及び■を設け
ている。ここで画像バスエは、画像バッファメモリ5用
のアドレスバス18、画像バッファメモリ5と縦横変換
回路10が接続されたデータバス22、拡大縮小回路1
12図形処理回路12、スキャナ・プリンタインタフェ
ース15及び圧縮伸張回路16が接続されたデータバス
24、及びコントロールバス19.25を総称するもの
であり、画像バス■は、表示メモリ6用のアドレスバス
20、表示メモリ6と縦横変換回路10が接続されたデ
ータバス23、拡大縮小回路11と図形処理回路12が
接続されたデータバス26、及びコントロールバス21
.27を総称するものである。本実施例では画像バッフ
ァメモリ5は一方のデータバス22にのみ接続され、表
示メモリ6は他方のデータバス23にのみ接続されてい
る。
In order to transfer information between the image buffer memory 5, display memory 6, and each processing circuit, the present invention uses two independently operable systems 1iii! Buses ■ and ■ are available. Here, the image bus includes an address bus 18 for the image buffer memory 5, a data bus 22 to which the image buffer memory 5 and the vertical/horizontal conversion circuit 10 are connected, and a scaling circuit 1.
12 is a general term for the data bus 24 to which the graphic processing circuit 12, the scanner/printer interface 15, and the compression/expansion circuit 16 are connected, and the control bus 19.25. , a data bus 23 to which the display memory 6 and the vertical/horizontal conversion circuit 10 are connected, a data bus 26 to which the scaling circuit 11 and the graphic processing circuit 12 are connected, and a control bus 21.
.. 27 collectively. In this embodiment, the image buffer memory 5 is connected only to one data bus 22, and the display memory 6 is connected only to the other data bus 23.

そこで画像バッファメモリ5側のデータバス22と拡大
縮小回路111図形処理回路12等が接続されるデータ
バス24の間を分割しし、また表示メモリ6側のデータ
バス20と拡大縮小回路11゜図形処理回路12等が接
続されるデータバス26との間を分割して、これらの間
の接続を画像バス切換制御回路17により制御するよう
に構成している。
Therefore, the data bus 22 on the image buffer memory 5 side and the data bus 24 to which the scaling circuit 111, graphic processing circuit 12, etc. are connected are divided, and the data bus 20 on the display memory 6 side and the scaling circuit 11° graphic The data bus 26 to which the processing circuit 12 and the like are connected is divided, and the connection therebetween is controlled by the image bus switching control circuit 17.

このように構成された文書画像処理装置によるいくつか
の処理動作を次に説明する。
Some processing operations performed by the document image processing apparatus configured as described above will be described below.

(1) スキャナ13またはプリンタ14と画像バッフ
ァメモリ5との間のデータ転送の際には、j!i像バス
切換制御回路17によりデータバス22と24及びコン
トロールバス19と25が接続され、データバス22及
び24を介してデータ転送が実行される。この間に表示
メモリ6にグラフィックデータなどを出力したい場合に
はデータバス23及び26を介して行なわれる。
(1) When transferring data between the scanner 13 or printer 14 and the image buffer memory 5, j! Data buses 22 and 24 and control buses 19 and 25 are connected by i-image bus switching control circuit 17, and data transfer is executed via data buses 22 and 24. During this time, if it is desired to output graphic data or the like to the display memory 6, this is done via the data buses 23 and 26.

(2) 画像バッファメモリ5のデータを回転させてプ
リントアウトする場合には、データバス22と縦横変換
回路10が接続されて、画像バッファメモリ5からのデ
ータは縦横変換回路10に入って例えば90°回転され
た後、バス切換制御回路17を経由しデータバス24を
介してプリンタ14へ出力される。この間、データバス
23及び26経由による表示メモリ6へのアクセスは可
能である。
(2) When the data in the image buffer memory 5 is rotated and printed out, the data bus 22 and the aspect conversion circuit 10 are connected, and the data from the image buffer memory 5 enters the aspect conversion circuit 10 and is converted into a 90 After being rotated by .degree., it is outputted to the printer 14 via the bus switching control circuit 17 and the data bus 24. During this time, access to display memory 6 via data buses 23 and 26 is possible.

(3) スキャナ13からの入力を画像バッファメモリ
5へ書込みながら同時に縮小し、且つ回転させて表示メ
モリ6へ書込む場合には、データバス24を流れるデー
タを拡大縮小回路11で取込みながら縮小してデータバ
ス26へ出力する。縦横変換回路10はデータバス23
に接続されており、ここで縮小画像データは90°回転
されて表示メモリ6に書込まれる。
(3) When writing the input from the scanner 13 to the image buffer memory 5 and simultaneously reducing it and rotating it and writing it to the display memory 6, the data flowing through the data bus 24 is reduced while being taken in by the enlarging/reducing circuit 11. and output to the data bus 26. The vertical/horizontal conversion circuit 10 is connected to the data bus 23
The reduced image data is rotated by 90 degrees and written into the display memory 6.

(4) 画像バスエ上でスキャナ13やプリンタ14と
画像バッファメモリ5間で画像データを転送中に、文字
パターンなどを拡大縮小して表示メモリ6へ書き込む場
合、拡大縮小回路11からのクロックにより図形処理回
路12内の文字パターンがデータバス26を介して一旦
拡大縮小回路11に取り込まれる。そして拡大縮小処理
をした後、データは再びデータバス26及び23を経由
して表示メモリ6へ書込まれる。この場合画像バス■上
では、拡大縮小回路11のリードクロックとライトクロ
ックに同期して画像データの転送が制御される。
(4) When image data is being transferred between the scanner 13 or printer 14 and the image buffer memory 5 on the image bus, when a character pattern etc. is enlarged or reduced and written to the display memory 6, the clock from the enlargement/reduction circuit 11 is used to The character pattern in the processing circuit 12 is once taken into the enlarging/reducing circuit 11 via the data bus 26. After the enlargement/reduction process, the data is again written to the display memory 6 via the data buses 26 and 23. In this case, on the image bus (2), the transfer of image data is controlled in synchronization with the read clock and write clock of the enlargement/reduction circuit 11.

(5〉 画像バッファメモリ5内のデータを拡大縮小し
て表示メモリ6へ書込む場合、画像バッファメモリ5の
データはデータバス22.24を介して拡大縮小回路1
1に取り込まれ、その出力データはデータバス26.2
3経由で表示メモリ6へ書込まれる。この場合、画像バ
スエはリードデータ、画像バス■はライトデータが走り
、拡大縮小回路11のパイプライン的動作により、高速
のデータ転送が行なわれる。
(5> When the data in the image buffer memory 5 is enlarged or reduced and written to the display memory 6, the data in the image buffer memory 5 is sent to the enlargement/reduction circuit 1 via the data buses 22 and 24.
1, and its output data is transferred to data bus 26.2.
3 to the display memory 6. In this case, read data runs on the image bus (2), write data runs on the image bus (2), and high-speed data transfer is performed by the pipeline operation of the enlargement/reduction circuit 11.

更に縦横変換回路10を経由して画像バス■。Further, the image bus ■ is passed through the vertical/horizontal conversion circuit 10.

■間を接続した場合には、データを回転させながら拡大
縮小するという高度のデータ処理が極めて高速に実行さ
れることになる。
If the data is connected between 2 and 3, advanced data processing such as rotating and scaling the data will be performed at extremely high speed.

(6) データバス24と23を接続すれば、表示メモ
リ6とスキャナ13またはプリンタ14との間のデータ
転送が可能である。
(6) By connecting the data buses 24 and 23, data transfer between the display memory 6 and the scanner 13 or printer 14 is possible.

以上の画像情報処理動作において、二系統の画像バスI
及び■間のデータ転送を利用して柔軟且つ高速の処理を
行うためには、この画像バス■。
In the above image information processing operation, two image buses I
In order to perform flexible and high-speed processing using data transfer between the image bus ■ and ■.

■間の画像情報転送媒介手段が重要な働きをする。■The mediating means for transferring image information between the two plays an important role.

即ちこの情報転送媒介手段が、情報取り込み部と送出部
にそれぞれ能動動作機構と受動動作機構を備えることに
より、柔軟且つ高度の情報処理ができるのである。この
実施例ではこの様な機能を備えた情報媒介手段は、拡大
縮小回路11に一体化されている。
That is, this information transfer mediating means is capable of flexible and sophisticated information processing by providing an active operating mechanism and a passive operating mechanism in the information importing section and the transmitting section, respectively. In this embodiment, the information mediating means having such a function is integrated into the enlarging/reducing circuit 11.

第2図はこの様な情報媒介手段を備えた拡大縮小回路1
1の構成例である。図において、31は拡大縮小演算機
構であり、32は入力データラッチ回路、33は出力デ
ータラッチ回路である。データ取り込み部には能動入力
動作機構34と受動入力動作機構35があり、36はこ
れらから出力される入力データのラッチ信号のセレクタ
である。
Figure 2 shows an enlargement/reduction circuit 1 equipped with such information mediating means.
This is an example of configuration 1. In the figure, 31 is an enlargement/reduction calculation mechanism, 32 is an input data latch circuit, and 33 is an output data latch circuit. The data acquisition section includes an active input operating mechanism 34 and a passive input operating mechanism 35, and 36 is a selector for a latch signal of input data outputted from these.

データ送出部には同様に能動出力動作機構37と受動出
力動作機構38があり、39はこれらから出力されるデ
ータ出力シーケンスの終了信号セレクタである。そして
40はこれら入出力動作機構によるシーケンス副部を行
う制御回路である。
The data sending section similarly includes an active output operating mechanism 37 and a passive output operating mechanism 38, and 39 is an end signal selector for the data output sequence outputted from these. Reference numeral 40 denotes a control circuit that performs the sequence subsection by these input/output operation mechanisms.

41〜5oは入出力バッファを示す。また図には示して
いないが、入力データ、出力データ及び転送りロックな
どの制御信号は画像バス■にも画像バス■にも選択して
接続できるようになっている。
41 to 5o indicate input/output buffers. Although not shown in the figure, input data, output data, and control signals such as transfer lock can be selectively connected to image bus (2) and image bus (2).

画像情報取込み部では、能動動作時には能動入力動作機
構34がデータリード用制御信@PRDCを出力し、そ
れに対する応答信号PACKで入力データを取込み、ま
た受動動作時には外部からのデータライト制御信号PW
TCによって受動動作機構35が働いて入力データを取
込むようになっている。この画像情報取込み部の具体的
な構成例を第3図に示す。能動入力動作機構34はデー
タリード制御信号PRDCを発生するPRDCジェネレ
ータ341とANDゲート342とから構成される。受
動入力動作機構35はANDゲート351により構成さ
れる。シーケンス制御回路4oヵ16.)いヵ、よ、エ
ヵカ81い。い□よ   、]1ANDゲート351が
禁止状態であり、データラ     j、l。
In the image information capture section, during active operation, the active input operation mechanism 34 outputs a data read control signal @PRDC, and input data is captured in response to the response signal PACK, and during passive operation, an external data write control signal PW is output.
The passive operating mechanism 35 is operated by the TC to take in input data. FIG. 3 shows a specific example of the configuration of this image information importing section. The active input operating mechanism 34 includes a PRDC generator 341 that generates a data read control signal PRDC and an AND gate 342. The passive input operating mechanism 35 is constituted by an AND gate 351. Sequence control circuit 4oka16. ) Ika, yo, ekaka81. 1AND gate 351 is in the inhibited state, and the data lines j, l.

・j。・j.

イト制御信号PWTCを受は取っても応答信号    
  、5.1・I PACKを返さず、外部手段を待機させるように   
  1.。
Even if it receives the light control signal PWTC, there is no response signal.
, 5.1. Don't return I PACK and make external means wait.
1. .

t なっている。                   
  ・・9)画像情報送出部では、能動動作時には能動
出力     ″。
It's t.
...9) The image information sending unit outputs active output during active operation.

さ 動作機構37がデータライト制御信号PWTCを   
  ′11; 出力してデータ送出が行なわれ、それに対する応   
  □7.:・ 答信号PACKで送出動作を終了するというシー   
  °:j1、゛。
The operating mechanism 37 receives the data write control signal PWTC.
'11; Output and data transmission is performed, and the response to it is
□7. :・ A procedure that ends the sending operation with the response signal PACK.
°:j1,゛.

ケンスをとる。受動動作時には、受動出力動作機   
  。
Take Kensu. When operating passively, the passive output operating machine
.

構38が外部よりのデータリード制御信号      
  ++PRDCを受けてデータ送出動作を終了するよ
うになっている。この画像情報送出部の具体的な構成例
を第4図に示す。能動出力動作機構37はデータライト
制御信号PWTCを発生するPWT Cジェネレータ3
71とANDゲート372により構成される。受動出力
動作機構35はANDゲート351により構成される。
The structure 38 is a data read control signal from the outside.
The data sending operation is terminated upon receiving ++PRDC. FIG. 4 shows a specific example of the configuration of this image information sending section. The active output operating mechanism 37 includes a PWT C generator 3 that generates a data write control signal PWTC.
71 and an AND gate 372. The passive output operating mechanism 35 is composed of an AND gate 351.

以上のような画像情報媒介手段を備えた拡大縮小回路1
1により、画像バスエ、■間での画像情報の媒介転送の
具体的な動作例を次に説明する。
Enlargement/reduction circuit 1 equipped with image information mediating means as described above
1, a concrete example of the operation of the mediating transfer of image information between the image bus and the image bus will be described below.

本実施例での具体的なバス構成は例えば第5図に示す通
りである。画像バッファメモリ5及び表示メモリ6をア
クセスするためのアドレスバス18及び19は、Ao=
A2sの26本、データバス22.23.24.26は
D口〜D1sの16本である。コントロール信号バス1
9,21゜25.27は、画像情報転送用クロックとし
てのデータリード用制御信号PRDC、データライト用
制御信号PWTC1これらに対する応答信号PACK用
の他に、水平ライン終了信号HEND、垂直方向終了信
号VENDの各制御信号用、そして二組のアドレス発生
回路7,8の選択信号ADSEL用の計6本である。
The specific bus configuration in this embodiment is as shown in FIG. 5, for example. The address buses 18 and 19 for accessing the image buffer memory 5 and the display memory 6 are Ao=
There are 26 data buses for A2s, and 16 data buses for data buses 22, 23, 24, and 26 from port D to D1s. Control signal bus 1
9, 21° 25.27 is a data read control signal PRDC as a clock for image information transfer, a data write control signal PWTC1, a response signal PACK for these, a horizontal line end signal HEND, and a vertical direction end signal VEND. and one for the selection signal ADSEL of the two sets of address generation circuits 7 and 8, six in total.

初めに、画像バッファメモリ5に格納されている文書画
像をディスプレイに表示する動作について説明する。こ
の画像処理動作の場合、画像バッファメモリ5は画像バ
スエに、表示メモリ6は画像バス■にそれぞれ接続され
ているので、拡大縮小回路11のデータ取込み部側が画
像バス■に、データ送出部側が画像バス■にそれぞれ接
続されるように接続関係が選択されることになる。先ず
画像情報媒介手段を有する拡大縮小回路11は、画像情
報の取込み部、送出部でそれぞれ能動入力動作機構34
、能動出力動作機構37を働かせるよう起動される。拡
大縮小回路11が動作を始めると、文書画像情報が格納
されている画像バッファメモリ5に対して能動入力動作
機構34からデータリード制御信号PRDCが出力され
る。画像バッファメモリ5に対してアクセスをかけるア
ドレス発生回路は二組のアドレス発生回路7.8の一方
がこれに割当てられ、拡大縮小回路11からのデータリ
ード制御信号PRDCに従って順次アドレスが更新され
る。データリード制御信号PRDCに対する応答信号P
ACKは両縁バッファメモリ5からPACKライン上に
返され、拡大縮小回路11ではその能動入力動作機構3
4がこれを受は取った時点で画像バッファメモリ5から
の画像情報を入力データラッチ32に取込む。こうして
取り込まれた画像情報は拡大縮小演算機構31により所
定の拡大または縮小処理が行なわれる。
First, the operation of displaying a document image stored in the image buffer memory 5 on the display will be explained. In the case of this image processing operation, the image buffer memory 5 is connected to the image bus, and the display memory 6 is connected to the image bus . Connection relationships are selected so that they are respectively connected to bus ■. First, the enlargement/reduction circuit 11 having an image information mediating means has an active input operation mechanism 34 at an image information take-in section and a send-out section, respectively.
, is activated to activate the active output operating mechanism 37. When the enlargement/reduction circuit 11 starts operating, the active input operation mechanism 34 outputs a data read control signal PRDC to the image buffer memory 5 in which document image information is stored. One of the two sets of address generation circuits 7.8 is assigned to the address generation circuit that accesses the image buffer memory 5, and the address is sequentially updated in accordance with the data read control signal PRDC from the enlargement/reduction circuit 11. Response signal P to data read control signal PRDC
ACK is returned on the PACK line from both edge buffer memory 5, and the scaling circuit 11 uses its active input operation mechanism 3.
4 takes in the image information from the image buffer memory 5 into the input data latch 32. The image information captured in this way is subjected to predetermined enlargement or reduction processing by the enlargement/reduction calculation mechanism 31.

拡大または縮小変換された画像情報は、同じ拡大縮小回
路11の能動出力機構37から表示メモリ6に対して出
力されるデータライト制御信号PWTCにより送出され
る。この場合も表示メモリ6に対するアクセスにはアド
レス発生回路7゜8の一方が割当てられ、データライト
制御信号PW T Cに従ってアドレスが順次更新され
るようにする。このデータライト制御信号PWTCに対
する応答信号PACKは表示メモリ6からPACKライ
ン上に出力され、拡大縮小回路11の能動出力機構37
に取込まれる。これにより、拡大縮小回路11は次のシ
ーケンスに移行する。
The enlarged or reduced image information is sent out by the data write control signal PWTC output from the active output mechanism 37 of the same enlargement/reduction circuit 11 to the display memory 6. In this case as well, one of the address generation circuits 7.8 is assigned to access the display memory 6, and the addresses are sequentially updated in accordance with the data write control signal PWTC. A response signal PACK to this data write control signal PWTC is outputted from the display memory 6 onto the PACK line, and is sent to the active output mechanism 37 of the enlargement/reduction circuit 11.
be taken into account. As a result, the enlarging/reducing circuit 11 moves to the next sequence.

以上の画像情報転送のタイミングは第6図のようになる
The timing of the above image information transfer is as shown in FIG.

次に外部機器より画像入出力手段を介して文書画像情報
を取込み、表示メモリ6に書込んで表示させる場合につ
いて説明する。画像入力手段として圧縮伸張回路16を
例にとる。
Next, a case will be described in which document image information is taken in from an external device via the image input/output means, written into the display memory 6, and displayed. The compression/expansion circuit 16 will be taken as an example of image input means.

外部機器から取込んだ文書画像情報を表示する場合、等
偏部ち取込んだそのままのサイズで表示する場合には、
圧縮伸張回路16が能動動作手段として動作し、自ら転
送制御信号を送出して表示メモリに書込めばよい。しか
し特に表示の場合、システムとのインタラクションを行
う種々の表示のため文書画像が表示されるサイズが限定
され、縮小して表示したい場合が多々存在する。従来こ
の要請に対して取られてきた方法は、表示部分のみを他
から切離し表示メモリへ書込む時にのみ拡大縮小処理が
施されるようにするものである。この方法によれば、表
示に関しては柔軟な拡大縮小が可能であるが、拡大縮小
処理が表示に限定されて、例えば画像バッファメモリに
格納されている文書画像情報の一部を拡大縮小して他の
部分にコピーするとか、或いは同じく画像バッファメモ
リに格納されている文書画像を拡大縮小してプリントア
ウトする等の処理ができなくなってしまう。
When displaying document image information imported from an external device, if you want to display it at the same size as when it was imported,
The compression/expansion circuit 16 operates as an active operation means, sends out the transfer control signal by itself, and writes it into the display memory. However, especially in the case of display, the display size of a document image is limited due to various displays that interact with the system, and there are many cases where it is desired to display the document image in a reduced size. Conventionally, the method taken to meet this request is to separate only the display portion from the rest and perform scaling processing only when writing to the display memory. According to this method, flexible scaling is possible for display, but scaling processing is limited to display, and for example, it is possible to scale a part of the document image information stored in the image buffer memory and use it for other purposes. It becomes impossible to perform processes such as copying to the image buffer memory, or enlarging or reducing the document image stored in the image buffer memory and printing it out.

この実施例では、二系統の画像バス1.IIを有し、且
つ拡大縮小回路11に前述のような転送媒介手段を備え
ることにより、外部から取込んだ文書画像情報をそのま
ま表示メモリ6或いは画像バッファメモリ5に書込むこ
ともできるし、また拡大縮小回路11を介して拡大また
は縮小処理を施して書込むこともできる。前者の場合、
圧縮伸張回路16から出力されるデータライト制御信号
PWTCにより、取込まれた情報が直接表示メモリ6に
書込まれるが、この時画像情報はデータバス24から画
像バス切換制御回路17を経由し、データバス23を介
して転送される。後者の場合、拡大縮小回路11の受動
入力動作機構35を働がせ、圧縮伸張回路16からのデ
ータライト制御信号PWTCに従って拡大縮小回路11
で画像情報を取込み、拡大または縮小処理を施して、今
度は拡大縮小回路11の能動出力動作機構37から出力
されるデータライト制御信号PWTCにより表示メモリ
6への書込みが行なわれる。即ちこの時圧縮伸張回路1
6により取込まれた画像情報は、データバス24から拡
大縮小回路11を通ってデータバス26に入り、画像バ
ス切換回路17を経由してデータバス23に送出されて
表示メモリ6に書込まれる、という経路を辿る。
In this embodiment, there are two image buses 1. II, and by providing the enlargement/reduction circuit 11 with the above-mentioned transfer mediating means, it is possible to write the document image information taken in from the outside into the display memory 6 or the image buffer memory 5 as it is; It is also possible to perform enlargement or reduction processing via the enlargement/reduction circuit 11 before writing. In the former case,
The captured information is directly written into the display memory 6 by the data write control signal PWTC output from the compression/expansion circuit 16. At this time, the image information is transferred from the data bus 24 via the image bus switching control circuit 17. The data is transferred via the data bus 23. In the latter case, the passive input operation mechanism 35 of the enlarging/reducing circuit 11 is activated, and the enlarging/reducing circuit 11 is operated according to the data write control signal PWTC from the compression/expansion circuit 16.
The image information is taken in, subjected to enlargement or reduction processing, and then written to the display memory 6 by the data write control signal PWTC output from the active output operation mechanism 37 of the enlargement/reduction circuit 11. That is, at this time, the compression/expansion circuit 1
The image information taken in by 6 enters the data bus 26 from the data bus 24 through the enlargement/reduction circuit 11, is sent to the data bus 23 via the image bus switching circuit 17, and is written into the display memory 6. , follow this route.

以上のようにして本実施例によれば、画像バッファメモ
リ5と表示メモリ6間の画像情報転送や外部からの画像
情報の表示メモリ6への書込み等について極めて柔軟な
画像処理が可能である。しかも第2図〜第4図から明ら
かなように、二系統の画像バス1.II間の画像情報転
送媒介手段は極めて簡素なハードウェアにより実現され
ている。
As described above, according to the present embodiment, extremely flexible image processing is possible in terms of image information transfer between the image buffer memory 5 and display memory 6, writing of image information from the outside into the display memory 6, and the like. Moreover, as is clear from FIGS. 2 to 4, there are two image buses 1. The image information transfer mediating means between IIs is realized by extremely simple hardware.

ところで先の説明に見られるように、画像入出力手段よ
り取り込まれた文書画像情報は拡大縮小処理を施して表
示することが必要な場合が多いが、同時に取り込んだ文
書画像情報に対して何らかの処理例えば、一部分のコピ
ーや細雨縁のオーバーレイなどを施す必要がある場合が
ある。或いは同一の文書画像の縮小率を次々に変化させ
、ユーザーにとって最も見やすい状態に設定しようとい
うことが必要な場合もある。この場合には画像バッファ
メモリに表示している文書画像を格納しておき、必要に
応じて読み出して表示なり画像編集処理なりを行う必要
がある。従来この処理のためには、先ず画像バッファメ
モリに文書画像情報を一旦格納し、次にこれを表示する
、という2回のフェーズを必要とし、従って十分な処理
速度が得られなかった。
By the way, as seen in the previous explanation, it is often necessary to perform enlargement/reduction processing on the document image information imported from the image input/output means before displaying it, but at the same time, it is necessary to perform some kind of processing on the document image information imported. For example, it may be necessary to copy a portion or overlay a thin rain edge. Alternatively, it may be necessary to successively change the reduction ratio of the same document image in order to set it in a state that is most easily viewed by the user. In this case, it is necessary to store the document image being displayed in the image buffer memory and read it out for display or image editing processing as needed. Conventionally, this processing requires two phases: first, storing the document image information in the image buffer memory, and then displaying it, and therefore, sufficient processing speed cannot be obtained.

本発明では既に述べたように二系統の画像バス1、nが
設けられ、これらが独立に動作可能となっているから、
文書画像を送出する手段は伯の複数の手段に対して同時
に画像転送が可能である。
In the present invention, as already mentioned, two image buses 1 and n are provided, and these can operate independently.
The means for transmitting document images can simultaneously transfer images to a plurality of means.

上記の動作例でいえば1、画像入出力手段から送出され
る文書画像情報は画像バッファメモリに対しても表示メ
モリに対しても同時に画像転送ができるようになってい
る。この様な同時転送について問題となるのは、複数の
取り込み側の取り込み速度の違いである。本発明ではこ
の問題を、転送りロックに対するそれぞれの応答信号が
画像バス上で論理積がとられるように構成することで解
決することができる。
In the above operation example, 1. The document image information sent from the image input/output means can be transferred to the image buffer memory and the display memory at the same time. A problem with such simultaneous transfer is the difference in the capture speeds of the plurality of capture sides. In the present invention, this problem can be solved by configuring the respective response signals to the transfer lock to be logically ANDed on the image bus.

第7図はその様な実施例を説明するための図である。図
において、61はコントロール信号バス上のPACKラ
インであり、621.622 。
FIG. 7 is a diagram for explaining such an embodiment. In the figure, 61 is the PACK line on the control signal bus, 621.622.

623はそれぞれこのPACKライン61に応答信号P
ACKを出力する各手段のPACK出力段である。各出
力段は、オーブンコレクタ・ゲート63とその可動制御
ゲート64とから構成され、−イネーブル信号ENが高
位の時可動状態なる。
623 respectively send a response signal P to this PACK line 61.
This is a PACK output stage of each means that outputs ACK. Each output stage is comprised of an oven collector gate 63 and its movable control gate 64, and becomes movable when the -enable signal EN is high.

この様な構成とすれば、複数手段の出す応答信号PAC
K1〜PACK3のうちいずれか一つでも低位のうちは
PACKライン61は高位とならず、全てのPACK出
力段621〜623の出力が高位になって始めてPAC
Kライン61が高位になる。これにより、画像情報転送
の同期が完全に保てることになり、複数手段に対する同
時転送が可能となる。
With such a configuration, the response signal PAC issued by the plurality of means
The PACK line 61 does not go high while any one of K1 to PACK3 is low, and PAC is not activated until the outputs of all PACK output stages 621 to 623 become high.
K line 61 becomes high. This makes it possible to maintain complete synchronization of image information transfer, allowing simultaneous transfer to multiple means.

なお、第7図のようにゲート回路を用いて論理積をとる
構成を採用しなくても、例えば、最も応答の遅い手段の
応答信号PACKのみをPACKラインに返すという方
式を採用することもできる。
Note that, instead of adopting the configuration of calculating logical product using a gate circuit as shown in FIG. 7, it is also possible to adopt a method in which, for example, only the response signal PACK of the means with the slowest response is returned to the PACK line. .

これによっても、実質的に同一バス上で論理積をとった
のと同じであり、同様の効果が得られる。
This is also substantially the same as performing logical AND on the same bus, and the same effect can be obtained.

次に本発明の装置におけるメモリアクセス制御回路部分
の構成、動作につきより詳細に説明する。
Next, the configuration and operation of the memory access control circuit portion in the device of the present invention will be explained in more detail.

第1図に示したようにこの装置では、画像バッファメモ
リ5及び表示メモリ6に対して同時にアクセス制御でき
るようにするために、二つの二次元アドレス発生回路7
及び8が二つの画像バス■及び■間に設けられている。
As shown in FIG. 1, this device uses two two-dimensional address generation circuits 7 in order to simultaneously control access to the image buffer memory 5 and the display memory 6.
and 8 are provided between the two image buses ■ and ■.

画像バッファメモリ5と表示メモリ6間の画像情報転送
及びこれらのメモリと他の手段との間の情報転送だけを
考えれば、二次元アドレス発生回路7及び8は一方が画
像バッファメモリ5用、他方が表示メモリ6用として、
それぞれ異なる画像バスエまたは■に固定的に接続され
ていてもよいが、第1図の実施例では両方の二次元アド
レス発生回路7.8が画像バスエ。
Considering only the image information transfer between the image buffer memory 5 and the display memory 6 and the information transfer between these memories and other means, the two-dimensional address generation circuits 7 and 8 have one for the image buffer memory 5 and the other for the image buffer memory 5. is for display memory 6,
Although they may be fixedly connected to different image buses, in the embodiment of FIG. 1 both two-dimensional address generating circuits 7.8 are connected to different image buses.

■のいずれにも接続できるようになっている。これは画
像バッファメモリ5内でのみ、また表示メモリ6内での
みの画像情報転送を行い得るようにするためである。そ
して前述したような画像情報転送を行う場合に、画像バ
ス切換制御回路17、拡大縮小回路11、図形処理回路
12、スキャナ・プリンタインタフェース15、圧縮伸
張回路16等は、画像情報の書込み及び読み出しを行う
制御クロックと画像情報のみを画像バスエまたはnに入
出力するだけでよく、画像バッファメモリ5や表示メモ
リ6のアクセス制−を行う必要がないのである。
■It can be connected to any of the following. This is so that image information can be transferred only within the image buffer memory 5 and only within the display memory 6. When performing image information transfer as described above, the image bus switching control circuit 17, enlargement/reduction circuit 11, graphic processing circuit 12, scanner/printer interface 15, compression/expansion circuit 16, etc. perform writing and reading of image information. It is sufficient to input and output only the control clock and image information to the image bus or n, and there is no need to control access to the image buffer memory 5 or display memory 6.

第8図は、二次元アドレス発生回路7及び8の概略構成
を示している。71はこのアドレス発生回路をCPU1
に接続するためのCPUインタフェースであり、72は
CPLJlにより選択されてアクセス制御に必要なコマ
ンドCMDがセットされるレジスタ、73x、74x、
75x及び73y、74y、75Yは同じ<CPU1に
より選択されてX及びY座標に関するスタートアドレス
X5TA、YSTA、アドレスを計算する最小単位であ
るステップ数X5TP、YSTP、アドレス計算の繰り
返し数XN、YNがセットされるレジスタである。カウ
ンタ76x、76y、タイミング制御回路77、マルチ
プレクサ78x。
FIG. 8 shows a schematic configuration of the two-dimensional address generation circuits 7 and 8. 71 connects this address generation circuit to CPU1.
72 is a register selected by CPLJl and set with a command CMD necessary for access control; 73x, 74x,
75x, 73y, 74y, and 75Y are the same.<The start address X5TA, YSTA related to X and Y coordinates selected by CPU1, the number of steps X5TP, YSTP which is the minimum unit for calculating the address, and the number of repetitions XN, YN of address calculation are set. This is the register that will be used. Counters 76x, 76y, timing control circuit 77, multiplexer 78x.

78Y 、7’j−79x、79y はX、Yf)7ド
レスを計算する部分である。マルチプレクサ78X。
78Y, 7'j-79x, 79y are parts for calculating the X, Yf)7 dress. Multiplexer 78X.

78yから得られるアドレスデータはインタフェース8
0x、80yを介してアドレスバス18または2oに出
力されるようになっている。81x。
Address data obtained from 78y is interface 8
It is designed to be output to address bus 18 or 2o via 0x and 80y. 81x.

81Yはコントロールバス19,21を介して他から送
られて来る制御信号によりこのアドレス発生回路に取り
込みアドレスデータの出力または停止のタイミング制御
するためのインタフェースである。
Reference numeral 81Y is an interface for controlling the timing of outputting or stopping address data, which is taken into this address generation circuit by a control signal sent from another device via the control buses 19, 21.

この様な二つの二次元アドレス発生回路7及び8を画像
バスI、II間に接続した装置において、例えば一つの
文書内である領域の画像を抜き取り別の領域に貼りつけ
るという、最も基本的な編集処理をおこなう場合の動作
を次に説明する。
In a device in which such two two-dimensional address generation circuits 7 and 8 are connected between image buses I and II, the most basic operation is to extract an image from a certain area in one document and paste it into another area. The operation when performing editing processing will be described next.

第9図はこの時の文書内での抜き取る領域を実線で示し
、転送先の領域を破線で示し、かつ各領域のアドレス関
係を示したものである。この様な画像編集を行う場合、
例えば一方の二次元アドレス発生回路7が転送元の領域
をアクセスし、他方の二次元アドレス発生回路8が転送
先をアクセスするようにCPU1により選択され、アク
セス制御に必要なコマンド、X及びY座標に関するスタ
ートアドレス、ステップ数、繰り返し数等が各レジスタ
にセットされてアクセス制御可能状態になる。次に例え
ば画像バス切換制御回路17がらデータリード用fl1
m信@PRDCが画像バスI側のコントロールバス19
に出力されると、転送元に選定されている二次元アドレ
ス発生回路7が動作を開始し、所定のアドレスを算出し
てこれを画像バスエ側のアドレスバス18に出力する。
FIG. 9 shows the extracted area in the document at this time with a solid line, the transfer destination area with a broken line, and shows the address relationship of each area. When performing image editing like this,
For example, one two-dimensional address generation circuit 7 is selected by the CPU 1 to access the transfer source area, and the other two-dimensional address generation circuit 8 is selected to access the transfer destination, and the commands, X and Y coordinates necessary for access control, The start address, number of steps, number of repetitions, etc. related to the process are set in each register to enable access control. Next, for example, from the image bus switching control circuit 17, the data read fl1
m-sign @PRDC is the control bus 19 on the image bus I side.
When the two-dimensional address generation circuit 7 selected as the transfer source starts operating, it calculates a predetermined address and outputs it to the address bus 18 on the image bus side.

これにより、画像バスI側に接続された画像バッファメ
モリ5がアクセスされて転送元の領域内の画像情報が読
み出され、データバス22に出力される。
As a result, the image buffer memory 5 connected to the image bus I side is accessed, and the image information in the transfer source area is read out and output to the data bus 22.

画像バス切換制御回路17はデータバス22から転送元
の画像情報の取り込みを終了すると、次にデータライト
用制御信号PW丁C及び先に読み出した画像情報をそれ
ぞれコントロールバス19及びデータバス22に出力す
る。コントロールバス19にデータライト用制卸信号P
WTCが出力されると、二次元アドレス発生回路7は転
送元のアドレスデータ出力を停止し、転送先として選定
されている他方の二次元アドレス発生回路8が動作を開
始する。この二次元アドレス発生回路8は転送先のアド
レスを生成してこれをアドレスバス18に出力し、これ
によって画像バッファメモリ5の転送先の領域に画像情
報の書込みが行なわれる。この書込み処理が終了すると
、次に画像バス切換制御11回路17は再び転送元から
次に画像情報を読み出すためコントロールバス19にデ
ータリード制御信号PRDCを出力し、前述と同様に読
み出し処理を行う。このとき二次元アドレス発生回路8
は転送先アドレスの出力を停止するとともに、二次元ア
ドレス発生回路7が次のアドレスを計算して出力する。
When the image bus switching control circuit 17 finishes taking in the transfer source image information from the data bus 22, it then outputs the data write control signal PWC and the previously read image information to the control bus 19 and data bus 22, respectively. do. Control signal P for data write to control bus 19
When the WTC is output, the two-dimensional address generation circuit 7 stops outputting address data of the transfer source, and the other two-dimensional address generation circuit 8 selected as the transfer destination starts operating. The two-dimensional address generation circuit 8 generates a transfer destination address and outputs it to the address bus 18, thereby writing image information into the transfer destination area of the image buffer memory 5. When this write process is completed, the image bus switching control 11 circuit 17 outputs the data read control signal PRDC to the control bus 19 in order to read the next image information from the transfer source again, and performs the read process in the same manner as described above. At this time, the two-dimensional address generation circuit 8
stops outputting the transfer destination address, and the two-dimensional address generation circuit 7 calculates and outputs the next address.

以上の読み出し書込み処理を所定領域全体に渡って順次
繰返すことにより、第9図に示すような一文書内での画
像情報転送が二次元的に且つ高速に行なわれる。このと
き、各アドレス発生回路7゜8でのアドレス生成は、第
10図に示すフローチャートに従って所定領域を二次元
的に走査するように行なわれることになる。即ち第9図
のような画像転送の場合、cpuiからの指令により、
それぞれのアドレス発生回路に必要なコマンドとともに
、スタートアドレス(SXo 、SYa )、(DXo
 、DYo ) 、X方向ステップ数5XSTP、DX
STP、Y方向ステップ数5YSTP。
By sequentially repeating the above reading and writing process over the entire predetermined area, image information transfer within one document as shown in FIG. 9 is performed two-dimensionally and at high speed. At this time, each address generation circuit 7.8 generates an address by scanning a predetermined area two-dimensionally according to the flowchart shown in FIG. In other words, in the case of image transfer as shown in Figure 9, instructions from the CPU
Start addresses (SXo, SYa), (DXo
, DYo ), number of steps in X direction 5XSTP, DX
STP, number of steps in Y direction 5YSTP.

DYSTP、X方向繰返し数M1Y方向繰返し数Nなど
がセットされ、主走査方向を例えばX方向とし、X、Y
方向共にステップ数を順次加算していく方法でアクセス
が実行される。この間、画像バス切換制御回路17は画
像情報と読み出し及び書込みの制御信号を入出力するだ
けで画像バッファメモリ5内での画像転送が行なわれる
DYSTP, the number of repetitions in the X direction M1 the number of repetitions in the Y direction, etc. are set, and the main scanning direction is, for example, the X direction, and the X, Y
Access is performed by sequentially adding the number of steps in both directions. During this time, image transfer within the image buffer memory 5 is performed by the image bus switching control circuit 17 simply inputting and outputting image information and read and write control signals.

第11図(a)〜(g>は、二つの二次元アドレス発生
回路7.8による転送元と転送先のアドレス生成方向を
選ぶことにより、種々の態様で画像転送ができることを
示している。上記した第9図の画像転送は、二つのアド
レス発生回路とも、主走査方向をX方向とし、ステップ
数を順次加えていってアドレスを生成する第11図(f
)の方法により実行される。その龍笛10図のフローに
示したように、主走査方向をX方向、Y方向いずれに選
ぶか、またX方向のアドレス、Y方向のアドレスの生成
をステップ数をスタートアドレスに対して順次加えて行
くか減じて行くかを指定することにより、第11図に各
種例示したように90°回転、180°回転、左右反転
、上下反転、任意角度回転等の画像編集が可能となる。
FIGS. 11(a) to 11(g) show that image transfer can be performed in various ways by selecting the direction in which the two two-dimensional address generation circuits 7.8 generate the transfer source and transfer destination addresses. In the image transfer shown in FIG. 9, both of the two address generation circuits use the main scanning direction as the X direction, and generate addresses by sequentially adding steps.
). As shown in the flowchart in Figure 10 of Ryuteki, the main scanning direction is selected as the X direction or the Y direction, and the number of steps for generation of the X direction address and Y direction address is added sequentially to the start address. By specifying whether to go forward or down, image editing such as 90° rotation, 180° rotation, horizontal reversal, vertical reversal, arbitrary angle rotation, etc., as illustrated in FIG. 11, becomes possible.

また上述した画像転送の例において、転送元用の二次元
アドレス発生回路と転送先用の二次元アドレス発生回路
に設定するステップ数を変えるだけで簡単な拡大縮小処
理を行うことが可能である。
Furthermore, in the example of image transfer described above, it is possible to perform simple scaling processing by simply changing the number of steps set in the two-dimensional address generation circuit for the transfer source and the two-dimensional address generation circuit for the transfer destination.

即ち転送元と転送先のステップ数が同じであれば、等倍
の画像が転送されるが、転送先のステップ数を転送元の
172にすれば、転送先の画像は転送元の画像が1/2
縮小されたものとなる。この場合には、第1図の拡大縮
小回路11の拡大縮小機能を利用する必要はない。
In other words, if the number of steps at the source and destination are the same, an image of the same size will be transferred, but if the number of steps at the destination is set to 172, the image at the destination will be the same as the source image. /2
It will be reduced. In this case, there is no need to use the scaling function of the scaling circuit 11 shown in FIG.

画像バッファメモリ5内での画像転送と同様に表示メモ
リ6内での画像転送も可能である。この場合のアドレス
発生回路7,8によるアクセス制御は、画像バス■側の
アドレスバス20及びコントロールバス21を使用して
行なわれ、画像情報は同じく画像バス■側のデータバス
23を介して転送される。
Similar to image transfer within the image buffer memory 5, image transfer within the display memory 6 is also possible. Access control by the address generation circuits 7 and 8 in this case is performed using the address bus 20 and control bus 21 on the image bus ■ side, and image information is also transferred via the data bus 23 on the image bus ■ side. Ru.

また既に述べた画像バッファメモリ5と表示メモリ6間
の画像情報の転送や、例えばスキャナ13から画像を画
像バッファメモリ5に書込むと同時に、図形処理回路1
2からの文字パターンなどを表示メモリ6に書込んでデ
ィスプレイに表示する等の画像処理についても、二つの
二次元アドレス発生回路7,8によるアクセス制御によ
り容易に可能である。これらの画像処理においても、画
像バス切換制御回路17、スキャナ・プリンタインタフ
ェース15、図形処理回路12等は各メモリへのアクセ
ス制御を回答意識することなく、ただ単に読み出し、書
込みの制御信号及び画像情報を必要なバスに転送するだ
けで、各メモリの所定領域に二次元的に画像情報を格納
することができる。そして二つの二次元アドレス発生回
路7゜8は各々独立して動作できるので、互いに影響を
与えることなく、またアドレス生成の方向や単位も独立
に設定できる。例えば、スキャナ13から16ビツト単
位で画像バッファメモリ5に画像入力を行う場合は画像
バッファメモリ5側に選定されている二次元アドレス発
生回路7のステップ数を16に設定し、一方図形処理回
路12から表示メモリ6に8ビット単位で画像情報を書
込む場合は表示メモリ6側に選定されている二次元アド
レス発生回路8のステップ数を8に設定すればよい。
In addition, at the same time as transferring image information between the image buffer memory 5 and the display memory 6 as described above, for example, writing an image from the scanner 13 to the image buffer memory 5, the graphic processing circuit 1
Image processing such as writing a character pattern from 2 to the display memory 6 and displaying it on the display is also easily possible by access control by the two two-dimensional address generation circuits 7 and 8. In these image processes as well, the image bus switching control circuit 17, scanner/printer interface 15, graphic processing circuit 12, etc. simply handle reading and writing control signals and image information without being conscious of controlling access to each memory. Image information can be two-dimensionally stored in a predetermined area of each memory by simply transferring the image information to the necessary bus. Since the two two-dimensional address generation circuits 7.8 can each operate independently, they do not affect each other, and the direction and unit of address generation can be set independently. For example, when inputting an image from the scanner 13 to the image buffer memory 5 in units of 16 bits, the number of steps of the two-dimensional address generation circuit 7 selected for the image buffer memory 5 side is set to 16, while the number of steps of the graphic processing circuit 12 is set to 16. When writing image information in units of 8 bits from the display memory 6 to the display memory 6, the number of steps of the two-dimensional address generation circuit 8 selected on the display memory 6 side may be set to eight.

また各々のメモリ内の画面サイズ(領域の縦と横の幅)
も異なるものであってもよい。
Also, the screen size in each memory (the vertical and horizontal width of the area)
may also be different.

以上のように二つの二次元アドレス発生回路7及び8を
二つの画像バスエ及び■間に設けることにより、画像バ
ッファメモリや表示メモリと情報転送を行うべき種々の
手段にそれぞれアクセス制御手段を設ける必要がなくな
る。しかも前述のように二つのアドレス発生回路7及び
8は全く同じハードウェアとして構成されるので、その
制御ブ −Oグラムやハードウェアの規模等を減少する
ことができ、開発期間も短縮することができる。また各
々の二次元アドレス発生回路7及び8に対するコマンド
や各パラメータを変更するだけで、前述したように様々
な形態のアクセス制御を行って様々な画像編集処理を実
行することができる。
By providing the two two-dimensional address generation circuits 7 and 8 between the two image buses and (1) as described above, it is necessary to provide access control means for each of the various means for transferring information to the image buffer memory and display memory. disappears. Moreover, as mentioned above, since the two address generation circuits 7 and 8 are configured as exactly the same hardware, the control program and the scale of the hardware can be reduced, and the development period can also be shortened. can. Further, by simply changing the commands and parameters for each of the two-dimensional address generation circuits 7 and 8, it is possible to perform various types of access control and execute various image editing processes as described above.

ところで、第8図では出力されるX座標及びY座標のア
ドレスを二次元アドレスとしてそのまま出力させるよう
になっているが、実際には画像の二次元領域のX座標と
Y座標に相当するXアドレスとYアドレスは、それぞれ
メモリの下位アドレス及び上位アドレスとして一次元ア
ドレスでメモリに与えられる。例えば第12図(a)に
示すように、211 X21 Z  (−2048ドツ
トx 4096ドツト)のメモリ空間は通常8ビツト(
または16ビツト等)の単位で第12図(b)に示すよ
うに一次元的に連続するメモリ空間を構成する。この場
合、アドレスをビットアドレスとすると、AIO〜Aロ
 (AIIがLSB側)をXアドレス、A22〜A11
(A22がMSB側)をYアドレスとしてA22〜An
をメモリに与えればよい。この様なメモリ空間で、例え
ば第12図(C)に斜線で示すような1728ドツトx
 2400ドツト(例えば8ドツト/MのA4サイズ画
像に相当)の画像をメモリに記憶させると、実際には第
12図(d)に斜線で示すように連続するメモリ空間の
一部を離散的に占有する形で使用することになり、メモ
リの使用効率が悪くなる。
By the way, in Figure 8, the addresses of the output X and Y coordinates are output as they are as two-dimensional addresses, but in reality, the X addresses corresponding to the X and Y coordinates of the two-dimensional area of the image are output. and Y address are given to the memory as a one-dimensional address as a lower address and an upper address of the memory, respectively. For example, as shown in FIG. 12(a), the memory space of 211 X 21 Z (-2048 dots x 4096 dots) is usually 8 bits (
A one-dimensional continuous memory space is constructed in units of 16 bits or 16 bits, etc., as shown in FIG. 12(b). In this case, if the address is a bit address, AIO~ARO (AII is on the LSB side) is the X address, A22~A11
(A22 is MSB side) as Y address and A22 to An
can be given to memory. In such a memory space, for example, 1728 dots x as shown by diagonal lines in Fig. 12(C)
When an image of 2,400 dots (e.g., equivalent to an A4 size image of 8 dots/M) is stored in memory, a part of the continuous memory space is actually stored discretely as shown by diagonal lines in Fig. 12(d). The memory will be used in an exclusive manner, resulting in poor memory usage efficiency.

また様々な画像サイズの編集処理を行う場合には、実装
したメモリ構成に依存した物理アドレスを直接扱ってい
たのでは、編集プログラムの開発。
Additionally, when editing images of various sizes, the development of editing programs would require direct handling of physical addresses that depend on the implemented memory configuration.

改良に不便であり、文書画像の柔軟な管理が難しい。It is inconvenient to improve, and flexible management of document images is difficult.

本発明ではこの様な問題も解決したアドレス制御を行う
The present invention performs address control that solves these problems.

第13図はこの様な問題を解決し、−次元アドレスで表
現されるメモリ空間を様々な画像サイズに対応させて常
に無駄のないものとして使用できるようにしたアドレス
発生回路の実施例である。
FIG. 13 shows an embodiment of an address generation circuit that solves this problem and allows the memory space expressed by -dimensional addresses to correspond to various image sizes so that it can always be used efficiently.

この構成は、第8図の基本構成に対して、画像サイズに
対応してYアドレスに重み付を行うための、CPU1に
よりセットされるxWレジスタ83を設け、このxWレ
ジスタ83とマルチプレクサ78x、78yの出力を用
いて連続した一次元アドレスを生成するためのアドレス
変換回路82を設けたものである。
In this configuration, in addition to the basic configuration shown in FIG. 8, an xW register 83 set by the CPU 1 for weighting the Y address in accordance with the image size is provided, and this xW register 83 and multiplexers 78x, 78y An address conversion circuit 82 is provided for generating continuous one-dimensional addresses using the output of the address converter 82.

第14図はこのアドレス変換回路82の具体的な構成例
である。乗算器821はxWレジスタ83にセットされ
た値xWとマルチプレクサ78yからのYアドレスによ
り(XW)X (Y)の乗算を行う。アダー822は、
乗算器821の乗算結果とマルチプレクサ78xのXア
ドレスとの加算を行い、 A= (XW)x (Y)+ (X) を算出して二次元アドレスを一次元アドレスに変換して
いる。このアダー822の出力Aをそのままアドレスバ
ス18または20に出力すれば、メモリの論理アドレス
がそのまま物理アドレスとなって画像バッファメモリ5
または表示メモリ6に一次元アドレスとして与えられる
。上述のXWの値は編集時の画像サイズによって任意に
設定されるものであるので、上記式により任意サイズの
領域の画像情報を一次元のメモリ空間上に連続的に記憶
することができる。即ち第12図(C)及び(d)に示
すような無駄なメモリ領域をなくすことができる。更に
アダー822の出力Aを変換テーブル823によってア
ドレス変換を行うことにより、様々なサイズの画像を柔
軟に管理することができる。
FIG. 14 shows a specific configuration example of this address conversion circuit 82. The multiplier 821 multiplies the value xW set in the xW register 83 by (XW)X(Y) by the Y address from the multiplexer 78y. Adder 822 is
The multiplication result of the multiplier 821 and the X address of the multiplexer 78x are added to calculate A=(XW)x(Y)+(X), thereby converting the two-dimensional address into a one-dimensional address. If the output A of this adder 822 is directly output to the address bus 18 or 20, the logical address of the memory becomes the physical address and the image buffer memory 5
Alternatively, it is given to the display memory 6 as a one-dimensional address. Since the above-mentioned value of XW is arbitrarily set depending on the image size at the time of editing, image information of an arbitrary-sized area can be continuously stored in a one-dimensional memory space using the above formula. That is, it is possible to eliminate unnecessary memory areas as shown in FIGS. 12(C) and 12(d). Furthermore, by performing address conversion on the output A of the adder 822 using the conversion table 823, images of various sizes can be managed flexibly.

このアドレス変換を利用した画像管理の具体例を次に説
明する。例えば第15図に示すように、3種の異なるサ
イズの部品画像A、B、Cを画像バッファメモリ5に格
納し、その物理アドレスと論理アドレス、部品番号等を
管理している。番号1の部品は、物理アドレスoooo
o〜01 FFFu(16進数)までの連続した領域に
格納され、番号2の部品は物理アドレス0200008
〜037FFFHまでの連続した領域に格納されるが、
番号2の部品は論理的には論理アドレス00000H〜
017FFFHに格納されたものとして管理されている
。番号3の部品についても同様である。ここで部品番号
2の画像Bを削除して部品面l1lDを登録する場合を
考えてみる。部品番号2を削除すると、画像バッファメ
モリ5の物理アドレス020000H〜037FFFH
と070000H以下の領域が空き領域となる。しかし
新たな部品画像りを登録するに必要な物理アドレスが連
続していないため、部品画像Bの削除されたアドレス領
域を利用してこれを登録することは従来はできなかった
。本発明では第14図の変換テーブル823の内容を書
替えることによって、飛び飛びの領域をあたかも連続す
る領域として扱うことができる。即ちいまの場合、変換
テーブル823を、cpuiによって物理アドレス03
8000H〜06FFFFHを050000H〜087
FFFHに、070000u〜087FFFuJlr0
38000H〜04FFFFHになるように変える。こ
れにより第16図に示すように、部品画像りに対して連
続するアドレス領域が確保できることになり、部品番号
4の部品画像情報が新たに追加されたことになる。
A specific example of image management using this address conversion will be described next. For example, as shown in FIG. 15, three types of component images A, B, and C of different sizes are stored in an image buffer memory 5, and their physical addresses, logical addresses, component numbers, etc. are managed. The part with number 1 has physical address oooo
It is stored in a continuous area from o to 01FFFu (hexadecimal number), and the part with number 2 has physical address 0200008.
It is stored in a continuous area from ~037FFFH,
The part with number 2 is logically located at logical address 00000H ~
It is managed as being stored in 017FFFH. The same applies to the part numbered 3. Let us now consider the case where image B of part number 2 is deleted and part surface l1lD is registered. When part number 2 is deleted, the physical address of image buffer memory 5 is 020000H to 037FFFH.
The area below 070000H becomes a free area. However, since the physical addresses necessary for registering a new part image are not consecutive, it has not been possible to register this using the deleted address area of part image B in the past. In the present invention, by rewriting the contents of the conversion table 823 in FIG. 14, discrete areas can be treated as if they were continuous areas. That is, in this case, the conversion table 823 is converted to physical address 03 by CPU.
8000H~06FFFFH 050000H~087
FFFH, 070000u~087FFFuJlr0
Change it so that it becomes 38000H to 04FFFFH. As a result, as shown in FIG. 16, a continuous address area can be secured for the component image, and component image information with component number 4 is newly added.

このように変換テーブル823の内容を書替えることに
よって様々なサイズの部品や文書を一貫して管理し、取
り扱うことができ、画像バッファメモリ5や表示メモリ
6を有効に利用することができる。また論理アドレスと
物理アドレスの変換も柔軟にでき、複雑な部品管理、メ
モリ管理等も管理プログラムにおいては論理アドレスで
処理することができ、管理プログラムの開発効率、信頼
性の向上が図られる。
By rewriting the contents of the conversion table 823 in this way, parts and documents of various sizes can be managed and handled consistently, and the image buffer memory 5 and display memory 6 can be used effectively. In addition, conversion between logical addresses and physical addresses can be done flexibly, and complex parts management, memory management, etc. can be processed using logical addresses in the management program, and development efficiency and reliability of the management program can be improved.

第17図は上記のようなアドレス変換回路82の変換テ
ーブル823の概略構成である。RAM8231は変換
テーブル823の核となるメモリであり、変換データを
格納するものである。書込みデータポート8232、書
込みアドレスポート8233、読み出しアドレスポート
8234は各々スリーステートのポートであり、変換デ
ータの書き込み時または読み出し時のみオンとなる。変
換データを書込む場合は、CPUインタフェース71よ
り書込みアドレスポート8233をイネーブルとしてR
AM8231の書き込みアドレスをセットし、書込みデ
ータを書込みデータポート8232より書込む。初期段
階ではアダー822からの読み出しアドレスがそのまま
スルーした形でRAM8231より出力されるように変
換データが書込まれる。例えばアダー822からの読み
出しアドレスが0O00H〜07FFHであれば、RA
M8231の出力も0O00H〜07FFHになるよう
に変換データを書き込んでおく。次に第16図に示すよ
うに、様々な部品を扱う場合は、各々の部品管理に対応
して前述のようにRAM8231の内容を書き換えて必
要な物理アドレスを出力するようにする。例えばアドレ
スAO〜A25のうちAO〜A14をそのままとし、A
IS〜A25を変換テーブル823を通してマツピング
可能とした場合、第15図の部品番号3の物理アドレス
038000nを第16図の部品番号3の物理アドレス
050000Hになるようにするためには、変換テーブ
ル823のRAM8231のアドレス0007uを0O
OAHに書き換えればよい。他のデータについても同様
にして順次書き換えれば、第16図に示すような物理ア
ドレスにマツピングされる。
FIG. 17 shows a schematic configuration of the conversion table 823 of the address conversion circuit 82 as described above. The RAM 8231 is a core memory of the conversion table 823 and stores conversion data. The write data port 8232, the write address port 8233, and the read address port 8234 are each three-state ports, and are turned on only when writing or reading conversion data. When writing conversion data, enable the write address port 8233 from the CPU interface 71 and write R.
Set the write address of AM8231 and write the write data from the write data port 8232. At the initial stage, conversion data is written so that the read address from the adder 822 is outputted from the RAM 8231 without being passed through. For example, if the read address from the adder 822 is 0000H to 07FFH, the RA
Conversion data is also written so that the output of M8231 becomes 0000H to 07FFH. Next, as shown in FIG. 16, when handling various parts, the contents of the RAM 8231 are rewritten as described above to output the necessary physical addresses in accordance with the management of each part. For example, leave AO to A14 as is among addresses AO to A25, and
If IS~A25 can be mapped through the conversion table 823, in order to change the physical address 038000n of part number 3 in FIG. 15 to the physical address 050000H of part number 3 in FIG. Address 0007u of RAM8231 is set to 00
Just rewrite it to OAH. If other data are sequentially rewritten in the same way, they will be mapped to physical addresses as shown in FIG.

本発明者等の具体的に試作例においては、Xアドレス、
Yアドレス及びXWを各々13ビツトの値で実施し、前
述の式により26ビツト(この場合画像情報は10X 
6−64Mビット、即ち8ドツト/MでAOまでの画像
を扱える)の−次元アドレスに変換し、更にその上位1
1ビツトを変換テーブル823によって論理アドレスを
物理アドレスに変換している。これによって、4にバイ
ト(1バイト−8ビツト)単位でアドレスのマツピング
が可能となり、8ドツト/11Il!Iの場合で22゜
6#l111角の画像を単位として様々なサイズの画像
を論理的に扱えるとともに、各種サイズのメモリ領域の
占有と解放9分割1含併等を柔軟に行うことができるよ
うになった。
In the concrete prototype example of the present inventors, the X address,
The Y address and
6-64 Mbits, i.e., 8 dots/M, which can handle images up to AO), and then the upper 1
One bit is converted from a logical address to a physical address using a conversion table 823. This makes it possible to map addresses in units of 4 bytes (1 byte - 8 bits), 8 dots/11 Il! In the case of I, it is possible to logically handle images of various sizes using 22° 6 #l 111 square images as a unit, and to flexibly occupy and release memory areas of various sizes, including 9 divisions and 1 addition. Became.

アドレス変換回路82は第14図に示したものに限られ
ない。例えばアドレス変換回路82全体をRAMやRO
Mなどのメモリにより構成することができる。この場合
は様々な画像サイズに合わせたアドレス変換の値をCP
U 1等で前述の式により演算して、その値をRAMや
ROMに書き込んでおき、マルチプレクサ78x、78
yのXアドレス、Yアドレス及びXWレジスタ83のセ
ット値XWを参照してアドレス変換を行い、その結果を
インタフェース80X、80Yに与える。またアドレス
変換回路82内の乗算器821も乗算器専用LSIでも
よいし、加算器を組合わせて構成してもよい。
The address conversion circuit 82 is not limited to that shown in FIG. For example, the entire address conversion circuit 82 is stored in RAM or RO.
It can be configured with a memory such as M. In this case, the value of address conversion according to various image sizes is
U1 etc. are calculated using the above formula, the value is written to RAM or ROM, and the multiplexer 78x, 78
Address conversion is performed with reference to the X address and Y address of y and the set value XW of the XW register 83, and the results are provided to the interfaces 80X and 80Y. Further, the multiplier 821 in the address conversion circuit 82 may also be a multiplier-dedicated LSI, or may be configured by combining adders.

第18図は乗算器821の機能を加算器を用いて実現し
た際のアドレス変換回路82の動作フローを示したもの
である。この場合は、Yアドレスが±1した時に±XW
を加算して(XW)x (Y)の乗算処理を行った後、
(XW)x (Y)+ (X)の加算を行っている。更
に変換テーブル823の書き込みは動作中でも動作の前
後でも、何時でも可能である。変換テーブル823によ
って変換する単位は、当然ながら装置の性能、仕様、目
的等に応じて適宜設定される。
FIG. 18 shows the operation flow of the address conversion circuit 82 when the function of the multiplier 821 is realized using an adder. In this case, when the Y address is ±1, ±XW
After adding up and performing the multiplication process of (XW) x (Y),
Addition of (XW)x (Y)+(X) is performed. Furthermore, the conversion table 823 can be written at any time, during or before or after operation. Naturally, the units to be converted using the conversion table 823 are appropriately set depending on the performance, specifications, purpose, etc. of the device.

本発明は上述した実施例に限られるものではない。例え
ば第19図に示すように、スキャナ・プリンタインタフ
ェース15や圧縮伸張回路16を画像バス■にも接続す
るように構成してもよい。
The invention is not limited to the embodiments described above. For example, as shown in FIG. 19, the scanner/printer interface 15 and the compression/expansion circuit 16 may also be connected to the image bus (2).

このように構成すれば、拡大縮小回路111図形処理回
路12.スキャナ・プリンタインタフェース15.圧縮
伸張回路16が全て二系統の画像バスエ及び■に接続さ
れ、おのおのが画像バッファメモリ51表示メモリ6に
対して空いているバスを使用してアクセスすることが可
能となり、システム全体の柔軟性、高速性が更に増す。
With this configuration, the enlargement/reduction circuit 111, the graphic processing circuit 12. Scanner/printer interface 15. All the compression/decompression circuits 16 are connected to two image buses and (1), and each of them can access the image buffer memory 51 and display memory 6 using a free bus, increasing the flexibility of the entire system. The speed is further increased.

また二つの二次元アドレス発生回路7.8は、一体化し
て一つのモジュールで構成し、その内部で二系統のメモ
リ(画像バッファメモリと表示メモ1ハまたは一つのメ
モリ内の転送元と転送先)アクセス制御を行うようにし
てもよい。この場合は一つの二次元アドレス発生回路に
おいて時分割で画像バッファメモリ51表示メモリ6に
対するアドレスを出力するように構成すればよ(Xoま
たメモリ間の画像転送時では転送元と転送先のアドレス
を同様にして時分割で各々のメモリに出力すればよい。
Furthermore, the two two-dimensional address generation circuits 7 and 8 are integrated into one module, and internally there are two systems of memory (an image buffer memory and a display memo 1, or a transfer source and a transfer destination in one memory). ) Access control may be performed. In this case, one two-dimensional address generation circuit should be configured to output addresses for the image buffer memory 51 and display memory 6 in a time-sharing manner (XoAlso, when transferring images between memories, the transfer source and transfer destination addresses may be output in a time-sharing manner. Similarly, the data may be output to each memory in a time-division manner.

この時分割の方法としては、アドレス変換回路82から
の出力段とラッチを二系統設置1 。
As a method for this time division, two systems are installed (1) including an output stage from the address conversion circuit 82 and a latch.

各々の出力時間にラッチされたアドレスを出力イネーブ
ルしてアドレスバスに出力すればよむXoこれにより更
に装置が小型化され、低価格になる。
The latched address can be output-enabled at each output time and output to the address bus.

逆に、二次元アドレス発生回路を3個以上のモジュール
で構成して、A速性、柔軟性を増すようにしてもよい。
Conversely, the two-dimensional address generation circuit may be configured with three or more modules to increase A speed and flexibility.

また画像バッファメモリ5や表示メモリ6がICメモリ
ではなく、磁気ディスクや光ディスクなどのディスクメ
モリである場合には、二次元アドレス発生回路7.8か
ら発生されるアドレスはトラック番号やセクタ番号、デ
ィスク番号等の情報により構成されることになる。この
場合にも上記した実施例と同様にメモリアクセス制御を
行うことができる。磁気バブルメモリやホログラムメモ
リなど更に他のメモリを用いた場合も同様である。
Further, when the image buffer memory 5 and display memory 6 are not IC memories but disk memories such as magnetic disks or optical disks, the addresses generated from the two-dimensional address generation circuit 7.8 are track numbers, sector numbers, disk memories, etc. It will be composed of information such as numbers. In this case as well, memory access control can be performed in the same manner as in the above-described embodiment. The same applies when other memories such as magnetic bubble memory and hologram memory are used.

また二次元アドレス発生回路7.8の一つと画像バス切
換制御回路10を組合わせて動作させることにより、直
線、斜線、矩形領域の塗り潰し等の簡易なグラフィック
処理を高速に且つ容易に行うことができる。例えば画像
バス切換制御回路10に“FO” (16進数)という
データを設定しておき、画像バス切換制御回路10が“
FO”のデータとデータライト制御信号をそれぞれデー
タバス22及びコントロールバス19に出力し、二次元
アドレス発生回路8がアドレスバス20にアドレスを順
次出力していくと、表示メモリ6には線幅4ビツトの直
線を描画することができる。
Furthermore, by operating one of the two-dimensional address generation circuits 7.8 in combination with the image bus switching control circuit 10, simple graphic processing such as straight lines, diagonal lines, and filling in rectangular areas can be performed quickly and easily. can. For example, data "FO" (hexadecimal number) is set in the image bus switching control circuit 10, and the image bus switching control circuit 10 is set to "FO" (hexadecimal number).
FO" data and a data write control signal are output to the data bus 22 and control bus 19, respectively, and the two-dimensional address generation circuit 8 sequentially outputs addresses to the address bus 20. Then, the display memory 6 has a line width of 4. Bit straight lines can be drawn.

画像バス切換制御回路10に“s o ”のデータをセ
ットした場合には、線幅1ビツトの直線を描くことがで
きる。更に’ F F ”のデータをセットした場合に
は、指定した領域を白或いは黒で塗り潰すことができる
When data "s o" is set in the image bus switching control circuit 10, a straight line with a line width of 1 bit can be drawn. Furthermore, when data of 'FF' is set, the specified area can be filled in with white or black.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

M1図は本発明にかかる文書画像処理装置の一実施例の
全体構成を示す図、第2図はその拡大縮小回路部の構成
を示す図、第3図はその拡大縮小回路での画像譲歩取り
込み部の構成例を示す図、第4図は同じく画像情報送出
部の構成例を示す図、第5図は第1図の構成でのバス構
成例を示す図、第6図は制御信号のタイミングチャート
を示す図、第7図は複数手段での他からの制御信号に対
する応答信号送出部の構成例を示す図、第8図は二次元
アドレス発生回路の基本構成例を示す図、第9図は画像
転送の動作を説明するための図、第10図はアドレス発
生回路でのアドレス生成のフローを示す図、!!11図
<a>〜(Q)は画像編集のための各種アクセス制御例
を示す図、第12図(a)〜(d)は通常の一次元アド
レス発生の動作を説明するための図、第13図は本発明
の実施例での具体的な二次元アドレス発生回路の構成例
を示す図、第14図はそのアドレス変換回路部の構成例
を示す図、第15図及び第16図は具体的な登録画像管
理の態様を説明するための図、第17図は第14図の変
換テーブルの構成例を示す図、第18図は上記アドレス
変換回路での一次元アドレス生成のフローを示す図、第
19図は他の実施例の文書画像処理装置の構成を示す図
である。 1・・・CPU、2・・・CPUメモリ、3・・・イン
タフェース、4・・・CPUバス、5・・・画像バッフ
ァメモリ、6・・・表示メモリ、7,8・・・二次元ア
ドレス発生回路、10・・・縦横変換回路、11・・・
拡大縮小回路(情報転送媒介手段含む)、12・・・図
形処理回路、13・・・スキャナ、14・・・プリンタ
、15・・・スキャナ・プリンタインタフェース、16
・・・圧縮伸張回路、17・・・画像バス切換制御回路
、18゜20・・・アドレスバス、22,23.24.
26・・・データバス、19.21,25.27・・・
コントロールバス、34・・・能動入力動作機構、35
・・・受動入力動作機構、37・・・能動出力動作ms
、38・・・受動出力動作機構、82・・・アドレス変
換回路、823・・・変換テーブル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 λ1′Jgj求11号 第3図 第4図 第7図 第11図     l。 、′ @送L             転仮免第11図 (C) 第12図
Figure M1 shows the overall configuration of an embodiment of the document image processing device according to the present invention, Figure 2 shows the configuration of its enlargement/reduction circuit, and Figure 3 shows how the enlargement/reduction circuit captures image concessions. FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the image information sending section, FIG. 5 is a diagram showing an example of the bus configuration in the configuration of FIG. 1, and FIG. 6 is a diagram showing the timing of control signals. FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a response signal sending unit for a control signal from another device using a plurality of means, FIG. 8 is a diagram showing a basic configuration example of a two-dimensional address generation circuit, and FIG. 9 is a diagram showing a chart. is a diagram for explaining the operation of image transfer, and FIG. 10 is a diagram showing the flow of address generation in the address generation circuit. ! 11 <a> to (Q) are diagrams showing various access control examples for image editing, and FIGS. 12 (a) to (d) are diagrams for explaining the operation of normal one-dimensional address generation. FIG. 13 is a diagram showing a specific example of the configuration of a two-dimensional address generation circuit according to an embodiment of the present invention, FIG. 14 is a diagram showing an example of the configuration of the address conversion circuit section, and FIGS. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the configuration of the conversion table of FIG. 14, and FIG. 18 is a diagram illustrating the flow of one-dimensional address generation in the address conversion circuit. , FIG. 19 is a diagram showing the configuration of a document image processing apparatus according to another embodiment. 1... CPU, 2... CPU memory, 3... Interface, 4... CPU bus, 5... Image buffer memory, 6... Display memory, 7, 8... Two-dimensional address Generation circuit, 10... Vertical/horizontal conversion circuit, 11...
Enlargement/reduction circuit (including information transfer mediating means), 12... Graphic processing circuit, 13... Scanner, 14... Printer, 15... Scanner/printer interface, 16
. . . Compression/expansion circuit, 17 . . . Image bus switching control circuit, 18° 20 . . . Address bus, 22, 23. 24.
26...Data bus, 19.21, 25.27...
Control bus, 34... Active input operating mechanism, 35
...passive input operation mechanism, 37...active output operation ms
, 38... Passive output operation mechanism, 82... Address conversion circuit, 823... Conversion table. Applicant's Representative Patent Attorney Takehiko Suzue λ1'Jgj Request No. 11 Figure 3 Figure 4 Figure 7 Figure 11 l. ,' @Transfer L Transfer Probation License Figure 11 (C) Figure 12

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 文書画像情報を一時格納する画像バッファメモリ、表示
すべき文書画像情報を一時格納する表示メモリ、文書画
像情報の入出力手段、文書画像情報の転送に供される画
像バス、およびこれらを管理し制御する制御装置を有す
る文書画像処理装置において、前記画像バッファメモリ
及び表示メモリと前記画像バスとの接続を制御する画像
バス切換制御回路と、前記画像バスに接続され、前記画
像バッファメモリおよび表示メモリをそれぞれアクセス
制御する二つの二次元アドレス発生回路とを備えたこと
を特徴とする文書画像処理装置。
An image buffer memory that temporarily stores document image information, a display memory that temporarily stores document image information to be displayed, an input/output means for document image information, an image bus used for transferring document image information, and manages and controls these. an image bus switching control circuit that controls connections between the image buffer memory and display memory and the image bus; and an image bus switching control circuit that is connected to the image bus and controls the image buffer memory and display memory. A document image processing device comprising two two-dimensional address generation circuits each controlling access.
JP14213885A 1985-06-28 1985-06-28 Document picture processor Pending JPS623379A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14213885A JPS623379A (en) 1985-06-28 1985-06-28 Document picture processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14213885A JPS623379A (en) 1985-06-28 1985-06-28 Document picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS623379A true JPS623379A (en) 1987-01-09

Family

ID=15308247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14213885A Pending JPS623379A (en) 1985-06-28 1985-06-28 Document picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623379A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885888A (en) * 1994-05-11 1999-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Etching material and etching process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885888A (en) * 1994-05-11 1999-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Etching material and etching process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845663A (en) Image processor with free flow pipeline bus
US5714985A (en) Image processing system capable of high-speed and high-resolution image synthesis
JP2549642B2 (en) Image processing device
JPS62203285A (en) Conversion circuit for raster processing
JPS623379A (en) Document picture processor
JPS59172064A (en) Parallel processing system in video system
JPS623377A (en) Document picture processor
JPS623378A (en) Document picture processor
JPS623376A (en) Document picture processor
JP3818951B2 (en) Data array conversion apparatus, display control apparatus using the same, and data array conversion method
JPS6249570A (en) Picture processor
JP3040529B2 (en) Moving image processing device
JP2510219B2 (en) Image processing device
JPS5971564A (en) Picture data memory control system
JPS6242276A (en) Image editing device
JPH0525143B2 (en)
JPS61267095A (en) Display indication system
JP3004993B2 (en) Image processing device
JP2589810Y2 (en) Image data storage device
JPH02287493A (en) Image display system
JPH026106B2 (en)
JP2945028B2 (en) Image processing designated area information calculation device
JPS61233869A (en) Picture processor
JPS61107478A (en) Image data processing device
JP2770417B2 (en) Image memory device