JPS6233741Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233741Y2
JPS6233741Y2 JP1982062445U JP6244582U JPS6233741Y2 JP S6233741 Y2 JPS6233741 Y2 JP S6233741Y2 JP 1982062445 U JP1982062445 U JP 1982062445U JP 6244582 U JP6244582 U JP 6244582U JP S6233741 Y2 JPS6233741 Y2 JP S6233741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
measuring chamber
powder
discharge member
top wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982062445U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58163484U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6244582U priority Critical patent/JPS58163484U/ja
Publication of JPS58163484U publication Critical patent/JPS58163484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233741Y2 publication Critical patent/JPS6233741Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は粉粒物を一定量ずつ計量してとり出す定
量排出容器に関すものである。
従来、液状物を一定量ずつとり出す定量排出容
器は種々の構造のものが提案されているが、粉粒
物は液状物と全く異なる流動性を有していて液状
物用定量排出容器の構造をそのまま利用しても計
量にかなりのばなつきを生じ、或いは粉粒物が途
中に停滞し正常な計量または排出の機能を損わせ
るなどの問題があり、更に容器を所定の姿勢で取
扱わないと一定量の計量ができないという欠点も
あつた。
そこで、粉粒物収容用の本体の底に計量室を設
けてここに落下流入した粉粒物を筒状の排出部材
を経てとり出すようにしたものが例えば実開昭53
−42661号公報に開示されている。しかしなが
ら、この公報に開示の定量排出容器は本体にねじ
込んだふたによつて排出部材を押下げて計量室と
接続し、ふたを外したとき排出部材を弾性力で引
き上げて計量室から離間させる構成となつている
ので、倒立させて粉粒物をとり出すときに計量室
と排出部材との隙間を通つて粉粒物が流入、流出
し一定量をとり出すことができないという欠点が
ある。また、ふたをねじ込むと計量室が本体から
遮断されるのでふたを外して正立させた状態を或
る時間保ち粉粒物が計量室に完全に充満するのを
待つ必要があるという使用上の不便さがある。
本案はこのような問題点を解決し、簡単な取扱
いで常に正確に一定量の粉粒物をとり出すことが
できるようにしたものであつて、頂壁および傾斜
底を有し傾斜底の低部に上面を開放して計量室が
設けられている粉粒物収容用の本体と、前記計量
室の上方に配置されて前記頂壁に上下可動に嵌込
まれた筒状の排出部材と、この排出部材に下端縁
が前記計量室の開口縁と接するように作用させた
ばねと、前記排出部材の上端部にかぶせねじ込ま
れたふたとを具え、前記ふたの裾部はねじ込んだ
とき前記頂壁の上面に衝つて前記排出部材を引き
上げ前記下端縁と開口縁との間に隙間を形成する
ように構成されている。
以下本案の実施例を図面に就いて説明すると、
円筒形の周壁1とその上端外周のねじにねじ込ん
で上面を覆つた頂壁2と傾斜底3とを有し、円錐
形の傾斜底3の中心部の低所に上面を開放して計
量室1を設けて粉粒物を収容する本体5が形成さ
れ、この本体5の中心部の計量室4の上方に位置
させて頂壁2に案内筒6が設けられている。中央
部の外側周面に鍔状のばね受7を有し上端の外周
にねじ8を有する筒状の排出部材9が案内筒6に
ほぼ密に嵌込まれ、その下端縁10が計量室4の
開放面11の開口縁12と接するように頂壁2と
ばね受7との間にコイル状のばね13が装入さ
れ、また前記のねじ8にはふた14がねじ込まれ
て排出部材9の中に竪に延びる排出通路15の出
口端を塞いでいる。このふた14はねじ8にねじ
込んだとき裾部16の先端縁が案内筒6の頂壁2
よりも上方へ突出した上端面に衝つて排出部材9
を引き上げ、下端縁10と開口縁12との間に狭
い隙間を形成するようになつている。
尚、案内筒6に上下方向の溝17が設けられ排
出部材9の突起18が嵌合して回り止めを構成し
ている。また、案内筒6と排出部材9との間に
O・リング19が設けられ、更に頂壁2とふた1
4の表面にも図示しないパツキングが設けられ粉
粒物の吸湿、変質を防止している。
第1図はふた14を充分にねじ込んだ状態を示
し、このとき本体5に収容されている粉粒物20
は第3図に示したように下端縁10と開口縁12
との斜め内下方へ傾斜した隙間から計量室4へ落
下流入し、粉粒物20がこの隙間と同一高さまで
入つたとき流入が停止する。第2図はふた14を
外した状態を示し、排出部材9はばね13の弾力
で押し下げられて下端縁10が開口縁12に接
し、計量室4を本体5の内部から遮断する。この
とき、第4図に示すように計量室4の中に一定量
の粉粒物20が封入されているので容器全体を倒
立させることによつてこの粉粒物20が排出通路
15を通つて排出されるのである。容器を直立さ
せてふた14をねじ込むと排出部材9が引き上げ
られて一定量の粉粒物20が再び計量室4に入
る。
尚、図示実施例では頂壁2はねじ込み式のふた
で形成されているので、ふた14を着脱する際に
とも回りしないように周壁1に強固に固定する必
要がある。また、ふた14の裾部16を長く形成
して頂壁2の上面に直接衝るようにしてもよいこ
とは勿論であつて、裾部16が衝つた後に更にね
じ込むことによつて排出部材9が引き上げられ
る。更に、傾斜底3の形状によつては計量室4、
排出部材9が本体5の中心から偏つた個所に配置
されることは言うまでもない。
以上のように、本案によると粉粒物を収容する
本体の底を傾斜底に形成しその低部に上面を開放
させて計量室を設け、この計量室の上方に筒状の
排出部材を上下可動に配置してその下端縁が計量
室の開放面の開口縁と接するようにばねを排出部
材に作用させ、更にこの排出部材の上端部にふた
をねじ込んだとき排出部材が引き上げられるよう
にしたものであるから、ふたをねじ込んで容器を
閉じたとき計量室の開放面の周りに隙間が形成さ
れ、本体の粉粒物がこの隙間から計量室へ落下流
入するのであつて、粉粒物は隙間の高さまで流入
したときそれ以上は流入しない性質を有している
ので常に正確にほぼ一定量が計量されるのであ
る。そして、計量室は傾斜底の低所の更に下方に
形成されているので、容器が傾いていても確実に
流入させて正確に計量し且つ本体の粉粒物を余す
所なく排出させることができるばかりか、使用後
に直ちにふたをねじ込んで放置すれば粉粒物が計
量室に自然落下して流入充満し次の使用に備える
ので、特別の取扱い、操作を行う必要がなく使用
が簡単である。また、ふたを外したときばねの弾
力で排出部材が押し下げられて本体内部と計量室
とを遮断すると同時に計量室と容器外部とが直線
的に延びる排出部材の排出通路で連通されるの
で、内容物の排出が円滑に行われるとともに、そ
の際に計量室および排出部材と本体との間で粉粒
物が流入、流出することがなく、計量室の粉粒物
がそのまま排出され正確に一定量をとり出すこと
ができるのである。
即ち、本案によると粉粒物が途中に停滞し正常
な計量および排出の機能を損うことなく、簡単な
操作で常に正確にほぼ一定量の粉粒物を円滑に排
出できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示すもので、第1図はふ
たをねじ込んだときの縦断面図、第2図はふたを
外したときの縦断面図、第3図および第4図は粉
粒物を計量する状況を説明する縦断面部分図であ
る。 1……頂壁、3……傾斜底、4……計量室、5
……本体、6……案内筒、9……排出部材、10
……下端縁、11……開放面、12……開口縁、
13……ばね、14……ふた、15……排出通
路、16……裾部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 頂壁2および傾斜底3を有し傾斜底3の低部に
    上面を開放して計量室4が設けられている粉粒物
    収容用の本体5と、前記計量室4の上方に配置さ
    れて前記頂壁2に上下可動に嵌込まれた筒状の排
    出部材9と、この排出部材9に下端縁10が前記
    計量室4の開口縁12と接するように作用させた
    ばね13と、前記排出部材9の上端部にかぶせね
    じ込まれたふた14とを具え、前記ふた14の裾
    部16はねじ込んだとき前記頂壁2の上面に衝つ
    て前記排出部材9を引上げ前記下端縁10と開口
    縁12との間に隙間を形成するように構成されて
    いる粉粒物用定量排出容器。
JP6244582U 1982-04-28 1982-04-28 粉粒物用定量排出容器 Granted JPS58163484U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244582U JPS58163484U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 粉粒物用定量排出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244582U JPS58163484U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 粉粒物用定量排出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163484U JPS58163484U (ja) 1983-10-31
JPS6233741Y2 true JPS6233741Y2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=30072597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6244582U Granted JPS58163484U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 粉粒物用定量排出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163484U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342661B2 (ja) * 1975-09-08 1978-11-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728109Y2 (ja) * 1976-09-16 1982-06-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342661B2 (ja) * 1975-09-08 1978-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58163484U (ja) 1983-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1285911C (en) Liquid measuring and pouring device
US4394943A (en) Tilting trap chamber
US4895167A (en) Urine collecting and holding device for delivery to analytical laboratories
EP0484528B1 (en) Metering
US3237816A (en) Measuring dispenser
US2559168A (en) Closure for a container neck and a measuring cup detachably secured in said neck by said closure
US5405055A (en) Self-measuring liquid pour dispenser
US2943767A (en) Constant portion liquid dispenser
US1009550A (en) Liquid-dispensing device.
US3223295A (en) Metered fluid dispenser
JPS6233741Y2 (ja)
US7726523B2 (en) Pre-measured material dispenser with pivoting reservoir
JP2002505416A (ja) 容器用計量装置
US3787904A (en) Liquid dispensing and metering device
CA2068332A1 (en) Multi-compartment container for proportional dispensing of a plurality of liquids
US2385195A (en) Dispensing attachment for containers
JPH066047Y2 (ja) 計量カップ付きキャップ
JP4090525B2 (ja) 定量吐出容器
JPH0312674Y2 (ja)
US2726794A (en) Containers incorporating measuring and dispensing means
JP2007069947A (ja) 計量容器
KR200182853Y1 (ko) 계량용기 부착형 용기
JPH0219396Y2 (ja)
JP3916688B2 (ja) 定量吐出容器
KR200161185Y1 (ko) 계량 공용기