JPS6232519A - 移動ロボツトシステムにおける最適経路探索方法 - Google Patents

移動ロボツトシステムにおける最適経路探索方法

Info

Publication number
JPS6232519A
JPS6232519A JP60172705A JP17270585A JPS6232519A JP S6232519 A JPS6232519 A JP S6232519A JP 60172705 A JP60172705 A JP 60172705A JP 17270585 A JP17270585 A JP 17270585A JP S6232519 A JPS6232519 A JP S6232519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central station
mobile robot
work point
search
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60172705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067366B2 (ja
Inventor
Masanori Onishi
正紀 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP17270585A priority Critical patent/JPH067366B2/ja
Publication of JPS6232519A publication Critical patent/JPS6232519A/ja
Publication of JPH067366B2 publication Critical patent/JPH067366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、作業要求の発生した作業点に、自立無人車
等の移動ロボットを迅速に行かせることのできる、移動
ロボットシステムにおける最適経路探索方法に関する。
[従来の技術] 現在、移動ロボットの開発が盛んに行なわれており、移
動ロボット自体の性能はいうにおよばず、移動ロボット
システム全体としての性能向上が重要な課題となってい
る。
この種の移動ロボットシステムとしては、複数の移動ロ
ボットと、これらの移動ロボットを統括制御する1つの
中央局とからなるものが代表的である。そして、各移動
ロボットは中央局の指示に従い、作業点まで走行して所
定の作業を行う。中央局は移動ロボットの移動領域の地
図情報を管理するとともに、すべての移動ロボットの現
在位置や作業中か否かなどの状態を監視し、無線または
有線などの通信手段により移動ロボットと交信しながら
作業市水を行う。
すなわち、いずれかの作業点で作業要求が発生すると、
中央局は作業を行っていない移動ロボットの中から、作
業点に行くのに最適な移動口ボソトを選択して指令を与
える。ここで、移動ロボットの選択方法としては、作業
点への直線距離が最も短い移動ロボットを選ぶ単純なも
のや、各移動ロボットが上記作業点に行くための最適経
路を中央局が計算し、その中で今回の作業に最も適した
移動ロボットを選択する方法がある。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述した従来の選択方法のうち、作業点に最
も近い移動ロボットを選ぶ方法では、直線距離が最短で
も経路が大回りしていることもあり、最適の移動ロボッ
トが選択されないケースも生じる。例えば第3図に示す
ように、移動ロボットlの現在位置と作業点2とが極め
て接近しているにもかかわらず、経路3が大回りしてい
るため、最適の移動ロボットは移動ロボット4になるよ
うな場合である。
一方、現在作業をしていない全部の移動ロボットについ
て、作業点まで行く最適経路を中央局が探索し、その中
から最適の移動ロボットを選択する方法では、中央局が
統括する移動ロボットの数に比例して探索時間が長引い
てしまい、迅速な処理ができなくなるという問題があっ
た。
この発明は、このような背景の下になされたもので、作
業点に移動すべき移動ロボットを迅速に決めることので
きる、移動ロボットシステムにおける最適経路探索方法
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためにこの発明は、中央局と、前
記中央局によって指定された作業点に移動して所定の作
業を行う複数の移動ロボットとからなるロボットシステ
ムにおいて、前記各移動ロボットは、前記中央局から指
令があったときに、現在位置から前記作業点に至る経路
を探索するとともに、該経路の評価を行い、その評価値
を前記中央局に送る一方、前記中央局は最も良い評価値
を送ってきた移動ロボットに作業点への移動を指令する
ことを特徴とする。
[作用 ] 上記構成によれば、最適経路探索が各移動ロボットにお
いて並列処理の形で行なわれるので、極めて短時間で探
索が終了する。また、探索処理中は、中央局の処理負荷
が従来に比べて著しく減少するため、中央局は他の処理
を行うことができる。
各移動ロボットが中央局へ返すのは探索経路ではなく評
価値であるため、中央局は最適位置にいる移動ロボット
を迅速に判断することができる。
また、中央局がこの判断をしている間に、各移動ロボッ
トは自分が選択されたときのために、探索した経路に基
づいて移動の準備をしておくことができる。
[実施例コ 以下、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。図において11は中央局、12−k(k−1,2
・・・・・・n)はn個の移動ロボットであり、中央局
11と各移動ロボット12−にとは無線または有線の通
信回線13−kによって結ばれている。
由 1kL+〒11□ 11!+     ρ r)I
T J−J  工 H1−j−コ弓;層° ν    
 欠 ■1巳。
動ロボット12−にの現在位置や作業中か否かなどの状
態を把握している。また、各作業点と結ばれ、作業点か
らの作業要求を受は入れ、この情報を各移動ロボット1
2−kに伝送する。
一方、移動ロボット12−には第2図に示す構成となっ
ている。図において、21は移動ロボッ)12−にの走
行装置であり、走行装置21には、その走行制御を行う
CPU22が接続されている。
また、CPU22には、メモリ23が接続され、゛この
メモリ23には各作業点の座標と、作業点の接続関係を
示す地図データが格納されている。
CPU22は現在の作業点から目的の作業点に至る経路
を探索し、次のような演算によって評価値Hsを算出す
る。
Hs=ΣH(Vi、Vj)−−(1) H(V i、V D =Wa−A(Vj、G)+Wb−B(Vi、Vj)−−
(2)ただし、A(Vj、G)=I2(Vj、G)/L
−(3)B (V i、V j)=12(V i、V 
j)/ L−・−−−−C4)ここで、Vi、Vjは地
図上の連続する通過点()−ド)であり、上記(1)式
の和Σは、出3発作業点Sから目的作業点Gに至るすべ
てのノードについてとられる。また、(2(V j、G
 )はノード■」と目的ノード(目的作業点)Gとの距
離、Q(V i、V j)は連続するノードV1とノー
ドVjとの距離であり、しはノード間の最大距離である
。従って、上記(3)、(4)式の値A(Vj、G)、
B (V i、V Dは距離りによって正規化されたも
ので、θ〜lの値をとり、目的作業点Gに近付くほど、
また連続するノードVi、Vj間の距離が短いほど、小
さな値となる。
従って、(1)式の評価値Hsは小さいほど評価が良く
なるようになっている。なお、′Wa、Wbは上記各変
数A(Vj、G)およびB (V i、V j)の重み
づけをする係数であり、適宜の値に設定される。
このような構成において、ある作業点に作業要求が発生
すると、これが中央局11に伝達され、中央局11は待
機中の全移動ロボツ)12−k。
またはシステム中の全移動ロボット12−kに最a経路
の探索を指示する。探索を指示された移動ロボット12
−にのCPU22は、公知の縦型探索法あるいは横型探
索法によって出発作業点(すなわち自分の現在位置)S
から目的作業点Gまでの経路を探索し、上記(1)〜(
4)式によって評価値Hsを算出する。そして、最良の
評価値Hsを与える経路を記憶するとともに、この最良
の評価値Hsを中央局11へ伝達する。
中央局11は各移動ロボット12−kから送られてきた
評価値Hsを比較して、この中から最良の評価値Hsを
選択し、最良の評価値Hsを送ってきた移動ロボット1
2−kに移動命令を送る。移動命令をうけた移動ロボッ
ト12−には探索ずみの経路に従って、目的作業点Gま
て移動する。
なお、上記実施例においては、各移動ロボットに地図デ
ータを内蔵させたが、必要に応じて中央局からもらうよ
うに構成してもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明によれば、最適経路探索
が各移動ロボットにおいて並列処理の形で行なわれるの
で、極めて短時間で探索を終了することができる。また
、探索処理中は、中央局の処理負荷が従来に比べて著し
く減少するため、中央局は他の処理を行うことができる
各移動ロボットが中央局へ返すのは探索経路ではなく評
価値であるため、中央局は最適位置にいる移動ロボット
を迅速に判断することができる。
また、中央局がこの判断をしている間に、各移動ロボッ
トは自分が選択されたときのために、探索した経路に基
づいて移動の準備をしておくことができる。
こうして、資源としての移動ロボットを有効に活用する
とともに、中央局の負荷を低減でき、システム全体とし
ての応答性を向上できる。また、移動ロボットが探索結
果を返してくるか否かによって、中央局は各移動ロボッ
トの異常を検知できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による移動ロボットシステ
ムの構成を示すブロック図、第2図は移動ロボット12
−にの構成を示すブロック図、第3図は作業点と移動ロ
ボットの位置関係を説明す11・・・・・・中央局、1
2−k・・・・・・移動ロボット。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央局と、前記中央局によつて指定された作業点に移動
    して所定の作業を行う複数の移動ロボットとからなるロ
    ボットシステムにおいて、前記各移動ロボットは、前記
    中央局から指令があつたときに、現在位置から前記作業
    点に至る経路を探索するとともに、該経路の評価を行い
    、その評価値を前記中央局に送る一方、前記中央局は最
    も良い評価値を送つてきた移動ロボットに作業点への移
    動を指令することを特徴とする移動ロボットシステムに
    おける最適経路探索方法。
JP17270585A 1985-08-06 1985-08-06 移動ロボツトシステムにおける最適経路探索方法 Expired - Fee Related JPH067366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17270585A JPH067366B2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06 移動ロボツトシステムにおける最適経路探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17270585A JPH067366B2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06 移動ロボツトシステムにおける最適経路探索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232519A true JPS6232519A (ja) 1987-02-12
JPH067366B2 JPH067366B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=15946812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17270585A Expired - Fee Related JPH067366B2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06 移動ロボツトシステムにおける最適経路探索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067366B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414679A (en) * 1987-03-18 1989-01-18 Texas Instruments Inc Graphic method and apparatus for drawing closed quadratic curve point to point basis
JPH02235371A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法
FR2646119A1 (fr) * 1989-04-25 1990-10-26 Shinko Electric Co Ltd Procede de commande de deplacement, dispositif de commande de deplacement, et robot mobile pour des systemes de robots mobiles
JPH02145411U (ja) * 1989-05-12 1990-12-10
JPH0330003A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Shinko Electric Co Ltd 移動ロボットの走行制御方法
US5329450A (en) * 1991-05-10 1994-07-12 Shinko Electric Co., Ltd. Control method for mobile robot system
US5488277A (en) * 1989-04-25 1996-01-30 Shinki Electric Co., Ltd. Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems
JP2018166393A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 日本無線株式会社 非接触型電力伝送装置、電磁波照射/受信装置、電力伝送/情報通信装置及び自律可動型ロボットシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414679A (en) * 1987-03-18 1989-01-18 Texas Instruments Inc Graphic method and apparatus for drawing closed quadratic curve point to point basis
JPH02235371A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法
FR2646119A1 (fr) * 1989-04-25 1990-10-26 Shinko Electric Co Ltd Procede de commande de deplacement, dispositif de commande de deplacement, et robot mobile pour des systemes de robots mobiles
US5488277A (en) * 1989-04-25 1996-01-30 Shinki Electric Co., Ltd. Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems
US5568030A (en) * 1989-04-25 1996-10-22 Shinko Electric Co., Ltd. Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems
JPH02145411U (ja) * 1989-05-12 1990-12-10
JPH0330003A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Shinko Electric Co Ltd 移動ロボットの走行制御方法
US5329450A (en) * 1991-05-10 1994-07-12 Shinko Electric Co., Ltd. Control method for mobile robot system
JP2018166393A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 日本無線株式会社 非接触型電力伝送装置、電磁波照射/受信装置、電力伝送/情報通信装置及び自律可動型ロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067366B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329450A (en) Control method for mobile robot system
JPS6232519A (ja) 移動ロボツトシステムにおける最適経路探索方法
CN111308996A (zh) 教练装置及其合作运作控制方法
Gao et al. Multi-mobile robot autonomous navigation system for intelligent logistics
Wang et al. Decentralized MPC-based trajectory generation for multiple quadrotors in cluttered environments
Shrestha et al. Using contact-based inducement for efficient navigation in a congested environment
McLeod et al. Real-time adaptive non-holonomic motion planning in unforeseen dynamic environments
D'Arcy et al. Safe navigation in dynamic, unknown, continuous, and cluttered environments
CN110135651B (zh) 双焊接机器人及其协同路径规划装置和协同路径规划方法
JP7258046B2 (ja) 経路決定装置、ロボット及び経路決定方法
JPS63111506A (ja) 自立無人車システムにおける最適経路探索方法
Mitschke et al. Online coverage path planning for a mobile robot considering energy consumption
CN116149314A (zh) 机器人全覆盖作业方法、装置及机器人
JPH0786770B2 (ja) 自立無人車システムにおける最適経路探索方法
Li et al. An efficient deep reinforcement learning algorithm for Mapless navigation with gap-guided switching strategy
JPS6232518A (ja) 移動ロボツトの最適経路探索方法
CN114939872A (zh) 基于MIRRT*-Connect算法的智能仓储冗余机械臂动态避障运动规划方法
Lin et al. Research of USV obstacle avoidance strategy based on dynamic window
JPH05101035A (ja) 移動ロボツトの最適経路探索方法
JP2022066882A (ja) ピック・アンド・プレース計画策定方法およびピック・アンド・プレースシステム
Zhou et al. Planning for noise-induced trajectory bias in nonholonomic robots with uncertainty
Alves et al. Indoor Navigation with Human Assistance for Service Robots Using D* Lite
Silva et al. Hierarchical search strategy for a team of autonomous vehicles
JPH0774970B2 (ja) ロボットの作業計画装置
Ahmed et al. Sparsed potential-PCNN for real time path planning and indoor navigation scheme for mobile robots

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees