JPS623216A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPS623216A
JPS623216A JP14312685A JP14312685A JPS623216A JP S623216 A JPS623216 A JP S623216A JP 14312685 A JP14312685 A JP 14312685A JP 14312685 A JP14312685 A JP 14312685A JP S623216 A JPS623216 A JP S623216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
secondary imaging
prism
optical system
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14312685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518402B2 (ja
Inventor
Takashi Koyama
剛史 小山
Keiji Otaka
圭史 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14312685A priority Critical patent/JPS623216A/ja
Priority to US06/877,850 priority patent/US4849782A/en
Priority to GB8615463A priority patent/GB2178621B/en
Priority to DE19863621542 priority patent/DE3621542A1/de
Publication of JPS623216A publication Critical patent/JPS623216A/ja
Publication of JPH0518402B2 publication Critical patent/JPH0518402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学系によって形成される2つの物体像のズ
レ量から焦点調節状態の判別を行うための焦点検出装置
に関する。
従来技術 従来より、−眼レフカメラ等において、撮影レンズの瞳
の異なる2つの部分からの夫々の光束に基づいて2つの
物体像を形成し、この物体像の相対的な位置関係から撮
影レンズの焦点状態を検出するようなした所謂像ズレ方
式の焦点検出装置は周知である。
第9図はこのような像ズレ方式の焦点検出装置の従来例
を示すもので、この図において、0は被写体面、lは不
図示の一眼レフカメラにおける撮影レンズ、3は撮影レ
ンズ1の予定結像面(カメラにおける焦点面)2の近傍
に設けられたフィールドレンズ、4,5は撮影レンズ1
の光軸りを中心にして対称に配置され、撮影レンズlの
瞳の異なる部分1a、lbの夫々を通過する光束に基づ
いて2つの物体像を結像させるための2次結像レンズ、
6,7は2次結像レンズ4.5によって結像された各物
体像を検出するための光電変換素子利手や−ジ で、この素子列6.7は例えばCCD (Charge
8は2次結像レンズ近傍に設けられたマスクで、フィー
ルドレンズ3はマスク8の開口s8a。
8bを撮影レンズ1の異なった瞳部分1a、lbに結像
させている。このような装置では、例えば、撮影レンズ
lが図示左方に繰り出されて所謂前ピン状態となると、
2次結像レンズ4.5によって夫々の光電変換素子列6
.7の受光面に結像されていた被写体面位置の物体の像
が夫々矢印方向にずれるので、この像の相対的なズレに
応じた光電変換素子列6,7の出力の変化により、前 
   、。
ビン状態であること及びその量が検出されること   
 □になる。また、後ビン状態の場合には、夫々の像が
前ビン状態の場合と逆方向にずれるので、後ビ    
°□ン状態であること及びその量が検出される。
以下、第10図を使用して、測距精度を低下させ   
 ・る原因の内、画角に依頼するものを説明する。第1
0図で各部材は前述の場合と同様とし、他方、光軸りと
被写体面0との交点をOf、軸外の1点を02とする。
また点O1を発した光束は2次結像レンズ4.5の作用
で光電変換素子列6.7へ結像し、その点をPlとQl
とする。
次に軸外の点02を発した光束に着目すると、この画角
を持った光束は予定結像面2又はその近傍に一旦結像し
た後、2次結像レンズ6.7により    ゛光電変換
素子列6,7に再結像する。この点がP2.Q2である
。PlとP2の間隔Zl及び、QlとQ2の間隔Z2は
、0102を結ぶ像に当るものであるから等しくなけれ
ばならないのであるが、2次結像レンズの収差に依存し
て等しくならないことに気付いた。そのため同じ被写体
距離の物体であっても、測距視野中央域と周辺域とでは
レンズの焦点状態の判別が異なる不都合が起きていると
考えられる。従って、中央域と周辺域の不一致を含んだ
まま信号処理がなされるため精度は低下することになる
わけである。
以上とは別に、2次結像レンズの色収差が良好に補正さ
れていない場合、第11図に示す通り、波長によって結
像位置が相違して差異Z3が発生すると考えられる。そ
のため被写体の色相によってレンズの焦点状態の判別が
相違し、合焦精度の低下の原因となる。
目      的 本発明の目的は、上述した難点の少なくとも片方、そし
て望ましくは双方を解決することにあり、検出精度を向
上させることにある。
この目的を達成するため、対物レンズによる像を更に2
次結像光学系で再結像させるに際し、対物レンズの瞳の
異なった部分を通過する光束で夫々    ゛物体像を
光電変換手段上に形成し、殊に2次結像光学系が、光電
変換手段の像走査方向(但し走査順序に係わらないもの
とする)に光束を屈折する    ”プリズム作用面を
具えている。尚、後述する実施例で、プリズム作用面は
光電変換素子列の配列力    □向に対して傾いた傾
斜平面であるが、平面を傾ける替わりに内部に屈折率の
分布を持った光学ブロックで代用することもできる。
実施例                      
 ・第1図は本発明の第1の実施例を示す図である。
0は被写体面、11は例えば−眼しフレツクスカ   
 ′メラの撮影レンズ、2は撮影レンズの予定結像面、
3は予定結像面上もしくはその近傍に光軸L    ′
を一致させて配置したフィールドレンズである。   
  ′14と15は夫々2次結像レンズで、例えば両レ
ンズの側部を切除して接合した形態をしていてプラスチ
ックで一体成型される。夫々前面が球面    /14
a、15aで、後面は傾斜した平面14b 、    
 ′15bであり、谷型を形成する。後平面の傾斜は光
電変換素子列16.17の素子の配列方向(像走査方向
)に平行な方向に決められている。尚、光電変換素子列
は一本の素子列の2つの領域であっても良い。
また18は2孔マスクで、2次結像レンズ14゜15の
直前に配され、各開口の中心は各2次結像レンズ14.
15の光軸と一致している。
傾いた平面14b、15bは光軸りに関して対称である
が、この角度の決定は次の方法による。
第2図(A)はプリズム角を横軸に、結像位置の差Zl
−22を縦軸に採ったときの特性図で、(B)はプリズ
ム角を横軸に、波長による結像位置の差2Z3を縦軸に
採ったときの特性図である。プリズム角を負にする方向
が除去すべき諸量が正になる方向である。また変化に対
する敏感度は2次結像レンズが短い程、高くなる0図は
2次結像レンズの焦点距離をf=1に規格化し、長さを
1.048に選んだときのものである。
特性図かられかる様にZl−22を0にするプリズム角
及び2Z3を0にするプリズム角が存在す   □′る
が、両値の値は一致しないから、Zl−22の差の除去
に比重を掛けた中間的な値を採用するのが一法である。
第1図に示す2次結像レンズの数値例は次の通りである
。表でR1は14a、15aに相当し、R2は14b、
15bに相当する。Rは曲率半   ”径、Dはレンズ
厚、Ndはd線−に対する屈折率、ydはアツベ数。
表  1 RD  Nd  yd 1 0.4917 1.04131.41317157
.4z 00本 木 但し、R2平面は谷型となる様に各4°傾    
□いている(第1図)。
マスク18の各開口の中心の間隔と、2次結像レンズ1
4,15の2つの光軸の中心の間隔は共に0.247で
ある。2次結像レンズの材質はアクリル    □で、
結像倍率は0.35である。
以上の構成によッテ、Z 1− Z 2 =−(1,3
2Pm(予定結像面で2■高に相当) 、 Z=+0.
637tm(d線とg線の差)まで抑制された。
第3図は別の実施例の要部を示している。
図中、24と25は夫々2次結像レンズで、24aと2
5aは球面、24bと25bは傾斜平面で、両面は光軸
りを対称軸として山型を成す。
他の構成部材は第1図の例と同様であるが、本例の場合
、各2次結像レンズの光軸24L、25Lは?孔マスク
18の中心18’、18ゝに対して外側に位置ズレする
様に配置している。従って、レンズ球面24a、25a
の円弧に沿って夫々の2次結像レンズを傾けたのと類似
の作用を与えることができ、この作用が傾斜平面24b
、25bのプリズム作用と共同することになる。
2次結像レンズの偏心の量と平面の傾角は次の様にして
決定する。
第4図で縦軸は平面の傾角(プリズム角)、横軸はl/
ンズの偏心量を表し、線AはZ3=0.1!BはZl−
Z2=0の条件を満たす、2線AとBの交点が解で、後
述の数値データはこの解近傍に採ったときのものである
。この値よりプリズム角が緩いか或いはレンズの偏心量
が大きい場合、除去すべき諸量は正となり、逆の場合、
負となる。
この解は2次結像レンズの長さが長い程、原点に近づき
、公差も緩くなる。
第3図の2次結像レンズのR,D、Nd、yd。
材質、結像倍率、及び2孔マスク18の2つの開口の中
心間隔は表1に等しいが、2次結像レンズの光軸の間隔
は0.322+*腸で、平面24b、25bは光軸に垂
直な面に対し外向きに6°傾いている。
Z 1−22 = −0,084p、m 、 Z3=+
0.042  μmまで抑制されている。
第5図は第3実施例の要部を示しており、他は第1図の
構成と同様とする0本例では2次結像レンズ24.25
の平面(プリズム面)34b。
35bと球面(収斂L/7ズ面)34a、35aが転置
され、2孔マスク18’は球面34a、35a側に設け
られている。この様に球面と平面の順序は限定されない
第6図は更に他の実施例で、以上の実施例では1つの棒
状l/ンズの一端をプリズム面にしていたが、プリズム
作用部46を2次結像レンズ44゜45から分離した例
であり、また2次結像レンズを複数枚の単レンズで構成
した例である。尚、以トの例で、2次結像レンズはいず
れもレンズの側小さな直径のレンズを分離して配置する
ごともできる。
第7図の実施例は2重楔型プリズムで2次結像する像を
分離する光学系に本発明を適用した例の要部である。第
8図はその斜視形態を示している。
50は2重楔型プリズムで、像分離用プリズム50a、
50bから成り、2重4!J型プリズム50の左側には
第1図と同様、撮影レンズやフィールドレンズが在るも
のとする。51は2次結像レンズで、不図示の撮影レン
ズの光軸りに光軸を一致させて配置する。51a、51
bは2等辺プリズムの上述したと同様の傾斜平面であり
、光電変換素子列52a、52bの配列と平行な方向に
傾斜している。これら光電変換素子列は2重楔型プリ 
   □ズムの作用で上下に分離した像を受ける位置に
配    置される。本例の場合もプリズム面の作用で
結像    ″位置の差Zl−22と波長による結像位
置のズレ    □Z3を抑制することができる。
効    果 以上述べた一本発明によれば複数像の位置ズレから焦点
判別を行う装置で、検出視野内の物体位置或いは色相に
依存することなく常に高精度の検出を実現できる効果が
あり、また著しイ簡単な構成で達成できるから装置を大
型化することもなく、更に光学系内で問題を解決できる
から電気処理系の負担を軽減できる優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す光学断面図。 第2図はプリズム角と補正対象の関係図。第3図は第2
実施例の要部光学断面図。第4図は傾角、    ・・
′偏心量、補正対象の関係図。第5図、第6図、第゛5 7図は夫々、別の実施例の要部光学断面図。第8図は斜
視図。第9図は従来例を示す光学断面図。 第1O図、第11図は夫々問題点を説明するための光学
断面図。 図中、Oは被写体面、I■は撮影レンズ、Lは光軸、1
2は予定結像面、13はフィールドレンズ、14と15
は2次結像レンズ、14aと15aは球面(収斂L/7
ズ面)、14bと15bは傾斜平面(プリズム面)、1
6と17は光電変換素子列、18は2孔マスクである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対物レンズの予定結像面近傍に配置されるフィー
    ルドレンズと、このフィールドレンズの後方に配置され
    る2次結像光学系とを有することにより、上記対物レン
    ズの瞳の異なった部分を通過する光束に基づいた2つの
    物体像を形成すると共に、上記物体像の夫々を上記2次
    結像光学系の後方に配置された光電変換素子列で検出す
    ることにより、上記物体像の相対的なズレ量から上記対
    物レンズの焦点状態を判別するようにした焦点検出装置
    であって、前記光電変換素子の配列方向に光束を屈折す
    るプリズム作用面を前記2次結像光学系に設けたことを
    特徴とする焦点検出装置。
  2. (2)前記2次結像光学系は、一端にレンズ作用面を具
    え他端にプリズム作用のための傾斜面を具えた光学素子
    を光軸を平行に配置して成る特許請求の範囲第1項記載
    の焦点検出装置。
  3. (3)前記2次結像光学系は、光軸を平行に配置した2
    次結像レンズとプリズムから成る特許請求の範囲第1項
    記載の焦点検出装置。
  4. (4)前記2次結像光学系は、一端に前記対物レンズの
    光軸に一致した光軸を持つレンズ作用面を具え他端に逆
    傾斜の傾斜面を具えた光学素子と2重楔型プリズムから
    成る特許請求の範囲第1項記載の焦点検出装置。
JP14312685A 1985-06-28 1985-06-28 焦点検出装置 Granted JPS623216A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14312685A JPS623216A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 焦点検出装置
US06/877,850 US4849782A (en) 1985-06-28 1986-06-24 Focus detecting device
GB8615463A GB2178621B (en) 1985-06-28 1986-06-25 Focus detecting device
DE19863621542 DE3621542A1 (de) 1985-06-28 1986-06-27 Vorrichtung zur ermittlung des scharfeinstellungszustands eines objektivs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14312685A JPS623216A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 焦点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623216A true JPS623216A (ja) 1987-01-09
JPH0518402B2 JPH0518402B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=15331521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14312685A Granted JPS623216A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623216A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992818A (en) * 1987-05-08 1991-02-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device
JP2005195786A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Canon Inc 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157220U (ja) * 1979-04-27 1980-11-12
JPS61284714A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157220U (ja) * 1979-04-27 1980-11-12
JPS61284714A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992818A (en) * 1987-05-08 1991-02-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device
JP2005195786A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Canon Inc 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518402B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849782A (en) Focus detecting device
US4699493A (en) Focus detecting device
US4670645A (en) Focus detecting device with shading reduction optical filter
US4841326A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective optical system
US20070258710A1 (en) Focus detection apparatus and optical apparatus
US5206498A (en) Focus detecting apparatus having variable power condenser lens
US4922282A (en) Optical apparatus for leading light fluxes transmitted through light dividing surface which is obliquely provided to focus detecting apparatus
US6324012B1 (en) Optical system and image pickup apparatus having the same
JPS623216A (ja) 焦点検出装置
US5239335A (en) Auto focus apparatus having a plurality of light emitting elements
JPH0679102B2 (ja) 焦点検出装置
US5166718A (en) Finder optical system
JP3404066B2 (ja) 焦点検出装置
US4939357A (en) Optical system for a focal point detecting device
JP2706932B2 (ja) カメラ用焦点検出装置
US5721979A (en) Camera
JP2001083423A (ja) 光学系及びそれを用いた光学装置
JPS623215A (ja) 焦点検出装置
JPH07104481B2 (ja) 焦点検出装置
US6150673A (en) Light emitting diode unit for distance measuring system
JPH0762735B2 (ja) 焦点検出装置
JPH01266503A (ja) 焦点検出装置
JPS63280207A (ja) 焦点検出装置
JP2001083422A (ja) 光学素子及びそれを用いた光学装置
JP2924367B2 (ja) 焦点検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term