JPS6231654Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231654Y2
JPS6231654Y2 JP14553283U JP14553283U JPS6231654Y2 JP S6231654 Y2 JPS6231654 Y2 JP S6231654Y2 JP 14553283 U JP14553283 U JP 14553283U JP 14553283 U JP14553283 U JP 14553283U JP S6231654 Y2 JPS6231654 Y2 JP S6231654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder liner
ring
piston
scavenging port
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14553283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984237U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14553283U priority Critical patent/JPS5984237U/ja
Publication of JPS5984237U publication Critical patent/JPS5984237U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231654Y2 publication Critical patent/JPS6231654Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関用シリンダライナにおける内
面仕上げの改良に関する。
第1図に2サイクルデイーゼル機関用シリンダ
ライナの1例を示す。同図において1はシリンダ
ライナ、2はピストンクラウン2a,ピストンス
カート2bから成り該シリンダライナ1の内面を
往復動するピストン、3はピストンリング、4は
鉛銅リング、5は油かきリング、6は上記シリン
ダライナ1に複数個穿設された掃気ポートであ
る。
上記シリンダライナ1の内面は、燃焼ガスをシ
ールするためのピストンリング3が往復摺動する
部分A、ピストン2の側圧を受ける鉛銅リング4
が往復摺動する部分B、クランク室から燃焼室へ
の油揚がりを防止するための油かきリング5が往
復摺動する部分Cを有し、これら3つの部分にお
いてはシリンダライナ1の内面とこれに対応する
リング3,4,5等の運動部材との接触態様がそ
れぞれ異なる。
即ち上記シリンダライナ1の内面は、ピストン
リング3が往復摺動する部分Aについては該ピス
トンリング3の機能に適した仕上面とすることが
要求され、同様に鉛銅リング4またはピストンス
カート2bに直接接触するシリンダライナの内面
部分については該鉛銅リング4またはピストンス
カート2bの機能に適するように更に油かきリン
グ5が摺動するシリンダライナの内面部分につい
ては該油かきリング5の機能にそれぞれ適した仕
上面に形成することが要求される。
しかしながら従来のこの種シリンダライナにお
いては、その内面を上記のような多くの機能に合
致した状態に仕上げるのは実用上困難な面が多
く、従つて一般に該内面は一様な表面粗度で以つ
て仕上げられ、その表面粗度も、高温、高圧の燃
焼ガスをシールするためのピストンリング3のシ
リンダライナ内面への焼付きを防止するため該シ
リンダライナ1の内面の保油性に主眼をおいた、
即ち該ピストンリング3の機能に適合することを
重視した比較的粗い表面粗度に仕上げられてい
た。
このような従来のシリンダライナにおいては (1) シリンダライナ内面の鉛銅リング4またはピ
ストンスカート2bと接触する部分Bにおいて
は、該鉛銅リング4またはピストンスカート2
bが軟質の材料であるのに対し、シリンダライ
ナ内面の表面粗度が粗すぎるため、鉛銅リング
4またはピストンスカート2bとシリンダライ
ナ内面との間の接触面圧が過大になり、鉛銅リ
ング4またはピストンスカート2bの異常摩耗
やスカツフイングが発生し易くなる。
(2) 油かきリング5と接触する部分Cにおいて
は、該油かきリング5が先端の鋭いリツプを有
しているのに対しシリンダライナ内面の表面粗
度が粗すぎるため油かきリング5の摺動機能が
阻害されると共にその油かき効果が低下する。
このためクランク室から熱焼室への油揚がり量
が過大となり、潤滑油消費量の増加や熱焼室汚
損の要因となる。
等の問題点があつた。
反面上記(1),(2)を避けるためシリンダライナ内
面の表面粗度を密にするピストンリング3が往復
摺動する部分の保油性が低下し機関の初期なじみ
運転に多大な時間を要すると共に機関の高負荷域
においてピストンリング3の異常摩耗やスカツフ
イングが発生することが多い。
本考案は、上記に鑑みなされたもので、シリン
ダライナの内面をピストンリング,鉛銅リングま
たはピストンスカート、並びに油かきリングの機
能にそれぞれ合致した表面仕上とすることにより
上記欠点を解消すると共に耐久性、信頼性を向上
したシリンダライナを提供することを目的とす
る。
このため、本考案は、シリンダライナの内面を
掃気ポートの周辺、該掃気ポートよりも上方の部
分、該掃気ポートよりも下方の部分の3つの部分
に区画しそれぞれの部分を互いに異なる表面仕上
げとし、主としてピストンリングと接する掃気ポ
ートよりも上方の部分は表面粗度の比較的粗いホ
ーニング仕上面とし、かつ、主として油かきリン
グと接する掃気ポートよりも下方の部分は、上記
上方の部分よりも表面粗度の密な仕上面とし、更
にまた主として鉛銅リングまたは直接にピストン
スカートに接する掃気ポート周辺部は、他の部分
よりも直径をわずかに大きく形成したことを特徴
としている。
以下第5図ないし第9図を参照して本考案の1
実施例につき説明する。
シリンダライナ1の内面1aを、第6図に示す
ように掃気ポート6周辺の部分b、該掃気ポート
6よりも上方の主としてピストンリング3が摺動
する部分a並びに該掃気ポート6よりも下方の主
として油かきリング5が摺動する部分cの3部分
に区画し、それぞれの部分を互いに異なる表面粗
度に仕上げる。即ち、シリンダライナ1の内面1
a全体に亘つて第5図のようなウエーブボーリ
ング仕上げを施した後、上記a部は第7図に示す
ように第5図に示すフアインホーニング仕上面
(平滑なホーニング仕上面)qがウエーブピツチ
pの30%ないし50%を占めるようにホーニング仕
上を施す。ここでウエーブピツチpとは仕上面に
規則的に現われる波状跡(第7図の場合はウエー
ブボーリング時に刻まれたボーリング工具の削り
跡)のピツチである。このような加工を施すこと
によりa部は、p−qの幅を有するウエーブボー
リングによる溝10がピツチpにて規則的に刻ま
れたホーニング仕上面即ち第5図に示すコンプ
レツクスウエーブ仕上面となる。
また上記C部は第9図に示すように、ウエーブ
ボーリング後上記フアインホーニング仕上面qが
ウエーブピツチpの80%ないし100%(100%の場
合はC部全体がフアインホーニング面となる)を
占めるようにホーミング仕上を施す。従つてC部
は上記a部よりもフアインホーニング面が多い仕
上面となり(ウエーブボーリングによる溝11が
わずかに残るかあるいは該溝11が完全に除去さ
れる。)その内径Dcはa部の内径DAよりわずか
に大きくなる。
更に上記b部は、第8図に示すように、ウエー
ブボーリング後比較的粗い砥粒の工具にてホーニ
ングすることにより上記ボーリング面を完全に除
去し、しかる後に上記よりも密な砥粒の工具にて
ホーニング仕上を行う。
このような加工を施すことによりb部は一定の
ピツチpにて刻まれた上記粗い砥粒の工具による
溝12とフアインホーニング面が混在し、かつフ
アインホーニング面が大部分を占める仕上面即ち
第5図に示すようなプラトーホーニング面とな
る。そして上記ホーニング仕上の際b部の内径D
Bはシリンダライナの呼び内径の0.03%ないし
0.060%だけa部またはC部よりも大きくなるよ
うに(即ちa部またはC部からの削り込み量(第
6図のZ)がシリンダライナの呼び内径の0.015
%ないし0.030%となるように)ホーニング仕上
代を定める。
また上記a部,b部,c部の境界部は段付部が
形成されないように仕上げ、これら3部分を滑ら
かに接続する。
上記構成を具えたシリンダライナ1を組み込ん
だ内燃機関を運転する際には、ピストンリング3
は主として該シリンダライナ1の掃気ポート6よ
りも上方の内面a部上を摺動するがピストンリン
グ3とシリンダライナ1との接触部即ちピストン
リング3の外周面とa部のフアインホーニング面
との間は、ウエーブボーリングにより形成された
溝10内に貯つた潤滑油により潤滑されると共に
上記平滑なフアインホーニング面とピストンリン
グ3との間で燃焼ガスのシールを完全に行う。
また鉛銅リング4またはピストンスカート2b
は、主として掃気ポート6の周辺の内面b部上及
び掃気ポート6よりも下方の内面c部上を摺動す
るが、該b部及びc部は大部分が表面粗度が密な
フアインホーニング面であるため上記運動部材と
シリンダライナ1との間の接触面圧が低減され、
かつb部の直径を他の部分よりも大きくしてポー
トリリーフzを形成しているため該z部にて潤滑
油の保持がなされる。
従つてピストン2の側圧を受けるこれら鉛銅リ
ング4及びピストンスカート2bのスカツフイン
グや焼付きの発生を未然に防止することができ
る。
更に油かきリング5は大部分上記c部上を摺動
するが、該c部は大部分が表面粗度が密なフアイ
ンホーニング面であるためシリンダライナ1の内
面1aに附着した潤滑油は油かきリング5により
確実にかき落され油揚がりが発生することはな
い。
ところで機関の運転中においてシリンダライナ
1の壁温度は、a部→b部→c部の順に低くなり
従つて該シリンダライナ1の半径方向における熱
膨張量も上記の順で小さくなるが、c部の直径D
cはa部の直径DAよりもわずかに大きくされてい
るので、機関の運転時において該シリンダライナ
1の長手方向に一様なシリンダ内径となり、ピス
トンリング3鉛銅リング4油かきリング5の機能
を効果的に発揮せしめ得る。
上記掃気ポート周辺の内面の直径の限定値(呼
び直径の0.030%ないし0.060%)、掃気ポートよ
りも上方の内面及び下方の内面の表面粗度の限定
値(夫々ウエーブピツチの30%ないし50%並びに
ウエーブピツチの80%ないし100%)は、表面粗
度及び内径を種々組合せたシリンダライナを製作
し、実機試験を行つて耐久性を確認して定めたも
のであり、上記限定範囲内組合せでホーニング仕
上を行つたもののみが所要の目的を達成すること
ができた。
尚a部とc部との間でウエーブボーリングのピ
ツチpと2の深さt1,t2とを適当に変化させ、ピ
ストンリング3及び油かきリング5の機能に適応
した組合せを選定することは勿論可能である。
第10図ないし第13図は本考案の他の実施例
を示す。
この実施例の場合は、シリンダライナ1の内面
全体に亘つて、密な砥粒の工具で以つてホーニン
グ仕上(即ち第5図に示すフアインホーニング
仕上)を施す。そしてa部については、フアイン
ホーニング仕上面qがウエーブピツチpの30%な
いし50%を占めるようにウエーブボーリング仕上
を行う。
従つてa部は第1実施例の場合と同様なコンプ
レツクスウエーブ仕上面となる。b部については
比較的粗い砥粒の工具で以つてホーニング仕上げ
を行いポートリリーフを取つた後再度密な砥粒の
工具で以つてa部からの削り込み量zがシリンダ
ライナ1の呼び内径の0.015%ないし0.030%とな
るようにホーニング仕上を行う。従つてb部は上
記第1実施例と同様なプラトーホーニング仕上面
となる。
更にc部については、最初に形成されたフアイ
ンホーニング仕上面をそのまま残す。
この実施例の場合は、上記のような加工を施す
ことによりa部の内径DAとc部の内径Dcとが等
しくなるため、ピストンのセンターリングが作業
の際に高精度で以つて該作業を行うことができ
る。
以上述べたように本考案に係る内燃機関のシリ
ンダライナは掃気ポート周辺の内面をその直径が
他の部分の直径よりもシリンダライナの呼び直径
の0.030%ないし0.060%大きくなるように形成
し、主としてピストンリングが摺動する掃気ポー
ト周辺よりも上方の内面をウエーブピツチの30%
ないし50%が平滑なホーニング仕上面とし、更に
主として油かきリングが摺動する掃気ポート周辺
よりも下方の内面をウエーブピツチの80%ないし
100%が平滑なホーニング仕上面とすることによ
り、それぞれ機能の異なる部材が摺動する3つの
部分の表面にそれぞれの部材の機能に適した仕上
を施しているので次のような効果がある。
(1) 主としてピストンリングが摺動する掃気ポー
トよりも上方の内面においては、潤滑油が貯め
られるウエーブ状の溝とピストンリングとの間
で燃焼ガスをシールする平滑なホーニング面と
がバランスよく配置されているためシリンダラ
イナとピストンリングとの接触面における油膜
の形成及び燃焼ガスをシールが確実になされ、
ピストンリングのスカツフイング限界面圧を高
くとることができる。このためピストンリング
の焼付きやスカツフイングの発生を未然に防止
することができると共に機関の初期なじみ運転
に要する時間を短縮することができる。
(2) 主として油かきリングが摺動する掃気ポート
よりも下方の内面においては、その大部分が平
滑なホーニング仕上面とされているため、油か
きリングの油かき効果が向上すると共に該油か
きリングのリツプの摩耗も少なくなる。このた
めクランク室から燃焼室への油揚がりが少なく
なり、潤滑油消費量の低減、燃消室汚損の防止
等を図ることができる。
更に主として鉛銅リングやピストンスカートが
摺動する掃気ポート周辺の内面には適当なポート
リリーフを設けているのでこの部分における保油
性が向上する。またピストンの側圧を受ける鉛銅
リングやピストンスカートは、主として上記掃気
ポート周辺またはそれよりも下方の内面を摺動す
るが、この部分は平滑なホーニング仕上面となつ
ているためこれら運動部材と上記内面との間の接
触面圧が低減される。従つて上記ポートリリーフ
による保油効果と相まつてこれら鉛銅リングやピ
ストンスカートのスカツフイング、焼付き等の発
生を未然に防止することができる。
尚本考案に係るシリンダライナは、高出力2サ
イクルデイーゼル機関に組み込まれ、100時間を
超える連続耐久運転が施行されたが、ピストンリ
ング、ピストンスカート、鉛銅リング、油かきリ
ング等の摩耗、スカツフイング、焼付き等皆無で
あり、極めて良好な運転成績をおさめた。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来の内燃機関用シリン
ダライナの1例を示し、第1図はシリンダライナ
の中心線に沿う断面図、第2図ないし第4図はそ
れぞれ第1図のU部,V部,W部を拡大したる図
である。第5図はシリンダライナ内面の表面仕上
程度を説明するための図である。第6図ないし第
9図は本考案の1実施例を示し、第6図は第1図
に応当する図、第7図ないし第9図はそれぞれ第
6図のa部,b部,c部の1部を拡大したる図で
ある。第10図ないし第13図は本考案の他の実
施例を示し、それぞれ上記第6図ないし第9図に
応当する図である。 1……シリンダライナ、2……ピストン、2a
……ピストンクラウン、2b……ピストンスカー
ト、3……ピストンリング、4……鉛銅リング、
5……油かきリング、6……掃気ポート、10,
11,12……溝部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 掃気ポートを有する内燃機関用シリンダライナ
    において、上記シリンダライナの内面をクロムメ
    ツキ等の表面処理を施さない仕上面に構成すると
    ともに、上記掃気ポート周辺の内面はその直径を
    他の部分の直径よりも上記シリンダライナの呼び
    直径の0.030%ないし0.060%大きく形成され、上
    記掃気ポート周辺よりも上方の内面はウエーブピ
    ツチの30%ないし50%が平滑なホーニング仕上面
    とされ、上記掃気ポート周辺よりも下方の内面は
    ウエーブピツチの80%ないし100%が平滑なホー
    ニング仕上面とされたことを特徴とする内燃機関
    用シリンダライナ。
JP14553283U 1983-09-20 1983-09-20 内燃機関用シリンダライナ Granted JPS5984237U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14553283U JPS5984237U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 内燃機関用シリンダライナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14553283U JPS5984237U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 内燃機関用シリンダライナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984237U JPS5984237U (ja) 1984-06-07
JPS6231654Y2 true JPS6231654Y2 (ja) 1987-08-13

Family

ID=30324212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14553283U Granted JPS5984237U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 内燃機関用シリンダライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984237U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984237U (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2577818A (en) Deep smooth surface finishing process
KR100271841B1 (ko) 알루미늄실린더용 비도금철제 제2압력링 및 그 제조방법
RU2134810C1 (ru) Способ изготовления гильзы цилиндра и гильза цилиндра
WO2003014600A1 (fr) Segment de piston en acier
JP5855110B2 (ja) ピストンリングの製造方法
JPH0423104B2 (ja)
JP7264822B2 (ja) 対向ピストンエンジンのシリンダボア表面構造
JPS6231654Y2 (ja)
US4297975A (en) Device for improving the lubrication in a rotary coupling
US2434880A (en) Cylinder surface character
US4829955A (en) Piston cylinder kit for internal combustion engines
US3944236A (en) Piston ring
CN85108421A (zh) 活塞环制造方法
US4787295A (en) Piston for internal combustion engines
JP2000283291A (ja) シリンダライナ
US20060130324A1 (en) Method for fine machining cylindrical inner surfaces
JP2617451B2 (ja) シリンダライナ摺動面の仕上げ構造
JPS6126598Y2 (ja)
JP2645116B2 (ja) 内燃機関の4部複合型オイルコントロールピストンリング組立体
GB2125515A (en) Piston ring lubrication in internal combustion engines
US20220065188A1 (en) Internal combustion engine including an element at the cylinder inner wall for scraping off oil carbon
JP2002147457A (ja) スラスト軸受
GB1600759A (en) Method of finishing coacting surfaces
JPH0586966A (ja) 湿式シリンダライナおよびその製造方法
US6189893B1 (en) Piston ring