JPS6231411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231411Y2
JPS6231411Y2 JP1982119911U JP11991182U JPS6231411Y2 JP S6231411 Y2 JPS6231411 Y2 JP S6231411Y2 JP 1982119911 U JP1982119911 U JP 1982119911U JP 11991182 U JP11991182 U JP 11991182U JP S6231411 Y2 JPS6231411 Y2 JP S6231411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
metal cap
skirt portion
skirt
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982119911U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926754U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11991182U priority Critical patent/JPS5926754U/ja
Publication of JPS5926754U publication Critical patent/JPS5926754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231411Y2 publication Critical patent/JPS6231411Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属キヤツプに関し、さらに詳しく
は、開口用タブを有する開口容易な金属キヤツプ
に関する。
硝子びんやプラスチツクびん等の容器口部を密
封するための開口容易な金属キヤツプとして種々
のタイプのものが実用されている。第1図、第2
図に示す金属キヤツプ1はその1例を示したもの
であつて、天板2、天板2の周縁部より垂下する
全般的に平坦な短円筒状のスカート部3、および
スカート部3の下端に連接する垂下部4aに屈曲
部4cを介して接続する水平方向に延びる開口用
タブ4(以下タブとよぶ)を備えている。タブ4
の水平摘み部4bには指先挿入用の孔部4b1が設
けられている。 垂下部4aの両側端に接するス
カート部3の下端にはノツチ5が形成されてい
る。またノツチ5よりほぼ垂直に立上り、天板2
の周辺部に沿つて延び、タブ4にほぼ対向するス
カート部3の部分の上方において終る1対のスコ
ア線6が形成されていて、密封後タブ4を引上げ
るとスコア線6が引裂かれて、開口が容易に行え
るようになつている。
垂下部4aに対応するスカート部3の部分3
a、垂下部4a、屈曲部4c、および水平摘み部
4bの屈曲部4c近傍部分には、連続した外側に
凸のリブ7(通常は2本)が形成されている。リ
ブ7はスカート部部分3aおよび垂下部4aにお
いて、軸線方向に平行に延びている。リブ7は補
強用に設けられたものであつて、取扱中や搬送中
に垂下部4aが屈曲したり、水平摘み部4bが屈
曲部4cにおいて上方に曲つたり、或は下方に曲
つたりするのを防止している。以上のような屈曲
や曲りは、打栓作業時にトラブルを招き易いから
である。
第3図、第4図に示す金属キヤツプ1′は、ス
コア線6の代りに、タブ4′を挾んでスカート部
3′の両側に複数の(図では片側3個)スコア線
又は切目8a,8b,8c、およびノツチ9a,
9b,9cが設けられた点以外は、金属キヤツプ
1と同様の構造を有している。密封後、タブ4′
を引上げることにより、上記スコア線が引裂か
れ、もしくは上記切目が開くことによつて開口が
容易に行なわれる。この場合も、タブ4′の垂下
部4′aに対応するスカート部3′の部分3′a,
タブ4′の垂下部4′a、屈曲部4′c、および水
平摘み部4′bの屈曲部4′c近傍部分には、外側
に凸のリブ7′が補強用に形成されている。
以上のような従来の金属キヤツプ1又は1′の
場合、第5図に示すように(第5図は金属キヤツ
プ1について示したが、金属キヤツプ1′につい
ても全く同様のことがいえる)、容器口部10に
スカート部3の下端部を巻締めて容器を密封、す
なわち打栓した状態において、スカート部3のタ
ブ4近傍部3bと、タブ4に対向する部分3cの
間に、高さの差が生じて、部分3cの高さが低く
なり易く、そのため部分3cにおいて密封性が損
われ易いという問題を生ずる。その理由について
は、次のように推測される。
第6図は打栓初期の状態を示したものであつ
て、11および12は、夫々打栓ヘツドの巻締フ
インガーおよび押圧体である。なお13はガスケ
ツトである。金属キヤツプ1の容器口部10への
冠装を容易にするため、スカート部3の内径は、
通常容器口部10のリム部10aの外径より僅か
に大きくなるように、すなわち僅かな隙間を生ず
るように定められている。このような金属キヤツ
プ1が冠装された容器が、搬送されて打栓ヘツド
の真下に位置すると、打栓ヘツドが下降するので
あるが、そのさい突出したリブ7にフインガー1
1の爪部11aが接触して、(タブ4に対向する
スカート部部分3cには爪部11aは接触しな
い)、金属キヤツプ1はリム部10a上でずれ
て、タブ4側に引寄せられて、タブ側が半径方向
外方にずれるので(この現象は打栓ヘツドと容器
のセンターがづれている時に特に起り易い)、タ
ブ4側のリム部部分の上面10a1を支点として、
部分3cが若干上昇するように金属キヤツプ1が
傾く(この状態は図示されていない)。このよう
な状態の金属キヤツプ1の天板2を押圧体12が
押圧し、同時に爪部11aが矢印方向に移動して
スカート部3を巻締めて打栓した場合には、スカ
ート部部分3cの高さが、より低くなり易い。
また上記のようなリブ7が形成された金属キヤ
ツプ1のスカート部3は、キヤツプ成形のさい
に、タブ4近傍部3bよりも、タブ4に対向する
部分3cの方が高さが低くなり易い傾向があるこ
とも、前記の問題の原因の一部となつているもの
と考えられる。すなわち第7図において、14,
15および16は、夫々キヤツプ成形型のダイ、
ポンチおよび皺押えであり、1は成形途中の金属
キヤツプである。ポンチ15のタブ4側の内側下
面、および上記内側下面に対向する皺押え16の
上面には、夫々リブ7のタブ水平摘み部4b上の
水平部分7a(第1図参照)に対応する形状の水
平凹部15aおよび凸部16aが形成されてい
る。さらにポンチ15の内面には、凹部15aに
接続して、リブ7の垂直部分7bに対応する形状
の垂直凹部15bが形成されている。
以上の装置により金属キヤツプ1をブランクか
ら成形するのであるが、成形中の金属キヤツプ1
のタブ4側の、凸部16aおよび凹部15aによ
りリブ7を形成されているフランジ部部分17a
は、対向するフランジ部部分17bに比較して、
半径方向内側にダイ14の上昇に伴つて引込まれ
ることに対し、より大きな抵抗を示す。すなわち
成形中の金属キヤツプ1のタブ4側の部分は絞り
加工に張出し加工が1部加わつた加工を受け、一
方タブ4に対向する部分は純粋絞り加工を受け
る。そのため成形中に、上記対向する部分側から
タブ4側の部分に材料の1部が移動して、タブ4
に対向するスカート部部分3cの高さが、タブ4
近傍のスカート部部分3bの夫よりも、若干低く
なる傾向が生ずるものと推測される。
本考案は以上に述べた従来技術の問題点の解消
を図ることを目的とする。
すなわち本考案は、天板周縁部より垂下する、
全般的に平坦な短円筒状のスカート部と、スカー
ト部の下端に屈曲部を介して連接する、水平方向
に延びる開口用タブ、又はスカート部の下端に連
接する垂下部に屈曲部を介して接続する水平方向
に延びる開口用タブを備え、スカート部の下端部
を容器口部に巻締めることにより容器を密封する
タイプの、開口容易な金属キヤツプであつて、タ
ブに対応するスカート部の部分に、取扱中や搬送
中に垂下部が屈曲したり、あるいは水平な開口用
タブが屈曲部において、上方又は下方に曲つたり
するのを防止するための、軸線方向に平行で外側
に凸の、補強用リブが形成されている金属キヤツ
プは、容器口部に打栓した状態において、スカー
ト部の開口用タブ近傍部と、開口用タブに対向す
る部分の間に、高さの差が生じて、開口用タブに
対向する部分の高さが低くなり易く、そのため開
口用タブに対向する部分において密封性が損われ
易いという問題を生ずるのを解決することを目的
とする。
上記目的を達成するため、本考案は、天板周縁
部より垂下する、全般的に平坦な短円筒状のスカ
ート部と、該スカート部の下端に屈曲部を介して
連接する、水平方向に延びる開口用タブ、又は該
スカート部の下端に連接する垂下部に屈曲部を介
して接続する、水平方向に延びる開口用タブを備
え、該スカート部の下端部を容器口部に巻締める
ことにより容器を密封する、開口容易な金属キヤ
ツプにおいて、該タブに対応する該スカート部の
部分に、少なくとも該屈曲部まで延びる、軸線方
向に平行で外側に凸の第1のリブが形成されてお
り、かつ該タブに対向する該スカート部の部分
に、軸線方向に平行で外側に凸の、第1のリブと
突出高さの実質的に等しい第2のリブが形成され
ていることを特徴とする金属キヤツプを提供する
ものである。
ここに全般的に平坦な短円筒状のスカート部と
は、スカート部の第1のリブと第2のリブを除い
た部分が平坦な短円筒状であつて、他のリブや襞
部等の凹凸部が形成されていないスカート部を意
味する。
以下実施例を示す図面を参照しながら、本考案
について説明する。
以下の図面において、第1〜第7図の記号と同
一記号の部分は同様な部分を示す。
第8図、第9図に示す金属キヤツプ21は、タ
ブ4に対向するスカート部23の部分23cに、
軸線方向に延びる外側に、リブ7と突出高さが実
質的に等しい凸のリブ22が2個形成されてお
り、かつスカート部23のタブ4近傍部23bと
部分23cの高さが、実質的に等しい点が、金属
キヤツプ1との相違点であつて、その他の構造は
両者同様である。
この場合は、第10図に示すように、容器口部
10に冠装された金属キヤツプ21を打栓するさ
いに、フインガー11の爪部11aが、リブ7と
リブ22の両方に接触するので、前述のように打
栓作業が原因となつて、密封後のスカート部の部
分23bと部分23cの高さに差が生ずるおそれ
が実質的に起らない。また以下に述べるように、
キヤツプ成形時に、成形中の金属キヤツプ21の
タブ4に対向する側も、絞り加工に張出し加工が
1部加わつた成形を受けるので、成形後のスカー
ト部の部分23bと部分23cの高さも実質的に
等しくなる。従つてスカート部23cの高さ不同
が原因で、密封後のスカート部の部分23bと部
分23cの高さに差が生ずるおそれもない。
金属キヤツプ21は、例えば次のようにして製
造される。第11図に示すように、順送りプレス
において、タブ4の孔部4b1,タブ4となるべき
部分の外側孔部25、スコア線6、パイロツト孔
26を形成されたブランク24は、成形ステーシ
ヨンにおけるキヤツプ成形型27(第12図、第
13図参照)によつて金属キヤツプ21に成形さ
れる。28は抜き孔である。
第12図に示すように、キヤツプ成形型27の
皺押え16′の、2個の凸部16aに対向する上
面内側には、凸部16aと同一形状の凸部16′
aが2個形成されている。同様にして、ポンチ1
5′の下部の各2個の凹部15aおよび15bに
対向する、夫々下面内側および内面には、夫々凹
部15aおよび15bと同一形状の凹部15′a
および15′bが2個づつ形成されている。
いま図示されないラムの下降に伴い上部プラテ
ン29が下降すると、ポンチ15′も下降し、凸
部16aと凹部15a、および凸部16′aと凹
部15′aの夫々の協同により、ブランク24の
対応部分にリブが形成され、ほぼ同時にポンチ1
5′と下刃30の協同により、ブランク24は第
11図の円形状線31に沿つて打抜かれる。ポン
チ15′がさらに下降を続けると、ダイ14との
協同により、第13図に示すように金属キヤツプ
21が形成されるのであるが、前述のように凸部
16a、凹部15aと凸部16′a,凹部15′a
のペアが、夫々タブ4側とタブ4に対向する側に
存在するので、上記両側がほぼ同様な加工を受け
るため、成形後のスカート部23の高さは、円周
方向に沿い実質的に等しくなる。
第14図、第15図の金属キヤツプ21′も、
タブ4′に対向するスカート部23′の部分23′
cに、軸線方向に延びる外側に凸のリブ22′が
2個形成されており、かつスカート部23′のタ
ブ近傍部23′bと部分23′cの高さが実質的に
等しい点が、金属キヤツプ1′との相異点であつ
て、その他の構造は両者同様であり、金属キヤツ
プ21と同様の効果を有する。
本考案は以上の実施例によつて限定されるもの
でなく、例えばリブの水平部7a又は7′aが形
成されない金属キヤツプであつてもよい。この場
合も打栓作業に起因して密封後のタブ対向側のス
カート部が低くなるのを防止することができる。
また第16図に示す金属キヤツプ21″のよう
に、開口用タブ4″(指先挿入用の孔部がない)
が、スカート部23″の下端に屈曲部4″cを介し
て連接するタイプの開口容易な金属キヤツプであ
つてもよい。7″および22″はリブである。
本考案の金属キヤツプは、スカート部のタブに
対向する部分と、タブに対応する部分に、軸線方
向に平行で外側に凸の、各々突出高さが実質的に
等しいリブが形成されているので、容器口部に打
栓後の、タブに対向する側のスカート部が低くな
つて、密封性が損われるのを防止できるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の開口容易な金属キヤツプの1例
の平面図、第2図は第1図の金属キヤツプの正面
図、第3図は従来の開口容易な金属キヤツプの他
の例の平面図、第4図は第3図の金属キヤツプの
正面図、第5図は第1図の金属キヤツプの打栓後
の状態を示す正面図、第6図は第1図の金属キヤ
ツプの打栓初期の状態を示す縦断面図、第7図は
第1図の金属キヤツプを成形中の状態を示す縦断
面図、第8図は本考案の第1の実施例である金属
キヤツプの平面図、第9図は第8図の金属キヤツ
プの正面図、第10図は第8図の金属キヤツプの
打栓初期の状態を示す縦断面図、第11図は第8
図の金属キヤツプの成形に用いられるブランクの
平面図、第12図、第13図は第8図の金属キヤ
ツプの成形型の縦断面図であつて、第12図は成
形前の状態を示す図面、第13図は成形終了後の
状態を示す図面、第14図は本考案の第2の実施
例である金属キヤツプの平面図、第15図は第1
4図の金属キヤツプの正面図、第16図は本考案
の第3の実施例である金属キヤツプの斜視図であ
る。 2,2′……天板、4,4′,4″……開口用タ
ブ、4a,4′a……垂下部、4b,4′b……水
平摘み部、4c,4″c……屈曲部、7,7′,
7″……リブ(第1のリブ)、21,21′,2
1″……金属キヤツプ、22,22′,22″……
リブ(第2のリブ)、23,23′,23″……ス
カート部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天板周縁部より垂下する、全般的に平坦な短円
    筒状のスカート部と、該スカート部の下端に屈曲
    部を介して連接する、水平方向に延びる開口用タ
    ブ、又は該スカート部の下端に連接する垂下部に
    屈曲部を介して接続する水平方向に延びる開口用
    タブを備え、該スカート部の下端部を容器口部に
    巻締めることにより容器を密封する、開口容易な
    金属キヤツプにおいて、該タブに対応する該スカ
    ート部の部分に、少なくとも該屈曲部まで延び
    る、軸線方向に平行で外側に凸の第1のリブが形
    成されており、かつ該タブに対向する該スカート
    部の部分に、軸線方向に平行で外側に凸の、第1
    のリブと突出高さの実質的に等しい第2のリブが
    形成されていることを特徴とする金属キヤツプ。
JP11991182U 1982-08-09 1982-08-09 金属キヤツプ Granted JPS5926754U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11991182U JPS5926754U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 金属キヤツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11991182U JPS5926754U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 金属キヤツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926754U JPS5926754U (ja) 1984-02-18
JPS6231411Y2 true JPS6231411Y2 (ja) 1987-08-12

Family

ID=33307383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11991182U Granted JPS5926754U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 金属キヤツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926754U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062916Y2 (ja) * 1987-05-28 1994-01-26 日本クラウンコルク株式会社 金属製ワンピ−スキャップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166081A (ja) * 1974-11-30 1976-06-08 Wicanders Korkfabriker Ab

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317554U (ja) * 1976-07-26 1978-02-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166081A (ja) * 1974-11-30 1976-06-08 Wicanders Korkfabriker Ab

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926754U (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685849A (en) Method for making an easy opening container end closure
US4564116A (en) Closure cap for beverage containers
CA1254533A (en) Container sealing cap
US4648528A (en) Easy opening container end closure
JPS6040420Y2 (ja) 缶端閉鎖具
RU2125530C1 (ru) Пластмассовая защелкивающаяся крышка с гарантийным обеспечением и способ ее изготовления
JP3219774B2 (ja) 改変明示の容器用漏洩防止閉鎖体
US6161717A (en) End closure with reverse bead on opening panel
EP0151298B1 (en) Shell for can
EP0684186A1 (en) Container closure of plastic
US4921113A (en) Snap closure with original seal safety
US4073399A (en) Tear-off closure
US4209101A (en) Tamper-proof closure and method of making same
US4453644A (en) Cap with tear-off tag
JPS5830947A (ja) 改良閉鎖キヤツプおよび製造方法
JPS6231411Y2 (ja)
EP0226318B1 (en) Improvements relating to capsules
US3921366A (en) Method of making and applying a tear-off cap closure
US2731165A (en) Glass containers and closures for same
CA1052734A (en) Tear-off closure and method of forming the same
JP4585126B2 (ja) 天面壁が補強された容器蓋
US4201328A (en) Container and sidewall blank therefor
US4566602A (en) Tamper-resistant closure
JP4205801B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JPH0647787Y2 (ja) 複合容器蓋