JPS6230719A - 活性ペプチド - Google Patents

活性ペプチド

Info

Publication number
JPS6230719A
JPS6230719A JP60170396A JP17039685A JPS6230719A JP S6230719 A JPS6230719 A JP S6230719A JP 60170396 A JP60170396 A JP 60170396A JP 17039685 A JP17039685 A JP 17039685A JP S6230719 A JPS6230719 A JP S6230719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egf
ion exchange
elution
active peptide
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170396A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ohashi
俊則 大橋
Yoshio Yamazaki
山崎 良男
Kohei Hirano
平野 耕平
Daisuke Irie
入江 大祐
Yoshinori Harada
義則 原田
Michio Ito
伊藤 迪夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP60170396A priority Critical patent/JPS6230719A/ja
Publication of JPS6230719A publication Critical patent/JPS6230719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、上皮細胞の成長促進作用及び胃酸分泌抑制作
用を示す活性ペプチドに関する。
(従来の技術) エイチ・グレゴリ−(H,Gregory )は、ヒト
尿に含まれる胃酸分泌抑制物質の抽出精製を行い。
二種の物質、す々わちβ−ウロガストロン(β−UG)
及びγ−ウロガストロン(γ−UG)t−iた〔ネーチ
ャー(Nature ) 257巻、325−327N
、1975年〕。β−UG及びr−UGは、いずれも1
6′sのアミノ酸からなる1本鎖ポリペプチドであって
、それぞれ、アミノ酸総数53及び52、等電点4.5
及び4.3である。
一方、コーエン(Cohen)らは、ヒト尿から上皮細
胞の成長促進作用を有する物質、すなわち。
ヒト上皮細胞成長因子(h−EGF)を発見した( P
roc、 Na11. Acad、 Sci、 U S
 A 、 72巻1317頁、1975年)。このh−
EGF  はアミノ酸総数が49ケである。
(発明が解決しようとする問題点) 種々の生理活性の類似性及び免役学的交互性からウロガ
ストロン(UG)とh −EGF’とは同一の物質であ
ろうと言われている反面、アミノ酸総数が前記したとお
り一致しないことは、永らく疑問とされていた。そこで
1本発明者らは、コーエンらの方法に改良を加えて、ラ
ジオレセプターアッセイ(RR,A)を利用してヒト尿
からのh−EGFの抽出を検討した。
この結果、β−UG、r−UG及びコーエンらが発見し
たh−EGFとは異なる新規なh−EGFの単離に成功
し1本発明に至った。
(問題点を解決するための手段) 本発明は1式 本発明に係る活性ペプチドは9次の(1)〜(6)の理
化学的性質を有する。
(1)紫外線吸収スペクトル(第1図、活性ペプチド濃
度80μg/ゴ。
100 mMリン酸2ナトリ ラム水溶液) (2)  分子i  約6,000(SDS−尿素−ポ
リアクリルアミドゲル電気法 動法による) (3)等電点 4.45(ポリアクリルアミドゲル等電
点電気泳動法によ る) (4)呈色反応 フェノール硫酸法  −ツクシン法 
  − フォリン・ローリ−法  十 (5)溶屏性 水に可溶(但しpH4,45付近にて等
電点沈殿をする) 酸性メタノール、酸性アセトニト サル;塩基性メタノール及び塩基 性アセトニトリルに可溶 (6)性状  白色の粉末で水に溶かすと無色透明とな
る ま喪1本発明に係る活性ペプチドは、下記の条件で高速
液体クロマトグラフィーに負荷すると第゛2図に示すよ
うに保持時間53.5分の位置に溶出する(280nm
の波長に対し吸収ピークを有する)。
カラム 8ffII!lφX250om+カラム剤  
5μmデベロジル0DS(野村化学■:オクタデシルシ
リル化シリカゲル の商品名〕 溶出液 50mM酢酸アンモニウムを含むアセトニトリ
ル水溶液(アセトニトリ ル:水=280:1000.容量比) 流  速  1m//分 本発明に係る活性ペプチドは9次のよう圧して製造する
ことができる。
まず、ヒト尿をpH3〜4にし、ポリアクリル酸型イオ
ン交換樹脂、ポリメタクリル酸型イオン交換樹脂等の弱
酸性イオン交換樹脂と接触させ。
出する。ついで、溶出液を好ましくは濃縮及び脱塩し九
後、ゲルろ過及びイオン交換を適宜の順序で行う。こζ
で、濃縮は2例えば、スチレン−ジビニルベンゼン系共
重合体、アクリル酸エステル系重合体、メタクリル酸エ
ステル系重合体等の巨大網状ポリマーから々る中性吸着
樹脂と上記溶出液を接触させ1次いで、該樹脂への吸着
物をメタノール、アセトニトリル、n−プロパツール等
の水溶性有機溶剤と水との混合液で溶出する方法又は限
外ろ過法によって行うことができ、比活性を上げるよう
な他の濃縮方法を採用してもよい。上記脱塩は、架橋デ
キストランゲル、架橋ポリアクリルアミドゲル等の親水
性ゲルを用いたゲルろ過法等により行うことができる。
上記したゲルろ過は。
脱塩に採用することができるゲルろ過法と同様の方法で
行うことができるが、展開液としては、酢酸緩衝液、リ
ン酸緩衝液等の緩衝液であって。
0.02M以上かつpH5〜9のものを使用するのが好
ましい。上記したイオン交換は、ジエチルアミノエチル
セルロース、ジエチルアミノエチルアガロース等の弱塩
基性イオン交換樹脂を酢酸緩衝液、リン酸緩衝液等の緩
衝液であって0.05M以下でpI−I5〜8.5のも
ので平衡化した後、前工程で得られた溶出液を添加又は
負荷し、ついで、該樹脂への吸着物を酢酸アンモニウム
水溶液で溶出することにより行うことができる。
このようにして得られた溶出液は、ついで、逆相分配型
液体クロマトグラフィーによって精製される。
逆相分配型液体クロマトグラフィーにおいて用いられる
逆相分配型カラムに充填するカラム剤としては、多孔性
シリカゲルに疎水性官能基を化学結合したものが使用さ
れる。特に、疎水性官能基を有する多孔性シリカゲルが
分離能及び回収率の点ですぐれている。シリカゲルに導
入される疎水性官能基としてはメチル基、エチル基、プ
ロピル基、オクチル基、オクタデシル基等のアルキル基
シアノプロピル基、フェニル基などが例示され。
これらはシリカゲルに対して炭素含量で8〜20重量%
含まれているのが好ましい。細孔の孔径としては60^
〜300Xに孔径を有するものが好ましい。又粒径とし
ては小さいものが望ましいが実用上5〜70μm程度が
良い。
逆相分配型液体クロマトグラフィーは、先ず。
溶出させる。溶出用液としてはアセトニトリル。
メタノール、エタノール、n−プロパツール等の水溶性
有機溶媒と、酢酸、ギ酸、塩酸、リン酸。
トリフルオロ酢酸、メチル硫酸等の酸またはこれらの酸
とアンモニア、苛性ソーダ等のアルカリの塩を混合して
得られるpI−11,5〜7の範囲の緩衝液が用いられ
る。
この溶出にあたって、上記溶出用液の水溶性有機溶媒濃
度は、溶出に適するように適当な濃度に調整される。例
えば、アセトニトリル水溶液では。
アセトニトリルの濃度が18〜28容量チ、好ましくは
20〜25容jIk、チの濃度でh−EGF’を溶出す
るのが好ましい。アセトニトリル濃度が18容i%未満
では、全く溶出されないか溶出時間が長くなり、28容
fL%を越えると溶出先端付近に溶出されるためm製効
果が低下する傾向がある。
また、アセトニトリル濃度に勾配をつけて溶出する場合
、溶出後のアセトニトリルの初期濃度はθ〜16容量チ
及び最終濃度は20〜30容量チとするのが好ましい。
なお、最終濃度は30容量チを越えてもさしつかえない
。このようにアセトニトリル濃度に勾配をつけて溶出を
行う場合、アセトニトリル濃度が20〜25容量チの時
にペプチドを溶出させる。溶出に際し、用いる有機溶媒
は。
その極性が小さくなるに従い溶出力が増すため。
極性の大きなもの程、有機溶媒濃度を大きくする必要が
ある。例えばメタノール、エタノール、アセトニトリル
、n−プロパツールの順に極性が小さくなり、この順に
より低濃度でh−EGFを溶出する仁とができる。以上
の溶出は、常圧下で行っても高圧下で行ってもよい。
逆相分配型クロマトグラフィーにおいて、カラム剤とし
てオクタデシル化シリカゲルを用い溶出1としては中性
(たとえば、酢酸アンモニウム。
pH7)でアセトニトリル濃度20〜25容量−のもの
を使用するとh−EGPは、tず3種類に分離される。
これらをそれぞれ溶出層にh−EGF−1、h−EGF
−2,h−EGF−3とする。このう0.5容it%加
える)で行うと溶出層Kh−EGF−1−1とh−EG
F−1−2の2種類に分離する。
このうち、h−EGF−1−2を含む分画を減圧濃縮又
は凍結乾燥すると白色粉末状で本発明に係る活性ペプチ
ドが得られる。
これを5DS−尿素−ポリアクリルアミドゲルディスク
電気泳動(モノマー濃度13.8%)で分析するとき、
それぞれ単一バンドとして認められ。
その推定分子量はミオグロゼン部分加水分解物(分子[
16949,14404,8159,6214゜251
2.1360)の混合物を標準とした分子量マーカーを
用いたとき約6000に位置する。又。
pt+勾配(pH4からpH6,5)を有するポリアク
リルアミドゲルプレートを用いた等電点電気泳動を行う
ときそれぞれ異なる位置に単一バンドとして認められた
。表面電極を用いて測定した等電点け、4.45である
その他、前記した理化学的性質を示すみ上記電気泳動法
による結果及び前記した理化学的性質のうち、高速クロ
マトグラフィーが第2図に示すとおりであることから2
本発明に係る活性ペプチドが単一化合物であることがわ
かる。
本発明に係る活性ペプチドが前記した式で示されること
は、酵素分解法、エドマン(Edrnan )法tダン
シル(Dansyl )法、アミノ酸配列解析法及びマ
ススペクトロメトリーにょシ確認した。
また2本発明に係る活性ペプチドは、上皮細胞の成長を
促進する作用を示し、h−EGFであることがわかシ、
胃酸分泌抑制作用を併せて示す。
以上において、h−EGF分画の確認は、マウスの顎下
線から得たマウスEGFがマウス肝細胞膜上のEGFレ
セプターに対してh−EGFと競争的に結合する性質を
利用して行うことができる。
すなわち、h−EGF又はh −E G Fを含む試料
EGFレセプター及び放射性ヨウ素で標識したマクスE
GFを水溶液中で混合して反応させ、EGFレセプター
とマウスEGF又はh−EGFとの結合物を生成させ、
これを分離して、その放射活性を測定し、検量線に照ら
し、h−EGF濃度を決定する〔以下、この方法を、ラ
ンオレセプターアツセイ(RRA)という〕。
(実施例) 以下において、h−BGF量は、上記几几A法によシ求
めたものであり、比活性は、280nmの吸光度と試料
の液量(mlりの積あたりのh−BGF量である。
実施例 (1)男子尿3に/(h−BGF量160mg、比活性
1.6X10−3)に4N塩酸を加えてpH3,0に調
整した。これを予め4N塩酸でカルボン酸型にしたアク
リル酸型カチオン交換樹脂(WK−20゜三菱化成工業
株商品名)を充てんしたカラム(40tりに流速200
17時間で流した。次いで、カラムを水1001!で洗
浄し、100/の酢酸アンモニウム緩衝液(塩化ナトリ
ウム50に9.酢酸アンモニウム7.7kg3よびアン
モニア水15.51!に水を加えて1001としたもの
)1次いで481!の4N苛性ソーダ溶液、更に901
!の水で溶出した。溶出後のpHは溶出時間と共に増大
する。このうち、溶出後のpHが11以下の分画を集め
た。
この溶出液中のh−EGFは60.4@(回収率38チ
、比活性O,OS)であった。
(2)溶出液201!(pH4,5に調整)にメタクリ
レート系中性吸着樹脂(HP2MG:三菱化成工業■商
品名) 800 mlを加えて2時間攪拌してh−BG
Fを吸着1次いで塩酸−メタノール混合液(6N塩酸:
メタノール=1:IZ5.容量比)8I!で溶出した。
これを中和後、減圧濃縮してs OOml h L架橋
テキストランゲル(セファデックスG−25,ファルマ
シア・ファインケミカル・AB商品名)K負荷し、0.
01M酢酸アンモニウムで展開して塩を含まない部分を
採取した。次いでpH5,3の0.01M酢酸アンモニ
ウム液で平衡化したジエチルアミンエチル(DEAE)
セルロース(DE−32,ワットマン・ケミカルセパレ
ーション社商品名)カラムに吸着させた。0.01M酢
酸アンモニウム液で洗浄後、0.3M酢酸アンモニウム
液で溶出した。この溶出液中のh −BGF量は14.
4■(回収率38俤、比活性1.2)であった。
(3)この得た溶出液を限外ろ過(分画分子量1000
)によシ脱塩し、60ゴまで濃縮した後。
架橋デキストラングル(セファデックスG−50゜ファ
ルマシア・ファイン・ケミカル・AB商品名)でゲルろ
過した。展開液は0.01M酢酸アンモニウム液で展開
し、R,RA活性分画を採取した。この溶出液中のh−
EC)F−iは10mg(回収率70係、比活性5.6
)であった。
(4)この溶出液をオクタデシルシリル化シリカゲル(
デベロジルODS、野村化学■商品名)を充填したカラ
ム[: 36.7薗φX500mm、  このカラ酸ア
ンモニウム0.05Mを含むアセトニトリル水溶液(水
ニア七トニトリル=5:1.容蕾比)。
第2液には、酢酸アンモニウム0.05Mを含むアセト
ニトリル水溶液(水ニアセトニトリル=5:1.6.容
量比)を用いた。第2液は第1液600rnlに25m
1/分で流入すると共に、第1液と第2液の混合液はカ
ラムに25ゴ/分で流入するようにした。この結果、得
られたクロマトグラムを第3図に示す。
BRA法で各溶出分画を測定すると三つの活性分画が現
われ、各分画のh−EGFには、それぞれ胃酸分泌抑制
作用が認められた。該活性分画はそれぞれ、保持時間が
48〜52分、54〜62分及び62〜68分に溶出し
、これらの総h−EGF量は8.5mg、それぞれの分
画のh−EGFiiは、溶出順にZOmg、  1.5
rf!Q及び5.0 mgであり、各h−EGFの比活
性は溶出順に130,240及び290であった。各分
画を減圧濃縮し、凍結乾燥して乾燥品を得、上記溶出順
にh−EGF−1,h−EGF−2及びh−EGF−3
とした。5DS−尿素−ポリアクリルアミドゲル電気泳
動(モノマー濃度13.8チ、標準物質:ミオグロビン
部分加水分解物で分子量が16949,14404,8
159,6214゜2512及び1360の混合物)に
よるとh−EGF−1については1分子量約6000と
約7400のニバンド、h−EGF−2については。
分子量約6000と約7000のニバンド及びh−EG
F−3については2分子量約6000の一バンドが検出
された。
第3図に、上記の溶出ておける各分画毎のrl、RA活
性値を斜線棒グラフで示す。RRA活性は46〜48分
、48〜50分、50〜52分、54〜56分、56〜
58分、58〜60分、62〜64分、64〜66分及
び66〜68分の分画に現われ、他の分画には現われな
かった。
(5)上記(4)で得られたh−EGF−1を含む分画
をh−EGF量で500μgを、デベロジルODSを充
填したカラム(8wφX250mm、 日立635型に
装着)K負荷し、酢酸アンモニウム0.05Mを含むア
セトニトリル水溶液(アセトニトリル:ml/分で溶出
した。得られたクロマトグラム(横軸に保持時間、縦軸
に、280 nmの吸光度)及びRRA活性値を示す斜
線棒グラフを第4図に示す。
R,RA活性は、保持時間26〜30分及び46〜58
分に現われる。
46〜58分の分画を減圧濃縮し、凍結乾燥して本発明
に係る活性ペプチド(h −EGF )を得た。
(6)一方、上記(4)で得られたh−EGF−3を含
含むアセトニトリル水溶液(アセトニトリル:水=17
0:500)200mJに酢酸1 mlを添加したもの
を使用した。この結果、RRA活性は。
保持時間22〜26分、27〜30分及び49〜55分
の分画に現われた。これらの分画については、 R,R
,A活性分画と280 nmの波長における吸光度ピー
クとが対応した。これらの分画のうち。
第1の分画に含まれるh−EGFが前記したβ−UGに
及び第3の分画に含まれるh−EGFが前記したr−U
GK等しいことを確認した。
(力 繊維芽細胞の増殖試験 ウシ胎児血清10チを含むダルベツコMEM培地13.
9ゴを加えた35■φX10mmシャーレに前記(5)
で得た活性ペプチド及びヒト皮膚繊維芽細胞を含む細胞
液1.1ゴ(1,8X108セル)を入れ。
よく混合する。これを37℃炭酸ガス5チ、空気95チ
のインキュベータで単層培養する。培地交換は培養3日
目と6日目に行い、0.3,5.7及び100日目血球
計算盤を用いて細胞数を測定した。活性ペプチドは10
μg/m/になるように使用した。また、活性ペプチド
を使用しない場合についても同様に試験した。この結果
を第5図に示す。第5図中グラフ1は活性ペプチドを使
用した場合及びグラフ2は活性ペプチドを使用しない場
合を示す。
(8)胃酸分泌抑制試験 体重13に9のピーグル犬(js性)の幽門部から約5
cm離れた背体部に両肩管を取シつけてインタクトフイ
スチューラ犬とし、とれて、ヒスタミン4〜6μg /
 kg体重を15分間隔で皮下注射し。
15分間隔で胃液を両肩管から採取した。胃液量がほぼ
一定になった時点で、前記(5)で得た活性ペプチドを
生理食塩水に溶解してh−EGFiで0.25μg/に
9体重だけ静脈内注射した。胃液量はいずれの場合も1
5〜30分後から減少し、30〜60分後に胃液量が最
も少なくなった。
ヒスタミンの投与と胃酸分泌量の関係を示す棒グラフを
第6図に示す。
(発明の効果) 本発明の活性ペプチドは、上皮細胞の成長促進作用及び
胃酸分泌抑制作用を示す新規化学物質である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る活性ペプチドの紫外線吸収スペク
トル、第2図は本発明に係る活性ペプチドの高速液体ク
ロマトグラム、第3図は実施例の(4)項における逆相
分配型液体クロマトグラム、第4図は実施例の(5)項
だおける逆相分配型液体クロマトグラム、第5図は実施
例の(7)項における繊維芽細胞の増殖試験結果を示す
グラフ及び第6図は実施例の(8)項における胃酸分泌
抑制試験を示す棒グラフである。 符号の説明 1・・・活性ペプチドを使用したときの結果を示すグラ
フ 2・・・活性ペプチドを使用しないときの結果を示すグ
ラフ 代理人 弁理士 若 林 邦 彦 +を 答l口 筈出詩1’5 (分) 寥2因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される活性ペプチド。
JP60170396A 1985-08-01 1985-08-01 活性ペプチド Pending JPS6230719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170396A JPS6230719A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 活性ペプチド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170396A JPS6230719A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 活性ペプチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230719A true JPS6230719A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15904150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170396A Pending JPS6230719A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 活性ペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230719A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1120468A (en) Hgi-glycoprotein capable of stimulating proliferation and differentiation of human granulocyte, process for preparing same and leukopenia curative containing same
Tiselius et al. Protein chromatography on calcium phosphate columns
US4289689A (en) Preparation of homogeneous human fibroblast interferon
Miletich et al. The synthesis of sulfated dextran beads for isolation of human plasma coagulation factors II, IX, and X
EP1260582B1 (en) Conjugates of factor IX and a biocompatible polymer
KR100286078B1 (ko) 정제된 키틴 탈아세틸 효소
US4359389A (en) Method for the purification of interferon
Jorpes et al. Further purification of cholecystokinin and pancreozymin
US5573936A (en) Process for purifying echinocandin B deacylase
Fischer‐Colbrie et al. Dopamine β‐hydroxylase and other glycoproteins from the soluble content and the membranes of adrenal chromaffin granules: isolation and carbohydrate analysis
CA2425101A1 (en) Tnf-inhibiting proteins and the preparation thereof
JPH11506603A (ja) 新規因子ix精製法
US5015730A (en) Preparation of homogeneous human fibroblast interferon
US4770781A (en) Purification of human interleukin-1 species
Schleuning et al. Highly purified acrosomal proteinase (boar acrosin): isolation by affinity chromatography using benzamidine-cellulose and stabilization
Robinson et al. Affinity chromatography of human liver α-D-mannosidase
Ramseyer et al. Purification of the cAMP receptor protein by affinity chromatography
JPS6230719A (ja) 活性ペプチド
Garattini et al. Human liver alkaline phosphatase, purification and partial sequencing: homology with the placental isozyme
JPS6230721A (ja) 新規な活性ペプチド
Johnson Simplified procedure for removing non-specific staining components from fluorescein-labelled conjugates
SAMUELSSON et al. Phoradendron serotinum (Loranthaceae)
Mizutani Adsorption chromatography of biopolymers on porous glass
LT3422B (en) Method of preparing lysozyme dimers
JPS6230720A (ja) 新規活性ペプチド