JPS6230556Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230556Y2
JPS6230556Y2 JP1981102492U JP10249281U JPS6230556Y2 JP S6230556 Y2 JPS6230556 Y2 JP S6230556Y2 JP 1981102492 U JP1981102492 U JP 1981102492U JP 10249281 U JP10249281 U JP 10249281U JP S6230556 Y2 JPS6230556 Y2 JP S6230556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
ball pusher
cap nut
head
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981102492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588685U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10249281U priority Critical patent/JPS588685U/ja
Publication of JPS588685U publication Critical patent/JPS588685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230556Y2 publication Critical patent/JPS6230556Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、自転車ヘツドセツトの上部組付け
構造に関し、とくに、バイシクルモトクロス用自
転車のヘツドセツトの緩みを効果的に阻止しうる
ように構成したものに関する。
【従来の技術およびその問題点】
自転車のヘツドセツトは、第6図に示すよう
に、自転車前車輪を支持するホークないしホーク
ステムをヘツドパイプ内において回転可能に支承
させるとともに、ホークステムから伝達されるス
ラスト方向および曲げ方向荷重をヘツドパイプに
支承させるため、ヘツドパイプに通挿したホーク
ステムを、ヘツドパイプの上下2箇所にスラスト
ラジアル玉軸受を構成することにより支持させて
いる。 すなわち、ヘツドパイプaの下方から通挿した
ホークステムbの下部、すなわちホーククラウン
fの至近上方位置に套嵌状に固着した下球押しg
と、前記ヘツドパイプaの下方端に打ち込んで固
着した下ワンhとの間に複数個の鋼球iを介在さ
せて下部ベアリング部dを構成する一方、前記ヘ
ツドパイプaの上方端に打ち込んで固定した上ワ
ンjと、ホークステムbの前記ヘツドパイプaの
上方から突出する螺軸部kに螺合する上球押しm
との間に複数個の鋼球nを介在させて上部ベアリ
ング部cを構成している。さらに上記螺軸部kの
前記上球押しmの上部には、袋ナツトoを螺合
し、あるいはヘツド座金pを介して袋ナツトoを
螺合し、上記ベアリング構成c,dにおけるワ
ン、鋼球、球押しに適当な押圧力を付与するとと
もに球押しおよび袋ナツトが緩むのを防止してい
る。すなわち、前記螺軸部kに重ね状に螺合させ
る上球押しm、および袋ナツトoはいわゆるダブ
ルロツクナツトとして機能し、相互に押圧するよ
うに螺合すれば上球押しmないし袋ナツトoが緩
むのをある程度防止することができるのである。 上記の上球押しmないし袋ナツトoの緩み止め
は自転車用ヘツド部の寿命を延長する上できわめ
て重要である。すなわち、ワン、鋼球、球押しの
関係にいつたんガタが生じる路面から伝達される
振動により前記鋼球がワン、または球押し面を叩
打することとなるとともに、この叩打がワン面ま
たは球押し面を損傷し、ベアリング部の円滑な回
転が損なわれるからである。 しかしながら、前記従来例について説明した袋
ナツトの緩み防止手段では不十分である場合が生
じてきている。すなわち、最近、新しいスポーツ
としていわゆるバイシクルモトクロスが流行しつ
つあるが、これに使用するモトクロス自転車は、
一般道路とは異なつた過酷な条件の送路をジヤン
プ、ターン等のテクニツクを交えて走行するた
め、車輪、フレーム等に加わる最大衝撃荷重は、
一般の自転車とは比較にならないほど大きくなつ
ている。 一方、このような特殊な用途に用いられる自転
車であつても、使用部品は自転車フレーム、タイ
ヤ以外はあまり特殊化しておらず、ヘツドセツト
においても一般自転車のものと同等のものが使用
されるのが普通である。このようなことから、前
記ホークステムbに上向きスラスト方向の強烈な
衝撃力が加わると、このスラスト荷重は前記下方
ベアリング部dにおいて支承され、このとき、前
ホークステムbの下球押しgより上の部分は、瞬
間的にごく微小長さ弾性伸張する一方、前記ヘツ
ドパイプaは瞬間的に微小長さ弾性圧縮され、こ
のような瞬間的な弾性ひずみによる前記ヘツドパ
イプ上端部と前記ホークステム部とのスライド方
向の衝撃的な相対移動は、本来相互に押圧状態を
維持してこそロツク機能を発揮するダブルロツク
ナツト、すなわち前記上球押しmと袋ナツトoの
押圧状態を瞬間的に解消させてしまうことがあ
る。このような押圧状態の解消現象は、あくまで
も弾性ひずみに起因するため、瞬時に元の押圧状
態に復帰するものである。しかし、バイシクルモ
トクロスレースにおけるハンドル操作回数は、通
常の自転車が普通の道路を走行する場合に比べて
比較にならないほど多く、ホークステムbはヘツ
ドパイプaに対して左右に方向転換しながら回転
しているということができ、この回転状態におい
て、前記押圧状態の解消現象が繰り返されると、
前記ホークステムに螺合した袋ナツトoおよび球
押しmが次第に緩んでしまうのである。 また、その他の袋ナツトの緩み止め構造とし
て、フランス国特許第1038019号明細書には、上
球押しの上部に上方に向かうにつれて漸次拡径す
るテーパ孔を備える延長ボスを設ける一方、袋ナ
ツトの下方にいくつかの縦割スリツトが形成され
たスカート部を設け、この袋ナツトを締め付けて
ゆくと、上記スカート部が上記テーパ孔内面に案
内されてステムの螺軸に押し付けられるようにし
た構造が開示されている。 しかしながら、このフランス特許明細書に開示
された構造では、次のような問題がある。 すなわち、球押し部材として、上記のような延
長ボスが形成された特殊な形状としなければなら
ないため、どのような既存の自転車にも適用する
ことができない。すなわち、ヘツドセツトに包含
されるベアリング部は、ワンと、鋼球と、球押し
とが不可分一体となつて設計されているから、球
押しのみを交換しても、所期の回転性能が得られ
るとは限らないからである。 また、スカート部は、球押しのボス部のテーパ
孔内に軸方向に進入することにより強制縮径され
てステムの螺軸に密着させられるのであるが、当
然のことながらそのためには球押しに対して袋ナ
ツトを相対的に回転させなければならないから、
袋ナツトを高トルクで締め付けてゆくと、そのス
カート部の外面と前記テーパ孔の内面間に生じる
強烈な周方向の摩擦力によつて、すでにベアリン
グの回転の調子が最高となるように調整された球
押しが共回りしてしまい、ベアリングの調子が狂
つてしまうことが多い。また、スカート部に強力
なねじり力が作用するから、力まかせに袋ナツト
を締め付けると、縦割スリツトをもつことからね
じり応力に対して弱くなつたスカート部が破損す
ることもある。 この考案は、以上の事情のもとで考え出された
もので、上記の従来例の問題を解消し、確実にヘ
ツドセツトの経時的ながたつきを防止することが
でき、しかも、従前のヘツドセツト構造をもつた
自転車に対して簡単に適用できるように構成され
た自転車ヘツドセツトの組付け構造を提供するこ
とをその課題とする。
【問題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、この考案では、次
の技術的手段を講じている。 すなわち、この考案の自転車ヘツドセツトの上
部組付け構造は、ヘツドパイプ1の上端部に上ワ
ン23を固定するとともにホークステム4の螺軸
部8に上面に平坦なナツト当て面をもつ通常の上
球押し24を螺合するか、或いはヘツドパイプ1
の上端部に上球押し24を固定するとともに前記
螺軸部8に上面に平坦なナツト当て面をもつ通常
の上ワンを螺合する一方、これら上ワンと上球押
し24との間に複数個の鋼球25…を介在させて
ベアリングを構成し、上記螺軸部8に、上記上球
押し24または上ワンのナツト当て面上にスラス
ト方向に重ねられる袋ナツト27が螺合されて構
成される自転車ヘツドセツトの上部組付け構造で
あつて、上記袋ナツト27は、回転工具が係合し
うる頭部29と、この頭部29の下部に延び、か
つ内周に上記螺軸部8と螺合しうる螺条31が形
成されるとともに下端から軸方向に延びる複数の
割溝33…が形成されたスカート部30と、この
スカート部30の外周に套嵌され、かつこれを実
質的に縮径しうる締め付け手段26と、を備えて
いる。
【実施例の説明】
以下、本考案の実施例を図面を参照して具体的
に説明する。 自転車ヘツドセツト部の上部ベアリング部は、
ホークステム側に上球押しを螺合し、ヘツドパイ
プ側に上ワンを固定する形式のものと、逆に、ホ
ークステム側に上ワンを螺合し、ヘツドパイプ側
に上球押しを固定する形式のものとに大別される
が、以下においては、前者、すなわち、ホークス
テム側に上球押しを、ヘツドパイプ側に上ワンを
それぞれ取付けた形式のヘツドセツトに本考案を
適用した例について説明する。 しかし、本考案は、上記のいずれの形式のもの
にも適用しうることは言うまでもない。 1はヘツドパイプであり、上下ラグ2,3を介
してフレームの上パイプ(図示略)および下パイ
プ(図示略)と連結され、自転車のいわゆる三角
フレームの一部を構成する。4は、ヘツドパイプ
1の下方から挿着される管状のホークステムであ
り、下方はホーククラウン5により左右ホーク
6,7と連結されている。ホークステム4の上部
は、ヘツドパイプ1の上端部より上方に突出させ
られるとともに、この突出部に螺軸部8が形成さ
れる。9はホークステム4に嵌合して固定される
ハンドルポストであり、下部円柱部を斜に分断し
て互いに摺接する上下2部材とするとともに、そ
の下部部材10をねじ手段11により上方に牽引
してこれを斜状摺接面12に沿つて若干斜上方に
摺動させながらホークステム4の内壁に強制圧接
させることにより固定している。このハンドルポ
スト9の上部にはハンドル支持部13が形成され
ており、これは、円筒状内面を有する下部クラン
プ14と上部クランプ15を対向させるとともに
螺締手段17によりハンドルバー16の略中央部
を挟圧するように構成されている。このようにし
て前記ハンドルバー16、ハンドルポスト9、ホ
ークステム4、ホーク6,7が一体的に連繋され
るのであり、ホーク6,7に軸支した前車輪(図
示略)は、ハンドルバー16を回動することによ
り操舵可能となる。 前記ホークステム4は、ボールベアリング手段
によりヘツドパイプ1に対して回転可能に支承さ
れる。ホーク6,7ないしホークステム4は、一
定のキヤスタアングルを有するため、自転車重
量、乗員重量、および路面衝撃による垂直反力
は、ホークステム4内に配すべきベアリング手段
において、スラスト荷重およびラジアル荷重とし
て支承せねばならない。したがつて、前記ボール
ベアリング手段は、ヘツドパイプ1の上下2箇所
に配設するとともに、それぞれのボールベアリン
グ手段は、スラストおよび荷重を支承しうる構成
としている。 下部ベアリング部18は、ホークステム4の下
部ホーククラウン5至近に套嵌状に固着した下球
押し19、ヘツドパイプ下端に嵌合状に固着した
下ワン20、およびこれらの間に介在さた複数個
の鋼球群21によつて構成される。なお、ホーク
ステム4とホーククラウン5とはろう付け溶接等
により強固に固着されているので、下球押し19
はホークステム4の上端から套嵌し、単にホーク
クラウン5の上面壁に当接させるのみでもよい。
上部ベアリング部22は、ヘツドパイプ1の上端
部に嵌合状に固着した上ワン23と、ホーククラ
ウン5の上部突出螺軸部8に螺着される上球押し
24と、これら両者間に挟圧状に介在させられる
複数個の鋼球25…とによつて構成される。 上球押し24は、その上面に平坦なナツト当て
面をもつ通常のものが使用されるのであり、この
上球押し24の上方における上記螺軸部8には、
所望によりヘツド座金(図示略)を介して、締め
付け手段26が付設された本考案独特の袋ナツト
27が螺締されてヘツド部全体が構成される。 すなわち、袋ナツト27は、ハンドルポスト挿
通用透孔28が開けられたナツト状の頭部29
と、この頭部29から下方に延出するとともに内
周に螺条31が形成され、かつ下方から複数の軸
方向割溝33…が形成されたスカート部30とか
らなる袋ナツト27′と、上記スカート部30の
外周に套嵌状に装着され、スカート部30を強制
縮径できる締め付け手段26とを備えて構成され
る。スカート部30の外周に装着される締め付け
手段26としては、種々の態様が考えられるが、
たとえば、第1図および第2図に示すように、ス
カート部30の下部に係合鍔30aを形成すると
ともにこの係合鍔30aと頭部29との間の円筒
状面に締め付けハンドル26aを套嵌し、この締
め付けバンド26aの両端部に設けた衝合耳部3
4をこれに係合する螺子手段35によつて近接さ
せてスカート部30を締め付けるように構成すれ
ばよい。 ボルトに螺合した通常のいわゆるダブルロツク
ナツトの固定状態におけるボルトに対する当接関
係は第4図に示す通りである。すなわち、上ナツ
トAと下ナツトBのいずれか一方、または双方を
相互に近接させる方向に螺回して相互に圧当接さ
せ、ボルトおよび上下ナツトA,Bの螺子山斜面
の接触面圧を増大させてこれにより強力な摩擦力
を発生させ、上ナツトAおよび下ナツトBが緩む
のを防止するのである。しかしながらこのとき上
ナツトAについては各螺子山の上斜面のみが、下
ナツトBについては各螺子山の下斜面のみがボル
トの螺子山に当接しており、いずれかのナツトが
仮に僅かでも緩めば前記ボルトナツトの接触面圧
がたちまちゼロとなり、ダブルロツクナツトはロ
ツク作用しなくなる。 一方、本考案にかかるヘツドセツト部組付け構
造における上ナツトたる袋ナツト27は、そのス
カート部30の内面の螺子の有効径を締め付け手
段26を緊締することにより強制的に縮径させう
るので、ボルトたるホークステム4の螺軸部8と
のロツク状態における当接関係は第3図に示すよ
うになる。上記スカート部30内面の螺子山と、
螺軸部8の螺子山はその上下両斜面において相互
に密着させられるので、相互の螺子山の圧接面が
上記通常のダブルロツクナツトの場合に比べて倍
増し、たとえ下ナツトたる前記上球押し24が存
在しなくとも強力に前記螺軸にロツクしうるので
あるが、袋ナツト27と前記上球押し24をダブ
ルロツクナツトとして機能させることにより、そ
のロツク効果は飛躍的に向上する。 さらに、前述したように袋ナツト27の螺子部
有効性を縮径した状態でロツクしておけば、たと
え袋ナツト27または上記上球押し24のいずれ
か一方が緩んでダブルロツクナツトとしてのロツ
ク状態が解除されても、袋ナツト27自体のロツ
ク作用により、ヘツドセツトのベアリング部のガ
タの進行を遅延させることができるのである。 第5図は、袋ナツト27に装着すべき締め付け
手段26の他の実施例を示す。 本実施例においては、前記袋ナツト27の下部
スカート部30の外周面を下方に僅かに拡径する
テーパ螺子40とするとともに、このテーパ螺子
40に締め付け手段としてのナツト41を螺合さ
せてある。したがつて、ナツト41を下方に螺進
させれば、スカート部30の内面の螺子部有効径
は次第に縮径し、第1図ないし第3図に示す実施
例と同様の作用を営む。
【効果】
以上のように本考案の自転車ヘツドセツトの組
付け構造によれば、上ベアリング部を構成する上
球押しあるいは上ワンのナツト当て面上に重なる
ようにステムの螺軸部に螺合される袋ナツトを、
頭部と、この頭部の下部に延び、かつ、内周に上
記螺軸部と螺合しうる螺条が形成されるとともに
下端から軸方向に延びる複数の割溝が形成された
スカート部と、このスカート部の外周に套嵌状に
装着され、かつこれを実質的に縮径しうる締め付
け手段26とを有するように構成したから、この
袋ナツトの下端が上記ナツト当て面に当たるまで
螺進させてから、上記締め付け手段によつてスカ
ート部を強制縮径させることにより、袋ナツトの
緩みを完全に防止することができる。また、上記
上球押しと袋ナツトとを互いにダブルロツクナツ
ト態様に作用させてから上記のように締め付け手
段でスカート部を縮径するようにすると、なお、
一層袋ナツトの緩み阻止効果が期待できる。 そうして、本考案では、締め付け手段は袋ナツ
トに付属しており、前に紹介したフランス国特許
第1038019号明細書に示されている構造のように
上球押しと袋ナツトが協働してはじめて袋ナツト
のスカート部を縮径するのではないから、たとえ
袋ナツトとの関係において上球押しのロツク状態
が解除されても、袋ナツトが緩むことはなく、そ
れ以上のヘツドセツト上部のガタ付きの進行が確
実に阻止れるのである。 また、本考案では、ヘツドセツトの緩み防止に
直接寄与する締めつけ手段が袋ナツトに付属して
いるので、球押しに何ら特別な構成を付加するこ
となく、実施できる。すなわち、袋ナツトのみを
変更するだけで、コスト安く、従来のヘツドセツ
ト構成に本考案を適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す部分断面図、
第2図は要部構成部品を分解した形で示す斜視
図、第3図は要部拡大断面図、第4図は従来例の
要部拡大断面図、第5図は他の実施例を示す一部
切り欠き断面図、第6図は従来例を示す断面図で
ある。 1……ヘツドパイプ、4……ホークスカート、
8……螺軸部、23……上ワン、24……上球押
し、25……鋼球、26……締め付け手段、29
……頭部、30……スカート部、31……螺条、
33……割溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツドパイプ1の上端部に上ワン23を固定す
    るとともにホークステム4の螺軸部8に上面に平
    坦なナツト当て面をもつ通常の上球押し24を螺
    合するか、或いはヘツドパイプ1の上端部に上球
    押し24を固定するとともに前記螺軸部8に上面
    に平坦なナツト当て面をもつ通常の上ワンを螺合
    する一方、これら上ワンと上球押し24との間に
    複数個の鋼球25…を介在させてベアリングを構
    成し、上記螺軸部8に、上記上球押し24または
    上ワンのナツト当て面上にスラスト方向に重ねら
    れる袋ナツト27が螺合されて構成される自転車
    ヘツドセツトの上部組付け構造であつて、上記袋
    ナツト27は、回転工具が係合しうる頭部29
    と、この頭部29の下部に延び、かつ、内周に上
    記螺軸部8と螺合しうる螺条31が形成されると
    ともに下端から軸方向に延びる複数の割溝33…
    が形成されたスカート部30と、このスカート部
    30の外周に套嵌され、かつこれを実質的に縮径
    しうる締め付け手段26と、を備えることを特徴
    とする、自転車ヘツドセツトの上部組付け構造。
JP10249281U 1981-07-09 1981-07-09 自転車ヘッドセットの組付け構造 Granted JPS588685U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249281U JPS588685U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 自転車ヘッドセットの組付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249281U JPS588685U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 自転車ヘッドセットの組付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588685U JPS588685U (ja) 1983-01-20
JPS6230556Y2 true JPS6230556Y2 (ja) 1987-08-05

Family

ID=29897135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249281U Granted JPS588685U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 自転車ヘッドセットの組付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588685U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086705Y2 (ja) * 1988-10-05 1996-02-28 株式会社マルイ 自転車用ヘッドセット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1038019A (fr) * 1951-06-02 1953-09-24 Fixation simplifiée, en deux pièces, du roulement supérieur dans les directions de bicyclettes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1038019A (fr) * 1951-06-02 1953-09-24 Fixation simplifiée, en deux pièces, du roulement supérieur dans les directions de bicyclettes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588685U (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012791Y2 (ja) 自転車のヘツドセツト用袋ナツト
US5095770A (en) Steering bearing assembly for wheeled vehicle
US5387255A (en) Steering bearing assembly for a bicycle
US4358967A (en) Foot operated crank assembly
US5791671A (en) Preloading and cable routing assembly and rotatable brake cable coupling system
US6386643B1 (en) Quick releasable dropout and wheel hub assembly
JPS62241701A (ja) 自転車用ハブのクイツクレリ−ズ装置
US2495444A (en) Adjustable golf club
US5454281A (en) Upper steering assembly
US5319993A (en) Steering bearing assembly for a bicycle
US7976045B2 (en) Bicycle front fork assembly
US9469368B2 (en) Bicycle wheel rotational fastening assembly
JPS6235676Y2 (ja)
US5303611A (en) Upper steering assembly
US20090090212A1 (en) Quick release stem
US5865069A (en) Light-weight bicycle handlebar stem for use with non-threaded fork tubes
JPS6230556Y2 (ja)
JPS5948195B2 (ja) 自転車のハンドル棒と舵取りフオ−クの同時結合構造
US4341394A (en) Simultaneous connection between handlebar and steering fork of bicycles
CN100373060C (zh) 防松防卸螺母
US20050087937A1 (en) Lock type manually tightened chuck
US5531511A (en) Bicycle hub cone nut locking arrangement
JPS633281Y2 (ja)
JPH07246801A (ja) 自転車用リムとスポークの連結構造
US8152190B2 (en) Quick release stem