JPS6230278Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230278Y2
JPS6230278Y2 JP1978115979U JP11597978U JPS6230278Y2 JP S6230278 Y2 JPS6230278 Y2 JP S6230278Y2 JP 1978115979 U JP1978115979 U JP 1978115979U JP 11597978 U JP11597978 U JP 11597978U JP S6230278 Y2 JPS6230278 Y2 JP S6230278Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
current
power
load
parallel resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978115979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5532680U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978115979U priority Critical patent/JPS6230278Y2/ja
Priority to US05/952,159 priority patent/US4272750A/en
Priority to BR7807585A priority patent/BR7807585A/pt
Priority to NLAANVRAGE7905545,A priority patent/NL176030C/xx
Priority to DE2933399A priority patent/DE2933399C3/de
Priority to GB7928927A priority patent/GB2029656B/en
Priority to CH769479A priority patent/CH645213A5/de
Priority to FR7921260A priority patent/FR2434475A1/fr
Priority to IT7925275A priority patent/IT1122816B/it
Priority to SE7907098A priority patent/SE442367B/sv
Publication of JPS5532680U publication Critical patent/JPS5532680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230278Y2 publication Critical patent/JPS6230278Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H87/00Protective devices in which a current flowing through a liquid or solid is interrupted by the evaporation of the liquid or by the melting and evaporation of the solid when the current becomes excessive, the circuit continuity being reestablished on cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • H01C1/034Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure the housing or enclosure being formed as coating or mould without outer sheath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/1081Modifications for selective or back-up protection; Correlation between feeder and branch circuit breaker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/48Means for preventing discharge to non-current-carrying parts, e.g. using corona ring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/025Disconnection after limiting, e.g. when limiting is not sufficient or for facilitating disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/38Means for extinguishing or suppressing arc
    • H01H2085/385Impedances connected with the end contacts of the fusible element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、負荷の短絡等によつて異常電流が
流れた場合、この異常電流を迅速に検出して負荷
への電力供給を遮断する電力遮断装置に関するも
のである。
この種の電力遮断装置は、第1図に示すよう
に、永久ヒユーズPFとこのヒユーズに対する並
列抵抗Rとを備え、これら主遮断器Bと、複数の
負荷回路に設けられている分岐ブレーカF1〜F7
との間に挿入接続されている。上記永久ヒユーズ
PFは事故電流が流れると急激に抵抗値が増すも
のであるが、通常の永久ヒユーズPFの抵抗値RP
と並列抵抗Rとの関係はRPF<Rであり、正常
時の電流はすべて永久ヒユーズPFを通過するよ
うな比率にしてある。
例えば分岐負荷F1回路で短絡が発生した場
合、永久ヒユーズPFには事故電流が流れ、永久
ヒユーズの内部抵抗は急増し、初期抵抗の数百倍
以上となり事故電流を減小させるとともに、並列
抵抗Rを通じて分岐ブレーカF1に限流電流を流
し分岐ブレーカF1を動作させる。
第2図は、この事故電流の限流状況を図示した
もので、事故電流Iprosが流れると永久ヒユーズ
PFの内部抵抗が急増して限流動作を行ない、電
流の尖頭値をIpfcにおさえる。そして、永久ヒユ
ーズPFの抵抗値は並列抵抗Rの値より大きくな
り、事故電流は抵抗Rを通じIPFRの電流が続流
として流れ、分岐ブレーカF1を動作させる。
従来の電力遮断装置は、以上のように構成され
ており、推定短絡電流最大尖頭値Icは永久ヒユー
ズPFによる限流最大尖頭値IPFCに限定される
が、その限流動作時並列抵抗Rと接続導体間に異
常電圧を発生し、発弧のため並列抵抗を傷けるこ
とがあつた。
この考案は、このような欠点を除去しようとす
るもので、並列抵抗の少なくとも両端部を絶縁被
覆し、発弧防止をした電力遮断装置を提供するこ
とを目的としている。
以下この考案の一実施例を図について説明す
る。
第3図において1は電源側導体、2は接続導
体、3は放熱用フイン、4は永久ヒユーズの電流
端子、5は永久ヒユーズ、6は永久ヒユーズの電
流端子、7は放熱フイン、8は接続導体、9は負
荷側導体、10は並列抵抗である。
第4図において並列抵抗10の構成を詳述す
る。並列抵抗10は長方体を成し、その両端面に
は電源側導体1、負荷側導体9が並列抵抗10に
対して直角方向に配設されている。11はスペー
サで、適切な板厚をもつあるいは薄板を所定枚数
積み重ねた銅製スペーサとし、並列抵抗10と電
源側導体1および負荷側導体9との間に配置し、
締付用ネジ15及びナツト16で固く締付ける。
電源側導体1と負荷側導体9との間に並列抵抗1
0のみの抵抗値が回路に付加されるよう締付用ネ
ジ15の外周には絶縁管14および絶縁座金13
を使用する。この結果、締付用ネジ15およびナ
ツト16は充電部から完全に絶縁される。さらに
並列抵抗10の両端には、シリコンテープなどで
絶縁被覆12が施されている。
以上の構成において、正常時の給電は電源側導
体1から接続導体2、永久ヒユーズ電流端子4、
永久ヒユーズ5を通り反対側の電流端子6に移
り、接続導体8、負荷側導体9へ流れる。正常
時、並列抵抗10の抵抗値は、永久ヒユーズ5の
内部抵抗値より数百倍大きいので並列抵抗10に
は電流は流れない。
いま、分岐負荷で短絡を生じると、第2図に示
すように短絡事故電流Ipfosが流れる。この事故
電流による発熱のためPFの内部エレメントは固
体−液体−気体と相変化し、極めて高抵抗とな
る。これによつて、限流尖頭値は第2図のIPFC
におさえられる。このとき、永久ヒユーズ5の抵
抗値は並列抵抗10の値より大きくなり、IPFC
の電流が並列抵抗10を通じて瞬時的に流れ、そ
の後IPFRの電流が続流として流れる。この限流
動作時、過電圧Efmが発生する。
Efm=Ipfc・R Ipfcは限流尖頭値、Rは並列抵抗の抵抗値であ
る。
即ち、第3図において例えば200KAの短絡電
流が流れた場合、限流尖頭値Ipfcは50KAとな
り、並列抵抗の抵抗値Rが30mΩのとき1.5KVの
過電圧Efmが生じるため、並列抵抗10と接続導
体1および9との間、あるいは並列抵抗10の両
端接触面の近傍から発弧する恐れがあるが、上述
のとおり並列抵抗10には絶縁被覆が設けられて
いるためこのような発弧は起らない。
なお上記実施例では、並列抵抗10の両端部の
みに絶弧被覆12を実施したが、全面に実施して
もよい。
また、上記接続導体1,9は、この考案の電力
遮断装置が設けられる箱枠体中にリジツドに固定
され、またそのL字状部分の曲げ角度が工作誤差
で一定とはならないため、両導体1,9間の間隔
が必ずしも一定とはならず、並列抵抗10との間
にすき間が生じたり、あるいは並列抵抗10の端
面に対し斜めに当接して面接触ではなく点接触状
態となつてしまうことがあるが、この考案のもの
は導電性スペーサ11を設けているため上記接続
導体1,9と並列抵抗10とは必らず面接触状態
とすることができ、これら両者間にすき間ができ
てその部分で発弧するようなことを防止できる。
また、導電性スペーサ11は並列抵抗10の断
面形状と同一寸法に構成してある。従つて、絶縁
被覆12はテープ状またはチユーブ状のものを利
用して、導電性スペーサ11と並列抵抗10の端
面の当接部全周を完全に覆うものにできる。この
ように導電性スペーサ11を介在させることによ
つて、両導体1,9の形状に影響されることな
く、容易な作業によつて絶縁被覆12を施すると
ができる。
以上説明したように、この考案の電力遮断装置
は並列抵抗にアーク対策が施されているため短絡
回路電流200KAなどに適用して完全に電力遮断
でき、遮断容量を大幅に増大させることができ
る。
さらに、接続導体と並列抵抗との間に並列抵抗
と同一断面形状の導電性スペーサを設けたから、
接続導体と並列抵抗間にすき間ができてその部分
で発弧するようなことがなく、又接続導体の形状
に影響されることなく、容易な作業によつて絶縁
被覆を施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電力遮断装置適用時に電気的系統図、
第2図は永久ヒユーズによる限流特性説明図、第
3図は電力遮断装置の配置図、第4図は本考案に
よる電力遮断装置の並例抵抗の構造図である。 図において、1は電源側導体、2および8は接
続導体、3および7は放熱フイン、4および6は
永久ヒユーズの電流端子、5は永久ヒユーズ、9
は負荷側導体、11は銅製薄板導体、12は絶縁
被覆、13は絶縁座金、14は絶縁管、15は締
付用ネジ、16はナツトである。なお図中同一符
号は同一部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 永久ヒユーズと、接続導体を介してこの永久
    ヒユーズに並列に接続された抵抗体とを有し、
    電源と負荷との間に挿入接続されて、事故電流
    が流れると負荷への給電を遮断する電力遮断装
    置において、上記抵抗体はほぼ長方体を成し、
    上記抵抗体に対し直角方向に当接された電源側
    及び負荷側の導体と上記抵抗体との間には上記
    抵抗体と同一断面形状の導電性スペーサを挿入
    し、上記両導体、上記抵抗体、及び上記導電性
    スペーサは絶縁管で絶縁されたネジにより絶縁
    座金を介して締付接続され、上記導電性スペー
    サ外表面及び少くとも上記抵抗体の両端近傍外
    表面には絶縁被覆が施されていることを特徴と
    した電力遮断装置。 (2) 絶縁被覆は、絶縁性テープにより形成されて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の電力遮断装置。 (3) 絶縁被覆は、抵抗体の全外周面に施されてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項あるいは第2項のいずれかに記載の電力遮
    断装置。
JP1978115979U 1978-08-24 1978-08-24 Expired JPS6230278Y2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978115979U JPS6230278Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24
US05/952,159 US4272750A (en) 1978-08-24 1978-10-17 Power breaker apparatus
BR7807585A BR7807585A (pt) 1978-08-24 1978-11-20 Aparelho disjuntor de energia
NLAANVRAGE7905545,A NL176030C (nl) 1978-08-24 1979-07-17 Vermogensbegrenzer met een permanente zekering en ten minste een parallel daaraan verbonden weerstand.
DE2933399A DE2933399C3 (de) 1978-08-24 1979-08-17 Leistungsunterbrecher
GB7928927A GB2029656B (en) 1978-08-24 1979-08-20 Power breaker apparatus
CH769479A CH645213A5 (de) 1978-08-24 1979-08-23 Strombegrenzende schaltungsanordnung fuer einen leistungsunterbrecher.
FR7921260A FR2434475A1 (fr) 1978-08-24 1979-08-23 Dispositif de coupure pour circuits electriques
IT7925275A IT1122816B (it) 1978-08-24 1979-08-24 Dispositivo interruttore di potenza
SE7907098A SE442367B (sv) 1978-08-24 1979-08-24 Effektbrytare

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978115979U JPS6230278Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5532680U JPS5532680U (ja) 1980-03-03
JPS6230278Y2 true JPS6230278Y2 (ja) 1987-08-04

Family

ID=14675862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978115979U Expired JPS6230278Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4272750A (ja)
JP (1) JPS6230278Y2 (ja)
BR (1) BR7807585A (ja)
CH (1) CH645213A5 (ja)
DE (1) DE2933399C3 (ja)
FR (1) FR2434475A1 (ja)
GB (1) GB2029656B (ja)
IT (1) IT1122816B (ja)
NL (1) NL176030C (ja)
SE (1) SE442367B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236186A (en) * 1979-01-17 1980-11-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power breaker system
US4417389A (en) * 1982-02-26 1983-11-29 Kennecott Corporation Method of terminating carbon ceramic composition resistors for use in high peak power and peak voltage energy dissipation application
US7292422B2 (en) * 2004-11-29 2007-11-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Occupancy-based circuit breaker control
DE112006004119A5 (de) 2006-09-06 2009-08-13 Siemens Aktiengesellschaft Kurzschlussstrombegrenzer
CN103730887A (zh) * 2013-12-25 2014-04-16 中国科学院等离子体物理研究所 一种吸收分布电容释放能量的缓冲器
FR3051594B1 (fr) * 2016-05-19 2020-04-24 Hager-Electro Sas Cartouche fusible

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US945993A (en) * 1904-12-02 1910-01-11 Gen Electric Resistance unit.
US1723872A (en) * 1921-10-03 1929-08-06 Gen Electric Lightning arrester
US1743888A (en) * 1923-04-25 1930-01-14 Nat Carbon Co Inc Electrical connection
US2305577A (en) * 1940-08-04 1942-12-15 Line Material Co Resistor
US3207624A (en) * 1961-07-26 1965-09-21 Mc Graw Edison Co Lightning arrester valve element and method for making the same
DE1954979B2 (de) * 1969-10-31 1971-10-28 Strombegrenzungsvorrichtung
US3742247A (en) * 1970-11-27 1973-06-26 D Sunstein High voltage interconnection system for cathode-ray tubes and the like
US3956672A (en) * 1974-03-13 1976-05-11 American Plasticraft Company In line rectifier assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US4272750A (en) 1981-06-09
FR2434475B1 (ja) 1983-05-27
BR7807585A (pt) 1980-05-20
IT7925275A0 (it) 1979-08-24
DE2933399A1 (de) 1980-02-28
DE2933399B2 (de) 1981-04-23
FR2434475A1 (fr) 1980-03-21
SE442367B (sv) 1985-12-16
GB2029656A (en) 1980-03-19
NL7905545A (nl) 1980-02-26
GB2029656B (en) 1982-11-17
NL176030C (nl) 1985-02-01
IT1122816B (it) 1986-04-23
SE7907098L (sv) 1980-02-25
JPS5532680U (ja) 1980-03-03
CH645213A5 (de) 1984-09-14
DE2933399C3 (de) 1981-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220480A (en) Low voltage, high energy surge arrester for secondary applications
US5237482A (en) High voltage surge arrester with failed surge arrester signaling device
US8018705B2 (en) Spark gap protection device
US5608596A (en) Surge arrester with spring clip assembly
JPS6230278Y2 (ja)
US5204800A (en) Voltage surge suppression device
US4527215A (en) Valve type voltage arrester device
US20070183112A1 (en) Spark gap arrestor
GB2038095A (en) Capacitor protective system
CN214479607U (zh) 交流金属封闭开关柜用组合式过电压限制器
US2644116A (en) Air gap construction
US7348872B1 (en) Fuse having a plurality of configurable thermal ceilings
US4987511A (en) Gapped arrester
KR820001199Y1 (ko) 전력 차단장치
US20060152331A1 (en) PTC current limiting device having flashover prevention structure
KR100697917B1 (ko) Ptc 한류기
US4380036A (en) Clip-on protector
EP0004348B1 (en) Lightning arrester device for power transmission line
JPH0696835A (ja) ばねクリップアセンブリを伴うサージアレスタ
CN215816836U (zh) 一种用于风力发电的华氏箱式变电站
JP2890462B2 (ja) 耐雷端子台
Mikulecky Current Limiting Fuse Arc-Voltage Characteristics
JPH0245929Y2 (ja)
JPH03654Y2 (ja)
JP2890466B2 (ja) 耐雷端子台