JPS6230136A - 合成樹脂用安定剤 - Google Patents
合成樹脂用安定剤Info
- Publication number
- JPS6230136A JPS6230136A JP16910185A JP16910185A JPS6230136A JP S6230136 A JPS6230136 A JP S6230136A JP 16910185 A JP16910185 A JP 16910185A JP 16910185 A JP16910185 A JP 16910185A JP S6230136 A JPS6230136 A JP S6230136A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- stabilizer
- synthetic resins
- synthetic resin
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明の安定剤を配合した樹脂組成物は、自動車の外装
材、中空容器、ビールクレート、シート成形材料として
有用である。
材、中空容器、ビールクレート、シート成形材料として
有用である。
従来、合成樹脂の熱、又は光による劣化を低減すること
を目的として、種々の安定剤が提案はれた。これらの安
定剤は、概して置換されたフェノール系化合物、例えば
2.4−ジ・t−ブチルクレゾールあるいは分子中に硫
黄原子を含む化合物が多く、後者の代表例としては、β
、β′−チオジプロピオン酸・ジラウレートもしくはジ
−ステアレートの如きチオジプロピオン酸ジアルキルエ
ステルが公知である。又、これらのチオジプロピオン酸
ジアルキルエステルは、種々のフェノール系酸化防止剤
と併用することにより、相乗的安定化作用をあられすこ
とも知られているが、いオだその添純量の割合には耐熱
老化性に充分ではなく、実用に耐えうる満足すべき結果
は得られていない。
を目的として、種々の安定剤が提案はれた。これらの安
定剤は、概して置換されたフェノール系化合物、例えば
2.4−ジ・t−ブチルクレゾールあるいは分子中に硫
黄原子を含む化合物が多く、後者の代表例としては、β
、β′−チオジプロピオン酸・ジラウレートもしくはジ
−ステアレートの如きチオジプロピオン酸ジアルキルエ
ステルが公知である。又、これらのチオジプロピオン酸
ジアルキルエステルは、種々のフェノール系酸化防止剤
と併用することにより、相乗的安定化作用をあられすこ
とも知られているが、いオだその添純量の割合には耐熱
老化性に充分ではなく、実用に耐えうる満足すべき結果
は得られていない。
本発明者らは、従来の安定剤より優れた硫黄系安定剤を
見い出すために、鋭意検討した結果、ある種のチオジプ
ロピオン酸誘導体が、種々のフェノール系酸化防止剤と
併用することにより、極めて卓越した相乗的安定化効果
を発現することを見い出した。
見い出すために、鋭意検討した結果、ある種のチオジプ
ロピオン酸誘導体が、種々のフェノール系酸化防止剤と
併用することにより、極めて卓越した相乗的安定化効果
を発現することを見い出した。
即ち、本発明は、一般式(I)
〔式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基またはシクロ
アルキル基を示す。nは2〜4の数を示す。Aは+CH
2η01あるいはCHt−@のアルキレン基あるいは CH2CH2− 13aを示す。〕 で示されるチオプロピオン酸誘導体よりなる安定剤を提
供するものであり、この安定剤は、種々の合成樹脂の酸
化防止(特に、高温酸化による劣化に対して)K有効で
ある。
アルキル基を示す。nは2〜4の数を示す。Aは+CH
2η01あるいはCHt−@のアルキレン基あるいは CH2CH2− 13aを示す。〕 で示されるチオプロピオン酸誘導体よりなる安定剤を提
供するものであり、この安定剤は、種々の合成樹脂の酸
化防止(特に、高温酸化による劣化に対して)K有効で
ある。
化合物に付した番号は後記の合成例及び応用例中でこれ
らの化合物を指示するものとする。
らの化合物を指示するものとする。
テトラキス(3−(2−(ウンデシルカルボニルオキシ
)エチルチオ)フロピオニル ゛オキシメチルコ
メタン 融点 約47〜49℃ テトラキス(3−(2−(ヘプタデシルカルボニルオキ
シ)エチルチオ)プロピオニルオキシメチルコメタン 1.3.5− )リス(2−(3−(2−(ウンデシル
カルボニルオキシ)エチルチオ)プロヒオニルオキシ〕
エチル) −1,3,5−トリアジン−2,4,6−(
IH,3H,5H)−トリオン ビス(3−(2−(ウンデシルカルボニルオキシ)エチ
ルチオ)プロピオン酸〕カルシウム ビス(3−(2−(ウンデシルカルボニルオキシ)エチ
ルチオ)プロピオン酸〕バリウム (併用する他の添加剤) この一般式(I)で示されるチオプロピオン酸誘導体は
、フェノール系酸化防止剤を併用することにより、特に
すぐれた耐候性と熱老化防止の相乗的安定化作用をあら
れす。かかるフェノール系酸化防止剤として(は、2,
6−ジーt−ブチル−p−クレゾール、2.4−ジメチ
ル−6−t−ブチルフェノール、4,4′−チオ−ビス
(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4.4’
−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、2.6−ジステアリル−4−メチルフェノー
ル、2.4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3
,5−)リアジン、4−ヒドロキシ−3,5−ジーt−
フ゛チルフェニループロピオン酸ステアリル、4−ヒド
ロキシ−3,5−t−ブチルベンジル−ジステアリルホ
スファイト、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオン
酸〕メタン等が挙げられる。
)エチルチオ)フロピオニル ゛オキシメチルコ
メタン 融点 約47〜49℃ テトラキス(3−(2−(ヘプタデシルカルボニルオキ
シ)エチルチオ)プロピオニルオキシメチルコメタン 1.3.5− )リス(2−(3−(2−(ウンデシル
カルボニルオキシ)エチルチオ)プロヒオニルオキシ〕
エチル) −1,3,5−トリアジン−2,4,6−(
IH,3H,5H)−トリオン ビス(3−(2−(ウンデシルカルボニルオキシ)エチ
ルチオ)プロピオン酸〕カルシウム ビス(3−(2−(ウンデシルカルボニルオキシ)エチ
ルチオ)プロピオン酸〕バリウム (併用する他の添加剤) この一般式(I)で示されるチオプロピオン酸誘導体は
、フェノール系酸化防止剤を併用することにより、特に
すぐれた耐候性と熱老化防止の相乗的安定化作用をあら
れす。かかるフェノール系酸化防止剤として(は、2,
6−ジーt−ブチル−p−クレゾール、2.4−ジメチ
ル−6−t−ブチルフェノール、4,4′−チオ−ビス
(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4.4’
−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、2.6−ジステアリル−4−メチルフェノー
ル、2.4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3
,5−)リアジン、4−ヒドロキシ−3,5−ジーt−
フ゛チルフェニループロピオン酸ステアリル、4−ヒド
ロキシ−3,5−t−ブチルベンジル−ジステアリルホ
スファイト、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオン
酸〕メタン等が挙げられる。
本発明で用いられる前記一般式(1)で表わせるチオプ
ロピオン酸誘導体と上記のフェノール系の酸化防止剤及
び後述するフォスファイト系化合物は、各々、合成樹脂
100重量部に対し、各々0.05〜1重1部好ましく
は0.08〜0.5重量部の割合で通常使用きれる。
ロピオン酸誘導体と上記のフェノール系の酸化防止剤及
び後述するフォスファイト系化合物は、各々、合成樹脂
100重量部に対し、各々0.05〜1重1部好ましく
は0.08〜0.5重量部の割合で通常使用きれる。
この合成樹脂組成物に、さらにホスファイト系化合物を
添加することによって、合成樹脂の耐熱性及び耐候性を
さらに改良することができる。具体的なホスファイト系
化合物としては、トリオクチルホスファイト、トリラウ
リルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス
(ノニルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタ
エリストールジホスファイト等があげられる。
添加することによって、合成樹脂の耐熱性及び耐候性を
さらに改良することができる。具体的なホスファイト系
化合物としては、トリオクチルホスファイト、トリラウ
リルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス
(ノニルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタ
エリストールジホスファイト等があげられる。
その他に、使用に応じて、紫外線吸収剤をきらに添加す
ることにより、耐候性をより向上させうる。これら紫外
線吸収剤には、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール
系、サクシネート系、置換アクリロニトリル系、ニッケ
ル錯塩系などの化合物が包含される。
ることにより、耐候性をより向上させうる。これら紫外
線吸収剤には、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール
系、サクシネート系、置換アクリロニトリル系、ニッケ
ル錯塩系などの化合物が包含される。
その他、必要に応じて、例えば顔料、充填剤、発泡剤、
帯電防止剤、防曇剤、表面処理剤、滑剤、難燃剤、金属
不活性剤、増核剤、金属石けん、透明化剤、加工助剤、
防黴剤、殺菌剤、離型剤などを包含させることもできる
。
帯電防止剤、防曇剤、表面処理剤、滑剤、難燃剤、金属
不活性剤、増核剤、金属石けん、透明化剤、加工助剤、
防黴剤、殺菌剤、離型剤などを包含させることもできる
。
(合成樹脂)
本発明のチオプロピオン酸誘導体が配合される合成樹脂
としては例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポ
リフッ化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ7ツ化ビニ
リデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、
臭素化ポリエチレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニ
ル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合
体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−
塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水
マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−スチレン−アク
リロニトリル共重合体、塩化ビニル−ブタジェン共重合
体、塩化ビニル−インプレン共重合体、塩化ビニル−塩
素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン
−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エ
ステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重
合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩
化とニル−アクリロニトリル共重合体、内部可塑化ポリ
塩化ビニルなどの含ノ・ロゲン合成樹脂;ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−3−メチルブテ
ンなどのオレフィン系樹脂またはエチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−プロピレン共重合体などのポリオ
レフィンおよびこれらの共重合体;その他ポリスチレン
、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、スチレンと他の単量
体(例えば無水マレイン酸、ブタジェン、アクリロニト
リルなど)との共重合体、アクリロニトリル−ブタジェ
ン−スチレン共重合体、アクリル酸エステル−ブタジェ
ン−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル−ブタジ
ェン−スチレン共重合体またはこれらの合成樹脂のブレ
ンド品、スチレン・ブタジェン・スチレンブロック共重
合体、無水マレイン酸クラフトポリプロピレン、ポリオ
キシフェニレン重合体、ポリオキシメチレン重合体、ポ
リエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド重合体、
エピクロルヒドリン重合体、エピクロルヒドリン−エチ
レンオキシド共重合体、エポキシ樹脂、ポリエステル樹
脂及びポリビニルブチラール樹脂などを挙げることがで
きる。
としては例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポ
リフッ化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ7ツ化ビニ
リデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、
臭素化ポリエチレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニ
ル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合
体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−
塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水
マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−スチレン−アク
リロニトリル共重合体、塩化ビニル−ブタジェン共重合
体、塩化ビニル−インプレン共重合体、塩化ビニル−塩
素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン
−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エ
ステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重
合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩
化とニル−アクリロニトリル共重合体、内部可塑化ポリ
塩化ビニルなどの含ノ・ロゲン合成樹脂;ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−3−メチルブテ
ンなどのオレフィン系樹脂またはエチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−プロピレン共重合体などのポリオ
レフィンおよびこれらの共重合体;その他ポリスチレン
、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、スチレンと他の単量
体(例えば無水マレイン酸、ブタジェン、アクリロニト
リルなど)との共重合体、アクリロニトリル−ブタジェ
ン−スチレン共重合体、アクリル酸エステル−ブタジェ
ン−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル−ブタジ
ェン−スチレン共重合体またはこれらの合成樹脂のブレ
ンド品、スチレン・ブタジェン・スチレンブロック共重
合体、無水マレイン酸クラフトポリプロピレン、ポリオ
キシフェニレン重合体、ポリオキシメチレン重合体、ポ
リエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド重合体、
エピクロルヒドリン重合体、エピクロルヒドリン−エチ
レンオキシド共重合体、エポキシ樹脂、ポリエステル樹
脂及びポリビニルブチラール樹脂などを挙げることがで
きる。
次に、一般式(I)で示した化合物の簡単な合成例を記
す。この製法は単なる一例であシ、これ以外の製法も可
能であり、下記の製法によって本発明は何等、制限を受
けるものではない。
す。この製法は単なる一例であシ、これ以外の製法も可
能であり、下記の製法によって本発明は何等、制限を受
けるものではない。
実施例 1 (例示化合物番号1)
四ツ目フラスコ内に、2−メルカプトエチルラウレート
10.Of、テトラキス(アクリロイルオキシメチル)
メタン3.4t、テトラ−n−ブチルアンモニウムフル
オライドo、o s pおよび無水のテトラヒドロ7ラ
ン20−を仕込み、窒素気流下、室温(約15〜28℃
)で10時間攪拌した0反応終了後、テトラヒドロフラ
ンを減圧蒸ML、トルエンを加え、蒸留水20−で3回
水洗を行った。分液後、無水硫酸マグネシウムで脱水し
、有機溶剤を減圧下で除去した。エタノールより再結晶
を行い目的物12.Ofを得た(収草90%)。
10.Of、テトラキス(アクリロイルオキシメチル)
メタン3.4t、テトラ−n−ブチルアンモニウムフル
オライドo、o s pおよび無水のテトラヒドロ7ラ
ン20−を仕込み、窒素気流下、室温(約15〜28℃
)で10時間攪拌した0反応終了後、テトラヒドロフラ
ンを減圧蒸ML、トルエンを加え、蒸留水20−で3回
水洗を行った。分液後、無水硫酸マグネシウムで脱水し
、有機溶剤を減圧下で除去した。エタノールより再結晶
を行い目的物12.Ofを得た(収草90%)。
(分析値)
’)l−NMR吸収スペクトル〔CDCl、、δ(pp
m)]0.6Q 〜190(21)1.m)、2.13
〜3.06 (8H,m)、4.06〜4.50 (4
)1゜m) IR吸収スペクトル(KBr (Cm−” ) 〕2
940、2870、1740、1470.次に、応用例
により本発明による合成樹脂組成物の安定性を例示する
。
m)]0.6Q 〜190(21)1.m)、2.13
〜3.06 (8H,m)、4.06〜4.50 (4
)1゜m) IR吸収スペクトル(KBr (Cm−” ) 〕2
940、2870、1740、1470.次に、応用例
により本発明による合成樹脂組成物の安定性を例示する
。
応用例1〜3、比較応用列1〜3
135℃テトラリン中で測定した極限粘度が1.9でア
イソタクチックなものが98%のポリプロピレン粉末1
00重量部に、表1に示す各添加剤を配合して、ミギサ
ーで充分混合し樹脂組成物を調製した。これをシリンダ
一温度260℃、圧縮比L/D=20、スクリュー径2
0簡 の押出機を用いて溶融混練して造粒した0 こうして得られたベレットを230℃で厚さ0.5mの
シートに圧縮成形して試験片とした。
イソタクチックなものが98%のポリプロピレン粉末1
00重量部に、表1に示す各添加剤を配合して、ミギサ
ーで充分混合し樹脂組成物を調製した。これをシリンダ
一温度260℃、圧縮比L/D=20、スクリュー径2
0簡 の押出機を用いて溶融混練して造粒した0 こうして得られたベレットを230℃で厚さ0.5mの
シートに圧縮成形して試験片とした。
耐熱老化性
150℃の循環式空気炉中で試験片を加熱して試験片が
酸化劣化によって褐色脆化するまでの所要時間を測定し
た。
酸化劣化によって褐色脆化するまでの所要時間を測定し
た。
耐候性
アトラス社a6s/XW−WR型キセノンウエザーオメ
ーターを用い、ブラックパネル温度80℃で試験片に光
照射し、試験片を180℃折り曲げたとき、試験片が脆
化してクラックを発生するまでの所要時間を測定した。
ーターを用い、ブラックパネル温度80℃で試験片に光
照射し、試験片を180℃折り曲げたとき、試験片が脆
化してクラックを発生するまでの所要時間を測定した。
結果は、表1に示す通シであった。
(以下余白)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基またはシクロ
アルキル基を示す。nは2〜4の数を示す。Aは−(C
H_2)−_4Cあるいは−(CH_2)−_3C・C
_2H_5あるいは▲数式、化学式、表等があります▼
のア ルキレン基あるいは ▲数式、化学式、表等があります▼あるいはBaある いはCaを示す。〕 で示されるチオプロピオン酸誘導体よりなる合成樹脂用
安定剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16910185A JPS6230136A (ja) | 1985-07-31 | 1985-07-31 | 合成樹脂用安定剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16910185A JPS6230136A (ja) | 1985-07-31 | 1985-07-31 | 合成樹脂用安定剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6230136A true JPS6230136A (ja) | 1987-02-09 |
JPH0528260B2 JPH0528260B2 (ja) | 1993-04-23 |
Family
ID=15880325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16910185A Granted JPS6230136A (ja) | 1985-07-31 | 1985-07-31 | 合成樹脂用安定剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6230136A (ja) |
-
1985
- 1985-07-31 JP JP16910185A patent/JPS6230136A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0528260B2 (ja) | 1993-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3186961A (en) | Plasticized polycarbonate resins | |
JPH0577668B2 (ja) | ||
JPS5817500B2 (ja) | ゲンセイ ニタイシ アンテイカサレタ ゴウセイジユウゴウタイ | |
EP1443076B1 (de) | Chlorathaltiges Stabilisatorsystem mit stickstoffhaltigen Synergisten zur Stabilisierung von halogenhaltigen Polymeren | |
US3448074A (en) | Polyolefins stabilized with substituted 4-oxoimidazolidine-1- oxides | |
GB2139633A (en) | Flame-proofing compositions | |
US3846469A (en) | Isopropylidene bis(2,6-dihalo-p-phenylene) bis(poly-halophenyl) carbonates | |
US2954362A (en) | Stabilized vinyl chloride resin compositions | |
EP0106618A2 (en) | Stabilizers for synthetic resins | |
JPS6230136A (ja) | 合成樹脂用安定剤 | |
US2910454A (en) | Hydrocarbon polymers stabilized with b-resorcylic acid diesters | |
US3756983A (en) | Phenylene bis (amino substituted benzoate) uv absorbers for polymers | |
JPS5832642A (ja) | 安定化された合成樹脂組成物 | |
JPH01193362A (ja) | 安定化された合成樹脂組成物 | |
US2894022A (en) | Diesters of aliphatic dicarboxylic acids and hydroxy benzophenones | |
JPS6230135A (ja) | オレフィン重合体用安定剤 | |
US3624028A (en) | Processing of flame-resistant polymers | |
US2906728A (en) | Vinyl aromatic polymers stabilized with salicyloylmorpholines | |
JPH0411660A (ja) | 合成樹脂組成物 | |
JPS58168634A (ja) | 安定化された合成樹脂組成物 | |
JPS6230134A (ja) | 合成樹脂用安定剤 | |
US3394396A (en) | Vinyl chloride polymers containing esters of tartaric acid | |
US3755440A (en) | Amino naphthoic thiolanhydrides | |
US3222313A (en) | Vinyl halide resin compositions plasticized with ketal-ester compounds | |
JPH0525330A (ja) | ポリオレフインの安定化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |