JPS6230022B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230022B2
JPS6230022B2 JP56043163A JP4316381A JPS6230022B2 JP S6230022 B2 JPS6230022 B2 JP S6230022B2 JP 56043163 A JP56043163 A JP 56043163A JP 4316381 A JP4316381 A JP 4316381A JP S6230022 B2 JPS6230022 B2 JP S6230022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
water
liquid
adjustment chamber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56043163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160463A (en
Inventor
Yukitaka Tanda
Mamoru Nishijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP56043163A priority Critical patent/JPS57160463A/ja
Publication of JPS57160463A publication Critical patent/JPS57160463A/ja
Publication of JPS6230022B2 publication Critical patent/JPS6230022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は医療用低圧吸引排液装置、特に胸部
等の体腔から液体及びガスを排出さすための低圧
吸引排出装置に関するものである。
〔従来技術〕
低圧持続吸引装置は開胸術後内圧を一定に保つ
ために使用されることが多いが、その方法には1
ボトル法、2ボトル法、3ボトル法等の水中排出
装置が従来より知られている。一般的には、一定
水柱下から大気圧を導入して吸引圧力を常に一定
に保つための調圧ボトルと、胸部からの排ガスを
水面下にくぐらせて排気通路に導き、その時の気
泡発生をもつてガスの排出を検知すると共に胸部
側の陰圧発生度合を検知するための水封止ボトル
と、胸部からの排液するための集液ボトルとの3
ボトル法が公知の方法として一般的に使用されて
いる。
本発明は3ボトル法に関するものであるが、3
ボトル法は一般的にガラス瓶を連結して作られて
おり、洗滌再使用できる利点はあるが下記のよう
な欠点がある。
(1) 設置場所を広く必要とする。
(2) 組立に手間がかかり器内の気密保持に注意を
要する。
(3) ビンが破損する恐れがある。
(4) 使用後の洗滌、滅菌、保管に手数を要する。
これらの欠点を改良するためプラスチツクで一
体構造とし、滅菌済のデイスポーザブル品として
使用するものが考案されているが、全体として複
雑な流体回路となつており、医療従事者が時々用
法を間違つて使用することがあるし、一体構成の
ため全体を使用後捨てるため高価につく欠点があ
る。
また集液ボトルの容量は小児用は200c.c.程度、
大人用は治療目的によつて1000c.c.程度で良い場合
もあるし、2500c.c.以上必要とする場合もあり、容
量的に大きいものを取付けておけば良いといつた
ものではない。即ち集液ボトルは胸腔内を直接的
に気体的につながつており、患者の呼吸波や咳に
よる急激な胸腔内の陽陰圧の発生が集液ボトルと
同期し、必要以上に大きな容量の集液ボトルでは
気胸患者や小児患者にとつては大きな負担とな
る。夫々使用目的に応じた集液ボトル容量のもの
を一体構造で作ることは不経済であるといえる。
本来体液で汚染されるため洗滌の困難なボトル
は集液ボトルであつて、生理食塩水または滅菌水
を入れて使用する水封止ボトル及び調圧ボトルは
胸腔からのガスの流入はあつても排液が流入する
ことは無く、洗滌、滅菌し再使用することは容易
である。
従つて、集液ボトルのみ切離して残りの水封止
ボトル及び調圧ボトルとをそれぞれ別にプラスチ
ツクで成形し、最適の容量の集液ボトルと組合せ
て使用することはより合理的で経済的であるとい
える。
このようにボトルを分離して成形し、相互に鎖
錠連結する低圧吸引装置としては、例えば特開昭
50―38978号公報に開示されているが、これはあ
くまでも共通の部品で1ビン、2ビン、3ビン、
4ビン装置を構成できることが特徴であつて、上
述の目的に合うものではない。
また、開胸術後の胸腔内吸引排液は、しばしば
2本の排液管を胸腔内に挿入して行われる。2本
の排液管の使用は液体が溜まり易い胸腔の低い部
位に1本を配置し、他の1本はガスの溜まり易い
胸腔内上部に挿入し、同時に胸腔内ガスと体液を
排出さすことにある。この2本の排液管をY字接
続管で接続し、単一の低圧吸引装置に連結して使
用することもあるが、これでは各排液管から排出
されるガス及び体液をそれぞれ別に検知、測定す
ることは不可能で、患者の術後管理に必要な十分
なデータを得ることができない。
そのため2系列の低圧吸引排液装置を使用し、
それぞれの排液管に個別に連結して使用されるこ
とがしばしば行われているが、両装置に同じ低圧
度を維持することの困難さ、即ち調圧の難しさや
各装置の準備と監視の繁雑さを増すこと等が容易
に理解されよう。従つて1個の調圧ボトルに2個
の集液ボトルが連結されれば、調圧の難しさが解
消することは容易に理解できるところであり、例
えば特開昭52―48290号公報や特開昭52―123585
号公報にその例が開示されている。
しかしながら、これらは単一の低圧吸引排液装
置に新たな集液ボトルを付加的に取付けたにすぎ
ず、同一圧力下で胸腔から排出される排液を別々
に集液でき各排液管からの排液量を個別に監視す
ることは出来ても、水封止ボトルも単一で共通で
あるため各排液管から排出されるガス量の相違を
個別に観察することはできないし、時として各排
液管に付加される胸腔側の強い陰圧の相違を個別
に観察することも出来ない欠点を有し、2系列の
低圧吸引排液装置を使用した時と同一レベルの情
報を得ることはできない。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来の装置に関連した欠点を
解決することを目的とし、1個の圧力制御装置に
よつて2個の集液器の吸引圧を個別に管理するこ
とのできる医療用低圧吸引排出装置を提供しよう
とするものである。
〔発明の構成〕
即ち本発明は、中空状に成形された透明なプラ
スチツク容器よりなり、1個の圧力調整室の左右
にそれぞれ水封止室を配置したものを一体構成
し、これに別に成形した集液器を最大2個連結で
きるようにした医療用低圧吸引排出装置である。
このように連結された排液装置は、いわば1個
の調圧ビンと2個の水封したビンと2個の集液ビ
ンを備えた5ビン方式ともいえる装置を提供する
ものであり、従つて、必要に応じて集液器は1個
でも使用できるし、2個連結しても良く、しかも
患者の容態及び治療目的に応じた必要最小限の容
量の集液器を選択して使用できる特徴を有してい
る。
本発明の装置は、例えば第1図及び第2図に示
したような形で具体化することができる。
第1図に示す低圧吸引排出装置は臨床的に使用
される状態を示しており、個別に透明なプラスチ
ツクで中空状に成形された圧力制御器10と胸腔
等の体腔から排出される体液を貯溜する2個の集
液器11を接続管26を通じてコネクター24
a,24bで連結さすことによつて構成される。
コネクター24a,24bにはキヤツプ25a,
25bがそれぞれ付属しており、集液器11を1
個のみセツトする場合には、他方のコネクターは
キヤツプで気密的にシールできる構造になつてい
る。
圧力制御器10は、器内が、底部より上向きに
延びた2個の隔壁20a,20bによつて圧力調
整室12、及び2個の水封止室13a,13bの
3個の室に分画されており、それぞれ図示したよ
うに生理食塩水等の無菌水が使用前にあらかじめ
投入され、それぞれの室は上部空間17で気体流
通的に連通している。
圧力調整室12には両端が開放されている細管
14を配置し、該細管の下部開放口15は圧力調
整室12の下部に位置し、上端の開放口16は大
気中に開放されている。上部空間17の上部の接
続口には吸引ポンプ18等の陰圧源に接続する連
結管19が設けられており、吸引ポンプ等で容器
内を陰圧にした場合、圧力調整室12内にあらか
じめ投入されている無菌水の水柱h以上の陰圧に
なると、大気が上端の開放口16から細管14に
導入され、下部開放口15から放出され、上部空
間17内が常に水柱圧−hに制御される。
2個の水封止室13a,13bはそれぞれ上部
より下向きに延びた隔壁21a,21bによつて
仕切られて形成され、下方で開口している細管部
22a,22bを有しており、使用にあたつて無
菌水が隔壁の下端からh′の高さまで投入されてお
り、上部空間17と集液器11内の空間とを水で
封じることによつてお互いに気体流通的に連通す
ることを阻止している。h′の高さは小さい方が理
想的であつて、一般的には2cmの高さまで水封止
するのが通常である。細管部22a,22bの上
部には水封止室の水が上昇した場合の水溜め室2
3a,23bを設けてあり、水封止水が集液器1
1の方へ流出逃散することを防止する。また、水
溜め室23a及び23bの上部の接続口にはキヤ
ツプ付のコネクター24a,24bがそれぞれ設
けてあり、前述のように一方を集液器と接続しな
い場合にはキヤツプ25の一つを閉じて気密的に
シールできる構造になつている。
集液器11は100から3000mlの容量を有し、大
容量のものは第1図に示すように隔壁27a,2
7bによつて仕切られており、それぞれの隔壁の
上端からオーバーフローして順番に貯溜する構成
になつている。小容量の集液器11にあつては隔
壁27a,27bは特に設けなくても差しつかえ
ない。集液器11の上部には圧力制御器10のコ
ネクター24a,または24bに接続するための
接続管26と、体腔へ通じ体液の流入口となる連
結管28とを有し、それぞれ集液器の上部に開口
固定されている。使用にあたつては接続管26を
圧力制御器のコネクター24aまたはコネクター
24bに連結させればよく、2個の集液器11が
圧力制御器10の両側に配置されるが、フレキシ
ブルな接続管26で連結するので、集液器は左側
用、右側用と区別して作る必要はなく、より経済
的であるといえる。
また、第2図は本発明の一つの構成要素である
圧力制御器の別の実施形態を示している。圧力制
御器40の内部が、底部より上向きに延びた隔壁
41a及び41bによつて、圧力調整室42、及
び2個の水封止室43a,43bの3個の室に分
画され、圧力調整室42に大気と連通する細管4
4を配置している点は第1図に示す圧力制御器1
0と同じであるが、2個の水封止室43a,43
bには、両端が開口になつており、その上部がボ
ール状にふくらんだ液溜45a,45bを有する
細管部46a,46bを配置し、該細管部の下部
開口端は水封止室の底面近傍で開口されており、
上部開放口には集液器との接続用コネクター24
a,24bが取付けられている。第2図の圧力制
御器40は特に集液器をセツトする前の状態を示
しており、コネクター24a,24bには付属の
キヤツプ25a,25bで気密的に閉じられ大気
から遮断されている。使用に当つてはキヤツプ2
5a,25bを開き、集液器の接続管26を連結
させればよく、圧力制御器40の作用機構は第1
図に示す圧力制御器10と全く同じである。
圧力制御器の圧力調整室12,42及び水封止
室の細管部22a,22bの容器側面、細管部4
6a,46b等には、各室内に投入されている水
封止水の水位を測定するための目盛りが、また、
集液器11の側面には排液量を測定するための目
盛りが付けられている。また、圧力制御器及び集
液器を構成するプラスチツク容器の材質として
は、内容物である水封止水や排液の量を測定し易
くし、さらには、封止水中に気泡が生ずるのを見
易くするため、透明性の良いプラスチツク材料を
使用するのが望ましい。
次に、第1図により本発明の低圧吸引排出装置
の、使用上の特徴について説明する。
開胸術後の胸腔内吸引排液はしばしば2本の排
液管を胸腔内に挿入して行われる。その目的とす
るところは排液管の1本は体液の溜まり易い胸腔
内の下部に、別の1本はガスの溜まり易い胸腔内
の上部に挿入し、それぞれ別々に排体液量を測定
すると同時に排ガス量や胸腔内の陰圧発生度合を
観察することにある。その目的を達成する手段と
しては、二系列の3ボトル方式の低圧吸引装置を
使用してもよいが、同一レベルの陰圧度を附与す
るための調整がわずらわしく、且つ高価につく。
本発明による装置によれば、1個の圧力調整室
12の左右に2個の水封止室13a及び13bが
配置された圧力制御器10が形成されており、圧
力調整室12には、それを使用する患者の症状に
応じて設定すべき陰圧の値に基づいて、5〜25cm
の高さまで圧力調整のための無菌水が投入されて
おり、また、水封止室13a及び13bには一定
の高さまで(通常は2cmが標準)水封止のための
無菌水が投入されている。従つて、水封止室13
a及び13bと連通する左右2個の集液器11に
は水封止室の水柱圧を差引いた(h−h′)水柱圧
の同一レベルの吸引圧が自動的に付与され、上述
のようなわずらわしさが無い。しかも水封止室は
それぞれ独立に2個設けられているので、左右2
個の集液器11に、それぞれ異なつた排ガス量が
付与された場合には、左側の集液器に付与された
排ガスは細管部22aを通つてh′の高さの水柱を
泡となつてくぐり、水封止室13aの空間に導か
れる。右側の集液器に付与された排ガスは細管部
22bを通つてh′高さの水柱を泡となつてくぐ
り、水封止室13bの空間に導かれ、夫々の泡の
発生量の大小によつて排ガス量の相違を観察する
ことができる。
また、患者の胸腔内陰圧が吸引圧より大きくな
つた場合、水封止室の水が細管部22a或いは2
2bを上昇するので、その高さを容器側面の目盛
を読むことによつてその陰圧度を計測できるが、
それぞれ独立した水封止室になつているので左側
及び右側の集液器に付与される陰圧を個別に計測
でき貴重な医療情報が得られる特徴がある。
また、咳等の原因により胸腔内圧が陽圧にな
り、瞬間的に吸引ポンプ18の排気能力を越えた
場合には、集液器内が陽圧になり水封止室を経て
圧力制御器内の上部空間17が陽圧になり、圧力
調整室12内の滅菌水が押下げられて、細管14
を通つて大気中に滅菌水が放出される恐れがあ
る。この防止のためには圧力制御器の上部空間1
7に数cmの陽圧で作動し、大気に圧を放散させる
陽圧リース弁29を設けることが好ましい。
また、集液器11の容量は小児用で150ml程
度、大人用で1000mlから2500ml程度必要である
が、集液器11は連結器28を通じて胸腔等の体
腔と気液流通的につながつており、容量が大きい
ものをセツトすれば良いといつたものではなく、
患者の呼吸波や咳による胸腔内の陽陰圧の発生が
集液器11の空間と同期し、必要以上に大きな容
量のものは気胸患者や小児患者にとつては大きな
負担となる。本発明によれば必要最小の容量の集
液器を選択してセツトすればよく、上述のような
問題点は解決できる。
〔発明の効果〕
前述の本発明の実施例の説明から容易に考察で
きるように、圧力制御器は1個の共通の圧力調整
室と、それに気体流通的に隣りあつた2個の水封
止室及びそれぞれを集液器と連結するための接続
口を有しており、同時に最大2個の集液器を連結
して使用できるし、必要なければ1個の集液器の
みでも使用できる特徴を有しており、また、2個
の集液器を患者の症状に応じた適切な同じ真空度
に確実に維持できることは勿論、各排液管からの
排液量の測定は言うにおよばず、陰圧度や排ガス
度合を従来と同様な方法で個別に容易に測定する
ことができ、合理的で安価な、構造が簡単で取扱
いの容易な新規な低圧持続吸引排出装置が提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は臨床的に使用される状態を示した本発
明による医療用低圧吸引排出装置の側面図、第2
図は本発明による医療用低圧吸引排出装置の一つ
の構成要素である圧力制御器の別の実施形態を示
した側面図である。 図中、10は圧力制御器、11は集液器、12
は圧力調整室、13a,13bは水封止室、14
は細管部、18は吸引ポンプ、24a,24bは
コネクター、25a,25bはコネクターのキヤ
ツプ、26は接続管、28は連結管、29は陽圧
リリース弁、40は圧力制御器、42は圧力調整
室、43a,43bは水封止室、44は細管、4
6a,46bは細管部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中空状に成形された透明なプラスチツク容器
    よりなる圧力制御器及び集液器から構成され、圧
    力制御器は、器内が、底部より上向きに延びた2
    個の隔壁によつて、上部空間で気体流通的に相互
    に連通された圧力調整室及び2個の水封止室の3
    室に左右対称的に分画されており、圧力調整室は
    中央に位置して上端が大気中に開放され下部に気
    液流通的に連通させるための開放口を設けた細管
    を有しており、2個の水封止室は圧力調整室の左
    右に位置して夫々、底部で気液流通的に連通し上
    部に水溜め室を有する細管部が設けられ、水溜め
    室の上部には集液器と接続するための接続口を有
    しており、圧力調整室と水封止室を連通させる上
    部空間は、上部に陰圧源に接続するための接続
    口、及び側面には陽圧を大気に放散させるための
    陽圧リリース弁を有し、圧力調整室及び2個の水
    封止室細管部の容器側面には夫々、投入されてい
    る水の水位を測定するための目盛りが付けられて
    おり、また、集液器は上部に体液の流入口を有
    し、上部に設けられた接続口から接続管によつて
    圧力制御器に接続され、側面には排液量を測定す
    るための目盛りが付けられていて、1個の圧力制
    御器によつて2個の集液器の吸引圧を個別に管理
    できることを特徴とする医療用低圧吸引排出装
    置。
JP56043163A 1981-03-26 1981-03-26 Therapeutic low pressure sucking and discharging apparatus Granted JPS57160463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56043163A JPS57160463A (en) 1981-03-26 1981-03-26 Therapeutic low pressure sucking and discharging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56043163A JPS57160463A (en) 1981-03-26 1981-03-26 Therapeutic low pressure sucking and discharging apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160463A JPS57160463A (en) 1982-10-02
JPS6230022B2 true JPS6230022B2 (ja) 1987-06-30

Family

ID=12656197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56043163A Granted JPS57160463A (en) 1981-03-26 1981-03-26 Therapeutic low pressure sucking and discharging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57160463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340423A (ja) * 1991-06-10 1993-12-21 Tetsuo Asada 〔ローテイション・ベアリング〕

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955874A (en) * 1988-09-27 1990-09-11 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Drainage device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340423A (ja) * 1991-06-10 1993-12-21 Tetsuo Asada 〔ローテイション・ベアリング〕

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160463A (en) 1982-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3363627A (en) Underwater drainage apparatus
US5286262A (en) Multipurpose collection vessel
US4439189A (en) Pleural drainage system
US4988342A (en) Improved fluid recovery system
US5807358A (en) Dry suction regulator blood collection device
US5401262A (en) Fluid recovery system
US4015603A (en) Surgical drainage system with pressure indicator
US5397299A (en) Fluid recovery system with improvements molded in body
ES2348022T3 (es) Sistema de indicación y reglaje de vacío para un dispositívo de drenaje.
US4105031A (en) Attachable expansion chamber for pleural drainage device
CA1151965A (en) Drainage device with separate outflow chamber
CA1292399C (en) Surgical drainage apparatus
JPS6117506B2 (ja)
JPS62284654A (ja) 吸引ドレナージ装置用の制御モジュール
NO802827L (no) Filter
US4455141A (en) Drainage apparatus with vacuum control
JPH0460669B2 (ja)
US3946735A (en) Medical drainage device
JPS6230022B2 (ja)
JPH04226672A (ja) 携帯用吸引装置
EP0112641B1 (en) Drainage device with diverted gas flow path
WO2019010555A1 (pt) Sistema de drenagem mediastinal
US6659987B2 (en) Fill spout for a drainage device
JPS6324385B2 (ja)
AU2002228908A1 (en) Fill spout for a drainage device