JPS62299148A - 伝送速度整合方式 - Google Patents

伝送速度整合方式

Info

Publication number
JPS62299148A
JPS62299148A JP61143411A JP14341186A JPS62299148A JP S62299148 A JPS62299148 A JP S62299148A JP 61143411 A JP61143411 A JP 61143411A JP 14341186 A JP14341186 A JP 14341186A JP S62299148 A JPS62299148 A JP S62299148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
return
transmission speed
instruction signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61143411A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kaneko
金子 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61143411A priority Critical patent/JPS62299148A/ja
Publication of JPS62299148A publication Critical patent/JPS62299148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は伝送速度整合方式に関し、特に複数の伝送速度
の中の一つを選択しデータ伝送を行うことができる発信
側及び受信側の送受信装置間の伝送速度の整合をとるた
めの伝送速度整合方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の伝送速度整合方式は、直接データ伝送に
関与するデータ伝送本来の発信側及び受信側の送受信装
置とは別に設けられた装置を使用して、データ伝送開始
前に伝送路の状態に応じて伝送速度の整合なとるための
情報を伝達し合い伝送速度を設定してからデータ伝送を
行うようになっていた。
この伝送速度整合のための情報を伝達する装置としては
、これらの情報を送受信する送受信機器をはじめ、伝送
路に対する接続を切換えるための切換制御部、切換本線
部等の装置が必要であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のデータ伝送速度整合方式は、データ伝送
本来の送受信装置以外に伝送速度の整合をとるための情
報を伝達し合う送受信機器をはじめ、伝送路に対して接
続を切換えるための切換制御部、切換本線部等を必要と
する構成となっているので、本来のデータ伝送には関与
しない冗長機器が必要であり、かつその切換制御も繁雑
であるという欠点があった。
本発明の目的は、本来のデータ伝送に直接関与しない冗
長機器が不要となり、amな切換制御も不要となる伝送
速度整合方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の伝送速度整合方式は、動作開始時に複数の伝送
速度のうちの一つに初期設定し、第1あるいは第2の変
更指示信号により前記初期設定を含む設定済の伝送速度
を前記複数の伝送速度のうちの池の一つに変更、設定し
、送信指示信号を出力する発信伝送速度設定手段と、前
記送信指示信号と第1あるいは第2の再送指示信号とに
より、搬送波信号とこの搬送波信号に続く回線試験信号
とをかむ伝送速度整合信号を発生し伝送路に送出する伝
送速度整合信号発生手段と、前記伝送速度整合信号が送
出された後、所定期間返送信号を受信し、この返送信号
が受信されたときにはこの返送信号を出力し、受信され
ないときにはカウント信号を出力する返送信号受信手段
と、この返送信号受信手段からの返送信号を前記回線試
験信号と比較し、一致したときにはデータ伝送開始のた
めの整合完了信号を出力し、不一致のときには不一致信
号を出力する比較手段と、前記カウント信号をカウント
し、このカウント数が所定の値に達したとき前記第1の
変更指示信号を出力し、達していないときには前記第1
の再送指示信号を出力する無返送回数確認手段と、前記
不一致信号をカウントし、このカウント数が所定の値に
達したとき前記第2の変更指示信号を出力し、達してい
ないときには前記第2の再送指示信号を出力する不一致
回数確認手段とを備えた発信側の送受信装置と、前記伝
送路からの伝送速度整合信号を受信し、前記搬送波信号
を検出して検出信号を出力すると共に受信された前記回
線試験信号を出力する受信検出手段と、前記検出信号を
カウントし、このカラン1−数が所定の値に達したとき
受信伝送速度の変更指示信号を出力し、達していないと
きには第1の返送指示信号を出力する受信検出回数確認
手段と、動作開始時に前記発信伝送速度設定手段の初期
設定の伝送速度と同一の伝送速度に初期設定し、前記受
信伝送速度の変更指示信号により前記初期設定を含む設
定済の伝送速度を前記複数の伝送速度のうちの他の一つ
に変更、設定し、第2の返送指示信号を出力する受信伝
送速度設定手段と、前記第1あるいは第2の返送指示信
号により前記受信検出手段からの回線試験信号を前記返
送信号として前記伝送路に送出する返送手段とを備えた
受信側の送受信装置とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
発信側の送受信装置1は、まず、発信伝送速度設定手段
11において、伝送速度を動作開始時の信号INIによ
り複数の伝送速度のうちの一つに初期設定し、また、第
1あるいは第2の変更指示信号cs、、cs2により初
期設定を含む既に設定されている伝送速度を他の伝送速
度に変更、設定して、送信指示信号TDを出力する。
伝送速度整合信号発生手段12においては、送信指示信
号TDと第1あるいは第2の再送指示信号AT、、AT
2とにより、搬送波信号とこれに続く回線試験信号LT
とから構成された伝送速度整合信号MSを伝送路3へ送
出する。
返送信号受信手段13においては、伝送速度整合信号M
Sが送出されてから所定期間、受信側の送受信装置2か
ら返送されてくる返送信号R3’を伝送路3から受信し
、返送信号R3’が受信されればこの返送信号R3’を
比較手段14へ伝達し、受信されなければカウント信号
CNを出力する。
比較手段14においては、返送信号R3’を回線試験信
号LTと比較し、これらの信号が一致していればデータ
伝送を開始するように整合完了信号MEを出力し、一致
しなければ不一致信号NEを出力する。
無返送回数確認手段15においては、カウント信号CN
をカウントし、このカウント数が所定の値に達したとき
第1の変更指示信号cs、を出力し、達していないとき
には第1の再送指示信号AT、を出力する。
不一致回数確認手段16においては、不一致信号NEを
カウントし、このカウント数が所定の値に達したとき第
2の変更指示信号CR2を出力し、達していないときに
は第2の再送指示信号AT2を出力する。
受信側の送受信装置2は、まず、受信検出手段21にお
いて伝送路3がらの伝送速度整合信号MS′を受信し、
この伝送速度整合信号Ms′から搬送波信号を検出し検
出信号DTを出力すると共に伝送速度整合信号MS′の
回線試験信号LT’を返送手段24へ伝達する。
受信検出回数確コ2手段22は、検出信号DTをカウン
トし、このカウント数が所定の値に達したとき受信側の
伝送速度の変更指示信号C3Rを出力し、達していない
ときには第1の返送指示信号RD、を出力する。
受信1云送速度設定手段23は、動作開始時に信号I 
N I Rにより発信伝送速度設定手段11の初期設定
の伝送速度と同一の伝送速度に初期設定し、また、変更
指示信号CRRにより初期設定を含む既に設定されてい
る伝送速度を他の伝送速度に変更、設定して第2の返送
指示信号RD2を出力する。
返送手段24は、第1あるいは第2の返送指示信号RD
 r 、 RD 2により回線試験信号LT′を返送信
号R3として伝送路3へ送出する。
次に、この実施例を動作させて伝送速度の整合がとれる
までのいくつかの例を説明する。
第2図(a)〜(d)はこの実施例を動作させて伝送速
度の整合がとれるまでの例を示す交信シーケンス図であ
る。
第211J(a>は初期設定された伝送速度において発
信側の送受信装置1がら伝送速度整合信号MS1が送出
され、受信側の送受信装置2で受信されて返送信号R3
,を返送し、この返送信号R81を発信側の送受信装置
1で受信して回線試験信号LTと比較して一致し、デー
タ伝送を開始した例を示す。
第2図(b)は1回目の返送信号R3,が回線試験信号
LTと一致せず伝送速度整合信号MS。
が再送され、2回目の返送信号R3,が回線試験信号L
Tと一致し、データ伝送を開始した例を示す。
第2図(C)は初期設定された伝送速度においては発信
側の送受信装置1で返送信号R3,を受信することがで
きず、カウント信号CNのカウント数が所定の値に達し
て第1の変更指示信号C81が出力され、伝送速度を一
段低下させて伝送速度整合信号MS2を送出した結果、
返送信号R82が回線試験信号LTと一致しデータ伝送
を開始した例を示す。
第2図(d)は初期設定された伝送速度では、返送信号
R3,は受信されるものの回線試験信号LTと一致せず
不一致信号NEが再三出力され、不一致信号NEのカウ
ント数が所定の値に達し第2の変更指示信号C32が出
力され、伝送速度を一段低下させて伝送速度整合信号M
S2が送出され、その結果、返送信号R82が回線試験
信号LTと一致し、データ伝送を開始した例を示す。第
2図(c)、(d)においては、受信側の送受信装置2
においても変更指示信号CS Rが出力され、伝送速度
の変更、設定が行なわれる。
なお、発信側及び受信側の送受信装置1.2にそれぞれ
設けられた各手段は、従来のデータ伝送に直接関与する
発信側及び受信側の送受信装置をプログラム制御するこ
とにより得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、直接データ伝送に関与す
るデータ伝送本来の送受信装置により伝送速度整合信号
を送受信し、所定のアルゴリズムに基づいて伝送速度の
整合をとることにより、データ伝送に直接関与しない冗
長機器を除去することができ、また、繁雑な切換制御を
除去することができる効果がある。
また、直接データ伝送に関与する送受信装置を通して、
伝送路の回線状態を直接反映した伝送速度を設定するこ
とができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
a)〜(d)は第1図に示す実施例を動作させて伝送速
度の整合がとれるまでの例を示す交信シーケンス図であ
る。 l・・・発信側の送受信装置、2・・・受信側の送受信
装置、3・・・伝送路、11・・・発信伝送速度設定手
段、12・・・伝送速度整合信号発生手段、13・・・
返送信号受信手段、14・・・比較手段、15・・・無
返送回数確認手段、16・・・不一致回数確認手段、2
1・・・受信検出手段、22・・・受信検出回数確認手
段、23・・・受信伝送速度設定手段、24・・・返送
手段。 (lノ (C) (b) (d) 菌 2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 動作開始時に複数の伝送速度のうちの一つに初期設定し
    、第1あるいは第2の変更指示信号により前記初期設定
    を含む設定済の伝送速度を前記複数の伝送速度のうちの
    他の一つに変更、設定し、送信指示信号を出力する発信
    伝送速度設定手段と、前記送信指示信号と第1あるいは
    第2の再送指示信号とにより、搬送波信号とこの搬送波
    信号に続く回線試験信号とを含む伝送速度整合信号を発
    生し伝送路に送出する伝送速度整合信号発生手段と、前
    記伝送速度整合信号が送出された後、所定期間返送信号
    を受信し、この返送信号が受信されたときにはこの返送
    信号を出力し、受信されないときにはカウント信号を出
    力する返送信号受信手段と、この返送信号受信手段から
    の返送信号を前記回線試験信号と比較し、一致したとき
    にはデータ伝送開始のための整合完了信号を出力し、不
    一致のときには不一致信号を出力する比較手段と、前記
    カウント信号をカウントし、このカウント数が所定の値
    に達したとき前記第1の変更指示信号を出力し、達して
    いないときには前記第1の再送指示信号を出力する無返
    送回数確認手段と、前記不一致信号をカウントし、この
    カウント数が所定の値に達したとき前記第2の変更指示
    信号を出力し、達していないときには前記第2の再送指
    示信号を出力する不一致回数確認手段とを備えた発信側
    の送受信装置と、前記伝送路からの伝送速度整合信号を
    受信し、前記搬送波信号を検出して検出信号を出力する
    と共に受信された前記回線試験信号を出力する受信検出
    手段と、前記検出信号をカウントし、このカウント数が
    所定の値に達したとき受信伝送速度の変更指示信号を出
    力し、達していないときには第1の返送指示信号を出力
    する受信検出回数確認手段と、動作開始時に前記発信伝
    送速度設定手段の初期設定の伝送速度と同一の伝送速度
    に初期設定し、前記受信伝送速度の変更指示信号により
    前記初期設定を含む設定済の伝送速度を前記複数の伝送
    速度のうちの他の一つに変更、設定し、第2の返送指示
    信号を出力する受信伝送速度設定手段と、前記第1ある
    いは第2の返送指示信号により前記受信検出手段からの
    回線試験信号を前記返送信号として前記伝送路に送出す
    る返送手段とを備えた受信側の送受信装置とを有するこ
    とを特徴とする伝送速度整合方式。
JP61143411A 1986-06-18 1986-06-18 伝送速度整合方式 Pending JPS62299148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143411A JPS62299148A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 伝送速度整合方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143411A JPS62299148A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 伝送速度整合方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62299148A true JPS62299148A (ja) 1987-12-26

Family

ID=15338145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143411A Pending JPS62299148A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 伝送速度整合方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62299148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290752A (ja) * 1988-08-09 1990-03-30 Sun Microsyst Inc 複数のデータ処理装置間のデータ転送装置および方法
US5822524A (en) * 1995-07-21 1998-10-13 Infovalue Computing, Inc. System for just-in-time retrieval of multimedia files over computer networks by transmitting data packets at transmission rate determined by frame size

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290752A (ja) * 1988-08-09 1990-03-30 Sun Microsyst Inc 複数のデータ処理装置間のデータ転送装置および方法
US5822524A (en) * 1995-07-21 1998-10-13 Infovalue Computing, Inc. System for just-in-time retrieval of multimedia files over computer networks by transmitting data packets at transmission rate determined by frame size

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110558A (en) Data transmission system
GB1517566A (en) Multipoint data communication system
EP0218450B2 (en) Control system of a radio telephone apparatus
JPH0527289B2 (ja)
JPS62299148A (ja) 伝送速度整合方式
JPH09219720A (ja) 通信ネットワークにおける障害検出方法及び装置
SU1524187A1 (ru) Устройство приемопередачи дл сети множественного доступа
JPH05336194A (ja) データ伝送方式
KR100417372B1 (ko) 교환기의 택시 포트 시험장치
JPH01228352A (ja) データ伝送装置
JPH02246429A (ja) 通信装置用セルフチェック回路
JPH0637738A (ja) データ伝送誤り制御方式
JPH06268634A (ja) 無線通信方式
SU1658410A1 (ru) Устройство дл приема и передачи дискретных сигналов
JPH01200473A (ja) Posシステムの送受信装置
KR0182643B1 (ko) 유니 글로발 버스 호환 장치
SU734888A1 (ru) Устройство дл передачи и приема двоичной информации
SU987830A1 (ru) Устройство дл передачи и приема информации
SU743216A1 (ru) Устройство дл контрол групповых каналов многоканальной системы передачи и приема информации с временным делением каналов
JPH04150537A (ja) データ伝送中継装置
JPH0654385A (ja) データ送受信装置
JPS5829241A (ja) デ−タ通信方式
JPH01251937A (ja) データ伝送方式
JPH02306735A (ja) 通信制御装置
JPH05303537A (ja) 同報通信回路