JPS62298797A - 高速増殖炉プラントの運転方法 - Google Patents

高速増殖炉プラントの運転方法

Info

Publication number
JPS62298797A
JPS62298797A JP61141631A JP14163186A JPS62298797A JP S62298797 A JPS62298797 A JP S62298797A JP 61141631 A JP61141631 A JP 61141631A JP 14163186 A JP14163186 A JP 14163186A JP S62298797 A JPS62298797 A JP S62298797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
steam generator
secondary system
heat exchanger
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61141631A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 中島
桜木 正範
小木曽 善一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61141631A priority Critical patent/JPS62298797A/ja
Publication of JPS62298797A publication Critical patent/JPS62298797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、原子力発電等に利用される高速増殖炉プラン
トの運転方法に関する。
(従来の技術) 一般に高速増殖炉プラン1〜では、燃料である核分裂性
物質の核分裂によって1しる熱エネルギーを取出すとと
もに、核分裂にともなって放出される中性子によってプ
ランケラ1へ燃料等から有用な核分裂性物質を生成させ
る。
第4図はこのような高速増殖炉1ラントの一例としてタ
ンク型高速増殖炉プラントを示す−bので、図において
符号」はタンク型の原子炉容器を示している。原子炉容
器1内には、主1次系を構成する原子炉2、中間熱交換
器3、主1次系ポンプ4等が液体ナトリウム5等の冷却
材中に浸漬されて配置されている。そして、主1次系ポ
ンプ4により原子炉2下方から上方へ向けて流れ、中間
熱交換器3の1次側へ循環される液体ナトリウム5の流
れが形成され、原子炉2て発生する熱エネルギーを中間
熱交換器3の2次側を循環される主2次系へ伝える。
なお、原子炉容器1内には熱交換器6が配置されており
、この熱交換器6と、熱交換器6に接続されたポンプ7
、空気冷却器8とによって補助冷却系か構成されている
主2次系では、主2次系ポンプ9によって中間熱交換器
3の2次側と、蒸気発生器10のナトリウム側との間を
液体ナトリウム雪の冷却材が循環され、中間熱交換器3
で主1次系から受は取った熱エネルギーを、蒸気発生器
10の水蒸気側を循環される水蒸気系へ伝える。
蒸気発生器10の水蒸気側を循環される水蒸気系は、こ
こて゛発生した蒸気によりタービン11を回転させ、こ
の蒸気を復水器12て水に戻し、給水加熱器13.1/
1等で加熱し−で、給水ポンプ15によって再び蒸気発
生器10内へ給水する。
上記構成の高速増殖炉プラントで゛は例えば外部電源喪
失等が生じ原子炉がスクラムされ、この後水蒸気系によ
る蒸気発生器10の水蒸気側への給水による崩壊熱除去
運転か行なえない場合にはポンプ7を起動し補助冷却系
により原子炉2の冷却を行なう。そして蒸気発生器入口
給水陽画1弁16を急閉させるとともに、蒸気発生器出
口ブロー弁17を急閉し、主2次系ポンプ9をポニーし
一タによって駆動して、蒸気発生器10の内部保有水を
減尺沸騰させてブロー除熱を行なうという方法で高速増
殖炉プラントの運転を行ない、崩壊熱の除去が行なわれ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記説明の従来の高速増殖炉プラントの運
転方法では、縦軸を温度、横軸を時間とした第5図のグ
ラフに示すように、実線aて示す主2次系の蒸気発生器
入口液体ナトリウム温度に対して、点線すで示す蒸気発
生型出[])(k体ツートリウム温度か、水系の蒸気発
生器内の保イ」水の減少に伴い急上昇する。
このため第6図のグラフに実線CてホーJ’J、うに、
主2次系の中間熱交換器人口液体ナトリウム温度が急上
昇し、これによって点線dて示すように主1次系の中間
熱交換器出口液体すトリウム湿度も上昇し、一点鎖線e
で示すように主1次系の燃料出口液体ナトリウム温度か
上昇する。
このように従来の高速増殖炉プラントの運転方法では、
主2次系における急激で大幅な温度上昇が中間熱交換器
から主1次系へ伝えられ、原子炉等の主1次系を構成す
る機器に熱衝撃が加わり、健全性が損われるという問題
が生じる。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、外部電源喪失等が生じた場合のブロー除熱運転時−C
も、主1次系を構成する機器に熱衝撃が加わることを防
止することができ、健全性を維持し、安全性の向上を図
ることのできる高速増殖炉プラントの運転方法を提供し
ようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわら本発明方法は、原子炉と中間熱交換器の1次側
との間に冷却材を循環する主1次系と、前記中間熱交換
器の2次側と蒸気発生器のナトリウム側との間に主2次
系ポンプにより冷却材を循I寞する主2次系と、前記蒸
気発生器の水蒸気側に循環される水蒸気系とを備えた。
’j’!、 速l曽殖炉プラントの運転方法において、
前記主2次系の前記蒸気発生器の入口側および出口側の
少なくと〜し一方に弁を配置し、ブロー除熱運転時に前
記−L2次系ポンプを停止させるとともに、前記弁を開
とづる。
(作用) 本発明の高速増殖炉プラントの運転方法では、外部電源
喪失発生時等、ブロー除熱運転時に、主2次系ポンプを
停止させるとともに、に2次系の蒸気発生器の入口側お
よび出口側の少なくとも一方に配置された弁を閉とし、
主2次系の冷却材流れを停止させる。従って、水蒸気系
の蒸気発生器内の保有水減少に伴なう熱衝撃が、中間熱
交換器から主1次系を構成する機器に伝えられることか
なく、健全性を維持することかできる。
(実施例) 以下本発明の一実施例方法を図面を参照して説明する。
第1図は高速増殖炉プラン1〜の一例を示すもので、こ
の実施例方法を行なう高速増fi!i炉1ラントでは、
主2次系の蒸気発生器のナトリウム側の人[]側および
出[」側の両方にそれぞれ弁1B、19か介挿されてい
る。なお他の部分については、第4図に示す高速増り1
1′i炉1ラン1へど同様であるため、同一部分には同
一7.−1’ ;4をト]シて中復した説明は省略する
上記構成の高速増殖炉プラントにおいてこの実施例方法
では、外部電源喪失等が生じた時の10−除熱運転時に
は、直ちに補助冷却系のポンプ7を起動し、原子炉2の
冷却を行なうとともに、蒸気発生器入口隔離弁16を急
閉し、蒸気発生器出口ブロー弁17を急開させ、さらに
主2次系ポンプ9を停止させ、弁18.19を急閉させ
る。
−1−記構成のこの実施例方法では、原子炉2スクラム
後直らに主2次系ポンプ9か停止され、主2次系の蒸気
発生器10の入口側および出口側の配置された弁18.
19が急閉されるので、主2次系内の液体ナト1戸シム
の流れが完全に停止される。
この時、主2次系の中間熱交換器入口液体ナトリウム温
度および主1次系の中間熱交換器出口液体ナトリウム湿
度は、縦軸を温度、横軸を時間とした第2図のグラフに
それぞれ実線f、点線qて゛示すように変化する。すな
わち、前述の第6図のグラフに示す従来の方法における
蒸気発生器10内の保有水減少に伴なう主2次系の中間
熱交換器入口液体ナトリウム温度および主1次系の中間
熱交換器出口液体ナトリウム温度の上昇に比べて、その
温度上昇を大幅に低減することかできる。
従って、縦軸を温度、横軸を時間とした第3図のグラフ
に実線りで示すように、燃料出口液体ナトリウム温度は
、点線iで示す従来方法における燃料出口液体ナトリウ
ム温度のように上昇することはなく、原子炉容器1、原
子炉2、中間熱交換器3等の主1次系を構成する機器に
熱衝撃が加わることを防止することかでき、健仝↑1を
維持することかできる。
[発明の効果] 上述のように本発明の高速増殖炉1ラン1〜の運転方法
では、ブロー除熱運転時に、主2次系ポンプを停止させ
るとともに、主2次系の蒸気発生器の入口側および出口
側の少なくとも一方に配置された弁を閉とするので、蒸
気発生器内の保有水の減少に伴なう急激で大幅な温度上
昇が主1次系へ伝えられ、主1次系を構成する機器に熱
衝撃か加わることを防止することができ、健全性を維持
し、安全性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例方法を行なう高速増殖炉プラ
ントの構成を示す配管系統図、第2図は主2次系の中間
熱交換器入口液体ナトリウム温度および主1次系の中間
熱交換器出口液体す1〜リウム温度の時間変化を示すグ
ラフ、第3図は本発明の一実施例方法にお1プる燃おl
出口液体ナトリウム温度および従来方法にお(プる燃料
出口液体ナトリウム温度の肋間変化を示すグラフ、第4
図は高速増殖炉プラントの構成を示す配管系統図、第5
図は主2次系の蒸気発生器入口液体ナトリウム温度およ
び蒸気発生器出口液体すトリウム温度の時間変化を示す
グラフ、第6図は主2次系の中間熱交換器入口液体ナト
リウム温度、主1次系の中間熱交換器用ロ液体ナトリウ
ム温庶、主1次系の燃−〇 − 斜出ロ液体ナトリウム温磨の時間変化を示すグラフであ
る。 1・・・・・・・・・原子炉容器 2・・・・・・・・・原子炉 3・・・・・・・・・中間熱交換器 5・・・・・・・・・液体ナトリウム 9・・・・・・・・・主2次系ポンプ 10・・・・・・・・・蒸気発生器 15・・・・・・・・・給水ポンプ 18.19・・・弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子炉と中間熱交換器の1次側との間に冷却材を
    循環する主1次系と、前記中間熱交換器の2次側と蒸気
    発生器のナトリウム側との間に主2次系ポンプにより冷
    却材を循環する主2次系と、前記蒸気発生器の水蒸気側
    に循環される水蒸気系とを備え、かつ主2次系に蒸気発
    生器隔離弁を設置していない高速増殖炉プラントの運転
    方法において、前記主2次系の前記蒸気発生器の入口側
    および出口側の少なくとも一方に弁を配置し、ブロー除
    熱運転を実施する場合には、前記主2次系ポンプを停止
    させるとともに、前記弁を閉とすることを特徴とする高
    速増殖炉プラントの運転方法。
JP61141631A 1986-06-18 1986-06-18 高速増殖炉プラントの運転方法 Pending JPS62298797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141631A JPS62298797A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 高速増殖炉プラントの運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141631A JPS62298797A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 高速増殖炉プラントの運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62298797A true JPS62298797A (ja) 1987-12-25

Family

ID=15296530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61141631A Pending JPS62298797A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 高速増殖炉プラントの運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8891723B2 (en) Stable startup system for a nuclear reactor
US6795518B1 (en) Integral PWR with diverse emergency cooling and method of operating same
US10726961B2 (en) PWR decay heat removal system in which steam from the pressurizer drives a turbine which drives a pump to inject water into the reactor pressure vessel
US9431136B2 (en) Stable startup system for nuclear reactor
US9728281B2 (en) Auxiliary condenser system for decay heat removal in a nuclear reactor
JPS62187291A (ja) 原子炉の受動的安全装置
CN106653107A (zh) 一种液态金属冷却池式反应堆非能动事故余热排出系统
CA2066828A1 (en) Passive indirect shutdown cooling system for nuclear reactors
JPS62298797A (ja) 高速増殖炉プラントの運転方法
JPH02210295A (ja) 補助炉心冷却装置
JPS62298798A (ja) 高速増殖炉プラントの運転方法
KR960011210B1 (ko) 피동형 가압경수로
JPS62204193A (ja) 自然循環型沸騰水型原子炉の制御方法
Perry et al. Seventeen years of LMFBR experience: Experimental breeder reactor II (EBR-II)
Feldman et al. Unprotected loss-of-heat sink simulation in the EBR-II plant
Liu et al. Study on Reverse Heat Transfer Phenomenon of Steam Generator in Station Blackout Accident
Wider et al. Safety aspects of heavy metal-cooled accelerator-driven waste
GB2067822A (en) Nuclear reactor heat sink
JPH058996B2 (ja)
JPH01172800A (ja) 崩壊熱除去装置
Lee et al. An Assessment of Transient Over-Power Accident in the PGSFR
Birbraer et al. Comparison of decay heat exchangers placing in the primary circuit of pool type fast reactor
JPS61145498A (ja) タンク型高速増殖炉の運転方法
JPS59228193A (ja) 原子力発電プラント
Levy Three Mile Island: A Call for Fundamentals and Real-Time Analysis