JPH01172800A - 崩壊熱除去装置 - Google Patents

崩壊熱除去装置

Info

Publication number
JPH01172800A
JPH01172800A JP62333527A JP33352787A JPH01172800A JP H01172800 A JPH01172800 A JP H01172800A JP 62333527 A JP62333527 A JP 62333527A JP 33352787 A JP33352787 A JP 33352787A JP H01172800 A JPH01172800 A JP H01172800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
steam
heat exchanger
pipe
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62333527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517034B2 (ja
Inventor
Hiroaki Suzuki
鈴木 洋明
Yoshiyuki Kataoka
良之 片岡
Michio Murase
道雄 村瀬
Isao Sumida
隅田 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62333527A priority Critical patent/JP2517034B2/ja
Publication of JPH01172800A publication Critical patent/JPH01172800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517034B2 publication Critical patent/JP2517034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛〔産業上の利用分野〕 本発明は、原子炉の崩壊熱除去装置に係り、さらに詳細
には、炉心で発生した熱を二次系に伝達する熱交換器と
ヒートパイプとを組み合せた崩壊熱除去装置に関する。
〔従来の技術〕
原子炉停止後の崩壊熱を除去する崩壊熱除去装置は、一
般に、循環ポンプと冷却器とにより構成されている。
また、特開昭58−118988号公報に記載のように
循環ポンプ等の動的機器を用いることなく、ヒートパイ
プによって原子炉停止後の崩壊熱門除去する方法も提案
されている。
さらに、ニー・エヌ・ニス、トランザクションズ 47
巻(1984年)第292頁から第293頁(ANS、
 Trans、、 Voi47 (1984) p 2
92−293)において論じられているように、−次系
の蒸気を直接凝縮器に導く方法も提案されている。
【発明が解決しようとする問題点〕
しかして、前記した従来技術のうち、循環ポンプと冷却
器とを備える崩壊熱除去装置にあっては。
循環ボレプを駆動させるために、必然的に大規模な非常
用電源が必要となる。
また、ヒートパイプを用いる従来型崩壊熱除去装置にお
いては、当該ヒートパイプの発熱部を炉内に挿入するよ
うにしているため、そのヒートパ 。
イブの発熱部を炉内に挿入する構造が複雑になるととも
に、炉容器も大きくせざるを得ない。
さらに、−次系の蒸気を直接凝縮器に導く崩壊熱除去装
置にあっては、破断を想定すべき配管の数が増えるとと
もに、崩壊熱を吸収させることを目的として、格納容器
内に大容量の冷却水プールが必要となる。
本発明の目的は、従来型原子炉の既設々備を有効に利用
することにより、設備が簡単で、しかも原子炉停止後に
おける崩壊熱除去という点でも信頼性にすぐれた崩壊熱
除去装置を提供することにあるi 〔問題点を解□決するための手段〕 前記目的は、核燃料を収容する炉心と、炉心で発生した
熱を二次系に伝達する熱交換器とを備える原子炉におい
□て、前記熱交換器の給水ドラム上方にヒートパイプを
設けるとともに、原子炉停止後に給水配管の弁を閉じ、
かつヒートパイプ内の水位が設定値よりも低下した後に
主蒸気配管の弁を閉じる制御装置を設けることによって
達成される。
′〔作用〕 以上の構成において、原子炉通常運転時、飽和温度以下
のいわゆるサブクール水は、熱交換器の給水ドラムに流
入する。そして、この水は、熱交゛換器の伝熱管によっ
て炉心からの熱を受け、沸騰して蒸気となり、蒸気ドラ
ムを通って蒸気タービンに導びかれる。
しかして、本発明において、ヒートパイプは、□既述の
ごとく、熱交換器の給水ドラム上方に設置されており、
初期にヒートパイプ内を脱気して満水にしておくと、そ
れ以降は、熱交換器側の圧力損失の方がヒートパイプ内
の静水頭よりも大きいため、満水の状態が持続される。
原子炉停止後、給水配管の弁を閉じると、炉心の崩壊熱
により、伝熱管内の冷却水は沸騰を続けるが、発生した
蒸気の一部は浮力によって上昇し1、・ヒートパイプ内
の冷却水と置換していく、そして、ヒートパイプの凝縮
部は、格納容器外の冷却水プール内に設置されているた
め、ヒートパイプ内の水位が低下し、はぼ給水ドラムの
位置に達したとき、主蒸気配管の弁を閉じると、それ以
降、炉心で発生した熱は、熱交換器からヒートパイプを
通つて格納容器外の冷却水プールに導びかれる。
〔実施例〕
以下、本発明を、第1図および第2図の一実施例にもと
づいて説明すると、第1図は本発明に係る崩壊熱除去装
置の全体構成説明図、第2図は第1図にそれぞれ符号4
および20で示す熱交換器およびヒートパイプ部分にお
ける冷却材の経時的挙動変化を示す図である。
第1図において、圧力容器1内に装荷された炉心2は、
シュラウド3により囲まれている。炉心2で発生した蒸
気は、熱交換器4の伝熱管表面で凝縮し、蒸気熱を伝熱
管内部の冷却水に伝える。
冷却水は、給水配管10から給水ドラム11を通って熱
交換器4に流入するが、熱交換器4の部分で炉心2から
の熱によって沸騰し、蒸気となる3この蒸気は、蒸気ド
ラム12から主蒸気配管13を通って蒸気タービン14
に導びかれ、蒸気タービン14により駆動される発電機
15によって発電がおこなわれる。蒸気タニビン14を
出た蒸気は、復水器16で凝縮されて水に戻り、ポンプ
゛17で駆動されて、給水配管10に導びかれる。
しかして、本発明において、熱交換器4部分正おける給
水ドラム11の上方には、ヒートパイプ20が接続され
ており、なお第1図中、21はヒートパイプ2o内の水
位を測定する差圧計、22および23は熱交換器4を隔
離する弁であって、その一方の弁22は、給水配管1o
の途中に設けられている。また、他方の弁23は、主蒸
気配管13の途中に接続されている。
以上の構成において、原子炉の運転開始前、ヒートパイ
プ20内の不凝縮性ガスは、ヒートパイプ2oの上部に
設けた放出弁(図示せず)から水圧によって外部に放出
される。
そして、原子炉通常運転時にあっては、熱交換器4内を
冷却水が通過するときの圧力損失ΔPFの方が、ヒート
パイプ20内の静水頭ΔPsoより大きいため、ヒート
パイプ20内は、冷却水が満たされた状態となっている
これに対し、冷却水喪失事故等によって万一炉心2がス
クラムされ、原子炉の運転が停止すると、炉心2で発生
する熱量は急速に減少し、熱交換器4で発生する蒸気量
も減少するため、蒸気タービン14を回転し続けること
ができなくなって、給水ポンプ17も停止し、蒸気ター
ビン14と給水ポンプ17とは、熱交換器4から隔離さ
れるが。
このような場合、本実施例にあっては、第2図に示すよ
うにしてヒートパイプ20を起動する。
すなわち、第2図(a)は原子炉通常運転時における冷
却材の流動状態を示したものであり、サブクール度をも
って熱交換器4に流入する冷却水は該部で加熱され、沸
騰して蒸気となって出ていく。原子炉停止後は、まず、
第2図(b)に示すように、弁22が閉じられるが、第
1図の炉心2部分では、核分裂生成物による発熱が続い
ているため、熱交換器4内の冷却水は、引き続き沸騰す
る。そして、前記のようにして発生した蒸気の一部は、
浮力によってヒートパイプ20内を上昇し、徐々にヒー
トパイプ2o内の冷却水と蒸気とが置換されていく、ヒ
ートパイプ20内の水位が設定レベル(例えば、ヒート
パイプ20の下端)に達すると、第2図(c)に示すよ
うに、弁23が閉じられ、それ以降は、熱交換器4がヒ
ートパイプ20の発熱部となって、炉心で発生する熱が
効率的に外部に放出される。この具体的な制御方法を、
第1図を用いて説明すると、第1図において、炉心2の
スクラム信号と給水ポンプ17の停止信号とは、主制御
器25に送られ、前記両信号が送られてきたときに、主
制御器25は、弁22を閉じる信号を弁開閉器26に送
る。また、ヒートパイプ20内の水位は、差圧計21の
信号と圧力計24の信号とから、演算器28で密度補正
をして求められ、その信号は、主制御器25に送られる
そして、前記水位が設定値(例えば、ヒートパイプ20
の下端)に達すると、弁23を閉じる信号が弁開閉器2
7に送られ、それ以降は、第2図(c)で説明したよう
に、炉心で発生した熱が熱交換器4からヒートパイプ2
0を通って、格納容器5の外側に位置する外周プール2
9に効率的に送られる。なお、熱出力2000MWのプ
ラントを対象として、原子炉停止から10分後における
崩壊黙約42MWを除熱する崩壊熱除去装置を考えた場
合、ヒートパイプ20の内径を8cnとすると、飛散限
界による熱輸送量の制限から、計算上、ヒートパイプ2
0の数は、約150本必要となり、原子炉通常運転時に
は、ヒートパイプ内部の自然対流によって熱が外部に放
出されるが、その値は、約0.6 MWと示さい。
また、実際のプラントでは、数個の熱交換器が設置され
るが、熱交換器の伝熱面積は大きいため、前記した本発
明に係る崩壊熱除去装置は、1つの熱交換器に対して設
置すれば十分であり、本発明によれば、原子炉常用系で
ある熱交換器を崩壊熱除去装置の一部として有効に利用
することにより、設備の簡単化をはかれる効果があり、
また動的機器である循環ポンプが不要であるため、この
種装置のパッシブ化をはかつて、故障のない、信頼性に
すぐれた崩壊熱除去装置を提供することができる。
第3図は本発明装置の第2の実施例を示す全体構成説明
図、第4図は第3図に符号4および20で示す熱交換器
およびヒートパイプ部分における冷却材の経時的挙動変
化を示す図である。
第3図において、第1図に示す実施例との相違点は、ヒ
ートパイプ20を分離型とし、蒸気側配管31を給水ド
ラム11の上方に設け、冷却水側配管32を給水ドラム
11の側方に設けた点にある。なお、第3図中、蒸気側
配管31.冷却水側配管32および凝縮部30を総称し
てヒートパイプと呼ぶ。
しかして、第3図において、ヒートパイプ20内は、原
子炉通常運転時、第1図に示した実施例の場合と同様、
冷却水で満たされている。また、原子炉停止後における
弁22.23の開閉手順も、第1図で示した実施例の場
合と同様であり、このときのヒートパイプ20内におけ
る冷却材の流動状態を第4図により説明すると、第3図
において、熱交換器4内で発生した蒸気は浮力により上
昇し、第4図(a)に示すように、給水ドラム11から
蒸気側配管31に流入する。そして、蒸気側配管31に
蒸気が流入すると、蒸気側配管31内の静水頭の方が、
冷却水側配管32および凝縮部30内のb水頭の和より
小さくなるため、冷却水は、冷却水側配管32から給水
ドラム11を経由して蒸気側配管31に流入し、凝縮部
30を通って冷却水側配管32に戻る自然循環が発生す
るものであり、熱交換器4で発生した蒸気は、前記自然
循環に同伴されて蒸気側配管31を上昇し、第4図(b
)に示すように、蒸気側配管31内は、速やかに蒸気で
満たされるようになる。蒸気側配管31内に冷却水がな
くなると、熱交・換器4で発生した蒸気は、蒸気側配管
31を上昇して凝縮部30で水に戻り、冷却水側配管3
2を通って給水ドラム11に流入するようになり、この
ようにして、炉心で発生した崩壊熱は、効率的に外部に
放出され為ことになる。
しかして、本実施例においては、蒸気と水との流路が分
離しているため、熱輸送量が大きく、例えば42MWの
崩壊熱を除去する場合、蒸気側配管31の内径を15a
s、冷却水側配管32の内径を53とすると、計算上、
前記した配管31゜32の数は、それぞれ10本設置す
ればよく、その場合、原子炉通常運転時・に配管を通し
て放熱される熱量は、約0.03MWと小さくなる。す
なわち、本実施例によれば、熱交換器4で発生した蒸気
は、ヒートパイプ20内の冷却水と速やかに置換される
ため、ヒートパイプ20の作動が素速くなり、また熱輸
送量が大きいために、配管数が減り、原子炉通常運転時
における放熱も小さくて済む。
第5図は本発明装置の第3の実施例を示す全体構成説明
図である。
第5図において、第31i1iに示す実施例との相違点
は、ヒートパイプ20の蒸気側配管31に放出管40お
よび放出弁41を設置した点にある。
しかして、第5図の実施例においては、原子炉および給
水ポンプが停止した後、弁22と弁23とを同時に閉め
、次に、゛放出弁41を弁開閉器42によって開くと、
蒸気側配管31と冷却水プール29との圧力差により、
蒸気側配管31内の冷却水は、速やかに外周プール29
に放出され、蒸気側配管31内の水位が成る設定値1例
えば蒸気側配管31の下端に達すると、放出弁41は閉
められ、それ以降、熱交換器4で発生した蒸気は。
給水ドラム11から蒸気側配管31を上昇し、凝縮部3
0で水となって、冷却水側配管32から給水ドラム11
に戻る自然循環が確立され、崩壊熱が格納容器5の外側
に位置する冷却水プール29に放出される。
すなわち、本実施例によれば、蒸気側配管31内の水位
が速やかに低下するため、凝縮部30゜冷却水側配管3
2および蒸気側配管31から構成されるヒートパイプを
これまた素速く作動させることができる。
第6図は本発明装置の第4の実施例を示す全体構成説明
図である。
第6図において、第3図に示した実施例との相違点は、
ヒートパイプ20の蒸気側配管31を蒸気ドラム12の
上方に設置するとともに、逆止弁50を前記蒸気側配管
31に取り付けた点にある。
しかして、第6図の実施例において1M子炉通常運転時
にあっては、熱交換器4内を冷却水が通過するときの圧
力損失へPFの方が、凝縮部30および冷却水側配管3
2の静水頭の和ΔPSHより大きいため、逆止弁50は
閉じられたままの状態にあり、蒸気側配管31の内部は
、その大部分が蒸気で満たされた状態になっており(な
お、蒸気側配管31には、十分保温材を巻いておくこと
が望ましい)、原子炉停止後においても、蒸気側配管3
1の内部は、その大部分が蒸気で満たされており、静水
頭が小さいため、熱交換器4で発生した蒸気は、蒸気ド
ラム12.さらには蒸気側配管31を上昇し、凝縮部3
0で水となって、冷却水側配管32から給水ドラム11
に戻る自然循環が速やかに確立される。
すなわち、本実施例によっても、ヒートバイブ2oの作
動は素速くなり、また熱交換器4内を冷却材が貫流する
ため、熱交換器4部分での除熱量を大きくすることがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、図示実施例の説明から明
らかなように、本発明によれば、原子炉常用系である熱
交換器を崩壊熱除去装置の一部として有効に利用するこ
とにより、設備の簡単化をはかれる効果があり、また動
的機優である循環ポンプが不要であるため、この種装置
のパッシブ化をはかつて、故障のない、信頼性にすぐれ
た崩壊熱除去装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る崩壊熱除去装置の一実施例を示す
全体構成説明図、第2図は第1図にそれぞれ符号4およ
び20で示す熱交換器およびヒートバイブ部分における
冷却材の経時的挙動変化を示す図、第3図は本発明装置
の第2の実施例を示す全体構成説明図、第4図は第3図
に符号4および20で示す熱交換器およびヒートパイプ
部分における冷却材の経時的挙動変化を示す図、第5図
は本発明装置の第3の実施例を示す全体構成説明図、第
6図は本発明装置の第4の実施例を示す全体構成説明図
である。 2・・・炉心、4・・・熱交換器、10・・・給水配管
、11・・・給水ドラム、12・・・蒸気ドラム、13
・・・主蒸気配管、20・・・ヒートパイプ、21・・
・差圧計、2i。 23・・・弁、24・・・圧力計、25・・・主制御器
、26゜27・・・弁開閉器、28・・・演算器。 第3図 yfJ4図 (0L) (b) ′igs図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、核燃料を収容する炉心と、炉心で発生した熱を二次
    系に伝達する熱交換器とを備える原子炉において、前記
    熱交換器の給水ドラム上方にヒートパイプを設けるとと
    もに、原子炉停止後に給水配管の弁を閉じ、かつヒート
    パイプ内の水位が設定値よりも低下した後に主蒸気配管
    の弁を閉じる制御装置を設けたことを特徴とする崩壊熱
    除去装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、ヒート
    パイプの蒸気側配管と冷却水側配管とを分離し、蒸気側
    配管を熱交換器の給水ドラム上方に設け、かつ冷却水側
    配管を給水ドラムの側方に設けた崩壊熱除去装置。 3、特許請求の範囲第2項記載の発明において、ヒート
    パイプの蒸気側配管上方に放出管および放出弁を設ける
    とともに、原子炉停止後において給水配管および主蒸気
    配管の弁を閉じた後に前記放出弁を開放し、かつヒート
    パイプ内の水位が設定値よりも低下した後に前記放出弁
    を閉じる制御装置を設けた崩壊熱除去装置。 4、特許請求の範囲第2項記載の発明において、ヒート
    パイプの蒸気側配管を蒸気ドラムの上方に設けるととも
    に、前記ヒートパイプの蒸気側配管に、冷却水が蒸気ド
    ラムからヒートパイプを通過して給水ドラムの方向にの
    み流れる逆止弁を設けた崩壊熱除去装置。
JP62333527A 1987-12-26 1987-12-26 崩壊熱除去装置 Expired - Lifetime JP2517034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333527A JP2517034B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 崩壊熱除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333527A JP2517034B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 崩壊熱除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172800A true JPH01172800A (ja) 1989-07-07
JP2517034B2 JP2517034B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=18267038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333527A Expired - Lifetime JP2517034B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 崩壊熱除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517034B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718001B2 (en) 2000-11-15 2004-04-06 Hitachi, Ltd. Nuclear reactor
US7648459B2 (en) 2003-03-25 2010-01-19 Panasonic Corporation Ultrasonic probe
CN110211711A (zh) * 2019-05-31 2019-09-06 中国舰船研究设计中心 一种船用热管式铅铋堆余热排出系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718001B2 (en) 2000-11-15 2004-04-06 Hitachi, Ltd. Nuclear reactor
US7648459B2 (en) 2003-03-25 2010-01-19 Panasonic Corporation Ultrasonic probe
CN110211711A (zh) * 2019-05-31 2019-09-06 中国舰船研究设计中心 一种船用热管式铅铋堆余热排出系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2517034B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103383865B (zh) 用于核反应堆的被动应急给水系统
US6795518B1 (en) Integral PWR with diverse emergency cooling and method of operating same
US8638898B2 (en) Emergency core cooling system for pressurized water reactor
US7526057B2 (en) Decay heat removal system for liquid metal reactor
US10726961B2 (en) PWR decay heat removal system in which steam from the pressurizer drives a turbine which drives a pump to inject water into the reactor pressure vessel
US20180261343A1 (en) Passive emergency feedwater system
JPS62187291A (ja) 原子炉の受動的安全装置
JPH02268295A (ja) 原子炉系
WO1990001207A1 (en) Nuclear water reactor passive emergency cooling system
US4959193A (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
JPH04232496A (ja) 液体金属冷却式原子炉用受動冷却安全系
US9583221B2 (en) Integrated emergency core cooling system condenser for pressurized water reactor
KR101250479B1 (ko) 안전보호용기를 구비한 피동형 비상노심냉각설비 및 이를 이용한 열 전달량 증가 방법
JPH032277B2 (ja)
JPH01172800A (ja) 崩壊熱除去装置
JPS6375691A (ja) 自然循環型原子炉
JPH04109197A (ja) 加圧水型原子炉の炉心崩壊熱除去装置
CN113990535B (zh) 一种一体化熔盐堆换热器及其非能动余热排出系统
RU2348994C1 (ru) Ядерная энергетическая установка
KR960011210B1 (ko) 피동형 가압경수로
Yan et al. Performance analysis of the SPRHRS for the 1000 MWe class PWR in coping with station black out
Dhawan et al. Some design measures and concepts for the prevention and mitigation of severe accidents in the Indian advanced heavy water reactor
JPH058996B2 (ja)
JPH0434041B2 (ja)
Abdul-Razzak et al. CATHENA simulations of steam generator tube rupture