JPS6229668B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229668B2
JPS6229668B2 JP53093556A JP9355678A JPS6229668B2 JP S6229668 B2 JPS6229668 B2 JP S6229668B2 JP 53093556 A JP53093556 A JP 53093556A JP 9355678 A JP9355678 A JP 9355678A JP S6229668 B2 JPS6229668 B2 JP S6229668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rod
piston
pistons
hollow shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53093556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5428017A (en
Inventor
Arubaato Uirisu Goodon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Borg Warner Corp
Original Assignee
Borg Warner Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Corp filed Critical Borg Warner Corp
Publication of JPS5428017A publication Critical patent/JPS5428017A/ja
Publication of JPS6229668B2 publication Critical patent/JPS6229668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/14Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid for mounting on, or in combination with, hand-actuated valves
    • F16K31/143Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid for mounting on, or in combination with, hand-actuated valves the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/02Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は弁作動装置に関する。
弁に取り付けられた流体で作動される作動装置
は従来から技術的に知られている。少なくともい
くつかの従来技術の作動装置は例えば、米国特許
第4029289号に示されるように、シリンダと、シ
リンダ内に移動可能に配置されかつ弁に連結され
たピストンと、ピストンを弁閉じ位置に偏倚する
ばねとを使用しているが、上記米国特許を含めた
従来の弁作動装置では、手動オーバライド装置
が設けられていないため、ピストンを作動させる
流体圧源に支障が生じてシリンダに流体圧を供給
できないときは弁は閉じられたままとなる、およ
び弁部材に作用するばねの押圧力およびリンク
機構による力の作用力が弁閉じ位置に近付くと小
さくなるように構成されていたため、弁の閉じ力
が小さい等の問題がある。一方手動オーバライド
装置を有する従来の弁等の作動装置として例えば
実開昭51−85188号公報に示されるものがある。
この公報に記載された装置では流体圧の供給が不
能になつた場合においても弁を手動で開くことが
できるが、弁作動軸を回転させるもので直線運動
させるものではないから弁作動軸の直線運動によ
り弁の開閉を行うものには適用できないだけでな
く、弁作動軸とピストンとを連結するリンク機構
の作用力が弁閉じ位置で小さくなるような構成に
なつているため、弁閉じ力が小さい問題がある。
本発明が解決しようとする問題は、弁作動装置
において、作動用の流体圧の供給が不可能になつ
た場合でも手動で弁の開閉を行えしかも同じばね
力のばねを使用しても従来の装置よりも大きな弁
閉じ力を発揮できるようにすることである。
上記問題を解決するため、本発明の弁作動装置
は、弁作動装置を互いに接合されかつピストン室
を限定する一対の対向するシリンダと、通常閉じ
られた弁閉じ位置および弁開き位置にそれぞれ対
応する互いに近付いた位置と互いに離れた位置と
の間で移動可能な、各シリンダ内のピストンと、
各ピストン用の一対のコイルばねであつて、前記
ピストンを互いに近付く方向にかつ通常閉じられ
た弁閉じ位置に偏倚する一対のコイルばねと、弁
閉じ位置と弁開き位置との間で前記シリンダの軸
線にほぼ直角に移動可能な弁作動ロツドと、前記
ピストンと前記弁作動ロツドとを接続しているト
グルリンクを含む装置と、前記コイルばねに逆ら
つて作用し、前記ピストンをかつこのようにして
弁作動ロツドを前記トグルリンクを介して弁開き
位置に動かすように前記ピストン室および前記ピ
ストンの間に空気を供給する装置と、一端が前記
ピストンの一方に接しかつ前記ピストンの他方を
通して伸びている第2のロツドであつて、空気供
給源が破損した場合に前記接しているピストンを
前記コイルばねの力に抗して弁開き位置に動かす
ように前記第2のロツドを軸方向に動かすための
装置を有する第2のロツドとで構成してある。
上記構成において、シリンダ内の両ピストンの
間に空気圧が供給されていないときピストンは弁
閉じ位置に偏倚され、したがつて弁作動ロツドも
弁閉じ位置に偏倚される。一方シリンダ内の両ピ
ストンの間に空気圧が供給されるとピストンはコ
イルばねに抗して押され、ピストンおよび弁作動
ロツドを弁開き位置に移動する。
シリンダ内に空気圧を供給できなくなつたと
き、第2のロツドを軸方向に動かす装置を操作し
て第2のロツドを軸方向に動かすとピストンは弁
開き位置に動かされ、弁作動ロツドも弁開き位置
に動かされる。
以下図面を参照して本発明の実施例について説
明する。
第1図および第2図において本発明の一実施例
の流体又は空気弁作動装置10が示されている。
弁作動装置(以下単に作動装置と呼ぶ)10は、
端部に閉鎖ばねホルダすなわち端ぶた14,16
を有するほぼ円筒状の本体12を備えていて、こ
れによつて一対の対向するシリンダ18および2
0が形成されている。
ピストン22および24はそれぞれのシリンダ
18および20に受けられかつ各々はそれぞれコ
イルばね26および28によつて互いに逆の方向
に偏倚されている。
本体12の中央には開口30があり、そこに垂
下するアダプタ32が接続されている。アダプタ
32はボルト又は他の適当な手段によつて本体に
固定され、かつ装置を安定にさせる軸受として作
用する中央開口34が設けられている。本体12
の反対部分には薄い部分36および中央開口38
が設けられている。
全体が40で示される弁作動ロツドすなわち軸
は開口34,38を貫通している。軸40は開口
38内で摺動可能な一つの部分42と開口34内
で摺動可能な他の大きな部分44とを有してい
る。クレビスすなわち接続部材46が軸40上に
保持され、その軸40は略図で示されている弁V
に接続されている。接続部材46はナツト47に
よつて軸40に保持され、軸が回転するのを阻止
している。接続部材46はトラニオン48,50
が設けられ、そのトラニオンにトグルリンク5
2,52,54,54が接続されている。トグル
リンク52,52,54,54は、トラニオン5
6,56,58,58によつてピストン22,2
4上に接続されている。
流体すなわち一般的には空気は、64で示され
る流体源から導管62を介して、アダプタ32に
よつて形成された室60内にかつピストン22と
24との間で本体12の中央部分に導入される。
室60内への或はその室からの空気の給排を制御
するために導管62内に二方向弁66が設けられ
ている。好ましくは、この弁は遠隔位置から動作
され得る電磁弁である。
可視インデイケータすなわち位置スイツチ68
が本体12を越えて伸びている軸40に接続され
ている。
電磁弁66を介して流体源64から室60内に
十分な圧力の空気を導入すると、その空気はピス
トン22,24に作用してそれらをばね26,2
8の力に抗して中央から離れる方向に動かす、軸
40はトグルリンク52,54により上昇されか
つ弁Vは開かれる。室60から空気を排出すると
動作は逆になる。流体源或は電源の破損の場合ば
ね26,28はピストン22,24を互いに向い
合う方向に動かしかつ弁Vが閉じられる。
ソレノイドで作動される弁作動装置用の手動オ
ーバライドが図示のように設けられている。中空
の中にねじが設けられた回転可能な軸69が端ぶ
た14を通しかつピストン22のスリーブ70を
通して伸びている。中空軸69は一端にハンドル
車72が取り付けられかつ他端にピストンを保持
する大径端を有している。外側にねじが設けられ
たロツド76は中空軸69内に受けられかつその
外側端に長い溝孔78を有していて、その溝孔は
軸40が貫通するのを許容しかつロツド76が回
転するのを阻止する。ロツド76の終端80はピ
ストン24と接触し、ハンドル車72を適当な位
置に回転することによつてロツド76はばね28
の力に抗してピストン24の方向に動く。逆方向
力(釣合力)が外側の中空軸69の大径端74を
動かし、かつこのようにしてトグルリンク52,
54を介して軸を上昇させて弁Vを開く。
必要な場合にはOリングシール又はガスケツト
等が設けられる。
構造上の配列は、軸40が弁閉じ位置にあると
きすなわちばねがピストンをその停止位置(第1
図に示されるような)に押圧しているときの最大
の力が発生するような装置を提供している。入力
(入力は一定)のパーセントとしての典型的な出
力曲線が第4図に示され、そこにおいてリンクの
角度が縦軸にかつ出力が横軸に示されている。こ
のように、この装置はフエイルセーフの一つであ
り、弁は流体源又は電源の破損時に自動的に閉じ
られる。
上記本発明の弁作動装置によれば停電或は流体
圧源の故障によりシリンダへの流体圧の供給が不
可能となつたときでも、フエイルセーフ機能によ
り弁を自動的に閉じることができるだけでなく、
同じ強さのばねを使用しても従来の装置よりも大
きな弁閉じ力を発揮させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による弁作動装置の立断面図、
第2図は第1図の線2―2に沿つて見た図、第3
図はトグルリンクの倍力の原理を示す図、第4図
は第3図に示された構造の典型的な出力曲線を示
す図である。 10:弁作動装置、12:本体、18,20:
シリンダ、22,24:ピストン、26,28:
ばね、30:開口、40:弁作動ロツド、52,
54:トグルリンク、62:導管、64:流体
源、66:電磁弁、76:軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに接合されかつピストン室を限定する一
    対の対向するシリンダと、 通常閉じられた弁閉じ位置および弁開き位置に
    それぞれ対応する互いに近付いた位置と互いに離
    れた位置との間で移動可能な、各シリンダ内のピ
    ストンと、 各ピストン用の一対のコイルばねであつて、前
    記ピストンを互いに近付く方向にかつ通常閉じら
    れた弁閉じ位置に偏倚する一対のコイルばねと、 弁閉じ位置と弁開き位置との間で前記シリンダ
    の軸線にほぼ直角に移動可能な弁作動ロツドと、 前記ピストンと前記弁作動ロツドとを接続して
    いるトグルリンクを含む装置と、 前記コイルばねに逆らつて作用し、前記ピスト
    ンをかつこのようにして弁作動ロツドを前記トグ
    ルリンクを介して弁開き位置に動かすように前記
    ピストン室および前記ピストンの間に空気を供給
    する装置と、 一端が前記ピストンの一方に接しかつ前記ピス
    トンの他方を通して伸びている第2のロツドであ
    つて、空気供給源が破損した場合に前記接してい
    るピストンを前記コイルばねの力に抗して弁開き
    位置に動かすように前記第2のロツドを軸方向に
    動かすための装置を有する第2のロツドとを備え
    た弁作動装置。 2 前記第2のロツドを動かすための装置が、中
    に前記第2のロツドが通る中空軸を有し、前記中
    空軸が一端において前記ピストンの一つにより支
    持されかつ他端において前記シリンダの一つによ
    り支持され、前記第2のロツドを動かすための装
    置が更に前記中空軸の内側の内側ねじとかみ合つ
    ている前記第2のロツドの外側ねじを有している
    特許請求の範囲1に記載の弁作動装置。 3 前記中空軸が前記ピストンの一つによりかつ
    前記シリンダの一つにより回転するように支持さ
    れ、前記弁作動装置が更に前記中空軸を回転しそ
    れによつて前記第2のロツドを軸方向に動かすよ
    うに支持するシリンダの外側において接続された
    手動ハンドルを備えている特許請求の範囲2に記
    載の弁作動装置。
JP9355678A 1977-08-01 1978-07-31 Valve actuator Granted JPS5428017A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/820,651 US4206900A (en) 1977-08-01 1977-08-01 Valve operator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5428017A JPS5428017A (en) 1979-03-02
JPS6229668B2 true JPS6229668B2 (ja) 1987-06-27

Family

ID=25231380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9355678A Granted JPS5428017A (en) 1977-08-01 1978-07-31 Valve actuator

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4206900A (ja)
JP (1) JPS5428017A (ja)
AU (1) AU517230B2 (ja)
BE (1) BE869338A (ja)
CA (1) CA1087587A (ja)
DE (1) DE2832801C2 (ja)
ES (2) ES472057A1 (ja)
FR (1) FR2399599A1 (ja)
GB (1) GB2001703B (ja)
IT (1) IT1097981B (ja)
SE (1) SE439823B (ja)
SU (1) SU1033014A3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344497A (en) * 1979-10-19 1982-08-17 Harnischfeger Corporation Override control for axle locking apparatus of mobile crane
FR2468814B1 (fr) * 1979-11-05 1986-06-13 Verdelet Alain Servo-moteur pneumatique pour la commande d'un obturateur
JP2589083B2 (ja) * 1987-04-21 1997-03-12 日本ダイヤバルブ株式会社 弁開閉装置
US4869459A (en) * 1988-04-20 1989-09-26 Bourne Douglas A Valve operators
DE4209493C1 (ja) * 1992-03-24 1993-05-19 Franz Dipl.-Ing. 7900 Ulm De Kirsching
US5474107A (en) * 1993-09-03 1995-12-12 The Horton Company Fail-open solenoid actuated valve
US5413308A (en) * 1993-09-03 1995-05-09 The Horton Company Fail-open solenoid actuated valve
US5467789A (en) * 1994-01-24 1995-11-21 Sony Electronics Inc. System for removal of phosphor from CRT panels
US5622202A (en) * 1994-03-22 1997-04-22 Etter; Mitchell K. Tamper proof fire hydrant
NL1011426C2 (nl) * 1999-03-02 2000-09-05 Montis B V Reminrichting.
US7097148B2 (en) * 2004-07-21 2006-08-29 Battelle Energy Alliance, Llc Scissor thrust valve actuator
DE102007001741A1 (de) * 2007-01-11 2008-07-17 Siemens Ag Vorrichtung zur linearen Bewegung eines Ventilgliedes
RU2613546C1 (ru) * 2015-12-09 2017-03-17 Андрей Владиславович Ковалев Гидропривод
CN108071845B (zh) * 2018-01-30 2024-04-05 成都威登阀门技术有限公司 直行程气动执行器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US535614A (en) * 1895-03-12 Fire-hydrant
US872369A (en) * 1907-02-11 1907-12-03 John E Reyburn Brake-cylinder.
US1007275A (en) * 1910-10-31 1911-10-31 William S Potwin Pumping device.
US1532029A (en) * 1924-02-25 1925-03-31 Ralph D Bobbitt Fire-door-operating device
US1627658A (en) * 1924-09-02 1927-05-10 Mauss Wilhelm Balancing single-acting pistons
US1603005A (en) * 1925-10-20 1926-10-12 Flam John Valve
US2042906A (en) * 1935-07-23 1936-06-02 Henry N Greis Balanced pressure regulator
US2354987A (en) * 1942-01-19 1944-08-01 Crane Co Toggle operated valve
US2344594A (en) * 1942-01-23 1944-03-21 Crane Co Motor operated toggle valve
US2370604A (en) * 1944-03-02 1945-02-27 Crane Co Valve actuating means
FR968477A (fr) * 1947-06-28 1950-11-28 Perfectionnements à un ensemble de robinets
US2908477A (en) * 1954-10-11 1959-10-13 Sulzer Ag Valve mechanism
US2890014A (en) * 1955-12-19 1959-06-09 Worthington Corp Pressure responsive valve
US2885172A (en) * 1956-07-17 1959-05-05 Pan American Petroleum Corp Safety valve with mechanical and hydraulic operator
FR1343747A (fr) * 1962-10-12 1963-11-22 Lecq Sa Des Ets Vanne à commande pneumatique
US3452766A (en) * 1964-04-09 1969-07-01 Pratt Co Henry Indicator post valve with fail-safe feature
DE1904014C3 (de) * 1969-01-28 1974-06-20 Noll Maschinenfabrik Gmbh, 4950 Minden Vorrichtung zum kontinuierlichen Vereinigen von Getränkekomponenten in einstellbarem Mengenverhältnis
DE2025300A1 (de) * 1970-05-23 1971-12-09 Gulde Regelarmaturen Kg Hilfsmittelgesteuerte Armatur mit mechanischem Kraftwandler
US3801062A (en) * 1973-05-25 1974-04-02 Contromatics Corp Manual valve override
US3958493A (en) * 1973-08-20 1976-05-25 Tokico Ltd. Multiple-stage actuating device
FR2253972B1 (ja) * 1973-12-11 1978-02-24 Elf Aquitaine
US3971542A (en) * 1974-07-05 1976-07-27 The Lee Company Fluid valve and valve system
DE2458322C3 (de) * 1974-12-10 1985-04-18 Eckardt Ag, 7000 Stuttgart Stellantrieb für Ventile
JPS5185188U (ja) * 1974-12-28 1976-07-08
GB1476069A (en) * 1975-02-17 1977-06-10 Yazaki H Drive device for a valve actuaction shaft
FR2303223A1 (fr) * 1975-03-07 1976-10-01 Hitoshi Yazaki Dispositif d'entrainement de l'arbre moteur d'une vanne
FR2321059A1 (fr) * 1975-08-12 1977-03-11 Gachot Jean Actionneur pneumatique a pistons antagonistes
US4050670A (en) * 1976-02-05 1977-09-27 Masoneilan International, Inc. Variable force actuator
DD124434A1 (ja) * 1976-02-27 1977-02-23
US4141534A (en) * 1976-07-23 1979-02-27 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Oval shaped valve with balancing pilot piston
GB1592467A (en) * 1976-12-27 1981-07-08 Itt Mechanical force multiplier

Also Published As

Publication number Publication date
SU1033014A3 (ru) 1983-07-30
ES479541A1 (es) 1980-01-01
FR2399599A1 (fr) 1979-03-02
US4206900A (en) 1980-06-10
AU3801378A (en) 1980-01-17
FR2399599B1 (ja) 1983-03-04
CA1087587A (en) 1980-10-14
SE7808237L (sv) 1979-02-02
SE439823B (sv) 1985-07-01
GB2001703B (en) 1982-03-03
IT7826270A0 (it) 1978-07-28
IT1097981B (it) 1985-08-31
GB2001703A (en) 1979-02-07
DE2832801C2 (de) 1983-03-31
JPS5428017A (en) 1979-03-02
AU517230B2 (en) 1981-07-16
DE2832801A1 (de) 1979-02-15
BE869338A (fr) 1979-01-29
ES472057A1 (es) 1979-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6229668B2 (ja)
US4504038A (en) Valve actuator
US3146681A (en) Plug valve operator
JPS6015832B2 (ja) 可変力の作動器
EP0763174B1 (en) Valve actuator
US3207468A (en) Valve or the like having a pressure fluid actuated transducer
US4911412A (en) Valves with improved actuators
US4285493A (en) Valve operator
JP2719533B2 (ja) 空気圧又は液圧作動弁
US3317179A (en) Valve operating linkages
US4189950A (en) Manual control apparatus
US4080844A (en) Manual control apparatus
GB982488A (en) Fluid flow control valve
US4073467A (en) High pressure pinch valve
US3298286A (en) Valve operator
US4265141A (en) Mechanical force multiplier
US4700735A (en) Fluid actuated valve apparatus
US5269492A (en) Actuator for a rotary valve
EP0279071A2 (en) Actuator activating on -off valves
US3507192A (en) Actuator for converting rectilinear motion to rotary motion
US5975487A (en) Rotary valve actuator with high-low-high torque linkage
EP1344947B1 (en) Rotary pneumatic actuator
EP0003687B1 (en) Manual control apparatus
JPH0140321Y2 (ja)
JPS60256610A (ja) アクチユエ−タ