JPS62296126A - 投影装置 - Google Patents
投影装置Info
- Publication number
- JPS62296126A JPS62296126A JP61139830A JP13983086A JPS62296126A JP S62296126 A JPS62296126 A JP S62296126A JP 61139830 A JP61139830 A JP 61139830A JP 13983086 A JP13983086 A JP 13983086A JP S62296126 A JPS62296126 A JP S62296126A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- temperature
- panel sheet
- liquid crystal
- imaging lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 36
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133382—Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
産業上の利用分野
この発明は、投影装置に関する。
従来の技術
従来、第5図及び第6図に示すように、透過型液晶パネ
ルに表示された画像を拡大してスクリ−ンに投影する投
影装置が存する。
ルに表示された画像を拡大してスクリ−ンに投影する投
影装置が存する。
第5図は実開昭60−96680号公報に記載された考
案で、光源51の光線を透過型の液晶パネル52に透過
し、レンズ53からスクリーン54に投影するものであ
る。第6図は特開昭59−19924号公報に記載され
た発明で、光源55の光線を防熱ガラス56とフレネル
レンズ57とガラスステージ58上の透過型液晶パネル
59とを透過し、映像転向ミラー60によりスクリーン
61に投影するものである。
案で、光源51の光線を透過型の液晶パネル52に透過
し、レンズ53からスクリーン54に投影するものであ
る。第6図は特開昭59−19924号公報に記載され
た発明で、光源55の光線を防熱ガラス56とフレネル
レンズ57とガラスステージ58上の透過型液晶パネル
59とを透過し、映像転向ミラー60によりスクリーン
61に投影するものである。
また、反射型投影装置としては第7図に示すものが存す
る。これは液晶パネル62に光源63の光線を照射し、
液晶パネル62の背面の反射面で反射した光を結像レン
ズにより集光して投影するものである。
る。これは液晶パネル62に光源63の光線を照射し、
液晶パネル62の背面の反射面で反射した光を結像レン
ズにより集光して投影するものである。
さらに、第8図及び第9図に示すように特開昭56−1
11879号公報に記載された発明が有る。これは、液
晶表示素子64に温度検出素子65を埋設し、温度検出
素子65の出力を増幅器66により増幅して電圧比較器
67に入力し、この電圧比較器67により制御された駆
動信号発生器68の出力により液晶表示素子64を駆動
するものである。
11879号公報に記載された発明が有る。これは、液
晶表示素子64に温度検出素子65を埋設し、温度検出
素子65の出力を増幅器66により増幅して電圧比較器
67に入力し、この電圧比較器67により制御された駆
動信号発生器68の出力により液晶表示素子64を駆動
するものである。
発明が解決しようとする問題点
しかし、第5図及び第6図に示した透過型液晶パネル5
2.59は画素数が少なく小型のため投影装置として使
用するには好ましくないにのことはスメクテイツク液晶
パネルを使用しても同様である。実用されるものに近い
ものとしてTN液晶パネルが挙げられるが、これも偏光
板を二枚使用しているので相当の光量ロスがある。また
、第7図に示す反射型の投影装置では照明光が強く、照
明光の光軸中心程光量が高い。したがって、液晶パネル
62の中心程温度が上昇し、温度分布が不均一である。
2.59は画素数が少なく小型のため投影装置として使
用するには好ましくないにのことはスメクテイツク液晶
パネルを使用しても同様である。実用されるものに近い
ものとしてTN液晶パネルが挙げられるが、これも偏光
板を二枚使用しているので相当の光量ロスがある。また
、第7図に示す反射型の投影装置では照明光が強く、照
明光の光軸中心程光量が高い。したがって、液晶パネル
62の中心程温度が上昇し、温度分布が不均一である。
したがって、同一画像を表示しても中央部と周辺部とで
は表示状態が変化する。第8図、第9図に示したものは
、液晶表示素子64の特定の位置を温度検出素子65に
より検出しているので、液晶表示素子64の個々の場所
の温度変化まで補正することができない。
は表示状態が変化する。第8図、第9図に示したものは
、液晶表示素子64の特定の位置を温度検出素子65に
より検出しているので、液晶表示素子64の個々の場所
の温度変化まで補正することができない。
問題点を解決するための手段
前面に結像レンズが設けられた筐体の内部に、前記結像
レンズに所定の間隔を開けて離間して固定されたパネル
シートと、このパネルシートの前面に所定の間隔を開け
て離間して固定された光源と、前記パネルシートの前面
又は背面に対面して固定された集光フレネルレンズと、
前記パネルシートの背面に位置して固定的に配置された
反射面とを設け、この反射面の背面に複数の温度可変素
子を中心部から周辺部に分布させて配列する。
レンズに所定の間隔を開けて離間して固定されたパネル
シートと、このパネルシートの前面に所定の間隔を開け
て離間して固定された光源と、前記パネルシートの前面
又は背面に対面して固定された集光フレネルレンズと、
前記パネルシートの背面に位置して固定的に配置された
反射面とを設け、この反射面の背面に複数の温度可変素
子を中心部から周辺部に分布させて配列する。
また、前記パネルシートに複数の感熱センサを中心部か
ら周辺部に向けて埋設し、前記温度可変素子を独立的に
駆動部に接続し、これらの温度可変素子と前記駆動部と
を結ぶ回路に前記感熱センサに接続された開閉部を接続
する。
ら周辺部に向けて埋設し、前記温度可変素子を独立的に
駆動部に接続し、これらの温度可変素子と前記駆動部と
を結ぶ回路に前記感熱センサに接続された開閉部を接続
する。
作用
したがって、光源によりパネルシートを照明し、パネル
シートに表示された画像を結像レンズから透過する。パ
ネルシートが光源から受ける熱は中心部が最も高く周辺
部に向かうに従い次第に低くなるが、個々の温度可変素
子の温度を変化させてパネルシートの個々の場所の温度
を補正し、これにより、パネルシートの温度を均一にす
ることができ、これにより、どの位置においても同一条
件で画像を表示させることが可能となる。
シートに表示された画像を結像レンズから透過する。パ
ネルシートが光源から受ける熱は中心部が最も高く周辺
部に向かうに従い次第に低くなるが、個々の温度可変素
子の温度を変化させてパネルシートの個々の場所の温度
を補正し、これにより、パネルシートの温度を均一にす
ることができ、これにより、どの位置においても同一条
件で画像を表示させることが可能となる。
また、パネルシートに複数の感熱センサを埋設し、温度
可変素子を独立的に駆動部に接続し、これらの温度可変
素子と駆動部とを結ぶ回路に感熱センサに接続された開
閉部を接続することにより、時系列的に変化するパネル
シートの温度変化をも検出して温度の均一化を図りうる
。
可変素子を独立的に駆動部に接続し、これらの温度可変
素子と駆動部とを結ぶ回路に感熱センサに接続された開
閉部を接続することにより、時系列的に変化するパネル
シートの温度変化をも検出して温度の均一化を図りうる
。
実施例
二の発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説
明する。第4図に示すように、筐体1内には、パネルシ
ートであるスメクテイツク型の液晶パネル2と、この液
晶パネル2の前面に所定の間隔を開けて対向する光源3
と、この光源3の光を拡散するコンデンサレンズ4と、
光源3からの照明光中の熱線を吸収する熱線吸収フィル
タ5と、液晶パネル2の前面に対向する集光フレネルレ
ンズ6と、後方に位置する回路部7とが設けられ、筺体
1の前面には結像レンズ8が設けられている。
明する。第4図に示すように、筐体1内には、パネルシ
ートであるスメクテイツク型の液晶パネル2と、この液
晶パネル2の前面に所定の間隔を開けて対向する光源3
と、この光源3の光を拡散するコンデンサレンズ4と、
光源3からの照明光中の熱線を吸収する熱線吸収フィル
タ5と、液晶パネル2の前面に対向する集光フレネルレ
ンズ6と、後方に位置する回路部7とが設けられ、筺体
1の前面には結像レンズ8が設けられている。
ついで、液晶パネル2の構成を第1図及び第2図に示す
。液晶9とこの液晶9を囲むスペーサ10とが透明基板
11.12により挾持されている。
。液晶9とこの液晶9を囲むスペーサ10とが透明基板
11.12により挾持されている。
透明基板11.12の内面には多数の電極13゜14が
平行に形成されている。電極13.14は互いに直交す
る向きに配列されている。また、電極13は透明電極で
あるが電極14はアルミ等の金属板により形成されて反
射面を兼ねるものである。そして、一方の透明基板12
の背面には温度可変素子である複数の発熱体H1,H2
,H3゜H4,H5,H6が中心部から周辺部に分布し
て同心円上に形成されている。また、これらの発熱体H
1,H2,H3,H4,H5,H6に対応する複数の感
熱センサであるサーミスタS1.S2゜S3.S4.S
5.S6が透明基板12の中心部から周辺部に向けて配
列されて液晶9部分まで埋設されている。
平行に形成されている。電極13.14は互いに直交す
る向きに配列されている。また、電極13は透明電極で
あるが電極14はアルミ等の金属板により形成されて反
射面を兼ねるものである。そして、一方の透明基板12
の背面には温度可変素子である複数の発熱体H1,H2
,H3゜H4,H5,H6が中心部から周辺部に分布し
て同心円上に形成されている。また、これらの発熱体H
1,H2,H3,H4,H5,H6に対応する複数の感
熱センサであるサーミスタS1.S2゜S3.S4.S
5.S6が透明基板12の中心部から周辺部に向けて配
列されて液晶9部分まで埋設されている。
ついで、第3図に電子回路を示す。発熱体H1゜H2,
H3,H4,H5,H6がそれぞれ開閉部であるスイッ
チ15を介して駆動部である高圧電源16に接続されて
いる。サーミスタSL、S2゜S3.S4.S5.S6
はそれぞれ一極が抵抗Raを介して低圧電源17に接続
され、他極が発熱体HL、H2,H3,H4,H5,H
6とともに接地されている6さらに、複数の電圧比較器
18が設けられている。これらの比較器18の入力側は
、抵抗Rbを介して低圧1!源17に接続されていると
ともに、サーミスタSL、S2.S3.S4、S5.S
6と抵抗Raとの間に接続されている。これらの電圧比
較器18はその出力の有無によりスイッチ15を切替る
ものである。
H3,H4,H5,H6がそれぞれ開閉部であるスイッ
チ15を介して駆動部である高圧電源16に接続されて
いる。サーミスタSL、S2゜S3.S4.S5.S6
はそれぞれ一極が抵抗Raを介して低圧電源17に接続
され、他極が発熱体HL、H2,H3,H4,H5,H
6とともに接地されている6さらに、複数の電圧比較器
18が設けられている。これらの比較器18の入力側は
、抵抗Rbを介して低圧1!源17に接続されていると
ともに、サーミスタSL、S2.S3.S4、S5.S
6と抵抗Raとの間に接続されている。これらの電圧比
較器18はその出力の有無によりスイッチ15を切替る
ものである。
このような構成において、電極13.14に電圧を印加
し、電極13.14が交叉する点に対応する部分の液晶
9を加熱することにより、液晶パネル2に所望の画像が
表示される。そして、光源3を点灯すると、その照明光
はコンデンサレンズ4により集光フレネルレンズ6の大
きさ一杯に拡散され、集光フレネルレンズ6により僅か
に集光されて液晶パネル2一杯に照射され、電極14に
より反射され、再び集光フレネルレンズ6により集光さ
れて結像レンズ8によりスクリーンに投影される。
し、電極13.14が交叉する点に対応する部分の液晶
9を加熱することにより、液晶パネル2に所望の画像が
表示される。そして、光源3を点灯すると、その照明光
はコンデンサレンズ4により集光フレネルレンズ6の大
きさ一杯に拡散され、集光フレネルレンズ6により僅か
に集光されて液晶パネル2一杯に照射され、電極14に
より反射され、再び集光フレネルレンズ6により集光さ
れて結像レンズ8によりスクリーンに投影される。
このとき、各サーミスタSL、S2.S3.S4、S5
.S6は液晶パネル2の中心からの離反距離に対応した
場所の温度を検出し抵抗値が変化する。これらの抵抗値
の変化に基づく電圧と抵抗Rbにより定められた基準電
圧とを電圧比較器18により比較することにより液晶パ
ネル2の各部分の温度変化を検出することができる。こ
れにより、液晶パネル2の温度が一定値に達するまでは
スイッチ15を閉じ発熱体H1,H2,H3,H4、H
5,H6を通電状態に維持し、一定値以上に達したとき
にはスイッチ15を切り発熱体H1゜H2,H3,H4
,H5,H6への通電を切る。
.S6は液晶パネル2の中心からの離反距離に対応した
場所の温度を検出し抵抗値が変化する。これらの抵抗値
の変化に基づく電圧と抵抗Rbにより定められた基準電
圧とを電圧比較器18により比較することにより液晶パ
ネル2の各部分の温度変化を検出することができる。こ
れにより、液晶パネル2の温度が一定値に達するまでは
スイッチ15を閉じ発熱体H1,H2,H3,H4、H
5,H6を通電状態に維持し、一定値以上に達したとき
にはスイッチ15を切り発熱体H1゜H2,H3,H4
,H5,H6への通電を切る。
したがって、光源3の光量は光軸中心が最も高いので、
液晶パネル2が受ける熱は中心が最も高く周辺部に向か
うに従い次第に低くなるが1発熱体Hi、H2,H3,
H4,H5,H6の動作を上述のように制御することに
より、液晶パネル2を均一な温度分布に保つことができ
、これにより、中心部周辺部を問わず同一条件で液晶パ
ネル2の表示を行わせることができる。
液晶パネル2が受ける熱は中心が最も高く周辺部に向か
うに従い次第に低くなるが1発熱体Hi、H2,H3,
H4,H5,H6の動作を上述のように制御することに
より、液晶パネル2を均一な温度分布に保つことができ
、これにより、中心部周辺部を問わず同一条件で液晶パ
ネル2の表示を行わせることができる。
なお、温度可変素子としてベルチェ素子等を用いても良
い。
い。
発明の効果
この発明は上述のように構成したので、パネルシートが
光源から受ける熱は中心部が最も高く周辺部に向かうに
従い次第に低くなるが、個々の温度可変素子の温度を変
化させてパネルシートの個々の場所の温度を補正し、こ
れにより、パネルシートの温度を均一にすることができ
、これにより、どの位置においても同一条件で画像を表
示させることができ、また、パネルシートに複数の感熱
センサを埋設し、温度可変素子を独立的に駆動部に接続
し、これらの温度可変素子と駆動部とを結ぶ回路に感熱
センサに接続された開閉部を接続することにより1時系
列的に変化するパネルシートの温度変化をも検出して温
度の均一化を図ることができる効果を有する。
光源から受ける熱は中心部が最も高く周辺部に向かうに
従い次第に低くなるが、個々の温度可変素子の温度を変
化させてパネルシートの個々の場所の温度を補正し、こ
れにより、パネルシートの温度を均一にすることができ
、これにより、どの位置においても同一条件で画像を表
示させることができ、また、パネルシートに複数の感熱
センサを埋設し、温度可変素子を独立的に駆動部に接続
し、これらの温度可変素子と駆動部とを結ぶ回路に感熱
センサに接続された開閉部を接続することにより1時系
列的に変化するパネルシートの温度変化をも検出して温
度の均一化を図ることができる効果を有する。
第1図ないし第4図はこの発明の一実施例を示すもので
、第1図は液晶パネルの正面図、第2図はスペーサのみ
を断面にして示す液晶パネルの側面図、第3図は電子回
路図、第4図は全体構造を縮小して示す縦断側面図、第
5図は従来の透過型投影装置の一例を示す斜視図、第6
図は従来の透過型投影装置の他の例を示す側面図、第7
図は従来の反射型投影装置の原理を示す側面図、第8図
は従来の温度検出素子を具備した液晶表示素子の一例を
示す縦断側面図、第9図はその駆動回路を示すブロック
図である。 1・・・筐体、2・・・液晶パネル(パネルシート)、
3・・・光源、6・・・集光フレネルレンズ、8・・・
結像レンズ、14・・・電極(反射面)、15・・・ス
イッチ(開閉部)、16・・・高圧電源(駆動部)、H
1〜H6・・・発熱体(温度可変素子)、81〜S6・
・・サーミスタ(感熱センサ) 57図 らZ 15図 、5.q図
、第1図は液晶パネルの正面図、第2図はスペーサのみ
を断面にして示す液晶パネルの側面図、第3図は電子回
路図、第4図は全体構造を縮小して示す縦断側面図、第
5図は従来の透過型投影装置の一例を示す斜視図、第6
図は従来の透過型投影装置の他の例を示す側面図、第7
図は従来の反射型投影装置の原理を示す側面図、第8図
は従来の温度検出素子を具備した液晶表示素子の一例を
示す縦断側面図、第9図はその駆動回路を示すブロック
図である。 1・・・筐体、2・・・液晶パネル(パネルシート)、
3・・・光源、6・・・集光フレネルレンズ、8・・・
結像レンズ、14・・・電極(反射面)、15・・・ス
イッチ(開閉部)、16・・・高圧電源(駆動部)、H
1〜H6・・・発熱体(温度可変素子)、81〜S6・
・・サーミスタ(感熱センサ) 57図 らZ 15図 、5.q図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、前面に結像レンズが設けられた筐体の内部に、前記
結像レンズに所定の間隔を開けて離間して固定されたパ
ネルシートと、このパネルシートの前面に所定の間隔を
開けて離間して固定された光源と、前記パネルシートの
前面又は背面に対面して固定された集光フレネルレンズ
と、前記パネルシートの背面に位置して固定的に配置さ
れた反射面とを設け、この反射面の背面に複数の温度可
変素子を中心部から周辺部に分布させて配列したことを
特徴とする投影装置。 2、前面に結像レンズが設けられた筐体の内部に、前記
結像レンズに所定の間隔を開けて離間して固定されたパ
ネルシートと、このパネルシートの前面に所定の間隔を
開けて離間して固定された光源と、前記パネルシートの
前面又は背面に対面して固定された集光フレネルレンズ
と、前記パネルシートの背面に位置して固定的に配置さ
れた反射面とを設け、この反射面の背面に複数の温度可
変素子を中心部から周辺部に分布させて配列し、前記パ
ネルシートに複数の感熱センサを中心部から周辺部に向
けて埋設し、前記温度可変素子を独立的に駆動部に接続
し、これらの温度可変素子と前記駆動部とを結ぶ回路に
前記感熱センサに接続された開閉部を接続したことを特
徴とする投影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61139830A JPS62296126A (ja) | 1986-06-16 | 1986-06-16 | 投影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61139830A JPS62296126A (ja) | 1986-06-16 | 1986-06-16 | 投影装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62296126A true JPS62296126A (ja) | 1987-12-23 |
Family
ID=15254480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61139830A Pending JPS62296126A (ja) | 1986-06-16 | 1986-06-16 | 投影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62296126A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5170194A (en) * | 1989-12-26 | 1992-12-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Reflection type liquid crystal valve and projector having the same |
US5170195A (en) * | 1990-09-17 | 1992-12-08 | Pioneer Electronic Corporation | Cooling device for a liquid crystal panel |
GB2318879A (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-06 | Mitsubishi Electric Corp | Temperature stabilised liquid crystal device |
US7546025B2 (en) | 2004-07-06 | 2009-06-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Media projector system |
-
1986
- 1986-06-16 JP JP61139830A patent/JPS62296126A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5170194A (en) * | 1989-12-26 | 1992-12-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Reflection type liquid crystal valve and projector having the same |
US5170195A (en) * | 1990-09-17 | 1992-12-08 | Pioneer Electronic Corporation | Cooling device for a liquid crystal panel |
GB2318879A (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-06 | Mitsubishi Electric Corp | Temperature stabilised liquid crystal device |
GB2318879B (en) * | 1996-10-29 | 1999-09-22 | Mitsubishi Electric Corp | Projection-type liquid crystal display apparatus |
US7546025B2 (en) | 2004-07-06 | 2009-06-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Media projector system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105319721B (zh) | 显示装置、视场显示系统以及用于驱动这种显示装置的方法和装置 | |
JP2516922B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US4763993A (en) | Liquid crystal display for projection systems | |
US4976536A (en) | Liquid crystal display for projection systems | |
US4299447A (en) | Liquid crystal fiber optics large screen display panel | |
US5404185A (en) | Liquid crystal display for projection systems | |
US3770961A (en) | Liquid crystal imaging system | |
US4427888A (en) | Infrared imaging system | |
JPH07152009A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
US5019854A (en) | Display system for displaying information in the viewfinder of a camera | |
US5170204A (en) | Display system for displaying information in the viewfinder of a camera | |
JPS62294230A (ja) | 投影装置 | |
JPS62296126A (ja) | 投影装置 | |
JPH01501019A (ja) | 光学装置 | |
JPH0351881A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP2008122491A (ja) | プロジェクタ | |
JPS6359156B2 (ja) | ||
US5227821A (en) | Liquid crystal display for projection systems | |
JPH0677181B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH08146378A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001141606A (ja) | 照度測定装置 | |
JPS5924404B2 (ja) | 液晶ライトバルブ式投写型画像表示装置 | |
JP2953084B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JP2006145898A (ja) | プロジェクタ | |
JPS62294228A (ja) | 投影装置 |