JPS62295019A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS62295019A
JPS62295019A JP13950586A JP13950586A JPS62295019A JP S62295019 A JPS62295019 A JP S62295019A JP 13950586 A JP13950586 A JP 13950586A JP 13950586 A JP13950586 A JP 13950586A JP S62295019 A JPS62295019 A JP S62295019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet rotor
magnet
mirror surface
magnetic phase
polygon mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13950586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Nakazawa
中澤 清人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13950586A priority Critical patent/JPS62295019A/ja
Publication of JPS62295019A publication Critical patent/JPS62295019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、レーザプリンタ、複写機等のスキャナ、ビデ
オ等の情報記録装置等に使用する光走査装置に関するも
のである。
従来の技術 レーザプリンタ、複写機などのスキャナとして高速モー
タの回転側にポリゴンミラーを取着し、信号変調された
レーザビームをこのポリゴンミラーに投射偏向し、これ
によって例えば光導電層を有する走行感光体を走査して
潜像を形成し、これを公知の電子写真手法によってコピ
ーを作製するようなものが従来からすでに提案されてい
る。
また近年の情報処理装置の小型化、薄形化、低コスト化
、さらに部品点数の削減、一体化による精度向上環の強
い要請に応えて、光走査装置におけるモータの磁石回転
子とポリゴンミラーを一体化したものもある。これは例
えば、特開昭69−197010号公報に示されている
ように、第2図のような構造になっている。
第2図において、ハウジング部材1の上にはカバ一部材
2が載置され、さらにハウジング部材1の下方には軸受
スリーブ11が固着されており、磁石回転子兼ポリゴン
ミラー6を支持する軸4の延長部が前記スリーブ11内
に、これと数ミクロン程度の間隙を存して遊嵌されてお
り、さらに前記軸4の延長部外周にはスパイラル状、ヘ
リンボーン状の条溝が多数刻設してあシ動圧軸受が形成
され、また軸4の中間よシやや上方部位には回転子受け
6が形成してあり、これに磁石回転子兼ポリボンミラ−
6が載置され、その上方から回転子固定板3により押え
られている。
また、磁石回転子兼ポリゴンミラー6としては、第3図
に示すように銅メッキあるいは無電解ニッケルメッキの
鏡面部6aを表面に形成したバリウムフェライト磁石s
b、アルニコ磁石6b、さらに第4図に示すように表面
を研磨し鏡面61L’  としたマンガン−アルミニウ
ム−炭素系合金磁石6b’  が開示されている。
前記ハウジング1内面底部には前記磁石回転子兼ポリゴ
ンミラー6と対向して電磁コイル8がプリント基板9を
介して所定数配設してあり、ステータを形成している。
符号10は電磁コイル8の位相切換え、回転数のチェワ
クに用いるセンサとして磁石に対向して配したホール素
子で、プリント基板9に設けてあシ光走査装置が構成さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、前述の公報に記載された磁石回転子を使用シ、
タポリゴンミラ一体型光走査装置には以下のような問題
点がある。
バリウムフェライト磁石は、反射率が非常に低いため、
銅、アルミニウム、ニッケル等の層を磁石回転子外周面
に形成し、さらに精密切削、研磨等によって所望の鏡面
を得なければならず非常に加工工程が増し、コストアッ
プとなるばかシでなく、バリウムフェライト磁石の機械
的強度が小さく、高走査能率にするための高速回転は不
向きである。
またアルニコ磁石は、上記問題に加えて磁石のiHc 
 (保磁力)が非常に小さいため、薄形にすると発生磁
束が低下しモータ効率が非常に悪くなる。
マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石は、すでに特
開昭51−89434号公報に開示されているように、
70%以上という高い反射率があるが、高画質(多階調
)用途に利用するには8o数係以上の反射率が望まれる
以上のように、磁石回転子とポリゴンミラーが一体構造
、薄形偏平で高速回転に耐えるような構造であり、かつ
ポリゴンミラー面の反射率が8o数係以上の光走査装置
を実現することは極めて困難であった。
問題点を解決するための手段 本発明は5面心正方晶の強磁性相を主体とするマンガン
−アルミニウム−炭素系合金磁石回転子を、電磁コイル
と対向配置するとともに、前記磁石回転子の所望の表層
部に前記合金の非磁性相部分を設け、かつ前記非磁性相
部分の表面を鏡面としたものである。
作用 面心正方晶の強磁性相を主体とするマンガン−アルミニ
ウム−炭素系合金磁石において、その強磁性相よりも強
磁性相が変態してできる非磁性相(AlMn (r相)
が主体の相)の方が格段に高い反射率をもつ現象を見出
したことに基づくもので、強磁性相を主体とするこの合
金磁石の所望する表層部にこの合金の非磁性相部分を設
け、この非磁性相部分を鏡面に仕上げることによって、
磁石回転子全体としては本来の永久磁石としての磁気特
性を損うことなく、8o数係の高い反射率を有する。
従って、上記磁石回転子を用い、電磁コイルと対向配置
すると同時に、前記磁石回転子の外周面に前記合金の非
磁性相鏡面を設けることによって、薄形偏平で磁石一体
に高反射率のポリゴンミラー面が得られ、非常に良好な
画質(多階調)が達成できる。
また磁石回転子の機械的強度が大きいことから高速回転
にも耐え、非常に走査効率の高い光走査装置が実現でき
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
。本発明の光走査装置の外観は、第2図に示す構造と同
様である。従って、本発明の特徴を最もよく示すマンガ
ン−アルミニウム−炭素系合金磁石回転子兼前記合金の
非磁性相ポリゴンミラー(以下磁石回転子兼非磁性相ポ
リゴンミラーと略す)の細部について、その製造方法と
ともに第1図に示す。
マンガン69.8重量幅、アルミニウム29.7重量係
、炭素0.6重量%の組成からなるマンガン−アルミニ
ウム−炭素系合金の正六角柱ビレ・7トを溶解鋳造によ
り作成し、1100’Cで保持後冷却する熱処理を施し
たのち、700’Cの温度で正六角形に押出加工(押出
比=6)し正六角柱ポリゴン(外接円直径351B)を
作成した。
上記正六角柱ポリゴンの軸方向の磁気特性を測定したと
ころ(B H) maz::5.[5MG−Oe  で
あった。
また得られた上記ポリゴン外周面に炭酸ガスレーザを照
射して780’Cに加熱し、非磁性相へ変態させ、この
面を再び鏡面に仕上げた。そして、この鏡面のX線回折
を行なったところ、ムIMn(r相)と呼ばれる非磁性
相の回折線が主体で、これに回折線強度が6係以下のわ
ずかなβ−Mn相と呼ばれる非磁性相の回折線が混在し
た回折線パターンが得られ、鏡面部分は非磁性相である
ことが確かめられた。
次に得られた上記ポリゴン外周面を所望の精度まで中仕
上し、最後に鏡面仕上げを行ない最終精度まで仕上げた
さらに上記のようにして得られた非磁性相鏡面部分71
Lの分光反射率を測定したところ、78.7〜84.6
%(λ=400〜aoonm)であった。
反射率測定後の上記ポリゴンの軸方向の磁気特性を測定
したところ、(BH) max = s、4s MG4
0eであり、加熱により外周表層部に非磁性相を形成し
てもほとんど磁気特性は低下せず、そのほとんどが強磁
性相部分7bであることも確認された。
また、これらのポリゴン外周面にさらにアルミニウム、
銅、銀、金等の高反射率体を蒸着後の方法によシ形成し
鏡面とすることによシ、より高い反射率が得られること
は当然である。さらに必要に応じて誘電体材料をコーテ
ィングし増反射効果を得ることも当然可能である。
上記により得られた本実施例の磁石回転子兼非磁性相ポ
リゴンミラーの中心に軸4を通すための穴7Cをあけた
後、偏平状に形成された電磁コイル8と対向するように
、磁石回転子兼非磁性相ポリゴンミラーの端面(磁極形
成面)7dに所定の着磁を行ない、第2図に示す光走査
装置のように組立てることにより、磁石回転子とポリゴ
ンミラーが一体構造、小型、薄形偏平で高速回転にも耐
えるため、走査効率が高くなると同時にポリゴンミラー
面の反射率が80数係以上と高く、非常に良好な画質(
多階調)の光走査装置が実現可能となる。
発明の効果 本発明によれば、磁石回転子全体としては本来の永久磁
石としての機能を劣化させることなく、磁石回転子と一
体構造、薄形偏平で、ポリゴンミラー面としての反射率
が80数チ以上の高いものが得られ、かつ高速回転にも
耐えるため、非常に良好な画質(多階調)であると同時
に走査効率の高い光走査装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として示す光走査装置の磁石
回転子兼非磁性相ポリゴンミラーの細部構造を説明する
断面図、第2図は従来の光走査装置の断面図、第3図は
従来の光走査装置に使用される磁石回転子と鏡面部を説
明する断面図、第4図は従来の光走査装置に使用される
別の磁石回転子と鏡面部を説明する断面図である。 1・・・・・・ハウジング部材、2・・・・・・カバ一
部材、3・・・・・・回転子固定板、4・・・・・・軸
、6・・・・・・回転子受け、7a・・・・・・非磁性
相鏡面部分、7 b 、= 010強磁性相部分、7c
・・・・・・軸取付穴、7d・・・・・・磁翫形成面、
8・・・・・・電磁コイル、9・・・・・・プリント基
板、10・・・用ホール素子、11・・・・・・軸受ス
リーブ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第 3Il!I b 第 4 図 6b’ =ニジと釦′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 面心正方晶の強磁性相を主体とするマンガン−アルミニ
    ウム−炭素系合金磁石回転子を、電磁コイルと対向配置
    するとともに、前記磁石回転子の所望の表層部に前記合
    金の非磁性相部分を設け、かつ前記非磁性相部分の表面
    を鏡面とした光走査装置。
JP13950586A 1986-06-16 1986-06-16 光走査装置 Pending JPS62295019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13950586A JPS62295019A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13950586A JPS62295019A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62295019A true JPS62295019A (ja) 1987-12-22

Family

ID=15246849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13950586A Pending JPS62295019A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295019A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139839A (ja) トルクモ−タ
JPH05683B2 (ja)
JPS62295019A (ja) 光走査装置
US5430570A (en) Light deflector
JP3358667B2 (ja) ディスク回転用モータ
JPS62295020A (ja) 光走査装置
JPS62295017A (ja) 光走査装置
JPS62295016A (ja) 光走査装置
JPS62296405A (ja) 永久磁石
JPS62296403A (ja) 永久磁石
JPS62295018A (ja) 光走査装置
JPS62296404A (ja) 永久磁石
JP2020115217A (ja) 2次元光走査ミラー装置、2次元光走査装置及び画像投影装置
JPH0862527A (ja) ポリゴンミラー駆動用スキャナモータ
JPH044739A (ja) モータ用ステータ及びモータ
JP3193539B2 (ja) 光偏向器
JP2659368B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3128352B2 (ja) 回転多面鏡走査装置
CN101203791A (zh) 可动镜光学扫描器及相关方法
JPH05264921A (ja) 偏向走査装置
JP3510735B2 (ja) ロータ露出型モータのステータ
US7092135B2 (en) Moving mirror optical scanner and associated methods
JP2001061266A (ja) 直流ブラシレスモータ
JP2008096945A (ja) カメラ用の遮光部材作動装置、撮像レンズおよび撮影装置
JPH06245455A (ja) 偏平型直流モータ