JPS62293959A - ブラシレスdcモ−タ - Google Patents

ブラシレスdcモ−タ

Info

Publication number
JPS62293959A
JPS62293959A JP61133835A JP13383586A JPS62293959A JP S62293959 A JPS62293959 A JP S62293959A JP 61133835 A JP61133835 A JP 61133835A JP 13383586 A JP13383586 A JP 13383586A JP S62293959 A JPS62293959 A JP S62293959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return yoke
yoke
brushless
return
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61133835A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Takaba
高場 要輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP61133835A priority Critical patent/JPS62293959A/ja
Priority to US07/055,030 priority patent/US4839552A/en
Publication of JPS62293959A publication Critical patent/JPS62293959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 a、産業上の利用分野 本発明は、ブラシレスDCモータに関し、特に、リター
ンヨークに発生する鉄損を減少させ、高速回転形のモー
タを得るための新規な改良に関する。
d、従来の技術 従来、用いられていたこの種のブラシレスDCモータと
しては、文献には特に開示されていないが、第5図にて
示す社内製品の構成が、その代表的なものである。
すなわち、第5図において、符号1で示されるものは、
全体が円板状をなす固定ハウジングであり、この固定ハ
ウジング1の中心部に形成された軸受部2には、回転軸
3が回転自在に設けられている。
この回転軸3の端部には、円板状をなすロータヨーク4
が一体状に固定して設けられており、このロータヨーク
4の下面には、輪状をなすマグネット5が一体状に装着
されている。
前記固定ハウジング1の一面上には、輪状の板からなる
リターンヨーク6が固定して装着されており、このリタ
ーンヨーク6は、鉄板によって形成されている。
さらに、前記リターンヨーク6上には、平面的にみて三
角形をなす複数の駆動コイル7が一体状に接合して設け
られている。
従来のブラシレスDCモータは、前述したように構成さ
れており、以下に、その動作について説明する。
第5図の状態において、各駆動コイル7に対して、図示
しない電子的切換手段を介して、駆動信号が印加され、
マグネット5、下動コイル7及びリターンヨーク6との
磁気作用によって、ロータヨーク4が連続回転する。
C0発明が解決しようとする問題点 従来のブラシレスDCモータは、以上のように構成され
ているため、リターンヨーク6の鉄損は、ロータヨーク
4の回転速度の二乗に比例して増加するため、フロッピ
ーディスク(FDD)用のスピンドルモータ及びVTR
用のモータのように毎分2000回転程度の高速回転に
使用するには、極めて効率が悪く、消費電力の増大とな
っていた。
又、ロータヨーク4の鉄損の増加により、発生する熱量
も多く、前述のFDD及びVTRに装着した場合には、
その熱量によって内部部品が多大の影響を受け、FDD
及びVTR等の特性の劣化、寿命の低下となっていた。
本発明は、以上のような問題点を解決すると共に、鉄損
の少ない効率の高い回転が得られるブラシレスDCモー
タを得ることを目的とする。
d1問題点を解決するための手段 本発明によるブラシレスDCモータは、固定ハウジング
に設けられた軸受部に回転自在に設けられた回転軸と、
前記回転軸の端部に固定されたロータヨークと、前記ロ
ータヨークの一面に設けられたマグネットと、前記固定
ハウジングの一面に設けられた輪状のリターンヨークと
、前記リターンヨークの半径方向において形成された複
数個の空隙部と、前記リターンヨークに接合され、前記
ロータヨークに対向して形成された駆動コイルとを備え
た構成である。
00作用 本発明によるブラシレスDCモータにおいては、前記リ
ターンヨークに形成された複数の空隙部によって、リタ
ーンヨーク自体に発生する鉄損を減少させ、高速回転に
おいても安定した特性を得ることができる。
f、実施例 以下、図面と共に本発明によるブラシレスDCモータの
好適な実施例について詳細に説明する。
尚、従来例と同−又は同等部分については同一符号を付
して説明する。
第1図から第4回道は、本発明によるブラシレスDCモ
ータを示すためのものであり、第1図から第3図におい
て、符号1で示されるものは、全体が円板状をなす固定
ハウジングであり、この固定ハウジング1の中心部に形
成された軸受部2には、回転軸3が回転自在に設けられ
ている。
この回転軸3の端部には、円板状をなすロータヨーク4
が一体状に固定して設けられており、このロータヨーク
4の下面には、輪状をなすマグネット5が一体状に装着
されている。
前記固定ハウジング1の一面上には、輪状のリターンヨ
ーク6が固定して装着されており、このリターンヨーク
6は、第2図に示されるように、一本の薄鉄板で構成さ
れた帯状の金属帯体6aから構成されている。この金属
帯体6aは、その始端6aAから終端6aBにかけて、
渦巻状に巻回されており、金属帯体6aは一本で構成さ
れているが、その円周方向においては、多数の空隙部8
が形成されている。
従って、多数の金属帯体6aを積層して形成した場合と
同様の電気磁気的作用を得ることができる。
さらに、前記リターンヨーク6上には、平面的にみて三
角形をなす複数の、駆動コイル7が一体状に接合して設
けられている。
本発明によるブラシレスDCモータは、前述したように
構成されており、以下に、その動作について説明する。
第1図の状態において、各駆動コイル7に対して、図示
しない電子的切換手段を介して、駆動信号が印加され、
マグネット5、駆動コイル7及びリターンヨーク6との
磁気作用によって、ロータヨーク4が連続回転する。
前述のロータヨーク4の回転動作において、リターンヨ
ーク6に形成された多数の空隙部8により、リターンヨ
ーク6自体における鉄損を減少させることができ、高速
回転時においても鉄損の発生は極めて少なくなり、安定
した回転特性を得ることができる。
第4図は、前述のリターンヨーク6の他の実施例を示す
ものであり、このリターンヨーク6は、前述の実施例で
述べたように薄い金属帯体6aを渦巻状に巻回して構成
した構造と異なり、一枚の所定の厚さを有する雀属輪板
6bよりなると共に、この金属輪板6bの円周方向には
、多数の空隙部8がワイヤカット手段(図示せず)によ
って形成されている。
従って、第4図に示すリターンヨーク6の構成は、第2
図に示す金属帯体6aを渦巻状に巻回した構造と全く同
等に鉄損を減少させることができる。
又、前述のリターンヨーク6は、第2図及び第4図に一
宗す構成に限らず、例えば、図面には示していないが、
互いに径の異なる多数の金属帯体リングを接着剤によっ
て、空隙部8を有した状態で互いに一体状に構成した構
造についても、同様の作用効果を得ることができること
は述べるまでもないことである。
g1発明の効果 本発明によるブラシレスDCモータは、以上のような構
成と作用とを備えているため、リターンヨークに発生す
る鉄損は、その空隙部によって極めて少なくなり、FD
Dのスピンドルモータ、VTRのシリンダモータ等に応
用した場合、高速回転においても、鉄損が少なく、安定
した高速回転特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図から第4回道は、本発明によるブラシレスDCモ
ータを示すためのもので、第1図は全体構成を示す断面
図、第2図は第1図のリターンヨークを示す平面図、第
3図は第1図におけるリターンヨークと駆動コイルの組
合せ構造を示す一部′平゛′璽図、第4図は第1図にお
けるリターンヨークの他の実施例を示す斜視図、第5図
は従来のブラシレスDCモータを示す断面図である。 1は固定ハウジング、2は軸受部、3は回転軸、4はロ
ータヨーク、5はマグネット、6はリターンヨーク、6
aは金属帯体、6bは金属輪板、7は駆動コイル、8は
空隙部である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定ハウジング(1)に設けられた軸受部(2)
    に回転自在に設けられた回転軸(3)と、前記回転軸(
    3)の一端に固定されたロータヨーク(4)と、前記ロ
    ータヨーク(4)の一面に設けられたマグネット(5)
    と、前記固定ハウジング(1)の一面に設けられた輪状
    のリターンヨーク(6)と、前記リターンヨーク(6)
    の半径方向において形成された複数個の空隙部(8)と
    、前記リターンヨーク(6)に接合され、前記ロータヨ
    ーク(4)に対向して形成された、駆動コイル(7)と
    を備え、前記空隙部(8)により前記リターンヨーク(
    6)に発生する鉄損を減少させるようにしたことを特徴
    とするブラシレスDCモータ。
  2. (2)前記リターンヨーク(6)は、一本の金属帯体(
    6a)が渦巻状に巻回されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のブラシレスDCモータ。
  3. (3)前記リターンヨーク(6)は、互いに直径の異な
    る多数の金属帯体リングが集合された構成からなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のブラシレスD
    Cモータ。
  4. (4)前記リターンヨーク(6)は、金属輪板(6b)
    よりなり、前記空隙部(8)は前記金属輪板(6b)の
    円周方向に形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のブラシレスDCモータ。
  5. (5)前記空隙部(8)は、ワイヤカット手段により形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載のブラシレスDCモータ。
JP61133835A 1986-06-11 1986-06-11 ブラシレスdcモ−タ Pending JPS62293959A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133835A JPS62293959A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 ブラシレスdcモ−タ
US07/055,030 US4839552A (en) 1986-06-11 1987-05-28 Brushless DC motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133835A JPS62293959A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 ブラシレスdcモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293959A true JPS62293959A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15114152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133835A Pending JPS62293959A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 ブラシレスdcモ−タ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4839552A (ja)
JP (1) JPS62293959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202143A (ja) * 1988-02-06 1989-08-15 Minebea Kk 外転型ブラシレスdcモータ
JPH0522919A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818661A (en) * 1995-06-06 1998-10-06 Boutaghou; Zine-Eddine Laminated back iron structure for increased motor efficiency
US5644180A (en) * 1995-06-06 1997-07-01 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Rear motor bearing for worm gear drive motors
US5788341A (en) * 1995-06-06 1998-08-04 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Vehicle brake
WO1997020376A1 (en) * 1995-11-28 1997-06-05 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Motor having recessed area in motor case for retaining motor shaft bearing therein
US5829305A (en) * 1996-03-18 1998-11-03 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Vehicle window drive system and method
US5794326A (en) * 1996-12-19 1998-08-18 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Removal of end play in electric motors
TWI465006B (zh) * 2011-12-02 2014-12-11 Ind Tech Res Inst 軸向磁通電機定子組結構
US10193417B2 (en) 2014-12-18 2019-01-29 Black & Decker Inc. Brushless motor assembly for a fastening tool

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147481A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 ソニー株式会社 モ−タ用ステ−タ取付配線基板
JPS6130927A (ja) * 1984-07-20 1986-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型直流モ−タ
JPS61106057A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Sanyo Electric Co Ltd ブラシレスモ−タ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1136942A (en) * 1913-09-23 1915-04-27 Us Horse Shoe Co Laminated core for electrical apparatus.
GB1561032A (en) * 1976-06-10 1980-02-13 Workman J Laminated foil stator
JPS57163185A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controlling apparatus for variable displacement rotary compressor used in vehicle
JPS5895184U (ja) * 1981-12-18 1983-06-28 アルプス電気株式会社 直流無刷子モ−タ
JPS58115887A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 株式会社スリ−ボンド 電子部品の取り付け方法
US4547713A (en) * 1982-11-05 1985-10-15 Kollmorgen Technologies Corporation Toroidally wound brushless DC motor
US4553058A (en) * 1984-03-30 1985-11-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Low profile direct current motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147481A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 ソニー株式会社 モ−タ用ステ−タ取付配線基板
JPS6130927A (ja) * 1984-07-20 1986-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型直流モ−タ
JPS61106057A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Sanyo Electric Co Ltd ブラシレスモ−タ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202143A (ja) * 1988-02-06 1989-08-15 Minebea Kk 外転型ブラシレスdcモータ
JPH0522919A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US4839552A (en) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5714828A (en) Electric motor having a stator and a rotor
US4633149A (en) Brushless DC motor
US4788465A (en) Armature for DC motor
US3842300A (en) Laminated rotor structure for a dynamoelectric machine
US4591766A (en) Brushless direct current motor
JPS62293959A (ja) ブラシレスdcモ−タ
US5955813A (en) Electric motor
US4591750A (en) Compact ring shaped brush motor
US5812341A (en) Laminated back iron structure for increased motor efficiency
JPS6135145A (ja) 磁石式電動機
JP4348982B2 (ja) アキシャルギャップ型誘導電動機
US3848146A (en) Ac motor
JPS6217470B2 (ja)
JPH11252886A (ja) Dcブラシレスモータ
JPS6248243A (ja) 永久磁石式電動機
JPH07194080A (ja) モータ
JP2710163B2 (ja) ディスクドライブに使用するスピンドルモータ
JPH0336217Y2 (ja)
JPH0622526A (ja) スピンドルモータ
JPH027270B2 (ja)
JPH05252713A (ja) ブラシレスモータ
JP2003259573A (ja) 集中巻分割固定子を有する永久磁石回転電機
JPS5928138B2 (ja) 無鉄心電機子を有する直流機
JPH03243145A (ja) 小型モータ
JPS59139848A (ja) 電機子の厚みが薄くなるように形成された電機子コイルが二重に重なる直流モ−タ