JPS62290756A - 防汚材料 - Google Patents

防汚材料

Info

Publication number
JPS62290756A
JPS62290756A JP13469486A JP13469486A JPS62290756A JP S62290756 A JPS62290756 A JP S62290756A JP 13469486 A JP13469486 A JP 13469486A JP 13469486 A JP13469486 A JP 13469486A JP S62290756 A JPS62290756 A JP S62290756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
copper powder
mixed
thermoplastic
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13469486A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sawashita
澤下 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13469486A priority Critical patent/JPS62290756A/ja
Publication of JPS62290756A publication Critical patent/JPS62290756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業」二の利用分野〉 本発明は耐蝕性、防lり性、無毒性、強度性を有する防
汚材ネ4に関するものである。さらに詳しく述べれば耐
蝕性が高<、イロ、類に対しては毒性が無くしかも長期
間にわたり、防汚性を持続し得る防汚材料に関するもの
である。
〈従来分野〉 近年盛んに行われている魚養殖用生簀網や、定置網にお
いては長時間にわたって漁網を海水中に侵清しなければ
ならないが、その間にカサ名カンザン、珪藻、イ貝、フ
ジッボ等の水中生物が、漁網やそれを形成するロープに
付着し、網目を閉塞するため、海水移動が不充分となり
、酸素欠乏などによる魚類の生存に悪影響を及ぼし、或
いは網の耐久性を低下せしめる。
特に、はまり、ふり養殖においてはハダ虫が付着し血を
吸うので魚はそれを取り除くため漁網でこする習性があ
るが、その時にフジッボが付着していると、外皮に切傷
が付きそこに化膿菌が入り、化膿性疾患にか\す、更に
それが蔓延し大量斃死に至る。
又定置網においてはン毎流祇抗の増大による網成りの不
良、重量増力口による架設、引上げの困^「などをもた
らす原因になる。このため漁網を毒性の強い銅化合物又
は、錫化合物等が含まれている防汚処理剤に浸漬して、
水中生物の付着を防止することが行われている。しかし
このような防汚処理剤の防汚効果は、1〜2ケ月程度し
かなく、従って1年中組替消毒、防汚処理の連続である
。このための人件費は真人なものでこれらのことが漁業
経営者を圧迫している現状である。
又か\る生簀用の網として、網生簀の形状保持性の良好
な金属製網生簀が用いられ、更に防汚性、耐蝕性、耐摩
耗性等の特性をも考慮し、亜鉛メッキ鋼線製の網生簀が
用いられていた。
しかしながら上記亜鉛メッキ鋼線製の網生簀においては
、波浪に対する形状保持性は良好であるが、防汚性、海
水に対する耐蝕性、耐摩耗性の点において今一つ満足す
べきものではない。又亜鉛メッキw4綿の亜鉛メッキの
亜鉛が海水に溶け、養殖魚中の残留亜鉛が天然魚の2倍
以上も含まれていることも判った。
〈発明が解決しようとする問題点〉 そこで本発明は前記従来の漁網及び金属製金網生簀の欠
点に対処し、水中生物の排除に有効で且つ、魚類に対し
ては毒性が無くしかも長期間にわたり防汚効力を持続し
、を蝕作用による耐蝕性の低下が無く、しかも軽量で強
度性の高い防汚材料の製造を目的とする。
〈問題点を解決する為の手段〉 本発明は前記の必要要件を、材料自体で解決するもので
ある。即ち、本発明の防汚材料は、熱可塑性合成樹脂の
表面部分にのみ防汚性の強い金属粉を集中混合させた構
造を有する防汚材料を用いることにより、前記の諸欠点
を解消したものであり、以下実施例により詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の防汚材料の断面図であり、熱可塑性
合成樹脂のy4綿2の、表面部には、防汚性の強い金属
粉を集中混合した熱可塑性合成樹脂lで、一体構成とな
っている。防汚性の強い金属としては、銀、錫、銅、ニ
ッケル又はこれらの金属の合金粉又はこれらの金属化合
物等があり、何れを用いることも可能であるが、8類に
対する毒性の有無や、コスト等を考慮すると銅粉が最適
である。
第1図に示す実施例は次のとおりである。
微細銅粉を20暇量%以上混合した熱可塑性ポリエチレ
ン樹脂と、単なる熱可塑性ポリエチレン樹脂を共押し出
し成型により設けた。
尚微細銅粉混合の熱可塑性ポリエチレン樹脂の製法は例
えば次のとおりである。即ち、熱可塑性ポリエチレン樹
脂にsF4粉又は銅合金粉を所定割合で混合し、アクス
トルーダ−を用いて約200〜220℃に加熱混練し、
直径約31m程度の紐状に押し出し冷却後切断してベレ
ー/ )を製造する。“同時に銅粉の混合されていない
熱可塑性ポリエチレン樹脂ペレットを並行して、それぞ
れ約210〜220℃に加熱して任意の形状に共押し出
し成型することにより得られる。
本発明の防汚材料に用いられる熱可塑性合成樹脂として
は、熱可塑性ポリエチレン樹脂、熱可塑性ポリエステル
樹脂、熱可塑性ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニリデン
樹脂、ナイロン6(66)等があるが、耐蝕性が良く、
且つ金属わ)を保持し海水中に於いて長期間にわたり、
防汚性を持続し得る樹脂であればいかなる物でもよい0
本発明の防汚材料は、y4線の表面にのみ銅粉を集中混
合される構成に成り従ってその表面部に均一に分散混合
される為、w4粉の混合可能量は約85重量%になるの
で防汚効果の増大と防汚持続性が一層良くなるものであ
る。又′4M線の強度も網線全体に混合する場合と比較
すると約20〜50%も強度性が向上する。特に網線の
直径が大きくなる程その差が大きくなるものである。又
合成樹脂の持つ物性として、線の中心部に近くなるにつ
れて、銅粉の溶出が無くなってゆくものであり、従って
その部分の銅粉が無駄になるのみならず、その分強度が
低下し更に、重量の増加にともないコストが高くなる原
因になる。又表面被覆の場合は、その銅粉混合層の厚さ
の最低値が限定される為、比較的細い線、即ち、直径I
M−以下の綱線には被覆することが不可能であった。又
基材の網線と被覆する銅粉混合層との完全溶着が蓮かし
く、僅かなすき間が生じ易くその間に海水が浸入し強度
の低下を招く原因となり、その周i7]部の銅粉が腐蝕
し防汚性が短くなる。この効果は表−1〜12に示す実
施例からも明らかである。
表−1 これは熱可塑性ポリエチレン樹脂の表面に60@債%の
微細銅粉混入した場合である。表面の銅粉混入部の1y
さは約0.15 mmであり、直径約2.7■■である
。30ケ月浸漬による銅粉の溶出量は約5重量%であっ
た。しかも僅かに付着するカサネカンザシは風浪により
自然に脱落しく洗い流される)、又他のイ貝、フジッボ
等の付着もほとんど見られず、防汚性の低下も無かった
これは熱可塑性ポリエチレン樹脂の表面に7゜′@景%
の微細銅粉を混入した場合である。表面の銅1JA混入
部の厚さは約0.15 tsであり、直径約2、7 a
sである。、30ヶ月浸?Bによる銅粉の溶出量は約5
重量%であった。しかも僅かに付着するカサヱカンザソ
は風浪により自然に脱落しく洗い流される)、又他のイ
貝、フジッボ等の付着もほとんど見られず、防汚性の低
下も無かった。
(以下余白) 表−3 これは熱可塑性ポリエチレン樹脂の表面に80重単筒の
倣細銅わ)をl1人した場合である。表面の銅粉混入部
の厚さは杓0. + 5 寵*であり、直径約2、7 
mmである。30ヶ月侵消による銅粉の?容出量はYノ
5重償′3≦であった。しかも僅かに付着するカサネカ
ンザシは凧?良により自然に月免落しく洗いitされる
)、又他のイ貝、フジッボ等の付着も見られず、防汚性
の低下も無かった。
これは熱可塑性ポリエステル樹脂の表面に60重量%の
微細Si4粉を混入した場合である0表面の銅粉混入部
の厚さは約0.15 amであり、直径約2.7flで
ある。30ケ月浸漬による銅粉の溶出量は約5重量%で
あった。しかも僅かに付着するカサネカンザシは風浪等
により自然に脱落しく洗い流される)、又他のイ貝、フ
ジッボ等の付着もほとんど見られず、防lF3性の低下
も無かった。
これは熱可塑性ポリエステル樹脂の表面に70重量%の
微細銅粉を混入した場合である。表面の銅粉混入部の厚
さは約0.15 mmであり、直径約2.7鶴である。
30ケ月浸漬による銅粉の溶出量は約5重量%であった
。しかも僅かに付着するカサネカンザノは風浪により自
然に脱落しく洗い流される)、又他のイ貝、フジッボ等
の付着もほとんど見られず、防汚性の低下も無かった。
表−6 130ケ月後 1カサネカンザシ全て脱落これは熱可塑
性ポリエステル樹脂の表面に80重量%の微細銅粉を混
入した場合である。表面の銅粉混入部の厚さは約0.1
5 amであり、直径約2゜7Nである。30ケ月浸漬
による銅粉の溶出量は約5重量%であった。しかも僅か
に付着するカサネカンザシは風浪により自然に脱落しく
洗い流される)、又他のイ貝、フジッボ等の付着も見ら
れず、防汚性の低下も無かった。
(以下余白) 表−7 これは熱可塑性ポリ塩化ビニリデン樹脂の表面に60重
量%の微細銅粉を混入した場合である。
表面の銅粉混入部の厚さは約0.15 tmであり、直
径約2.7 mmである。30ケ月γ受γ貞による銅粉
の溶出量は約5重量%であった。しかも僅かに付着する
カサネカンザシは風浪により自然に脱落しく洗い流され
る)、又他のイ貝、フジッボ等の付着もほとんど見られ
ず、防汚性の低下も無かった。
これは熱可塑性ポリ塩化ビニリデン樹脂の表面に70重
量%の微細銅粉を混入した場合である。
表面の銅粉混入部の厚さは約0.15 tmであり、直
径約2.7 amである。30ケ月浸漬による銅粉の溶
出量は約5重量%であった。しかも僅かに付着するカサ
ネカンザシは風浪により自然に脱落しく洗い流される)
、又池のイ貝、フジッボ等の付着もほとんど見られず、
防汚性の低下も無かった。
表−9 これは熱可塑性ポリ塩化ビニリデン樹脂の表面に80重
世%の敷11I洞扮を混入した場合である。
表面の銅粉混入部の厚さは約0.15 amであり、直
径約2.7 +nである。30ヶ月漫清による銅粉の溶
出量は約5重量%であった。しかも僅かに付着するカサ
ネカンザシは風浪により自然に脱落しく洗い流される)
、又他のイ貝、フジッボ等の付着も見られず、防汚性の
低下も無かった。
表−10 これは強化ポリアミド樹脂の表面に60重世%の微細銅
粉を混入した場合である0表面の銅粉混入部の厚さは約
0.15 amであり、直径約2.7能である。30ケ
月浸漬による銅粉の溶出量は約5重量%であった。しか
も僅かに付着するカサネカンザシは風浪により自然に脱
落しく洗い流される)、又他のイ貝、フジッボ等の付着
もほとんど見られず、防汚性の低下も無かった。
(以下余白) 表−11 これは強化ポリアミド樹脂の表面に70重単筒の微細銅
粉を混入した場合である0表面の銅粉混入部の厚さは約
0.15■−であり、直径約2.7鶴である。30ケ月
浸漬による#J4粉の溶出量は約5重量%であった。し
かも僅かに付着するカサネカンザシは風浪により自然に
脱落しく洗い流される)、又他のイ貝、フジッボ等の付
着もほとんど見られず、防汚性の低下も無かった。
これは強化ポリアミド樹脂の表面に80重単筒の微細銅
粉を混入した場合である9表面の銅粉混入部の厚さは約
0. l 5 @鶴であり、直径約2.7 m11であ
る。30ヶ月浸7貞による銅粉の溶出量は約5重量%で
あった。しかも僅かに付着するカサネカンザシは風浪に
より自然に脱落しく洗い流される)、他のイ貝、フジッ
ボ等の付着も見られず、防汚性の低下も無かった。
以上の表−1〜12の各実施例にて明らかなように、銅
粉の混合量が増加すればカサネカンザシの付着開始サイ
クルが長くなるのであるが、付着したカサネカンザシが
脱落する(洗い流される)に要する期間に殆ど変化がな
く、良好な防lF3性を示している。
又銅合金粉を用いた場合にも充分その防汚性が得られた
。以上のように成る防汚材料は、予め一体構造として製
作されるので、直ちに生簀網又は定置網に構成出来、従
来の生lf網、又は定置網を仕上げた後に年間数回の塗
装、消毒の手間が皆無となるのみならず、軽量である為
、大型生簀(30〜50m)用網材として最適である0
以上のようにして成る防/η材料は網線そのものの表面
に銅粉、銅合金粉、又は錫、銅化合物等を集中混合させ
た構成によって成る簡単な構成でありながら、熱可塑性
合成樹脂であればその物性(吸水性)を問わず適合され
るので廉価であり、しかも長期間にわたって耐蝕性、防
/9性、強力性及び無毒性に優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明防汚材料の一実施例を示す縦断面図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性合成樹脂の表面に、防汚性の強い金属の粉
    を混合して成る防汚材料。 2、防汚性の強い金属の粉として、銀、錫、銅、ニッケ
    ル、又は該金属の合金粉又はこれら金属の化合物粉を用
    いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の防汚
    材料。 3、熱可塑性合成樹脂がモノフィラメント、ロープであ
    る特許請求の範囲第1項記載の防汚材料。 4、熱可塑性合成樹脂が、フィルム、シートである特許
    請求の範囲第1項記載の防汚材料。
JP13469486A 1986-06-09 1986-06-09 防汚材料 Pending JPS62290756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13469486A JPS62290756A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 防汚材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13469486A JPS62290756A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 防汚材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62290756A true JPS62290756A (ja) 1987-12-17

Family

ID=15134407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13469486A Pending JPS62290756A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 防汚材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62290756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6772553B2 (en) Anti-snag fishing jig
EP0137748B1 (en) Artificial fish baits with sustained release properties
US8333031B2 (en) Device and method for luring aquatic animals
JPS62290756A (ja) 防汚材料
JP5739047B1 (ja) 生物忌避性多層樹脂被覆金属線とそれからなる漁網
JPS6094046A (ja) 水中生物付着防止材料
JPS63137629A (ja) 水中生物付着防止材料
JPS6135014Y2 (ja)
JP2001190179A (ja) 生け簀
WO2013073785A1 (ko) 양식 어망용 동합금
JPS62239934A (ja) 防汚材料
JPS62282018A (ja) 防汚モノフイラメント
CN213404589U (zh) 一种尾部可旋转的仿生鱼饵
JPS62195046A (ja) 防汚材料
JPH01120237A (ja) 養殖漁業用囲い材
KR200306482Y1 (ko) 육성용 도료에 의한 해중림초
JP2004242617A (ja) ワイヤーと金網といけすとその金網製造方法
CN201299039Y (zh) 编制养殖用网箱网衣的金属丝
JPS6232825Y2 (ja)
JPS6297933A (ja) 漁網編成用原糸
JPH04278038A (ja) 生簀用網
JPS62142105A (ja) 防汚材料
JPH06227907A (ja) 水中有害生物付着阻止剤および付着阻止方法
JPS6153206A (ja) 水中生物付着防止剤
JPH0826910A (ja) 水産動物養殖具の防汚剤