JPS6228B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228B2
JPS6228B2 JP53115707A JP11570778A JPS6228B2 JP S6228 B2 JPS6228 B2 JP S6228B2 JP 53115707 A JP53115707 A JP 53115707A JP 11570778 A JP11570778 A JP 11570778A JP S6228 B2 JPS6228 B2 JP S6228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
pipe
handlebar
post
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53115707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5455937A (en
Inventor
Shii Baaretsuto Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5455937A publication Critical patent/JPS5455937A/ja
Publication of JPS6228B2 publication Critical patent/JPS6228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • B62K3/12Tandems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • B62K3/12Tandems
    • B62K2003/125Tandems with side-by-side seating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は並乗型自転車に関する。
自転車が一度に1人以上の人を載せるために
は、ある場合には乗り手を直列に配置し、また他
の場合には乗り手を並べて配置することが慣習的
であつた。この後者の配置は、多くの点で好まし
いが、乗り手が自転車の中央の垂直な長手方向の
平面からかなりな距離だけその重心を離しがちで
あり、また自転車の運転において互いに干渉しが
ちであることから困難な点があつた。
重心を機械の中心に近接して保持し、また乗り
手の間に殆んど干渉をなくするには、乗り手のシ
ートが長手方向に互い違いにされ、かつ異つた高
さに維持するように現在では配置され、またハン
ドルバーが前後方向に異つた位置で、かつ同様に
異つた高さに設定されるように現在では配置され
る。乗り手は、全体として並んで座るが、少なく
とも部分的に横方向に組み合わさるように、実際
に垂直にかつ長手方向にいくらか離隔することが
できる。このことは、乗り手が大きさ、熟練度ま
たは肉体的能力の点で不揃いであれば、即ち、乗
り手の一方がハンデイキヤツプを付けられるな
ら、特に有利である。かじ取りは、一方の乗り手
だけによりなされ、他方の乗り手には回転しない
ハンドルバーを与えるように好適に整えられる。
ペダル操作は、乗物の中央の長手方向の平面の両
側にそれぞれ配置された2対のクランクペダルに
より行われる。この構造では、乗ることは簡潔
で、よくバランスがとれ、干渉がなくかつ容易で
ある。
本発明の自転車は、非常に多数の異つた方法で
実施され、かつこゝに示す形状に首尾よく組立て
られた。この配置には、通常のように一緒に連結
された多数の軽い金属管により作られる主なフレ
ーム6が設けられ、通常は垂直の長手方向の平面
に延び、かつ中心線7のまわりに対称な堅固に締
め付けられた中央の構造体を形成する。
フレームは、一対のバツクフオーク8と9を含
み、該フオークは直立の立パイプ11から下方の
後方へ延び、かつ通常の種類の接地後輪13のア
クスル12を取り付けている。
立パイプ11の底部近くには、横方向に延びる
クランクハウジング14がある。ハウジング14
は、横方向に延びるクランクシヤフト16を回転
可能に支持する軸受を通常のように収容する。一
対のクランクペダル17,18がクランクシヤフ
トの一方の端部に取り付けられ、クランクシヤフ
ト16の回転軸線から同じ半径に配置され、かつ
相互に対し互い違いにされている。同様に、別な
一対のクランクペダル19と21がペダル17お
よび18と同様にかつそれと共通平面にクランク
シヤフトの他の端部に配置される。
駆動スプロケツト22は、クランクシヤフト1
6と関連し、かつ該クランクシヤフトに固着さ
れ、後輪13と連結されたスプロケツト24まで
延びるチエーン23と係合する。クランクシヤフ
トと後輪との間に比較的に精巧な速度または速比
変換機構を採用することが慣習であるが、これら
の機構は簡単にするため省略する。
また、主フレーム6はその前方端部にかじ取パ
イプ26を含み、該かじ取パイプは概ね直立した
またはわずかに傾斜した軸線27、即ちかじ取軸
線と整合する。かじ取パイプの内部の軸受は、か
じ取軸28を取り付け、該軸は軸線27のまわり
に回転可能であり、かつかじ取パイプの下方で前
フオーク29と31に分岐している。フオークが
その間にアクスル32を担持し、該アクスルを軸
にして前輪33が回転可能である。
2本のヨークバー37と38により好適に作ら
れたヨーク36は、外方向にかじ取パイプ26に
調節可能に係合する。これらの2本のヨークバー
は、締め具と半クランプ39と40をより解放可
能にいつしよに保持される。このように、ヨーク
36は、かじ取パイプ26上で垂直方向にあるわ
ずかな余裕をもたして位置決めされ、かつ軸線2
7のまわりに回転でき、次に選択された位置でか
じ取パイプ26に締め付けられる。ヨークバー3
7は、半クランプ39から側方の上方へ延び、ま
たハンドルバーパイプ41に終端し、該ハンドル
バーパイプはポスト42を内部に回転可能にかつ
軸線方向に配置させる。ハンドルポスト42は、
随意に上げ下げされ、または回転され、次にクラ
ンプ43により適所に設定保持することができ
る。ハンドルポストの上方端部はクランプソケツ
ト44に終端し、該クランプソケツトは、全体と
して前後に延び、ハンドルバーパイプ46を締め
付るのに効果があり、該ハンドルバーパイプは前
後に移動することができ、また所望なら回転でき
る。パイプ46の端部のクランプ47は、第1の
組のハンドルバー48と係合する。ハンドルバー
48は、具合よく握れる任意の選択された調節さ
れた位置にロツクされ、かつ車両をかじ取りする
効果はない。
対照的に、ヨークバー38は、部材37と対称
に半クランプ40から側方の上方へ延びるが、円
筒状のかじ取ヘツド51に終端する。ヘツド51
内には、かじ取スリーブ52が設けられ、軸線2
7と全体的に平行な直立の軸線53のまわりに回
転する。かじ取スリーブ52内には、かじ取ポス
ト54が配置され、該かじ取ポストはクランク5
6を上方端部に担持し、クランプ56内には第2
の組のハンドルバー57が配置される。ポスト5
4は、直立のまゝ上げ下げされ、またかじ取スリ
ーブ52に関して回転され、次にかじ取スリーブ
のクランプ58により選択された位置に保持され
る。
かじ取スリーブの下端は、かじ取ヘツド51の
下方へ突出し、かつチエーン62と係合したスプ
ロケツト61を担持する。かじ取軸28の上方端
部にあるスプロケツト63は、またチエーン62
と係合する。
チエーン62の一方の走行部をヨークバーの先
行側においてヨークバー38を通過させ、またチ
エーンの他方の走行部をヨークバーの後行側にお
いてヨークバー38を通過させるのが好都合な配
置である。この配置では、乗り手は、第2の組の
ハンドルバー57を用いて、かじ取ヘツド内のか
じ取りスリーブを容易に回転することができ、ま
た車両のかじ取が一方の乗り手だけにより成され
るように、かじ取軸と前フオークの対応した回転
をチエーン62を介して生じさせる。この配置で
は、ヨーク36が軸線27のまわりに回転される
ときはいつでも、チエーンの相互連結はかじ取が
常に角度調節にかゝわらず同じであるように、ハ
ンドルバー57を、それ自身に対し平行にする。
シートポスト66は、シートパイプ11から上
方に突出し、上下および回転することができ、次
にクランプ67により設定位置に保持される(第
6図)。シートポストは、横バー69と一体の後
方に延びるブラケツト68を有する。バー69の
一方の端部は、前方に変位したクランプヘツド7
1を担持し、該ヘツドは第1のサドル74のポス
ト73を受け入れるクランプ取付け部72を具備
する。サドルは、上げ下げされまた回転され、最
後に締め付けることができる。他方では、横バー
69は、いくぶん長く前方に変位した締付けパイ
プ77に終端し、該パイプはクランプ79を組み
込み、かつ第2のサドル82を支持するサドルポ
スト81と係合する。
この配置では、機械は、まず第1に種々のクラ
ンプを緩めて、関連した部品を軸線方向に移動さ
せかつ回転させ、また次にクランプを締め付ける
ことにより任意のサービスまた任意の対の乗り手
に対し準備され、2人の差し当つて組になつた乗
り手の使用に対し機械を用意する。都合のよい配
置は、しばしば最も満足すべきものが、第3図の
平面図に示されている。比較的小さい乗り手は第
1のサドル74を与えられ、かつより大きな乗り
手は第2のサドル82を与えられる。乗り手の間
の干渉を排除し、かつ乗り手の隣接した肩と腕が
前後方向だけでなく垂直方向に互い違いになるよ
うに乗り手を座らせるには、ヨーク36の半クラ
ンプ39と40が緩められる。第1と第2の組の
ハンドルバーは、例えば小さな乗り手をいくらか
後方に置くために、中央の位置から前方と後方の
それぞれに移動される。半クランプは次に締め付
けられる。また、クランプ43と58が緩めら
れ、ハンドルバーポスト42が下げられ、次にポ
スト54が持ち上げられ、またクランプが締め付
けられる。
同様に、クランプ67(第6図)が緩められ、
また横バー69とシートポスト66は、第1のサ
ドル74が相当な距離だけ第2のサドル82の後
方にあるように回転される。次に締付けボルト6
7が締め付けられる。最後に、シート74と82
は、それぞれ上げ下げされ、また回転されて横バ
ーの回転を補償する。シートの位置はまた2人の
乗り手の好みに合わせるため、同じ角度かまたは
大きいかまたは小さな角度のいずれかにせよ、か
じ取ヨークの側方または回転傾斜を補償してもよ
い。調節可能部材が全て設定されかつロツクされ
ると、自転車は、機械の中央部分に重心を正確に
保持するように中央面に密接した2人の乗り手に
より容易に乗ることができる。両方の乗り手は、
また組になつたペダルに関して好都合な位置を有
する。サドル74の乗り手は、何らかじ取努力を
することなく、安定台としてハンドルバーを単に
つかんで、ハンドルバーをペダル力に逆作用する
のを助けるのに使う。例えば、第2のハンドル8
2の主な乗り手は、かじ取義務を引きうけ、乗客
即ち客の乗り手の手とハンドルバーが離れた適当
な位置にあるハンドルバーを用いる。かじ取ハン
ドルバー57は、ヨーク36の任意の調節した位
置で、かじ取する乗り手がポスト42と54の位
置の均等な概ね前後の差異を補償する必要がない
ようにハンドルバー自身に対して平行に保持す
る。この調節は、よりよいバランスするため乗り
手を機械の中央平面に向かつて移動させようと
し、また隣接した肩と腕を密接した横の連結に
かゝわらず干渉しないように相互に組み合せ、即
ち互い違いにするのに使用される。また、垂直方
向の調節の変動は、腕と肩を組み合わせ、即ち互
い違いにさせ、密接した横の連結を維持しながら
干渉を減少させる。このように、機械は、種々の
体格と効率を有する乗り手が安全乗車し、かつ心
地よくかつ楽しみながら良好に使用される。
ほとんどの対の乗り手にとつて、両方の乗り手
が同期してかつ多かれ少なかれ等しくペダル踏む
のが、普通の配置である。乗り手の能力が等しく
ないか、あるいは一方の乗り手が多分親切あるい
は選択により、または無力等によりいたわれなけ
ればならない場合がある。その要因の融通をきか
せるために、ペダル構造が第8図に示すように作
られている。フレームの一部を形成する管状ハウ
ジング14に軸受された主なペダル即ちクランク
シヤフト16は、一方の側、例えば左側において
ペダルに、またスプロケツトに普通の直接連結さ
れている。しかし、他方の右側においてシヤフト
16は、右のペダルに直接に連結されてないが、
前方向への回転で係合するフリーホイールクラツ
チ即ち一方向クラツチ86によりそれらの個々の
シヤフト84に連結される。この配置では、右手
の乗り手は、推進に寄与し、あるいはこのような
作動をやめることができる。この構造は、また左
手の乗り手が1人で乗つている場合、水平の位置
に右側のペダルを結びつけあるいは捕捉し、また
鋭く右の方向へ曲がる間に地面との干渉を容易に
避ける機会を与える。
ある場合には、特に他の車両に積み込み迅速な
運搬のため、あるいは貯蔵または船積み等のため
に並乗型自転車の全体の横巾をこじんまりさせ、
即ち減らすことにおいて特有の利点がある。横方
向にこじんまりすることが重要である場合、第9
図に示すようにペダルの突出部をかなり最小にす
る構造が用いられる。スプロケツト22は従来の
通りであるが、クランクシヤフト16に固定され
た両クランク91は特別に形成されている。各ク
ランクは、横方向の端部92を有し、該端部から
穴93がクランク内に延びる。クランクはまた穴
に対して開いたスロツト94を形成されている。
1個以上のボルト96がクランクの1個以上のボ
ス97を貫通する。別個のクランク端部98は、
残りのペダルとクランク構造体99を担持し、か
つ穴93内に収容されたロツド101を有する。
ボルト96が緩い場合には、端部98と固着され
たペダル構造99は、ペダル構造が突出する作動
位置またはペダル構造がスプロケツト22の平面
に対し密接したコンパクトにされた位置との間で
回動される。ボルト96は、どちらかの位置に容
易に締め付けられ、ペダル構造体を所望の位置に
保持する。止め歯102は、クランク91の類似
した形状のスロツト端部;即ち切欠きに嵌合し、
どちらかの末端の位置にクランク構造体を保持す
るのに役立つ。
両側のペダル構造はそれらのコンパクトにされ
た位置へ回転することができる。ヨーク36が緩
められ、またヨークバーが主フレーム6の平面内
にできるだけ近くに持つて来られる。第2の組の
ハンドルバー57は、チエーン62のため平面に
折畳まれた位置へは自動的に回転されない。しか
しながら、クランプ58はまた緩めることがで
き、またかじ取ポスト54とハンドルバー57
は、一体に回動することができて、主フレーム6
の平面にほゞ置かれる。第1の組のハンドルバー
48は、ヨークバー37と38と共に長手方向に
延びる状態まで回転する。また、クランプ67
(第6図)が緩めることができ、またシートポス
ト66が回転することができて、中央平面に対し
できるだけ近くにサドル74と82を持つて来
る。サドルは、またそれ自身回転しうるが、これ
は、それらの長手方向と横方向の寸法が大きく変
らなければ、通常必要ない。これらの回転の全て
は、自転車の全体の横方向の寸法をかなり減ら
し、このようにして貯蔵と輸送を容易にさせる。
【図面の簡単な説明】
第1図は通常使用される補助装置の多くが明瞭
にするために除去されている本発明により構成さ
れた並乗型自転車の斜視図;第2図はハンドルバ
ーの通常の関係を近くから示す構造体の部分前方
立面図;第3図は乗り手を干渉せずに密接して組
み合わせるため部品の間隔または配置を示す自転
車の平面図;第4図は第1図の線4−4で示す垂
直断面の近接して見た詳細立面図;第5図は第4
図の線5−5で示す断面におけるサドルの一方の
外観の詳細図;第6図は第4図の線6−6で示す
平面における詳細な断面図;第7図は第1図の線
7−7で示す平面におけるクランクとペダルの装
置を示す横垂直断面図;第8図は別のペダル装置
の断面図;および第9図は折り畳まれたペダル装
置を部分的に破断して示す斜視図である。 6……主フレーム、8,9……一対の後フオー
ク、11……直立のシートパイプ、13……後
輪、14……クランクハウジング、16……クラ
ンクシヤフト、17,18,19,21……一対
のクランクペダル、23,62……チエーン、2
4……スプロケツト、26……かじ取パイプ、2
8……かじ取軸、29,31……前フオーク、3
3……前輪、36……ヨーク、37,38……ヨ
ークバー、41……ハンドルバーパイプ、42…
…ハンドルバーポスト、44……クランプソケツ
ト、46……ハンドルバーパイプ、48……第1
組のハンドルバー、51……かじ取ヘツド、52
……かじ取スリーブ、54……かじ取ポスト、5
7……第2の組のハンドルバー、62……チエー
ン、69……横バー、71……クランプヘツド、
73……第1のサドルポスト、74……第1のサ
ドル、77……クランプパイプ、81……サドル
ポスト、82……第2のサドル、86……一方向
クラツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 後フオーク8,9、横方向のクランクパイプ
    14及び直立中央かじ取パイプ26を備えたフレ
    ーム6と、前記後フオーク8,9に取り付けられ
    た1つの後輪13と、前記クランクパイプ14に
    軸受けされた中央のクランクシヤフト16と、前
    記フレーム6の一方の側で前記クランクシヤフト
    16の一方の端部に連結された第1の対のクラン
    クペダル17,18と、前記フレーム6の他方の
    側で前記クランクシヤフト16の他方の端部に連
    結された第2の対のクランクペダル19,21と
    を有し、前記第1と第2の対のクランクペダル1
    7,18,19,21は前記中央のクランクシヤ
    フト16によつて支持されており、更に、前記ク
    ランクシヤフト16を前記後輪13に連結するた
    めの装置23と、前記かじ取パイプ26に軸受け
    されたかじ取軸28と、前記かじ取軸28に固定
    された前フオーク29,31と、前記前フオーク
    29,31に取り付けられた1つの前輪33と、
    前記中央のかじ取パイプ26から側方へ延びるヨ
    ーク36と、前記ヨーク36の一方の端部にある
    ハンドルバーパイプ41と、前記ハンドルバーパ
    イプ41内にあるハンドルバーポスト42と、前
    記ハンドルバーパイプ41内に前記ハンドルバー
    ポスト42を固定する装置43と、前記ハンドル
    バーポスト42に連結された第1のハンドルバー
    48と、前記ヨーク36の他方の端部にあるかじ
    取ヘツド51と、かじ取スリーブ52と、前記か
    じ取ヘツド51に前記かじ取スリーブ52を回転
    可能に固定する装置と、かじ取ポスト54と、前
    記かじ取スリーブ52に前記かじ取ポスト54を
    固定する装置58と、前記かじ取ポスト54上の
    第2のハンドルバー57と、前記かじ取スリーブ
    52と前記かじ取軸28とを互いに回転可能に連
    結する装置62と、を含む並乗型自転車。 2 特許請求の範囲第1項に記載の並乗型自転車
    において、前記ヨーク36は前記かじ取パイプ2
    6から外方、かつ上方へ延びるアーム37,38
    と、これらアーム37,38を前記かじ取パイプ
    26のまわりに固定する装置39,40とを含む
    ことを特徴とする並乗型自転車。 3 特許請求の範囲第2項に記載の並乗型自転車
    において、前記の互いに回転可能に連結する装置
    62が、前記アームの一方38の両側に配置され
    た2本の走行部を有するチエーンを含むことを特
    徴とする並乗型自転車。 4 特許請求の範囲第1項、第2項または第3項
    のいずれか1項に記載の並乗型自転車において、
    前記クランクパイプ14から実質的に上方で前記
    フレーム6に備えられている直立のシートパイプ
    11と、前記シートパイプ11に回転可能に、か
    つ軸線方向に連結されているシートポスト66
    と、前記シートポスト66に連結され、かつそこ
    から反対方向に延びている横バー69と、前記横
    バー69の両端部に備えられたサドル台74,8
    2とを含む並乗型自転車。 5 特許請求の範囲第4項に記載の並乗型自転車
    において、前記サドル台74,82が直立のクラ
    ンプソケツト71,77を含むことを特徴とする
    並乗型自転車。 6 特許請求の範囲第4項または第5項に記載の
    並乗型自転車において、前記シートポスト66を
    前記シートパイプ11に固定する装置72,79
    を含むことを特徴とする並乗型自転車。 7 特許請求の範囲第1項から第6項までのいず
    れか1項に記載の並乗型自転車において、前記ハ
    ンドルバーポスト42が前記ハンドルバーパイプ
    41内に回転可能で、かつ軸線方向に可動であ
    り、また前記ハンドルバーポスト42を前記ハン
    ドルバーパイプ41に固定する装置43を含むこ
    とを特徴とする並乗型自転車。 8 特許請求の範囲第1項から第7項までのいず
    れか1項に記載の並乗型自転車において、前記か
    じ取ポスト54が前記かじ取スリーブ52内に軸
    線方向に、かつ回転可能に可動であり、また前記
    かじ取ポスト54を前記かじ取スリーブ52に固
    定する装置58を含むことを特徴とする並乗型自
    転車。 9 特許請求の範囲第1項から第8項までのいず
    れか1項に記載の並乗型自転車において、前記ハ
    ンドルバーポスト42が、クランプソケツト44
    と、該クランプソケツト44内で可動であるハン
    ドルバークランプと、該ハンドルバークランプに
    備えられた一対のハンドルバーとを含むことを特
    徴とする並乗型自転車。 10 特許請求の範囲第1項から第9項までのい
    ずれか1項に記載の並乗型自転車において、前記
    クランクシヤフト16を前記後輪13に連結する
    ための前記装置が、スプロケツト22と、該スプ
    ロケツト22に前記クランクペダルの一方の対を
    直接に連結する装置と、前記クランクペダルの他
    方の対を一方向クラツチ機構を介して前記スプロ
    ケツト22に連結する装置とを含むことを特徴と
    する並乗型自転車。 11 特許請求の範囲第1項から第10項までの
    いずれか1項に記載の並乗型自転車において、前
    記かじ取パイプ26のまわりに回転するように前
    記かじ取パイプ26に前記ヨーク36を取り付け
    る装置を含み、また前記かじ取スリーブ52と前
    記かじ取軸28とを互いに回転可能に連結する前
    記装置が前記かじ取パイプ26上の前記ヨーク3
    6のすべての位置において前記かじ取スリーブ5
    2と前記かじ取軸28の同一相対回転関係を維持
    する装置を含むことを特徴とする並乗型自転車。
JP11570778A 1977-09-21 1978-09-20 Parallel riding type bicycle Granted JPS5455937A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/835,305 US4178008A (en) 1977-09-21 1977-09-21 Side by side bicycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5455937A JPS5455937A (en) 1979-05-04
JPS6228B2 true JPS6228B2 (ja) 1987-01-06

Family

ID=25269169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11570778A Granted JPS5455937A (en) 1977-09-21 1978-09-20 Parallel riding type bicycle

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4178008A (ja)
JP (1) JPS5455937A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2200604B (en) * 1986-12-24 1990-07-04 Glyn Lambert Bicycles
US8162339B2 (en) * 2008-08-26 2012-04-24 James Benjamin Multi-person tricycle
US9061724B2 (en) 2008-08-26 2015-06-23 Benjamin JAMES Multi-person tricycle
CN102036873B (zh) * 2009-03-24 2013-02-06 秦旭昇 并列式脚踏车
US8752852B2 (en) * 2012-02-10 2014-06-17 Martin A. Dolan Multi-rider or occupant human powered vehicles with rearward facing rider or occupant
CN102673694B (zh) * 2012-06-06 2013-08-28 河南理工大学 休闲趣味运动三轮车

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US563958A (en) * 1896-07-14 g-eilli
US583553A (en) * 1897-06-01 Bicycle
US590687A (en) * 1897-09-28 Connection for bicycles
US615231A (en) * 1898-11-29 williams
GB189809315A (en) * 1898-04-22 1899-02-25 Giulio Rusconi Clerici Improvements in Bicycles and the like.
GB189925398A (en) * 1899-12-22 1900-02-03 Valentin Flis Stretching Last for Boots and Shoes.
FR869980A (fr) * 1941-02-06 1942-02-26 Bicyclette à deux places côte à côte
FR870722A (fr) * 1941-03-10 1942-03-23 Dispositif amovible transformant une bicyclette ordinaire en un véhicule à deux places côte à côte

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5455937A (en) 1979-05-04
US4178008A (en) 1979-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283070A (en) Recumbent bicycle
US4502705A (en) Semirecumbent tandem bicycle
US5853184A (en) Handcycles
US2504452A (en) Motor bicycle construction
US5263732A (en) Three wheel recumbent vehicle
US4373740A (en) Three-wheel vehicle
US4618160A (en) Recumbent vehicle
US4659098A (en) Semi-recumbent bicycle
EP0424918A1 (en) Fully adjustable motorcycle
US4763913A (en) Bicycle/scooter combination
US8157279B2 (en) Trailing cycle
US20130193668A1 (en) Adult tricycle
US6659488B1 (en) Tricycle
US20030057672A1 (en) Tandem bicycle adapter
US4778192A (en) Recumbent vehicle
US5342074A (en) Dual recumbent vehicle
GB2093774A (en) Vehicle floor
JPS6228B2 (ja)
US4579190A (en) Power unit swing type motorcycle
US5951034A (en) Semi-recumbent bicycle and conversion kit
US3834734A (en) Bicycle
US5727801A (en) Tandem tricycle
US20170259869A1 (en) Tandem Bicycle
US7537230B1 (en) Motorized two wheeled scooter apparatus
JP3198176U (ja) 後輪二輪自転車