JPS62289794A - 高温ガス冷却原子炉 - Google Patents

高温ガス冷却原子炉

Info

Publication number
JPS62289794A
JPS62289794A JP61134448A JP13444886A JPS62289794A JP S62289794 A JPS62289794 A JP S62289794A JP 61134448 A JP61134448 A JP 61134448A JP 13444886 A JP13444886 A JP 13444886A JP S62289794 A JPS62289794 A JP S62289794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
heat
core
pressure vessel
heat radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61134448A
Other languages
English (en)
Inventor
正 藤井
増原 康博
重人 村田
隅田 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61134448A priority Critical patent/JPS62289794A/ja
Publication of JPS62289794A publication Critical patent/JPS62289794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高温ガス冷却原子炉(以下、高温ガス炉とい
う)に係υ、特i(崩壊熱除去のための改良に関する。
〔従来の技術〕
モジュラ−型高温ガス炉は、次世代の発電・蒸気供給用
の中小型原子炉として西独、米国を中心に開発が進めら
れている。第2図は、その代表的な設計例を示したもの
である。
第2図において、炉心1は直径6cMの球状燃料要素を
堆積したペブルベッド炉心であり、その周囲には黒鉛反
、封体ブロック2が配置されている。
炉心及び炉内構造物は横裂の原子炉圧力容器3内に収容
されている。
冷却材であるヘリウムガスは、炉心上方よう下降流とな
シ炉心を冷却し、700″Cまで71’O熱された後、
二重配管13の内管を通り蒸気発生器(主冷却器)5へ
至る。蒸気発生器5内では、ヘリウムガスは下方に流れ
つつ伝熱管内の水と熱交換した後、上方に設置されたガ
ス循環機4で昇圧さ几る。そして二重配管13の外管か
ら原子炉圧力容器3内へ戻シ、反射体ブロック2内の孔
を通って炉心上部に至る。
一方、蒸気発生器5の水側は、給水配管6から給水され
、伝熱管を上昇する間に蒸気となり、蒸気配管7からタ
ービンへ至る。
被覆燃料粒子から成る球状燃料要素は、炉心上部の燃料
交換装置12から運転中連続的に装荷され、これと同時
江底部より、便用済の球状燃料要素が取り出され、燃料
コンテナ8に貯蔵される。
この球状燃料要素は所定の燃焼1iffiK達するまで
15回f心を通過する。
以上のようにこの型式の原子炉は、原子炉圧力容器3と
蒸気発生器5と二重配管−13の三つの圧力容器から構
成されており、これらの圧力容器は、コンタリート製の
壁9で仕切られたキャビティ内に格納されている。
この原子炉において冷却材喪失等の重大事故が発生した
場合、制御棒駆動装置11が作動し、反射体ブロック2
内に制御棒が押入され、原子炉はスクラムする。またス
クラムによりガス循環機4も停止するため、前述の強制
循33による炉心冷却は行なえなくなる。従って、この
ときの炉心の崩壊熱除去は、原子炉圧力容器3の外表面
からの輻射とキャビティ内の対流のみによって行なわれ
、これらの放熱をキャピテイのコンクリート壁9表面に
設けられた表面冷却器10が吸収するように々っている
モジュラ−型高温ガス炉は、第2図に示したような、主
冷却器5を原子炉圧力容器と分離させた5ide−by
−8ide型と、主冷却器を原子炉圧力容器内に収納し
た一体構造(7) Vertical−In−Line
型の二型式があり、さらに炉心部はついてもペブルベッ
ド型、六角柱のブロック型と多様な炉型が提案されてい
るが、冷却材喪失事故時の崩壊熱除去方式としては、い
ずれも前記のよう々表面冷却器による冷却方式を採用し
ている。
iお高温ガス炉の崩壊熱除去時の冷却系として炉中に水
を流すものが例えば特開昭56−142480号、特開
昭53−44797号等に示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、最大仮想事故発生時におrても原子炉
圧力容器からの輻射およびキャビティ内の対流のみによ
ってキャビティの表面冷却器から崩壊熱を除去できるよ
うに原子炉の出力密度を3W/iと小さくシ、被覆燃料
粒子からの放射性生成ガス放出の制限値である1600
℃を上回らないようKしている。
し′D1シ出力密度が小さいため、所定の出力(例えば
1基轟たり80 MWe )を得ようとすると、原子炉
圧力容器の大きさが、1200 MWeの沸騰水型原子
炉の圧力容器とほぼ同程度となってしまう。
また原子炉圧力容器からの輻射による冷却はおいても炉
心との間には反射体ブロックがあり、炉心中心部を直接
的に冷却することができない。
また、崩壊熱を炉中に水を流すことによって行うものは
、構造および動作上複雑になる。
本発明の目的は、主冷却系が働かない事故発生時洸、炉
心中心部から直接崩壊熱を除去することにより炉心冷却
能力を向上させ、ひいては出力密度を増加させることが
可能な高温ガス炉を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、高温ガス炉において多数の燃料夛素よシな
る炉心に炉心外部に向って末広がりに開口する錐状部を
有する放熱体を挿入し、且つ、該放熱体の開口方向には
冷却器を設けることKより達成される。
〔作用〕
該放熱体が炉心に押入されていることに:って、反射体
ブロックを介さずに炉心中央部から崩壊熱は該放熱体表
面からの箱射によって炉心外へ直接放出されて該冷却器
に吸収される。
〔実施例〕
以下に説明する本発明の実施例においては、特に述べな
い限シ、炉心1、黒鉛反射体ブロック2、原子炉圧力容
器3、燃料コンテナ8、コンクリート壁9、表面冷却器
10、制5A棒駆動装置11その他の構成要素は、第2
図ンて示した従来例のものと基本的に同じである。また
第3図を除き、図中の矢印は定格運転時のヘリウムガス
の流れ方向を示すものとする。
第1図は第1実施例を示す。炉心中央部に、上方に開口
部を有する錐状の放熱体14が挿入されている。この錐
状放熱体14の材質としては、高温での強度に優れた黒
鉛またはセラミックを用いるのがよい。原子炉圧力容器
3の上端部には放熱体14上端と密着結合した開口部が
設けられている。従って原子炉圧力容器3の中央部には
、くさび状の空間が形成されている。球状燃料要素は、
炉心上部の側方から燃料交換装置12によう炉内へ装荷
される。
重大事故が発生して主冷却系による冷却が不能になった
時には、制御棒駆動装置1tllが作動し、反射体ブロ
ック2内に制御棒が挿入され、原子炉出力は定格の3多
種度の崩壊熱出力レベルとなる。
このときガス循環機4が停止しているので、冷却材であ
るヘリウムガスは、炉内を循環できず、炉心1内の温度
が上昇する。この際、本実施例では、炉心中央部Kまで
錐状放熱体14を挿入しであるため、反射体ブロック2
を介さすに放熱体14表表面らの輻射により、直接的に
炉心1の崩壊熱を原子炉圧力容器3外へ放熱し、これを
表面冷却器10で受けて冷却することができるので、炉
心温度を低下させることができる。
第3図は、放熱体14の側面上のA、B2点からの輻射
熱の方向を示したものである。開口部に近いA点からの
輻射熱は直接開口部から放熱される。一方、下端の頂点
近くのB点からの輻射熱は反対側の0点で反射された後
、開口部より放熱される。このよう((、放熱体14の
形状を錐状としたことKより、放熱体14の側面全体で
為らの輻射熱が開口部を通して放熱し、これを表面冷却
器10で受けて冷却することができるので、炉心中央部
における崩壊熱は反射体ブロック2及び原子炉圧力容器
3を介さず直接的に除去することが可能となる。
次にこの錐状放熱体14から、どの程度の熱量を除去で
きるかを求めてみる。
放熱体14の形状は円錐形であるとして、上端の開口部
直径を、f心直径の半分の1.5 m 、放熱体の高さ
を8mと仮定する。また材質としては、黒鉛を使用する
ものとする。
放熱体14の表面温度は、被覆燃料粒子からの放射性生
成ガス放出の制限値である1600℃まで上昇している
とすると、放熱体14からの全幅射熱量は次式から求め
られる。
q=aa−Ao・σ・Tw(1) ここで !a二(ぼみ部の見かけの輻射率Ao:開ロ部
の断面積(−) σ:ステファンーボルツマン定数 =4.88X10  (k、d/ihk  ’)Tw:
放熱体表面温度(°k)である。
表面温度は(1600+273)’に、また1600℃
における黒鉛の輻射率ε8は約0.84 、さらに開口
部の断面積A0はπ◆(0,75) =1767ぜであ
るので、これらを(1)弐に代入すると、(1=0.8
4X1.767X4.88X10  X(1600+2
73) =8.917 X 10  kd/h =1.037(MW) となる。
原子炉では、スクラムにより炉心出力が定格運転状態の
約3チ程度(QMW相当)の崩壊熱レベルになっている
。従って崩壊熱に対する全輻射熱量ノ比は1.037 
(mV)/6 (MW)=0.17 、l:&す、放熱
体14を炉心中央にまで挿入したことによシ崩壊熱の1
7%を除去することが可能と々る。
なお、定格運転時においても放熱体14がら放熱が行わ
れるが、主冷却系が働いているので放熱体表面温度が事
故時に比べると低い(炉心出口温度700℃)ため、表
面温度の4乗て比例する全輻射熱量は、定格熱出力20
0 MWに対し、0.04チと小さく、輻射による放熱
体14からの熱損失はほとんど無視できる。
以上説明したようK、錐状放熱体を炉心中央部まで挿入
したことで、主冷却系が作動しない重大事故発生時にお
いて崩壊熱の17壬:!il−輻射に二り炉外へ放熱で
きる。また炉心冷却能力が同上したので、従来設計より
出力密度を増加させることができる。放熱体挿入による
体積増加を考慮すると、約り0%出力密度を増加できる
第4図は第2実施例を示す。本実施例は、炉心中央部に
、炉心1及び反射体ブロック2を貫通し且つ下端と上方
側面に冷却ガスが流れる孔15゜16を有する漏斗状の
放熱体14を設けたものである。放熱体14の上部は放
熱蓋14′で閉じられている。これに従い、冷却材流路
は、反射体ブロック2と原子炉圧力容器3の隙間の環状
流路の他に、放熱体14内部に新たな流路が形成される
また炉心は貫通した放熱体14の存在によυ上から下ま
で環状となるので、図示の如く球状燃料要素の燃料コン
テナ8への取出しは数ケ所に分けて行うようになってい
る。なお二重配管13と結合している、ガス循環機4、
蒸気発生器5等の主冷却系設備は第1実施例と同様であ
る。
本実施例においては、定格運転時には、原子炉圧力容器
3に流入したヘリウムガスの一部は原子炉圧力容器3の
底部近くで分岐し、放熱体14下端に設けた孔15より
放熱体14内部へ流入し、その後は上昇流となって放熱
体14表面から加熱され、上方側面に設けられた孔16
よシ流出する0そして反射体ブロック2と原子炉圧力容
器3の隙間の環状流路からのヘリウムガスと合流し、炉
心1内を下降流として流れ、二重配管13の内管流路か
ら蒸気発生器へ至る。
一方、冷却材喪失事故等の重大事故発生時には、ガス循
環機4が停止し、強制循環による炉心冷却は行われない
が、シカし、放熱体14の上手分は錐状となっているの
で、放熱体14の側面からの輻射により炉心を直接的に
冷却できる。この場合、放熱体14たらの輻射熱が放熱
1i 14’ K当り、この放熱蓋14′が輻射熱を放
出し、これを表面冷却器10で受けて冷却する。さらに
、放熱体14内流路と反射体ブロック2一原子炉圧力容
器3間の環状流路とが連通しているので、放熱体14内
で崩壊熱くよって加熱されたヘリウムガスは、上昇流と
なって、流出孔16よシ墳状流路へ流れ、そして環状流
路では、定格運転時とは逆に下向流と々す、原子炉圧力
容器3へ放熱した後、流入孔15よシ再び放熱体14内
へ流入する。このように、放熱体14の錐状側面からの
輻射に加え、炉心中央部に形成された流路を通る自然循
環冷却シでより、事故発生時の炉心冷却能力が向上する
第3実施例を第5図に示す。本実施例は、ガス循環機4
と蒸気発生器5を炉心上方に配置して原子炉圧力容器3
内に収納した一体構造のVertical−In−Li
ne型の原子炉において炉心中央部に、上方(て、開口
部を有する錐状の放熱体14を挿入したものである。こ
の放熱体14の開口部は蒸気発生器5の直下に位置して
おり、また球状燃料要素は炉心上部の側方から燃料交換
装置12;(より炉内へ装置される。
本実施例では、定格運転時においては、第2図の従来例
及び第1図、第4図の実施例に示した5ide−by−
8ide型の原子炉と異なり、炉心1内を流れるヘリウ
ムガスは上向流となる。700℃Kまで加熱されたこの
ヘリウムガスは、さら(で上昇して蒸気発生器5へ流入
し、蒸気発生器5で伝熱管内の水と熱交換した後、上方
に設置されたガス循環8!4で昇圧される。昇圧されガ
ス循環機4を出たヘリウムガスは下向流となり、原子炉
圧力容器3に石って流れ、反射体ブロック2下端に設け
られた流入孔より炉心へ至る。なお放熱体14からの輻
射熱は全て蒸気発生器5で吸収され、熱損失はない。
一方、冷却材喪失事故等の重大事故発生時にはガス循環
機4が停止し、強制循環による炉心冷却は行われ彦い。
しかし、炉心上方力)ら炉心中央部まで錐状放熱体14
を挿入しであるため、炉心の崩壊熱は、放熱体14表面
からの輻射によシ、放熱体14の開口部を通して直接そ
の上方に設置された蒸気発生器5に放熱される。また炉
心1内のヘリウムガスも加熱され、浮力により上方の蒸
気発生器5へ流れる。蒸気発生器5け放熱体14からの
輻射と高温のヘリウムガスシてよシ下方から加熱される
ので、原子fスクラムと開時に給水ポンプが停止してい
ても、その伝熱管内の水は自然循環し、ヘリウムガスを
冷却する。冷却後のガスば定格運転時同様に原子炉圧力
容器3に沿って流れるが、その間に原子炉圧力容器3に
も放熱しながら炉心へ同かうという、圧力容器内の自然
循環冷却が可能となる。
従って、本実施例は、定格運転時には熱損失がなく、事
故発生時においては炉心1の崩壊熱を、放熱体14から
蒸気発生器5への直接放熱と、蒸気発生器5を用いた原
子炉圧力容器3内のヘリウムガスの自然循環冷却との組
合せで除去し、炉心冷却能力を向上させることができる
第4実施例4を第6図に示す。本実施例では、蒸気発生
器5は反射体ブロック2と原子炉圧力容器3の隙間の環
状空間に設置され、ガス循環機4は原子炉圧力容器3の
側方に設置されている。さら知、側方に開口部を有する
放熱体14を、反射体ブロック2側面から炉心中央部へ
向って炉心を取シ囲むように挿入しである。この放熱体
14の開口部は、環状空間に配置された蒸気発生器5に
直工させるようにしである。
本実施例では、定格運転時においては、へりラムガスは
第3実施例同様、炉心1内で土向流となり、炉心1を出
た後、環状流路では下向流となう、蒸気発生器5へ流入
し、蒸気発生器5で伝熱管内の水と熱交換した後、原子
炉圧力容器3の側方に設置されたガス循環機4で昇圧さ
れ、そして二重配管13の内管を通って反射体ブロック
2内の流路から炉心1へ至る。なお放熱体14からの輻
射熱も全て蒸気発生器5に吸収され熱損失はない。
一方、冷却材喪失事故等の重大事故発生時にはガス循環
機4が停止し、強制循環による冷却は行われない。しか
し、炉心1の全周にわたって錐状放熱体14が反射体ブ
ロック2側面から挿入されているため、反射体ブロック
2側面全体にくさびを横にした「<」の字形の開口部が
形成されていることKよシ開ロ部面積を広くしであるの
で、前述の(1)式で求められる、放熱体14からの全
輻射熱量が増加する。この輻射熱は全て、環状空間に設
置された蒸気発生器5に放熱される。これに加えて、さ
らに第3実施例と同様に、蒸気発生器5を用いた原子炉
圧力容器3内のヘリウムガスの自然循環冷却が組合され
るから、炉心冷却能力は大幅に同上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、主冷却系が作動しないような重大事故
が発生した場合、炉心からの崩壊熱を炉心内に挿入され
た錐状放熱体開口部からの輻射により直接的に放熱でき
るので、炉心冷却能力が向上する。これにより、従来技
術と比べて、炉心冷却能力が向上した分だけ出力密度を
増加させることが可能となり、原子炉圧力容器を小型化
できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の縦断面図、第2図は従来
の高温ガス炉の設計例を示す縦断面図、第3図は錐状放
熱体からの輻射熱の方間を示す縦断面図、第4図は本発
明の第2実施例の縦断面図、第5図は本発明の第3実施
例のfrIIrT面図、第6図は本発明の第4実施例の
縦断面図である。 1・・・炉心      2・・・黒鉛反射体ブロック
3・・・原子炉圧力容器 4・・・ガス循環機5・・・
蒸気発生器   8・・・燃料コンテナ9・・・コンク
リート壁 10・・・表面冷却器14・・・錐状放熱体
。 3・−WA子子連圧力容器1〇−表面r95器第2図 第5図 第6図 14−敬熱体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉圧力容器内の多数の燃料要素よりなる炉心に
    炉心外部に同つて末広がりに開口している錐状部を有す
    る放熱体が挿入されており、該放熱体の開口方向には冷
    却器が設けられていることを特徴とする高温ガス冷却原
    子炉。 2、前記放熱体が原子炉圧力容器まで達しており、前記
    冷却器が原子炉圧力器外に存在している特許請求の範囲
    第1項の高温ガス冷却原子炉。 3、前記放熱体および冷却器が原子炉圧力容器内に存在
    する特許請求の範囲第1項の高温ガス冷却原子炉。 4、前記放熱体が炉心を貫通しており、内部に冷ガス流
    路を形成している特許請求の範囲第1項の高温ガス冷却
    原子炉。
JP61134448A 1986-06-10 1986-06-10 高温ガス冷却原子炉 Pending JPS62289794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134448A JPS62289794A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 高温ガス冷却原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134448A JPS62289794A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 高温ガス冷却原子炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289794A true JPS62289794A (ja) 1987-12-16

Family

ID=15128586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61134448A Pending JPS62289794A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 高温ガス冷却原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2745573C (en) Reactor vessel coolant deflector shield
US20150117589A1 (en) Molten Salt Reactor
JPS62265597A (ja) 放熱容器補助冷却系
US3996099A (en) Low temperature steam generator
US4959193A (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
EP0234566B1 (en) Emergency nuclearreactor core cooling structure
GB964841A (en) Nuclear reactors cooled by liquid metal
CN108399957A (zh) 一种小型模块化流动球床氟盐冷却高温反应堆
US4795607A (en) High-temperature reactor
US5114667A (en) High temperature reactor having an improved fluid coolant circulation system
US3121666A (en) Nuclear reactor fuel assembly
JP2023055218A (ja) モジュール式冷熱源を備えた完全に受動的な崩壊熱除去(dhr)システムを組み込む液体金属冷却式原子炉
JPS62289794A (ja) 高温ガス冷却原子炉
JP2003139881A (ja) 超臨界圧水冷却炉、チャンネルボックス、水ロッドおよび燃料集合体
US4563327A (en) Liquid uranium alloy-helium fission reactor
JP4028088B2 (ja) 燃料集合体
JPH0715503B2 (ja) 液体金属冷却高速炉
JP2740995B2 (ja) 液体金属冷却型高速炉及びそれを用いた発電システム
JPH0296689A (ja) 原子炉の格納容器
Faugeras et al. Low temperature steam generator
JPS6352098A (ja) 圧力管型原子炉
JPS62226089A (ja) 液体金属冷却型高速増殖炉
JPS60201282A (ja) 液体金属冷却高速増殖炉
JPS61794A (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
JPS6047996A (ja) 高速炉の配管装置