JPS6228876Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6228876Y2 JPS6228876Y2 JP1984200678U JP20067884U JPS6228876Y2 JP S6228876 Y2 JPS6228876 Y2 JP S6228876Y2 JP 1984200678 U JP1984200678 U JP 1984200678U JP 20067884 U JP20067884 U JP 20067884U JP S6228876 Y2 JPS6228876 Y2 JP S6228876Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wakame
- stem
- rollers
- roller
- stems
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241001261506 Undaria pinnatifida Species 0.000 claims description 27
- 101100008050 Caenorhabditis elegans cut-6 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Edible Seaweed (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はわかめの茎と葉を分離するための装
置に関する。従来、わかめの茎と葉の分離は手作
業で行われており、多くの手間を要している。本
考案はこの手間を軽減できる茎取り装置を得るこ
とを目的とする。
置に関する。従来、わかめの茎と葉の分離は手作
業で行われており、多くの手間を要している。本
考案はこの手間を軽減できる茎取り装置を得るこ
とを目的とする。
この目的を達成するため、この考案のわかめの
茎取り装置は、わかめを間に挟んで回転する一対
の上部ローラと一対の下部ローラを有する、初
め、これら上部および下部ローラは同じ方向に回
転し、わかめの茎の先が下部ローラの間に挟され
て上部ローラに送られる。次いで、茎の先が上部
ローラの間に挟まれると、下部ローラが逆回転
し、わかめの葉を挟んでこれを、上部ローラで上
方に送られるわかめの茎からむしり取る。
茎取り装置は、わかめを間に挟んで回転する一対
の上部ローラと一対の下部ローラを有する、初
め、これら上部および下部ローラは同じ方向に回
転し、わかめの茎の先が下部ローラの間に挟され
て上部ローラに送られる。次いで、茎の先が上部
ローラの間に挟まれると、下部ローラが逆回転
し、わかめの葉を挟んでこれを、上部ローラで上
方に送られるわかめの茎からむしり取る。
この考案のわかめの茎取り装置の実施例を図面
に基づいて説明すると、符号1は一対の上部ロー
ラであり、図示しない電動機で、第1図に矢印で
示す方向に駆動される。符号2は上部ローラ1の
直下に配置された一対の下部ローラであり、別の
電動機(図示しない)で両方向に駆動される。上
部および下部ローラ1,2は表面がゴムでできて
おり、間に挟んだわかめ3がスリツプしないよ
う、ローラの軸方向に細かい溝が刻まれている。
なお、この実施例では、ローラの直径が40mmにな
つている。
に基づいて説明すると、符号1は一対の上部ロー
ラであり、図示しない電動機で、第1図に矢印で
示す方向に駆動される。符号2は上部ローラ1の
直下に配置された一対の下部ローラであり、別の
電動機(図示しない)で両方向に駆動される。上
部および下部ローラ1,2は表面がゴムでできて
おり、間に挟んだわかめ3がスリツプしないよ
う、ローラの軸方向に細かい溝が刻まれている。
なお、この実施例では、ローラの直径が40mmにな
つている。
符号4は送りローラであり、第1図の矢印方向
に駆される。符号5は案内板である。
に駆される。符号5は案内板である。
前記下部ローラ2は、初め、上部ローラ1と同
方向に回転する。この状態でわかめの茎3aを下
部ローラ2の間に下から挿入する。すると、茎3
aは、下部ローラ2の間に挟まれて、上部ローラ
1に向けて送られる。なお、このとき、わかめの
葉3bが下部ローラ2の間に挟み込まれないよ
う、第3図に示すように、茎3aに沿つて切れ目
6を入れ、茎3aの先を葉3bから分離してお
く。
方向に回転する。この状態でわかめの茎3aを下
部ローラ2の間に下から挿入する。すると、茎3
aは、下部ローラ2の間に挟まれて、上部ローラ
1に向けて送られる。なお、このとき、わかめの
葉3bが下部ローラ2の間に挟み込まれないよ
う、第3図に示すように、茎3aに沿つて切れ目
6を入れ、茎3aの先を葉3bから分離してお
く。
このように茎3aが送られると、やがて、その
先が上部ローラ1に達し、上部ローラの間に挟み
込まれる。すると、下部ローラ2が逆転し(回転
方向が第1図に点線で示されている)、また、上
部および下部ローラ1,2の回転数が例えば
200rpm程に増速する。このような一連の切り換
えは、作業者が足踏みスイツチを操作することで
行つてもよいが、自動的に行うこともできる。こ
の実施例では、上部ローラ1の直上に発光素子7
と受光素子8を置き、発光素子から受光素子に入
る光が茎3aで遮られたとき、電動機の回転数、
回転方向を切り換えるようになつている。
先が上部ローラ1に達し、上部ローラの間に挟み
込まれる。すると、下部ローラ2が逆転し(回転
方向が第1図に点線で示されている)、また、上
部および下部ローラ1,2の回転数が例えば
200rpm程に増速する。このような一連の切り換
えは、作業者が足踏みスイツチを操作することで
行つてもよいが、自動的に行うこともできる。こ
の実施例では、上部ローラ1の直上に発光素子7
と受光素子8を置き、発光素子から受光素子に入
る光が茎3aで遮られたとき、電動機の回転数、
回転方向を切り換えるようになつている。
下部ローラ2がこのように逆転すると、上部ロ
ーラ1と下部ローラ2が茎3aを上下に引つ張り
合うことになるが、上部ローラ1の方が下部ロー
ラ2より茎3aを挟む力が強く設定されており、
したがつて、茎3aは引き続き上方に送られる。
ーラ1と下部ローラ2が茎3aを上下に引つ張り
合うことになるが、上部ローラ1の方が下部ロー
ラ2より茎3aを挟む力が強く設定されており、
したがつて、茎3aは引き続き上方に送られる。
やがて、わかめの葉3bが下部ローラ2の間に
入ると、葉は下部ローラ2でしごかれるようにし
て茎3aからむしり取られ、垂れ下がる。この垂
れ下がつた部分が第2図で符号3cで示されてい
る。
入ると、葉は下部ローラ2でしごかれるようにし
て茎3aからむしり取られ、垂れ下がる。この垂
れ下がつた部分が第2図で符号3cで示されてい
る。
茎3aが下部ローラ2の間を通り過ぎると、こ
の垂れ下がつた部分3cは下に落ちる。一方、上
部ローラ1の間から送り出された茎3aは、案内
板5と送りローラ4の間を通つて所望の場所に移
送される。
の垂れ下がつた部分3cは下に落ちる。一方、上
部ローラ1の間から送り出された茎3aは、案内
板5と送りローラ4の間を通つて所望の場所に移
送される。
ところで、わかめの葉は左右が対称でないの
で、下部ローラで葉をむしつているとき、わかめ
3が下部ローラ2に沿つて左右に振れ動き、ロー
ラから外れることがある。このため、第2図に示
すように、下部ローラ2の中央に小さな溝9(例
えば、深さ5mm、幅20mm)が周設されている。茎
3aはこの溝9に係合しながら送られるので、左
右の振れは無くなる。
で、下部ローラで葉をむしつているとき、わかめ
3が下部ローラ2に沿つて左右に振れ動き、ロー
ラから外れることがある。このため、第2図に示
すように、下部ローラ2の中央に小さな溝9(例
えば、深さ5mm、幅20mm)が周設されている。茎
3aはこの溝9に係合しながら送られるので、左
右の振れは無くなる。
以上説明したように、この考案の装置によれ
ば、わかめの茎と葉を少ない手間で分離すること
ができる。また、下部ローラの略中央にわかめの
茎が係合する溝を周設すれば、わかめが左右に振
れるのを防止できる。
ば、わかめの茎と葉を少ない手間で分離すること
ができる。また、下部ローラの略中央にわかめの
茎が係合する溝を周設すれば、わかめが左右に振
れるのを防止できる。
図面はこの考案の実施例を示すものであり、第
1図はわかめの茎取り装置の側面図、第2図は同
装置の正面図、第3図は同装置にかける前のわか
めの説明図、第4図は第3図の−断面図であ
る。 1……上部ローラ、2……下部ローラ、3……
わかめ、3a……茎、3b……葉、9……溝。
1図はわかめの茎取り装置の側面図、第2図は同
装置の正面図、第3図は同装置にかける前のわか
めの説明図、第4図は第3図の−断面図であ
る。 1……上部ローラ、2……下部ローラ、3……
わかめ、3a……茎、3b……葉、9……溝。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 わかめを間に挟んで回転する一対の上部ロー
ラと一対の下部ローラからなり、初め、これら
上部および下部ローラは同じ方向に回転し、わ
かめの茎の先が下部ローラの間に挟まれて上部
ローラに送られ、次いで、茎の先が上部ローラ
の間に挟まれると、下部ローラが逆回転し、わ
かめの葉を挟んでこれを、上部ローラで上方に
送られるわかめの茎からむしり取るようにした
わかめの茎取り装置。 2 下部ローラの略中央に、わかめの茎が係合す
る溝を周設した請求範囲第1項のわかめの茎取
り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984200678U JPS6228876Y2 (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984200678U JPS6228876Y2 (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61115092U JPS61115092U (ja) | 1986-07-21 |
JPS6228876Y2 true JPS6228876Y2 (ja) | 1987-07-24 |
Family
ID=30761753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984200678U Expired JPS6228876Y2 (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6228876Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0212879Y2 (ja) * | 1986-09-18 | 1990-04-10 | ||
CN110959883A (zh) * | 2019-12-25 | 2020-04-07 | 大连海洋大学 | 一种裙带菜茎叶分离机 |
-
1984
- 1984-12-27 JP JP1984200678U patent/JPS6228876Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61115092U (ja) | 1986-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6228876Y2 (ja) | ||
JPH11196514A (ja) | 被覆電線の被覆材・芯線分離回収装置 | |
US2493588A (en) | Implement for severing corn kernels from cobs | |
KR870006842A (ko) | 수피제거 방법 및 수단 | |
US3943599A (en) | Method and apparatus for seating poultry feather plucking fingers | |
JPH0695920B2 (ja) | 玉ねぎの根取り機 | |
JPS6028215Y2 (ja) | 貝類剥離機 | |
JPH035220Y2 (ja) | ||
JPH0372243B2 (ja) | ||
JPH0234571B2 (ja) | Mirugatsumamiki | |
JPH0335196Y2 (ja) | ||
JPH0334999U (ja) | ||
SU942667A1 (ru) | Машина дл отделени корней и стеблей от корнеплодов | |
JPH01320979A (ja) | 豆類のさや分離装置 | |
JPH0621308Y2 (ja) | 葉たばこ幹刈収穫機の畝被覆樹脂フイルムの巻取回収装置 | |
JPH0411479Y2 (ja) | ||
JP2562980Y2 (ja) | 自己支持型ケーブルのプレハンガー分離残部除去工具 | |
JPS6437224A (en) | Stem straw separating device for harvester | |
JPS5947212U (ja) | ケ−ブル延線機 | |
JPH0246180Y2 (ja) | ||
JPS629818Y2 (ja) | ||
JPH0199638U (ja) | ||
JPH0791083B2 (ja) | ストランド切断方法及び装置 | |
JPH04234922A (ja) | マルチフィルム巻取装置 | |
JPS6068914U (ja) | コンバイン |