JPS6228586Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228586Y2
JPS6228586Y2 JP1982105498U JP10549882U JPS6228586Y2 JP S6228586 Y2 JPS6228586 Y2 JP S6228586Y2 JP 1982105498 U JP1982105498 U JP 1982105498U JP 10549882 U JP10549882 U JP 10549882U JP S6228586 Y2 JPS6228586 Y2 JP S6228586Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
section
groove
discharge
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982105498U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5911823U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10549882U priority Critical patent/JPS5911823U/ja
Publication of JPS5911823U publication Critical patent/JPS5911823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228586Y2 publication Critical patent/JPS6228586Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動組立機あるいは加工機等に対し
溝付き円柱体(円柱状部品)を供給するにあた
り、所期の姿勢となつている円柱体のみを選び出
して整列させる装置に関するものである。
従来からこの種の所謂パーツフイーダは、取扱
う部品の形状に応じて種々の型式のものが開発さ
れ、使用されているが、例えば第1図に示すよう
に全体として円柱状をなすとともに、その一端部
側に溝1を有し、さらに両端のエツジを面取りし
た円柱体2を対象部品とした装置としては、従来
充分満足し得る装置がなかつた。すなわち、第1
図に示すような形状の円柱体2を対象部品とした
従来の選別整列装置として、面取り部3a,3b
の形状により円柱体2の姿勢を検出し、所期の姿
勢となつている円柱体2のみを所定に供給するよ
う構成した装置が知られているが、このような装
置では、該装置に対して送り込む円柱体2の向き
に若干のずれがあつた場合、すべて不良と判定し
てしまうことが多く、選別制度が必ずしも高くな
く、また両端の面取り部3a,3bが同一形状で
ある場合には、使用することのができないもので
あつた。
この考案は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、溝付き円柱体の姿勢を判定して整列良品と整
列不良品とを確実に選別することができ、しかも
構成の簡単な装置を提供することを目的とし、そ
の特徴とするところは、駆動装置によりガイドに
沿つて往復移動する移動ブロツクに、溝付き円柱
体を収容する収容部を、移動方向と直交する方向
に形成するとともに、その収容部に対し円柱体を
送り込む供給部と収容部から円柱体を受け取る第
1排出部および第2排出部とを、移動ブロツクの
移動方向に順次並列配置し、さらに収容部内にお
ける円柱体の溝に感応して信号を出力する検出装
置を前記移動ブロツクのうち前記収容部の長手方
向での一端側に設け、さらに前記第1排出部に対
応する位置に前記収容部からの円柱体の脱出を仮
止めする仮止め機構を設け、その検出装置の出力
信号に基づいて移動ブロツクを、その収容部が前
記各排出部のいずれかに一致する位置へ移動さ
せ、かつ第1排出部を通過する際に前記仮止め機
構により第1排出部に向けた円柱体の脱出を一時
的に阻止するよう構成した点にある。
以下この考案の実施例を第2図および第3図を
参照して説明する。
これらの図に示す装置は、第1図に示す形状の
円柱体2を対象部品とするものであつて、両端部
をプレート4,5によつて連結した1対のガイド
6,7の間に移動ブロツク8が前後動自在に配置
されており、一方のプレート4に、ロツド先端を
移動ブロツク8に連結した駆動装置としてのエア
ー式または油圧式の駆動用シリンダ9が取付けら
れている。前記移動ブロツク8には、円柱体2の
外径とほぼ同一内径の収容部10が、移動方向と
直交する方向に向けて形成され、また移動ブロツ
ク8の正面側の第2図における上側部に、前記収
容部10に達する深さの溝11が移動方向に向け
て形成されている。さらに移動ブロツク8の第2
図における下側部には、収容部10内に入れた円
柱体2の溝1に対して開口する2つの小孔12,
13が形成されており、その一方の小孔(図では
正面側の小孔)12にエアー配管14を介して検
出装置としての圧力スイツチ15が接続されてい
る。
他方、一方のガイド6に、前記収容部10に対
して円柱体2を送り込むための供給部としての溝
16が形成されており、また他方のガイド7に、
収容部10から円柱体2を送り出すための第1お
よび第2の排出部としての溝17,18が、前記
供給溝16よりも移動ブロツク8の前進方向に寄
つた位置に順次並列して形成されている。
さらに第1の排出溝17に対応して抜け止め用
の爪19が、前記一方のガイド6に設けられてい
る。その抜け止め用爪19は、仮止め機構をなす
ものであつて、ガイド6の正面に設けた固定ブロ
ツク20に回動自在に取付けられ、かつ通常時
は、先端部が前記移動ブロツク8に形成した溝1
1に対応する個所に位置するようバネ21によつ
て押圧されている。そして前記第1の排出溝17
と一直線状で一致する送出し装置としてのエアー
式または油圧式の送り出し用シリンダ22が、前
記一方のガイド6に取付けられており、その送り
出し用シリンダ22のツドには、移動ブロツク8
の収容部10に向けて突出するプツシヤー23が
取付けられている。
なお、上記の装置は、前記収容部10、供給溝
16および第1ならびに第2の排出溝17,18
が、上下方向を向くように配置され、したがつて
円柱体2が自重によつて収容部10に入り込み、
また収容部10から自重によつて落下するように
なつている。
つぎに上記の装置の作用について説明する。
まず、移動ブロツク8を駆動用シリンダ9によ
つて引き戻し、収容部10を供給溝16に一致さ
せておき、その状態で円柱体2を供給溝16から
収容部10内に落し込む。その場合、円柱体2の
溝1を形成してある端部が上側になつていると、
前記各小孔12,13が溝1のない端部によつて
実質上ほぼ閉塞されるので、エアーの供給圧が上
昇し、その結果圧力スイイツチ15からの出力信
号によつて駆動用シリンダ9が動作することによ
り、移動ブロツク8が、その収容部10と前記第
2の排出溝18とが一致する位置まで前進する。
その移動途中において、収容部10が第1の排出
溝17に一致した場合、収容部10内の円柱体2
の溝1と移動ブロツク8に形成した溝11とが一
致しているために、抜け止め用爪19が円柱体2
の溝1と係合し、したがつて収容部10内の円柱
体2は、第1の排出溝17に落下することなく、
第2の排出溝18まで前進する。以上のようにし
て収容部10と第2の排出溝18とが一致する
と、円柱体2が自重によつて収容部10から第2
の排出溝18に落下する。
また、溝1を形成した端部を下側にして円柱体
2が収容部10内に落ち込んだ場合、各小孔1
2,13が円柱体2の溝1を介して連通し、エア
ーの供給圧が上昇しないため、圧力スイツチ15
の出力信号に基づいて移動ブロツク8はその収容
部10と第1の排出溝17とが一致する位置まで
駆動用シリンダ9によつて前進させられる。その
場合、移動ブロツク8に形成した溝11の底面か
ら円柱体2の外周面の一部が突出した状態になつ
ているので、前記抜け止め用爪19は、円柱体2
の外周面によつて押し上げられ、その結果円柱体
2がバネ21の弾性力によつて収容部10内に押
圧・固定された状態になるが、収容部10と第1
の排出溝17とが一致すると、送出し装置として
の送出し用シリンダ22が動作してプツシヤー2
3が前進し、その結果円柱体2は第1の排出溝1
7に押し出される。
したがつて上記の装置では、溝1が上側となつ
ている円柱体2を第2の排出溝18に落下させ、
溝1が下側となつている円柱体2を第1の排出溝
17に落下させることになるので、円柱体2を溝
1を形成した端部の向きに従つて選別し、整列さ
せることができる。
なお、この考案における円柱体は、外形形状が
断面円形をなすものであればよく、必ずしも中実
である必要はなく、中空であつてもよい。また、
この考案において、移動ブロツクを前後動させる
駆動装置は、上記の実施例で示したようなエアー
シリンダに限られるものではなく、要は収容部が
供給部および第1ならびに第2の排出部に一致す
るよう移動ブロツクを移動し、停止させ得るもの
であればよい。さらに円柱体の溝を検出する検出
装置は、要は溝に感応して信号を出力するもので
あればよく、したがつて圧力スイツチ以外に光電
スイツチ等適宜のものであつてもよい。またさら
に、この考案の装置は水平に配置して使用するこ
ともでき、その場合、収容部から円柱体を押し出
すための装置を適宜に設ければよい。
以上説明したようにこの考案の溝付き円柱体の
選別整列装置によれば、駆動装置によりガイドに
沿つて往復移動する移動ブロツクに、溝付き円柱
体を収容する収容部を、移動方向と直交する方向
に形成するとともに、その収容部に対し円柱体を
送り込む供給部と収容部から円柱体を受け取る第
1排出部および第2排出部とを、移動ブロツクの
移動方向に順次並列配置し、さらに収容部内にお
ける円柱体の溝に感応して信号を出力する検出装
置を前記移動ブロツクのうち前記収容部の長手方
向での一端側に設け、さらに前記第1排出部に対
応する位置に前記収容部からの円柱体の脱出を仮
止めする仮止め機構を設け、その検出装置の出力
信号に基づいて移動ブロツクを、その収容部が前
記各排出部のいずれかに一致する位置へ移動さ
せ、かつ第1排出部を通過する際に前記仮止め機
構により第1排出部に向けた円柱体の脱出を一時
的に阻止するよう構成したから、収容部内におい
て円柱体の溝の位置を検出し、かつその検出結果
に基づいて円柱体を第1排出部もしくは第2排出
部に送り出すことになるため、溝が供給方向の先
端側にある円柱体と後端側にある円柱体とを確実
に選別し、整列することができる。またこの考案
の装置では、収容部内の円柱体の溝に感応して検
出装置から出力される信号に基づいて移動ブロツ
クを第1排出部もしくは第2排出部までストロー
クさせる構成であるから、可動部が少なく、全体
の構成を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の装置が対象とする物品の一
例としての円柱体を示す正面図、第2図はこの考
案の一実施例を示す正面図、第3図は第2図の
−線矢視断面図である。 1……溝、2……円柱体、6,7……ガイド、
8……移動ブロツク、9……駆動用シリンダ、1
0……収容部、15……圧力スイツチ、16……
供給溝、17……第1の排出溝、18……第2の
排出溝、19……抜け止め用爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端部に溝を形成した円柱体を収容可能な収容
    部を有する移動ブロツクが、その収容部の半径方
    向へガイドに沿つて駆動装置により往復動自在に
    配置されるとともに、前記収容部に対し前記円柱
    体を送り込む供給部および収容部から送り出した
    円柱体を受け取る第1排出部ならびに第2排出部
    が、前記移動ブロツクの移動方向に順次並列配置
    され、さらに前記収容部内における円柱体の溝に
    感応して信号を出力する検出装置が前記移動ブロ
    ツクのうち前記収容部の長手方向での一端側に設
    けられ、さらに前記第1排出部に対応する位置に
    前記収容部からの円柱体の脱出を仮止めする仮止
    め機構が設けられ、前記検出装置の出力信号に基
    づいて前記収容部が第1排出部あるいは第2排出
    部のいずれかに一致する位置へ前記移動ブロツク
    を移動させ、かつ第1排出部を通過する際に前記
    仮止め機構により第1排出部に向けた円柱体の脱
    出を一時的に阻止するよう構成したことを特徴と
    する溝付き円柱体の選別配列装置。
JP10549882U 1982-07-12 1982-07-12 溝付き円柱体の選別整列装置 Granted JPS5911823U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10549882U JPS5911823U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 溝付き円柱体の選別整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10549882U JPS5911823U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 溝付き円柱体の選別整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911823U JPS5911823U (ja) 1984-01-25
JPS6228586Y2 true JPS6228586Y2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=30247257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10549882U Granted JPS5911823U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 溝付き円柱体の選別整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911823U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535337U (ja) * 1976-07-01 1978-01-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535337U (ja) * 1976-07-01 1978-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5911823U (ja) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3661313A (en) Power device having improved feed mechanism
CA1320514C (en) Work stacking apparatus
CN108838316A (zh) 一种全自动冲压铆接系统及其工作过程
CN208895100U (zh) 一种全自动冲压铆接系统
CN111036564A (zh) 一种圆柱电池分选机
US7367445B2 (en) Horizontal ratcheting case feeder mechanism
US20100122624A1 (en) Shell case length limit alarm
EP0395421B1 (en) Feed device of welding bolt
JPS6228586Y2 (ja)
CN110802034B (zh) 一种弹簧全自动内径分选机
US3752311A (en) Sorting devices
CN116573197A (zh) 一种棒料自动化装盒装置及其方法
EP0481586A1 (en) Apparatus for orienting and injecting fasteners
CN211027125U (zh) 一种弹簧全自动内径分选机
US4510686A (en) Method and apparatus for straightening and aligning leads and testing electrical functioning of components
JPS6076919A (ja) スタツドボルトの自動供給装置
KR930004193Y1 (ko) 분류기의 소자공급장치
CN219724487U (zh) 上料装置及铝镇静钢锻造设备
KR950001653A (ko) 인요크 적재장치
JPS6150742B2 (ja)
JPS586537Y2 (ja) センベツソウチ
US2387645A (en) Gauging apparatus
US5836074A (en) Apparatus for inserting a valve into an orifice tube
JPH0355264B2 (ja)
CN220049919U (zh) 一种分料装置