JPS62285368A - 燃料電池発電プラント - Google Patents

燃料電池発電プラント

Info

Publication number
JPS62285368A
JPS62285368A JP61127345A JP12734586A JPS62285368A JP S62285368 A JPS62285368 A JP S62285368A JP 61127345 A JP61127345 A JP 61127345A JP 12734586 A JP12734586 A JP 12734586A JP S62285368 A JPS62285368 A JP S62285368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
blower
fuel cell
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61127345A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakayama
隆 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61127345A priority Critical patent/JPS62285368A/ja
Publication of JPS62285368A publication Critical patent/JPS62285368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は燃料電池発電プラントに係り、特に発電プラン
トの運転停止後において、燃料電池のリサイクルライン
中に残留する未反応ガスを速やかに系外に放出し得るよ
うに構成した燃料電池発電プラントに関する。
(従来の技術) 燃料の有しているエネルギーを直接電気的エネルギーに
変換するものとして燃利電池発・電プラントが知られて
いる。この燃料電池発電プラントは通常、電解質を挟ん
で一対の多孔質電極を配置して燃料電池を構成すると共
に、一方の電極の背面に水素などの燃料を接触させ、ま
た他方の電4※の背面に酸素などの酸化剤を接触させ、
このとき起こる電気化学的反応を利用して、上記電極間
から電気エネルギーを取り出すようにしたものであり、
燃料と酸化剤か供給されている限り高い変換効率で電気
エネルギーを取り出すことができるもので必る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記した燃料電池発電プラントにおいては、
異常時(例えばカソード排ガス中に燃料の成分が検出さ
れたとき等)には、直ちに燃料および空気の供給を停止
し、配管中の燃料及び空気を窒素カスなどの不活性ノノ
ズによりパージ(系外へ放出)する必要がある。
一方、燃料電池発電プラントには燃料電池本体出口の未
反応カスを再刊用するために、リサイクルブロワを具備
したりナイクルラインか燃料電池本体出口から入口に向
って設けられている。
配管中の燃11及び空気を窒素ガスなどの不活性ガスに
よるパージ当たってパージガス(不活性ガス)は電池入
口側ラインの上流より注入され、電池電極内の残留未反
応ガスを電池出口側下流へ排出するが、リサイクルライ
ン上流側及びリサイクルライン下流側は停止しているリ
サイクルブロワにより閉鎖されていて、ガスが非常に流
れにくいかまたは全く流れ1dない状況におる。従って
、リサイクルライン中に残留している未反応ガスの大部
分はなかなか排出されず、わずかに電池出口側ラインか
らの分岐点及び電池入口側ラインとの合流点からのガス
拡散により極めて少量の未反応ガスが除去されるにすぎ
ない。この結果、電池電極内のパージが修了した後も長
時間に亘りリナイクルライン中には未反応ガスか滞留し
てしまう恐れがあり、特に燃料ガスの残留分は可燃性で
おるので、このまま放置されると何らかの原因で空気と
混合した場合には引火、爆発に至る危険性がめった。
ざらに、配管中のガス拡散により電池型1へ反応が継続
することによって、運転を停止している筈の電池両極間
に高い電圧か誘起される危険性が必った。このような高
い誘起電圧は、電池重囲触媒の活性を低下させてしまう
恐れかあり、これは電池の特性劣化につながる。
しかして、上述のことは電池酸化剤極についても同様に
言えることである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、燃料電池発電プラントの発電運転停止後において、リ
ナイクルライン中に残留する未反応ガスを短時間で確実
に敢出し得るようにすることにより配管中に可燃はカス
か残留することを防洪することにおる。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、燃料電池発電プ
ラン1〜において、リサイクルブロワに異面されたり1
ナイクルブロワとして正逆両方向の送風が可能なブロワ
を具備したことを特徴とするものである。
く作 用) 本発明は、上記の如く構成することにより、リサイクル
ライン中のパージはりサイクルブロワを逆に送風するこ
とによって行われるため、電池側に比較して配管抵抗の
大きいリサイクルライン側を短時間に確実にパージする
ことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の系、銃口を示すもので、同
図に示すように、石炭ノノズ等の化石燃イタ1よりなる
燃料1とスチーム供給器2からのスチームが、夫々燃料
流用調節弁3とスチーム流量調節弁4とにより、スチー
ムとカーホンの)捏合モル比が3〜5程度となるように
制御されて燃利改貿装置5内の改質接触デユープ6に導
入される。ここて、スチームと燃料は500〜600°
C程度まで加熱されて改質反応を行ない、次に変成器7
を経て水素含有率の高い燃料カスとなる。この水素含有
率か高くなった燃料ガスは、燃料カス気水分離器8に送
られて改質で余剰になったスチームを除五口した後、補
助バーナ9へは補助バーナ燃料流量調節弁10により、
また燃料電池11の燃料極11Aへは燃料ガス流量調節
弁12により、夫々流量が制御されて送られる。
燃料電池11の燃料極11Aへ流入した燃料ガス中の水
素は、酸化剤極11Bに流入している空気中の酸素と触
媒反応を行ない、その結果燃料の一部が消費されて電気
エネルギーと反応生成水とが得られる。この燃料電池1
1内で生成した反応生成水の一部を含んで燃料極11A
を出た燃料排ガスは、前述の燃料改質装置5のメインバ
ーナ13の燃料として送られるが、この途中においてガ
ス中水分の回収を行なうため燃料排カス気水分離器16
を通過する。
そして、メインバーナ13へ送られた燃料排ガスは燃料
改質装置5内で燃焼し、改質触媒チューブ6を加熱した
後に高温排ガス17として排出される。
ざらに、この高温排ガス17は燃料電池11の酸化剤極
11Bから送られる空気排ガスと合流した後、混合器1
8へ送られて空気供給装置(ターボコンプレッサ)19
の駆動用エネルギーの一部として使われる。また、補助
バーナ9へ送られた燃料ガスは補助バーナ9内で燃焼し
、その燃料ガスが混合器18を通過して空気供給装置(
ターボコンプレッサ)19のタービン19Aを駆動する
一方、上記タービン19Aに連結して駆動されるコンプ
レッサ19Bの吐出空気は、補助バーナ9、メインバー
ナ13へ夫々補助バーナ空気流量調節弁20、メインバ
ーナ空気流量調節弁21により空燃比を調節して送られ
ると共に、空気流量調節弁22により燃料電池11の酸
化剤極11Bへ送られ、余剰分は空気供給装置(ターボ
コンプレッサ)1つの駆動用エネルギーの一部として混
合器18へ送られる。
酸化剤極11Bに送られた空気の一部は、上記燃料極1
1Aの水素と反応して消費された後、酸化剤極11B内
で生成した水分を含んで排出される。この1排出された
空気排カスは燃料排ガスと同様に空気排ガス気水分離器
25により空気排ガス中のスチーム分を一部腹水した後
に上記燃料改質装置5からの高温排ガス17と合流する
上述したように、燃料電池11は燃料極11A内の水素
と酸化剤極11B内の酸素との触媒反応によって酸化剤
極11Bが正(へ、燃料極11Aか負極となるように、
電気エネルギーを発生する。そして、この両電極11A
 、118間に接続された電気負荷26により吸収され
た電流値に略比例して、両電極11A、118人口に供
給された水素と酸素が反応して反応生成水が19られ1
、このスチーム分を含んだ゛未反応ガス分か訓電1jI
jllA 、11B昌口より排出されることになる。
一方、燃料極11A出口からは燃料再循環装置に連なる
リサイクル配管14か8点で分岐され燃料排ガスの一部
は燃料再循環両方向ブロア15を経て燃料極11Aの入
口のb点に戻される。あるいは酸化剤極11Bの出口か
らは空気再循環装置に連なる空気1ノサイクル配管23
が分岐され空気排ガスの一部は、空気再循口1両方向ブ
ロワ24を経て酸化剤極11Bの入口に戻される。これ
らの両極と再循1M装置は、燃料排ガスの水素濃度およ
び空気排ガスの酸素)開度を調節し、燃料電池の濃度分
離作用により電池発生電圧を調整するとともに、電池反
応後の未反応ガスを再利用することにより電池に対して
より多くの反応ガスが供給できることから、より高い負
荷で運転でき燃料電池発電プラントの効率増大の効果が
得られる。
次に、本燃料電池発電プラントが発電運転を停止した後
のパージ操作について説明する。
このパージ操作は燃料電池発電プラントの発電運転停止
後に配管中に残留する未反応カス(改質燃料カス及び空
気)を系外に放出するために行なう操作であり、もしこ
れが速やかに行なわなければ、電池反応が継続してしま
うばかりか、一部の配管中には燃料なとの未燃ガスが残
留して何らかの原因による引火の可能性もあり危険であ
る。図においては破線で示す配管部かパージラインを示
しており、未反応ガスを系外に放出する装置である。パ
ージカス(置換気体)としては、一般的にはN2ガスな
どの不活性気体を用いる。配管の各所にパージガス注入
弁27.28.29が設けられてあり、プラントの発電
運転停止後は原燃料調節弁3゜改質燃料調節弁12及び
空気調節弁22が仝閉する一方で、弁27.28.29
が開いてN2ガスを配管系に注入する。一方、リサイク
ルライン14中側へ流入したパージ用ガスは、これを用
いてこれまでリサイクルの方向に送風を行っていた同じ
ブロワ15を、逆向きに送風させることによってリサイ
クルライン14中の反応性ガスのパージを行い、そのパ
ージ用ガスは電池側パージのガスと再合流してざらに下
流の機器をパージの後、系外へ放出される。また、これ
と同時にパージガス放出弁30及び31を開いて配管中
の残存未反応ガスを大気中に放出することでパージ操作
が行われる。
以上の説明において、パージラインとパージカス注入弁
及びパージガス放出弁の接地位置は固定して考えられる
ものではなく、パージ操作が効率的に行われるものであ
れば配管系統中の他の適当な位置におってもよい。ただ
、電池極内のパージを確実に行うためにパージガス注入
弁は電池両極入口配管部の上流側からN2ガスを注入で
きるように設置することが一般に行なわれている。
第2図X本発明の他の実施例の系統図である。
なあ、上記実施例と同一部分には同一符号を付してその
詳細な説明は省略する。
上記実施例においては、リサイクルブロワは1台で正逆
両方向の送風が可能なブロワ15.24を用いたが、本
実施例においては一方向のみの送風が可能なりザイクル
用ブロワ40とパージ用ブロワ41からなる一対のブロ
ワを逆方向に並列して接続したことを特徴とする。この
ような構成をとると、ブロワ部分のラインが2重となる
ためシステム構成上やや不利となるが、上記実施例と同
様な作用を有することは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の燃料電池発電プラントに
よると、燃料電池システムの発電運転停止後において、
りグイクルライン中に残留する未反応カスを速やかにパ
ージすることかできるので、配管中に可燃カスが長く残
菌して引火の危険性かなく、また未反応カスが長く残留
して配管中に拡散することが原因となって電池電極反応
か4継続するようなこともないから電池両電極間に高い
電圧が誘起せず、したかって電池特性劣化に至るような
ことがないので安全性がすぐれ、ざらにパージ用パイパ
スラインも不要になるというすぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は本発明の
他の実施例の系統図でおる。 1・・・燃料      2・・・スチーム供給器3・
・・燃料流量調節弁 4・・・スチーム流量調節弁5・
・・燃料改質装置  6・・・改質接触チューブ7・・
・変成器     8・・・燃料ガス気水分離器9・・
・補助バーナ 10・・・補助バーナ燃料流量調節弁 11・・・燃料電池    11八・・・燃料極11B
・・・酸化剤極   12・・・燃料ガス流旦調節弁1
3・・・メインバーナ  14・・・燃料リサイクル配
管15・・・燃料再循環両方向ブロワ 16・・・燃料排ガス気水分離器 17・・・高温排ガス   18・・・混合器19・・
・空気供給装置(ターボコンプレッサ)19A・・・タ
ービン 19B・・・コンプレッサ 20・・・補助バーナ空気流量調節弁 21・・・メインバーナ空気流量調節弁22・・・空気
流量調節弁 23・・・空気リサイクル配管 24・・・空気再循環両方向ブロワ 25・・・空気排ガス気水分離器 26・・・電気負荷 27・・・変成器 30.31・・・パージカス放出弁 40・・・リサイクル用ブロワ 41・・・パージ用ブロワ 30、31・・・パージガス放出弁 40・・・リサイクル用ブロワ 41・・・パージ用ブロワ 代理人 弁理士 則 近 恵 イわ 同  三俣弘文

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質を挟んで燃料極および酸化剤極からなる一
    対の電極を配置すると共に前記燃料極に燃料を供給し、
    また前記酸化剤極に酸化剤を供給して、このとき起こる
    電気化学的反応により前記電極間から電気エネルギーを
    取り出す燃料電池と、発電プラントの運転停止時に配管
    系統に置換ガスを注入して系統内の未反応ガスを系外に
    放出するパージラインと、前記燃料電池の燃料極または
    酸化剤極の少なくとも一方の電極の出口側に設けられ、
    かつ夫々の電極出口側ラインを介して排出される排ガス
    の一部を分岐しリサイクルブロワを介して夫々対応した
    電極入口側ラインへ再循環させるように構成されたリサ
    イクルラインとを備えてなる燃料電池発電プラントにお
    いて、リサイクルブロワとして正逆両方向の送風が可能
    なブロワを具備したことを特徴とする燃料電池発電プラ
    ント。
  2. (2)リサイクルブロワは一対の逆方向に並列接続した
    再循環ブロワとパージ用ブロワからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の燃料電池発電プラント。
JP61127345A 1986-06-03 1986-06-03 燃料電池発電プラント Pending JPS62285368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61127345A JPS62285368A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 燃料電池発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61127345A JPS62285368A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 燃料電池発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62285368A true JPS62285368A (ja) 1987-12-11

Family

ID=14957628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61127345A Pending JPS62285368A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 燃料電池発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62285368A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010266A2 (en) * 1989-12-29 1991-07-11 International Fuel Cells Corporation Use and composition of a reactant gas to control fuel cell potential
KR100464051B1 (ko) * 2002-07-13 2005-01-03 엘지전자 주식회사 연료전지 시스템
US7138198B2 (en) 2002-02-15 2006-11-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ventilation apparatus for fuel cell system
US7482076B2 (en) * 2003-05-16 2009-01-27 General Motors Corporation Fuel cell stack humidification method incorporating an accumulation device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010266A2 (en) * 1989-12-29 1991-07-11 International Fuel Cells Corporation Use and composition of a reactant gas to control fuel cell potential
US7138198B2 (en) 2002-02-15 2006-11-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ventilation apparatus for fuel cell system
KR100464051B1 (ko) * 2002-07-13 2005-01-03 엘지전자 주식회사 연료전지 시스템
US7482076B2 (en) * 2003-05-16 2009-01-27 General Motors Corporation Fuel cell stack humidification method incorporating an accumulation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0550892B1 (en) Power generation plant including fuel cell
KR100711152B1 (ko) 퍼징된 애노드, 저유출물 연료 전지
US20030072978A1 (en) Procedure for purging a fuel cell system with inert gas made from organic fuel
KR100757440B1 (ko) 연료전지의 퍼지 장치
JP2007531969A (ja) 燃料電池システムのための燃料放出管理
KR20210029213A (ko) 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
JP2004207241A (ja) 空気及び燃料の流れを再循環させる燃料電池一体型ハイブリッド発電装置
WO2006049299A1 (ja) 燃料電池システム
JP4024543B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPS62285368A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH05114414A (ja) 燃料電池発電装置
JPH08180895A (ja) 燃料電池発電装置
JP5366801B2 (ja) 燃料電池システム、及び燃料電池システムの運転方法
US7416799B2 (en) Oxidizer for a fuel cell system
KR100776316B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
JPH1167251A (ja) 燃料電池発電装置
JPH08329967A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS59149664A (ja) 燃料電池装置
JPS62285367A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH01197970A (ja) 燃料電池発電システム
JP2004199977A (ja) 燃料電池発電装置とその運転方法
WO2008141711A2 (en) Fuel cell device
JP5646000B2 (ja) 燃料電池システム
JP2882019B2 (ja) 燃料電池
JP2006310291A (ja) 燃料電池システム