JPS62283370A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS62283370A
JPS62283370A JP12708886A JP12708886A JPS62283370A JP S62283370 A JPS62283370 A JP S62283370A JP 12708886 A JP12708886 A JP 12708886A JP 12708886 A JP12708886 A JP 12708886A JP S62283370 A JPS62283370 A JP S62283370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
sleeve
force
magnetic
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12708886A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Ozeki
尾関 文隆
Shunichi Kubo
俊一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP12708886A priority Critical patent/JPS62283370A/ja
Publication of JPS62283370A publication Critical patent/JPS62283370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は複写機、ファクシミ’)等の画像処理装置に
用いる現像装置に関する。
〔従来の技術〕
電子写真法による画像処理装置の現像剤として、従来よ
り磁性体を含む磁性トナーが使用されている。この磁性
トナーは樹脂粒子中に磁性体を分散配置した一成分トナ
ーと、磁性体のキャリヤと現像トナーの混合粉である二
成分トナーか一般に使用されている。この現像剤はホッ
パーに収容されていて、現像にあたっては磁石を内戚す
る磁気ローラーのスリーブ面に吸引させて付着し、この
スリーブ面の回転により感光ローラーの表面近く1こ搬
送される。感光ローラーの表面lこは電子的潜像が記録
されていて、この潜像に対応した静電力Iこよりスリー
ブ面の現像剤が感光ローラーに吸引されて実像を現像す
るよう(こなっている。
このような現像装置において、高品質の現像をおこなう
ためには、現像剤を粗密なく連続にホッパーより感光ロ
ーラーの位置まで搬送することが重要である。このため
磁気ローラーのスリーブ面に適切な凹凸粗面を設け、現
像剤との摩察を適当な大きさに保つようにしたり、凝集
する現像剤を排除する手段を設けたり、又凹凸粗面かあ
らいことに起因して発生する現像剤のスリーブ面への固
N8掻き取る手段などを設ける技術力\“提案さnでい
る。
これらの技術で、スリーブ面の粗面摩耗を防ぐ技術とし
て、%開昭57−64764号公報に現像剤そ搬送する
スリーブ面に砥粒を含むメッキ層を設けて、スリーブ表
面硬度を高くシ、異物等によるスリーブ裏面の損傷を防
ぐと共に、現像剤による粗面の摩耗を防止して、長期的
に安定した搬送性を確保する技術が開示されている。
又現像剤を搬送するスリーブ面1こ凝集又は固着する現
像剤を排除する技術は特開昭57−197577号公報
に、凝集する現像剤を排除するための捕取部材を、また
固着する現像剤を除去するためスリーブ面に接触した掻
取部材を設ける装置が開示されでいる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術として引用した前記特開昭57−64764
号公報の砥粒を含むメッキ層を現像剤を搬送するスリー
ブ表面に設ける技術は、その製造工程が複雑であると同
時に、表面硬化処理の製造工程上に、粗面状態を変動さ
せる要因が含まれているなどの製造技術上の問題点があ
る。更にスリーブ表面への現像剤の固着を防ぐため、現
像剤の粒径に較べて、メッキの粗面あらさを浅くする構
成するための設計技術立の問題を内包していた。
又前記特開昭57−197577号公報に提案されたよ
うなスリーブ表面Iこ凝集また固着する現像剤を排除す
るための捕取部材や、掻取部材を設けることは、現象装
#を複雑化するばかりでなく、特にスリーブ面に接触す
る掻取部材は、スリーブの偏摩耗や損傷をまねき易く、
又掻取部材の変形、接触圧の調整保守、騒音の発生など
の問題点があった。
この発明は上記したような技術上、製造上および使用上
の間@を解決して、現像剤の搬送性能を長期的に安定維
持するような現像装置tを提供することを目的としでい
る。
〔問題点を解決するための手段および作用〕磁性体を含
む現像剤を搬送する磁気ローラーのスリーブ表面部材を
、現像剤中の磁性体の表面硬度以下の硬度である材質の
部材で構成する。このように構成することにより、現像
剤が搬送される際に発生するスリーブ面に対する現像剤
(こ含まれる磁性体の摺動による研削作用で、その表面
1こ粗面を形成する。このようにして形成された粗面は
、現像剤の保持搬送に必要な粗面あらさであると同時に
、現像剤が磁気ローラー表面に固着しない程度に浅い、
最適な粗面が形成さnる。さらにこの粗面は新らたに供
給さn、る現像剤により常に研削されるため長期1こわ
たって安定な粗面が維持されるので、埃像性能を長期間
良好に維持できる。
〔実施flJ ) 以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明を説明する構成断面図である。
1aは現像剤を貯蔵する上部ホッパーである。÷゛  
   この上部ホッパー1aに 貯蔵さ几た現Il!剤2aは撹拌部材3の矢印A方向の
回転1こより上下(こ振動さ几るスリーブ表面硬度4を
通過して異物が除去されて、下部ホッパーlblこ移動
する。下部ホッパー1bの下端近くに、現像剤を搬送す
るための回転する円筒状のスIJ−ブ5をもち、このス
リーブ5の円周上に8極の磁極を形成するようfこ配置
された複数個の磁石6aを内包する磁気ローラー6が設
けらn、ている。又6の磁気ローラー6のスリーブ5に
近接し、磁債の中間位置に、その先端が配置されるよう
な、現像剤厚さを規制する規制部材7が設けらnでいる
下部ホッパー1bに移動した現像剤2bは磁気ローラー
6内の磁石6aのm極に吸引されて、スリーブ5の表面
に付着する。スリーブ5は矢印B方向に回転して付着し
た現像剤2bを搬送するか、この時規制部材7によって
付着厚さが規制される。
規制部材7に対向するスリーブ5の表面lこ近接して矢
印C方向1こ回転する感光ローラー8か設けられている
。この感光ローラー8Iこは電子潜像が記録されていで
、スリーブ5の表面Iこ付着して搬送される現像剤は、
感光ローラー8に接近した位置で、電子m像に対応した
静電力を受は感光ローラー(こ吸引移転して実像が現像
される。現像に使用されなかった現像剤はざら(こスリ
ーブ5により搬送され再び下部ホッパー1b内に回収さ
れる。
上記したような構成の現像装置に2いて、現像剤を均一
なぞ度で、連続して感光ローラー8の位置まで搬送する
には、スリーブ5の表面と現像剤との間(こ適当な摩察
力が発生するような、現像剤の粒径に応じた凹凸粗面が
必要である。
現像剤は前記したようfこ一成分と二成分の磁性トナー
がある。−成分磁性トナーは約10〜30μm径の樹脂
粒子中に0.1〜0.5μm径のマグネタイトなどの磁
性体を30〜60ωtチの割合で分散配置したものであ
る。磁性体の形状は桑実状立方晶形のものか多く使用さ
れている。又二成分磁性トナーはキャリヤと現像トナー
の混合粉であって、キャリヤとしての磁性体は鉄粉系と
フェライト系があるが、いずれも不定形のものが広く使
用されている。キャリヤの粒径は一般的に40〜120
μm程度であって、このキャリヤに現像トナーが重量比
で100:1〜10程度(こ混合されたものが二成分磁
性トナーであり、現像トナーはキャリヤの周囲に保持さ
れて搬送されるものである。上記した現像剤の磁性体は
その表面硬度がビッカース硬度にして、鉄ハ320前後
、フェライトは300〜500、マグネタイ) (Fe
、O,)は400前後であり、比較的高硬度材料であっ
て、さらに形状は不定形又は立方晶形などの角部の多い
形状(こなっている。従がって現像剤がスリーブ5の表
面を摺動する際tこは、研削加工1こおける砥粒と同様
の作用をスリーブ5の表面に及ばずことfこなる。特に
スリーブ5の表面がアルミ、銅、黄銅などの低硬度材料
で構成されている場合は、研削作用が大きい。なお、こ
れらの材料の表面硬度はプリンネル硬度にして、アルミ
は80前後、銅は100前後、黄銅は120前後である
第2図は現像剤が、スリーブ5の表面に及ぼす研削作用
の説明図である。同図は説明のためスリーブ5と現像剤
2c8拡大して書いである。図に2いて、2Cは現像剤
で、−成分磁性トナーの一粒を示めしている。ベクトル
Fはスリーブ5の表面5aとこの現像剤2Cとの1#島
力Fは表面5aの粗面状態で変化する。当然粗面があら
くなれは摩擦力Fは大きく、反対に浅くなれば小さくな
る。
ベクトルMはこの現像剤2cが磁気ローラー6に内包さ
nる磁石6aの磁極に吸引さV、る力である。
ベクトルM1iは現像剤2cをスリーブ5ζこ付着させ
るベクトルMの垂直分力、ベクトルMhはベクトルFと
平行なベクトルMの接線分力である。
現像剤2eはスリーブの表面5aで搬送されて移動する
から磁石6aとの相対位置は常に変化しているが、第2
図ではその一状態を示している。又同図では現像剤2C
の重力は磁石の吸引力、ベクトルbr +こ較べて充分
小さいので省略しである。
同図(こ2いて、摩擦力Fの方が接線分力Mhより大き
ければ現像剤2Cは、スリーブ5の矢印B方向の回転運
動に追従して搬送される。もしも表面5aの粗面が浅く
なって摩擦力−Fが接線分力Mhより弱くなると現像剤
2Cは磁石6aに引かれてスリーブ5の回転運動に追従
できず表面5aを摺動する。この時現像剤2Cには垂直
分力Myが働いているため、表面5alこ押しつけられ
て移動するので現像剤2c中の磁性体の角部による研削
作用で表面5aに粗面を形成するよう1こ作用する。
この研削作用の能力は垂直分力〜1vの強さと、磁性体
と表面5aとの硬度差などで決定される。
このようにして表面5alこ粗面が形成されると摩擦力
Vが増大して再び現像剤2Cはスリーブ5の回転に追従
して搬送さnるようになる。この状態では、スリーブ5
と現像剤2Cとの間の相対運動がなくなるから研削作用
は減少する。この搬送状態では、搬送される現像剤どう
しの衝突などの複雑な運動が作用して反対に粗面の凸部
を低くするように働き、結果的に粗面、あらさを浅くす
るように作用する。このため再び*振力Fが減少して現
像剤2cの摺動による研削作用が働らきJINIX力F
を増大させる。このようIc搬送性能を維持する華擦力
Fが減少すnは研削作用が働き、反対に正常の搬送状態
では粗面を浅くするように作用するので、スーリプ5の
表面5a41常に搬送に必要な最小限の粗面あらさに保
たれる。このよう1こして形成された実際の表面5aの
あらさは現像剤5aの粒径の数分の1である。現像剤は
下部ホッパー1bより感光ローラー8に搬送され、更に
再回収されるまで各種の外部ストレスを受け、その際の
エネルギーは熱エネルギーに変換さn、て現像剤を軟化
溶融させて、″表面5aに固着することがある。この固
着は表面5aの粗面があらい種発生しやすいので粗面が
現像剤の搬送に必要な最小限に抑えられることはこの固
着を防ぐ点で好ましい効果である。第2図においては、
現像剤の一粒についての運動を説明したが、現像剤集団
としての搬送運動は連続したものになり、表面5aの粗
面は連続1こ断続して形成され現像性能を長期的に安定
維持できる。
前記構成の現像装置5−複写機内に組込み、現像剤固着
及び現像剤搬送不良による画像不具合の発生状況を観察
した。使用現像剤及び磁気ローラーの仕様は次の通りで
ある。
現像剤:1成分磁性トナー 平均粒径15μm磁性体 
マグネタイ) (Fe、O,)粒径0.4μm配合65
ωtチ 磁気ローラー:固定1a極8極内包 表面磁束密度 800 Gauss スリーブ材料AI!(プリンネル硬度80)表面加工 
 研削加工 回転周速  450龍/S スリーブ、層厚規制部材間@:0.6絽スリージスリー
ブーラー間隙:1u 感光ロ一ラー周速  165Q/S 乳 その結果、30枚コピーの連績運転中画像不具合は発生
しなかった。運転後スリーブ5の表面を顕微繞にて観察
したところ現像剤樹脂付着は全く見られなかった。なお
スリーブ5の表面状態は連続運転前後で第3図に示す粗
面状態であり、運転後スリーブ5の外径は5μm減少し
たが、これは実用上問題とならない数値である。又この
実験結果から現像剤による研削作用は、製造時に発生す
る深い粗面を適切な浅い粗面にする効果があることが認
められる。
第二の実験例として、第一の実施例の現像装置において
、スリーブ5の表面材料として黄銅パイプ(プリンネル
硬度x20)f使用し、表面加工(表面粗面あらさ3μ
m)後組込み、第一の実験条件で30万枚の連続コピー
を行なったところ負傷不具合、現像剤固着は発生しなか
った。運転後のスーリブ5表面は境面状となりその表面
粗面あらさは1.2μmであった〇 第三の実験として前記と同じ装置、条件で、スリーブ5
の表面材料にハードクロームメッキをした鋼(ビッカー
ス硬度900.表面最大あらさ4μm)を使用して連続
運転したところ、3.5万枚コピ一時点からコピー画壇
上に濃度むらが発生した。この時点でスリーブ5の表面
を顕微鏡で観察したところ現像剤の固着が観察された。
その後継続して20万枚コピーまで連続運転したが、濃
度むらは常に発生した。運転後のスリーブ5の表面は運
転前の表面あらさを保持しており摩耗の痕跡は認められ
なかった。この実験からスリーブ5の表面粗面あらさは
4μmでは深か過ぎることが判明した。
又現像剤lこよる研削作用による加面改善効果が認めら
ちなかった。
以上の各実験結果から現像剤に含まれる磁性体の表面硬
度よりスリーブ5の表面部材の硬度を低い材質の材料で
構成することにより現像剤の研削作用で適切な粗面が形
成されることが証明された。
なは、この発明は上記実施例に限定されるものでなく要
旨を変更しない範囲で種々変形して実施できるものであ
る。例えば現像剤の構成、粒径、表面磁束密度、搬送方
向など各種費形して実施できる。上記実施例では磁気ロ
ーラー6の回転について特lこ触nなかりたが、これも
スリーブと同様Iこ回転しても実施できる。又夫々の回
転速度、回転方向についても限定さnない。
〔発明の効果〕 上記したようにスリーブの表面部材を現像剤中の磁性体
の表面硬度以下の表面硬度の材質の材料で構成すること
により、現像剤の研削作用で、現像剤の搬送1こ必要な
最小限のあらさの粗面が形成されるため、スリーブの表
面(こ特別な加工が不要で、かつスリーブの表面1こ固
着する除去手段も不要である。更にこの研削作用は製造
時など(こ発生する深い粗面を適切な粗面に加工する効
果もある。
この研削作用は現像装置が作動している間は常に存在し
ているので、現像性能を長期的に安定維持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を説明する構成断面図、第2図は研削
作用の説明図、第3図は実験結果のスリーブ表面状態デ
ータである。 1a・・・上部ホッパー1b・・・下部ホッパー2a 
、 2b 、 2c  ・・・現像剤  3・・・攪拌
部材4・・・スクリーンメツシュ  5・・・スリーブ
5a・・・(スリーブ)表面  6・・・磁気ローラー
6a・・・磁石      7・・・規制部材8・・・
感光ローラー 出願人 オリンパス光学工業株式会社 鬼幸告 ’−2C現ツ&剥 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性体を含む現像剤を収容するホッパーと、複数の磁石
    を内包し、現像剤をホッパーより感光ローラーに搬送す
    るためのスリーブをもつ磁気ローラーとを具備する現像
    装置において、前記スリーブの表面部材は、前記現像剤
    中の磁性体の表面硬度以下の表面硬度を有する材質の材
    料で構成されたことを特徴とする現像装置。
JP12708886A 1986-05-31 1986-05-31 現像装置 Pending JPS62283370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12708886A JPS62283370A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12708886A JPS62283370A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62283370A true JPS62283370A (ja) 1987-12-09

Family

ID=14951283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12708886A Pending JPS62283370A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62283370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0475731A2 (en) * 1990-09-10 1992-03-18 Seiko Epson Corporation Development process and apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0475731A2 (en) * 1990-09-10 1992-03-18 Seiko Epson Corporation Development process and apparatus
US5438395A (en) * 1990-09-10 1995-08-01 Seiko Epson Corporation Development process
US5570168A (en) * 1990-09-10 1996-10-29 Seiko Epson Corporation Development process
US5708941A (en) * 1990-09-10 1998-01-13 Seiko Epson Corporation Developing apparatus using non-magnetic spherical toner particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003162151A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS59116769A (ja) 現像装置
US6104903A (en) Developing device
US4579082A (en) Developing apparatus
JPS62283370A (ja) 現像装置
US5325637A (en) Developing apparatus with an improved sleeve
JP2601275B2 (ja) 電子写真現像装置
JP2011048269A (ja) 現像装置
JPH01131586A (ja) 粉体現像剤搬送部材とその製造方法とそれを備えた現像装置
JPS60131553A (ja) 現像方法
JPH0519632A (ja) 現像装置
JP2008040400A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置、現像剤担持体及びその製法
JP2711507B2 (ja) 現像装置
JP4790922B2 (ja) 画像形成装置
JPS60126674A (ja) 現像装置
JPH0656525B2 (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS62231276A (ja) 現像装置
JPH056089A (ja) 現像装置及びそれに使用する現像ローラ
JPH0115065B2 (ja)
JPS61179472A (ja) 現像装置
JPS62234175A (ja) 現像装置
JPH0619638B2 (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH028870A (ja) 静電像現像装置
JP3226697B2 (ja) 現像装置
JPS62234177A (ja) 現像装置