JPS6228314Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228314Y2
JPS6228314Y2 JP6811681U JP6811681U JPS6228314Y2 JP S6228314 Y2 JPS6228314 Y2 JP S6228314Y2 JP 6811681 U JP6811681 U JP 6811681U JP 6811681 U JP6811681 U JP 6811681U JP S6228314 Y2 JPS6228314 Y2 JP S6228314Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dehydration
water supply
lid
supply cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6811681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57179387U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6811681U priority Critical patent/JPS6228314Y2/ja
Publication of JPS57179387U publication Critical patent/JPS57179387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228314Y2 publication Critical patent/JPS6228314Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は脱水槽内にてすすぎのできる脱水機に
関し、すすぎ水を脱水蓋を介して給水し、そのた
めに脱水蓋を洗濯物の多少に拘らず脱水槽の上部
開口の係合部下に確実に挿着できるようにしたも
のである。
この種の脱水機には洗濯物の中下部まですすぎ
水を給水してすすぎの効果を上げるため、給水筒
を立設するものがある。しかし、給水されたすす
ぎ水は自然流下しやすいので、洗濯物の上部にも
従来同様に給水した方が良い。従つて、この場合
は脱水蓋を介して給水筒及び洗濯物に給水しなけ
ればならず、脱水蓋は内部に水路を形成する関係
上、ケース状に形成され、挿着時に撓みにくくな
つた。従つて、脱水槽内に洗濯物がたくさん入れ
られた場合、斜めにして挿着できないし、又給水
筒が立設してあるので、脱水蓋の周縁を脱水槽の
係合部下に係合する作業が非常に難しくなり、洗
濯物を二回に分けてすすがなければならなかつ
た。
本考案は洗濯物の多少に拘らず脱水蓋の周縁を
比較的簡単に係合部下に挿着できるものであり、
以下にその実施例の図について説明する。
1は二槽式洗濯機の遠心脱水機に用いられる有
底筒状の脱水槽で、槽壁に脱水孔2…を穿設する
と共に槽壁の上部開口縁には内径を絞るようにカ
ールした係合部3を形成し、又底部にモータ(図
示せず)の回転軸4を固着して連続的に或いは断
続的に回転駆動されるものである。5は脱水槽1
の内底部に回転軸4の頂部を覆うように固着され
たキヤツプで、逆皿状の本体中央に周段部6を置
いて逆有底円筒状の筒部7を一体に立設し、周段
部6の外周縁に逆L字状に立上つて筒部周壁と間
隔を残した係合鍔8を形成し、係合鍔8の二ケ所
には挿入孔9,9を切欠形成し、又、本体の周縁
三ケ所を切込んで切欠部10…を形成している。
11…は脱水槽1の槽壁三ケ所に槽壁に沿つて
止着された上下方向に長く且つ横断面が略コ字型
のバツフル板で、両側辺を槽壁に密着させて槽壁
との間に給水路12を形成し、又上部にはスリツ
ト状の水入口13を形成すると共に板面の略全域
には多数の吐水口14…を穿設し、下部開口15
をキヤツプ5の切欠部10内に嵌入して給水路1
2をキヤツプ5内に連通させている。
16は脱水槽1内の略中心部に配設され、上記
キヤツプ5に係脱自在に取付けられた給水筒で、
上部から下部に向けて徐々に大径と成るようにブ
ロー成型されており、中央下部寄りに絞り部17
を形成すると共に、この絞り部17と上端間の外
周壁に上下方向に大小突条18…を突設して各突
条間に上下方向に凹溝19…を形成し、上記絞り
部17から下端開口20までの外形を円筒状に成
して上記筒部7に嵌合可能に成し、絞り部17と
下端開口20までに所定長に亘つて縮径された係
合筒部21を形成し、下端開口縁の二ケ所には横
向きの鉤片22,22を突設している。そして、
大小突条18…の内の3個の大突条の突端の比較
的下部寄りには所定間隔毎に吐水口23…を穿設
し、上端開口には整流体24を取付けている。
又、係合筒部21の内周面には孔明きの有底筒に
リブを形成した樹脂製可動体25を上下動自在に
挿入すると共に、この可動体25の係合爪26を
係合筒部21の上段部分に係合し、もつて下方へ
の抜け落ちを防止している。そして、可動体25
を挿入する際に、同時にスプリング27を絞り部
17と可動体25のリブ間の給水筒16内に挿着
し、可動体25を常時下向きに弾附勢している。
この給水筒16をキヤツプ5に対して取付ける
場合、下端開口20を筒部7に嵌合させて揺動を
阻止し、次に鉤片22,22を挿入孔9,9に合
せて下方に押下げ、この後に下向きフツク28と
ストツパー29の間にまで回動して鉤片22,2
2をこの間の係合鍔8の下面に周段部6と間隔3
0を置いて係合位置させる。この時に、可動体2
5の下端は筒部7によつてスプリング27の弾力
に坑して押上げられており、従つて、スプリング
27の反揆力によつて鉤片22,22を鍔8の下
面に圧接する。そして、この状態で給水筒16を
押下げると間隔30分だけ下がり、押下げ力を解
くと再びスプリング27の反揆力によつて上昇さ
れて鉤片22,22を鍔8の下面に圧接してい
る。
又、給水筒16をキヤツプ5から外す時には給
水筒16をフツク28を越えて逆回動させて鉤片
22,22を挿入孔9,9に合せれば、そこでス
プリング27の反揆力によつて鉤片22,22が
挿入孔9,9から上方に抜け、そのまま引上げる
ことができ、給水筒16は脱水槽1外にて水切り
することができる。
31は脱水槽1の上部開口内に着脱自在に係着
された軟質樹脂から成る円盤ケース状の脱水蓋
で、脱水槽1の内径と略同径上板32と小径の皿
状の下板33を上下から重ね合せて連結したもの
であり、内部に錆取り用のフイルター34を挾持
している。そして、上板32は上面中央に受水口
35…を形成すると共に周縁三ケ所をコ字状に切
込んで切欠36…を形成し、この切欠36によつ
てバツフル板11…の上部の水入口13…の周囲
を囲んである。又、下板33は、給水筒16の上
端開口の整流体24を当接させる凹所37を下面
中央に形成すると共に、この凹所37内及びその
周囲下面に多数の導水口38…を穿設し、更に上
記切欠36…に下方から対向するようにU字溝3
9…を突設して上記水入口13…に接近させてい
る。
この脱水蓋31を脱水槽1に挿着する場合、切
欠36…をバツフル板11…の各水入口13…上
に合致し、上板32の周縁を撓ませながら下方に
押込む。すると、下板33の凹所37が給水筒1
6の整流体24に当接し、更に下方に押込むと給
水筒16をスプリング27に坑して間隔30分だ
け下降させる。洗濯物が脱水槽1内の上部まで入
れてあると、脱水蓋31の周縁の撓みが妨害され
て下方への挿入を邪魔することに成る。しかし、
脱水蓋31は給水筒16と共に間隔30分だけ下
降して撓み易くなり、周縁を係合部3の下側に係
着することができる。そして、押込み力を解くと
中央部分がスプリング27の反揆力によつて上昇
し、よつて脱水蓋31は係合部3と給水筒16と
によつて上下から挾持された状態と成る。又、洗
濯物が給水筒16よりも下部まで入れてあると、
脱水蓋31を押込んだ時に周縁が撓んで係合部3
を越えて挿入され、切欠36…が水入口…13の
周囲を囲み、U字溝39…を水入口13…に接近
対向させる。従つて、この場合は脱水蓋31は給
水筒16に載置された状態であるが、切欠36…
が水入口13…に回転方向にて係合している。
次に、脱水槽1内で洗濯物を脱水する作業とす
すぐ作業について説明する。洗濯槽内で洗濯した
洗濯物を脱水槽1内に移し、上方から脱水蓋31
を挿着する。上述の如く洗濯物の多少に拘らず脱
水蓋31は脱水槽1の上部開口内に係着でき、U
字溝39…が水入口13…に接近して対向し、凹
所37の導水口38…が給水筒16の上端開口に
対向している。脱水槽1はタイマーの設定時間中
に連続回転若しくは断続回転し、まず洗濯物中の
洗濯液を脱水するために給水停止のまま最初の脱
水工程が行なわれる。次に、受水口35に上方か
らすすぎ水を給水すると、すすぎ水はフイルター
34を通過した後にU字溝39…及び導水口38
…から導出される。水入口13…から給水路12
…に入つたすすぎ水は、各部の吐水口14…から
洗濯物周囲に給水され、自然流下して洗濯物の下
部にもよく給水される。給水筒16に入つたすす
ぎ水は吐水口23…から洗濯物中心の中部に給水
される。又、凹所37周囲の導水口38…から落
下したすすぎ水は洗濯物の上部に直接給水される
と共に、給水筒16の凹溝19…に沿つて下降し
て各部に於ける洗濯物の中心部に給水される。よ
つて、洗濯物の略全部に給水できる。このような
給水状態で脱水槽1が回転されて脱水し、これを
繰返すことによつてすすぎ工程が行なわれる。こ
のすすぎ工程終了後に、給水停止のまま脱水工程
を行なう。
このように本考案による脱水機は、給水筒が上
下動可能になつているので、給水を司る軟質樹脂
製の脱水蓋をケースのように厚みのあるものにし
ても給水筒の下降と共に下降させることができ、
洗濯物がたくさん入れられていてもこの脱水蓋の
周縁を撓ませて係合部下に挿着でき、回転中に脱
水蓋が脱落することがない。特に、たくさん入れ
られた時には脱水蓋を給水筒と係合部間に上下か
ら挾持することになり、より一層脱落を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による脱水機の断面図、第2図
は第1図A−A線に基くバツフル板の一部断面の
正面図、第3図は第1図B−B線に基く給水筒の
断面図、第4図イ,ロ,ハはキヤツプの上面図、
正面図及び要部断面図である。 1……脱水槽、31……脱水蓋、3……係合
部、16……給水筒、32……上板、33……下
板、35……受水口、38……導水口、27……
スプリング、30……間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱水槽の上部開口に軟質樹脂から成る脱水蓋の
    脱落を防ぐ係合部を設けると共に、脱水槽の中心
    部分には給水筒を立設し、脱水蓋を介して給水筒
    の上端開口から給水して洗濯物を給水すすぎする
    ものに於いて、上記脱水蓋をケース状に形成する
    と共にその上板に受水口、下板に導水口を夫々設
    け、上記下板を上記給水筒の上部に載置し、上記
    給水筒を下降可能に設けると共にスプリングによ
    つて常時上向きに弾性附勢したことを特徴とする
    脱水機。
JP6811681U 1981-05-11 1981-05-11 Expired JPS6228314Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6811681U JPS6228314Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6811681U JPS6228314Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57179387U JPS57179387U (ja) 1982-11-13
JPS6228314Y2 true JPS6228314Y2 (ja) 1987-07-20

Family

ID=29864072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6811681U Expired JPS6228314Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228314Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57179387U (ja) 1982-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2604743B1 (en) Laundry washing machine
JPS6228314Y2 (ja)
JPS6226079Y2 (ja)
US4240277A (en) Two-piece liquid rinse agent dispenser for clothes washing machine
JPS631997Y2 (ja)
JPS6319036Y2 (ja)
JPS631996Y2 (ja)
US3248914A (en) Liquid dispenser for automatic washing machines
JPS6228315Y2 (ja)
JPH02151Y2 (ja)
JPS6319038Y2 (ja)
JPS6142536Y2 (ja)
JPH02150Y2 (ja)
JPS61119296A (ja) 一槽式遠心脱水洗濯機
JPH041092Y2 (ja)
JPS607676Y2 (ja) 脱水機の給水装置
JPS6112069Y2 (ja)
JPS6035516Y2 (ja) 脱水機の回転槽
KR200174330Y1 (ko) 자착가능한 탈수안전커버
JPS633677Y2 (ja)
JPS5931197Y2 (ja) 洗濯機等の脱水すすぎ装置
JPS5818863Y2 (ja) ダツスイケンヨウセンタクキ
JPS63206292A (ja) 脱水すすぎ装置
JPS6319039Y2 (ja)
JPS6075B2 (ja) 一槽式遠心脱水洗濯機の柔軟仕上剤等の自動投入装置