JPS62282243A - 群落のクロロフイル濃度測定装置 - Google Patents

群落のクロロフイル濃度測定装置

Info

Publication number
JPS62282243A
JPS62282243A JP12657286A JP12657286A JPS62282243A JP S62282243 A JPS62282243 A JP S62282243A JP 12657286 A JP12657286 A JP 12657286A JP 12657286 A JP12657286 A JP 12657286A JP S62282243 A JPS62282243 A JP S62282243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
reference light
receiving section
sun
community
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12657286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Sawa
沢 正治
Shizuhiro Okui
奥井 静弘
Koichi Yakura
矢倉 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP12657286A priority Critical patent/JPS62282243A/ja
Publication of JPS62282243A publication Critical patent/JPS62282243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 1果よ立■里光互 本発明は、群落によって反射された大陽光をサンプル光
として入射し、このサンプル光をクロロフィル/1度の
変化によって反射率が異なる波長成分とクロロフィル1
店度の変化によっても反射率がほぼ一定になる波長成分
とに分割してそれぞれを受光するサンプル光受光部と、
直接太陽光をIJj:、散して入射し、前記と同一の2
種の波長成分に分、51°すし、それぞれを受光する参
照光受光部と、前記サンプル光受光部からの2波長成分
についての出力と前記参照光受光部からの2波長成分に
ついての出力とに基づいて群落のクロロフィル濃度情t
aを出力する手段とを備えた群落のクロロフィル濃度測
定装置に関する。
この種の群落のクロロフィル?農度測定装置は、農家な
どにおいて、植物に対して施肥を行うへき時機を知る等
のために植物の成長度合をそのクロロフィルン店度の測
定によって検査する場合に使用する。
従来の技術 まず、植物の群落のクロロフィル濃度を分光反射率に基
づいて測定する原理について説明する。
即ち、クロロフィル濃度の相違に応して反射率が変化す
る波長をλ3、クロロフィル濃度の相違にもかかわらず
反射率がほぼ一定となる波長をλ2とする。これら2つ
の波長スI、λ2の光に対する群落の反射率をそれぞれ
R,、R,、定数をa、b、群落の平均的なりロロフィ
ル濃度をCとすると、クロロフィル濃度Cは、 R。
C= a −+ b  ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・(11で表される。
定数a、bは、調整によって、a=1、b=oとするこ
とができ、弐(1)は、R。
C=□ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・(2)となる。
波長λ著、λtに対する反射率R1,R2を直接的に1
101定することはむずかしいので、次のような参照光
を用いた補正方式によって反射率R+。
Rtを求める。
即ち、光源からの波長λ3.λ2についての光の強度を
それぞれI+、lz とすると、光源から群落に照射さ
れ、群落によって反射された波長λ、。
λ2のサンプル光の強度はそれぞれR,Xi、。
R,X[、となる。一方、光源から直接に入射した波長
λ1.λ2についての参照光の強度はそれぞれ11.I
zである。従って、 となり、この式(3)から、反射率の比(R1,/R2
)が求められる。この反射率の比(R1/R2)が判る
と、式(2)からクロロフィル濃度Cを求めるごとがで
きる。
植物(稲)の波長λ−反射率Rの特性を第3図に示す。
この特性図において、実線はクロロフィル濃度C= Q
、]8ov/ crAの場合、破線はC= 0.49n
++r/ crAの場合、鎖線はC−0,73■/ c
Jの場合である。
波長λと反射率Rとの関係において、クロロフィルイ店
度Cの相違に応じた反射率の変化が最も顕著になる波長
が550(nm)であり、クロロフィル(農度Cの相違
にもかかわらず反射率の変化が最も少ない波長が800
(nmlである。そこで、反射率R1に対応する波長と
してλ1−550 (n rr+)を採用し、反射:I
fXR2に欠1応する波長としてλ2=800(nm)
を採用する。
以上のように、光源として大陽光を利用し、群落からの
反射光と太陽からの直接入射光のそれぞれの2波長成分
に基づいてクロロフィル濃度を測定するように構成する
と、これまでの葉緑素計のように作業者がMA kaに
入って葉の1枚ずつに受光ヘッドを当てがってクロロフ
ィル濃度を測定するといった煩わしさから作業者を解放
する。fillち、1枚の葉ではなく群落をひとまとま
りとしてそのクロロフィル濃度を測定できるとともに、
圃場に入ることな(遠隔的に測定できる。
ことに、参照光受光部の入光部の白色拡散仮によって太
陽光を拡散するため、太陽の移動につれて大陽光の入射
角度が変化しても、2波長成分の光量比は殆ど変化しな
い。換言すれば、参照光受光部を向ける方向を太陽に向
かう方向としな(でもよく、参照光受光部が天空のどの
方向を向いていてもよい。
発Uが解決しようとする間 点 しかしながら、夕暮時などにおいては、太陽光がごく低
い角度から入射するため、その分光エネルギー分布が変
化し、太陽光を白色拡散仮によって拡散したとしても、
λ、 = 550 (nm) 、  λ2= 800 
(nmlの波長成分の強ff1..+2の比(+、/1
.)に大きな変動が生しることは避けられない5 具体的に説明すると、太陽光は、大気に含まれるOx 
、 NZ 、Hz 、  COz ニヨj+吸収、02
゜N2 、CO2、Hz ○によるレーリー91り乱、
スモッグ、ダスト、霧によるM i e lli乱など
を受ける。
この吸収、散乱の程度は、大陽光が大気を通過する距離
によって変化する。その結果、波長λ1 =550(n
m)の波長成分の強度l、と波長λ2−2−800(n
の波長成分の強度I2との比(11/I2)が太陽光の
入射角度によって変化する。
強度比(It /It )がどの程度変化するのかを実
験によって確かめたところ(11月実施)、第4図およ
び第5図に示す結果が得られた。
第4図は、参照光受光部の向きと強度比(Il/12)
との関係を時刻をパラメータとして表したものである。
Oは太陽Sの位置を表す。第5図は、太陽が位置する天
頂角つまりは時刻と強度比N。
/12)との関係を参照光受光部の向きをパラメータと
して表したものである。○は真上に向けたとき、△は東
側へ45度傾けたとき、×は西側に45度傾けたときを
それぞれ表す。
前述のように、白色拡散板の拡散効果によって、太陽が
天頂角−40度〜+43度の範囲内に位置するときは、
強度比(1,/+2 )  は参照光受光部の向きのい
かんにかかわらず実質的に一定である。曇天のときを含
めて、強度比(1,/1.)が時刻によって殆ど変化し
ない範囲として下限α。
上限βを設定することができる。
ところが、第4図から午後4時頃には強度比(II/I
2)が参照光受光部の向きによって大幅に変化する。こ
の時刻では強度比(II /I□)が許容範囲(α−β
)から外れる。
そして、強度比(II/+2)が許容範囲〔α〜β〕か
ら外れた時間帯において測定した場合には、群落Gのク
ロロフィル濃度Cの測定値に誤差をもたらすという問題
がある。
なお、強度比(1,/+2 )は、1日における時刻に
よって変化するだけでなく、季節や天候によっても変化
する。
前記の問題を回避するためには、λ、 = 550(n
 m )の波長成分とノ2−800 Cn m〕の波長
成分との強度比(It/+z)が許容範囲〔α〜β〕か
ら外れる時間帯を正しく知る必要がある。
本発明は、このような事情にXみて、参照光受光部を太
陽に向けるべき時機をオペレータに正瞳に知らせること
ができるようにすることを目的とする。
間一点を解lするための手段 本発明は、上記の問題点を解決するために、次のような
構成をとる。
即ち、本発明の群落のクロロフィル濃度測定装置は、 群落によって反射された太陽光をサンプル光として入射
し、このサンプル光をクロロフィル濃度の変化によって
反射率が異なる波長成分とクロロフィル濃度の変化によ
っても反射率がほぼ一定になる波長成分とに分割してそ
れぞれを受光するサンプル光受光部と、 直接太陽光を拡散して入射し、前記と同一の2種の波長
成分に分割し、それぞれを受光する参照光受光部と、 前記サンプル光受光部からの21長成分についての出力
と前記参照光受光部からの261.長成分についての出
力とに暴づいて群落のクロロフィル濃度情報を出力する
手段と、 現在時刻が所定の時間範囲にあることを検出する時刻検
出手段と、 前記時刻検出手段が動作したときに、前記参照光受光部
を太陽の方向に向けるべきことを警告する警告手段 とを備えたものである。
ここで、「所定の時間範囲」とは、参照光を拡散するも
のにおいて、時刻、天候、季節などによって分光工皐ル
ギー分布が一定範囲以外になる時間帯をいう。
止−玉 この構成による作用は、次の通りである。
即ち、時刻検出手段によって現在時刻が所定の時間範囲
にある、二とが検出されると、警告手段が動作し、参照
光受光部を太陽の方向に向けるべき時刻がきたことをオ
ペレータに警告する。この警告は自動的に行われる。
去液開 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の実施例に係る群落のクロロフィル濃度
より定装置の概略構成図である。
第1図において、lはレンズからなるサンプル光の測光
光学系、2はハーフミラ−13はミラー、4はファイン
ダ光学系、5は分岐ファイバ5a、5bを有する二分岐
オプティカルファイバ、6aはλ、= 550 (nm
)の波長成分を透過する第1フイルタ、6bはλ2 =
 800 (n m)の波長成分を透過する第2フイル
タ、7aは第1フイルタ6aに対向して設けられた第1
受光素子、7bは第2フイルタ6bに対向して設けられ
た第2受光素子である。二分岐オプティカルファイバ5
の前端面の中央は測光光学系lの焦点位置に配置されて
いる。二分岐オブティ力ルフプイハ5の一方の分岐ファ
イバ5aの後端面は第1フイルタ6aに対向し、他方の
分岐ファイバ5bの後端面は第2フイルタ6bに対向し
ている。
以上がサンプル光受光部Aを構成している。このサンプ
ル光受光部Aは、その光軸が群落Gに向けてセットされ
るものである。
また、8は白色広敗+反、9.1+はλ1=550(n
m〕の波長成分を透過する第3フイルタ、9bはλz 
= 800 (nm)の波長成分を透過する第4フイル
タ、10aは第3フイルタ9aに対向して設けられた第
3受光素子、IObは第4フイルタ9bに対向して設け
られた第4受光素子であり、以上が参照光受光部Bを構
成している。この参照光受光部Bは、クロロフィル濃度
の測定時において、その光軸が天空の任意の方向に向け
てセットされるものである。
第1受光素子7aおよび第2受光素子7bは、それぞれ
第1光電変換回路1】a、第2光電変換回路11bに接
続されている。第3受光素子tOaおよび第4受光素子
10bは、それぞれ第3光電変換回路11C2第4光電
変換回路lidに接1続されている。
第1ないし第4の光電変換回路11a〜lidは、それ
ぞれアナログスイッチ123〜12dを介して二重積分
方式のA/Dコンハーク13に接続され、A/Dコンバ
ータ13はマイクロコンピュータ14に接続されている
。マイクロコンピュータ14には、ディスプレイ装置[
51時計部16.測光スインチSWが接続されている。
VCCは直流電源、R1はプルダウン用の抵抗である。
17はマイクロコンピュータ14に接続されたROMあ
るいはRAMなどの記憶部であり、この記憶部17は、
季節、天候5時刻などに対応して太陽光の分光エネルギ
ー分布が一定範囲以外になる時間帯(所定の時間範囲)
を記憶している。ここで、天候によって表示を変える場
合は、作業者が天候の情I#(晴れているか否か)を人
力するように構成する。
なお、ディスプレイ装置15については、ファインダ光
学系4において視認できる位置に配置するほか、本体の
外部に配置してもよい。
次に、この群落のクロロフィル濃度測定装置の基本的動
作を説明する。
まず、サンプル光受光部Aの光軸を群落Gに向けるとと
もに、参照光受光部Bの光軸を天空の任意の方向に向け
る。
太陽Sの光は、強度I5.波長λ+=550(nm〕の
波長成分および強度[2,波長λ、 = 800(nm
)の波長成分を含んでいる。この太陽光が群?8Gに照
射して反射される。λ1= 550 (nm)の波長成
分に対応した群落Gの反射率はR,であるから、その反
射光即ちサンプル光の強度はR3XI、  となる。λ
2 = 800 (nm)の波長成分に対応した群落C
の反射率はR2であるから、その反射光即ちサンプル光
の強度はR2XI2 となる。
このサンプル光は測光光学系1を通って二分岐オプティ
カルファイバ5に入り、分岐ファイバ5a、5bを通っ
て第1フィルタ6a、第2フイルタ6bに入射する。入
射したサンプル光は、第1フイルタ6aによってλ、 
= 550 (nm)の波長成分のみが透過され、第2
フイルタ6bによってλz =800 (n m)の波
長成分のみが透過されろ。
従って、第1受光素子7a、第2受光素子7bで受光さ
れ、第1光電変喚回路11a、第2充電変換回路11b
、A/Dコンバータ13を介してマイクロコンピュータ
14に入力されるデータの値はそれぞれR+ x It
 、Rz x lzとなる。
一方、群落Gに照射しているのと同じ強度11゜波長λ
1= 550 [n m)の波長成分および強度I2゜
波長!、 = 800 (nm)の波長成分を含んでい
る太陽光が参照光受光部Bに参照光として直接的に入射
される。即ち、λ+ = 550 (n m、)の波長
成分に対応した参照光の強度はI、となり、λ2=80
0(nm)の波長成分に対応した参照光の強度はI2と
なる。
この参照光は白色拡散板8によって拡散された後、第3
フィルタ9a、第4フイルタ9bに入射する。参照先は
、第3フイルタ9aによってλ1=550(nm)の波
長成分のみがy1i8され、第4フイルタ9bによって
λg = 800 (nm)の波長成分のみが透過され
る。
従って、第3受光素子10a、第4受光素子tabで受
光され、第3光電変喚回路11c、第4光電変換回路l
id、A/Dコンバータ13を介してマイクロコンピュ
ータ14に人力されるデータの値はそれぞれ+1.Iz
となる。
マイクロコンピュータ14は、人力した4つのデータ(
RI X1l)、  (Rz xL)、Il、+zに基
づいて、式(3)による演算によって反射率の比(R1
/R2)を算出する。そして、反射率の比(R1/R,
>に基づいて式(2)から群落Gの平均的なりロロフィ
ル)温度Cを算出する。ここで、弐(21,+31を再
掲しておく。
C=□ ・・・・・・・・・・・・・・・川・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・+21R2XIZ 
   It   Rz 参照光受光部Bにおいて、第3受光素子10a。
第4受光素子10bに入射する光は、前もって白色拡散
板8によって拡散されているため、夕暮時など一定条件
下の場合を除き、太陽Sの移動につれて太陽光の入射角
度が変化しても、波長)、−550(n m) 、λ−
= 800 (nm)の波長成分の強度[、、I2には
変動がない。換言すれば、参照光受光部Bを向ける方向
を太陽Sに向かう方向としなくてもよく、参照光受光部
Bが天空のどの方向を向いていてもよい。
即ち、夕暮時など一定条件下の場合を除き、参照光受光
部Bの向きについて、何ら気をつかうことなくクロロフ
ィル濃度Cの測定作業を能率良く行うことができる。
そして、光源として太陽光を利用することができるため
、従来の葉緑素計のように作業者が圃場に入って葉の1
枚ずつに受光ヘッドを当てがってクロロフィル濃度を測
定するといった煩わしさから作業者を解放するできる。
即ち、1枚の葉ではなく群VfGGをひとまとまりとし
てそのクロロフィル濃度Cを測定できるとともに、圃場
に入ることなく遠隔的に測定できるため、作業能率を大
幅に向上することができる。しかも、測定するのは群落
Gについての平均的なりロロフィル濃度Cであるから、
データとして優れたものを迅速、容易に得ることができ
る。
ところが、夕暮時など一定条件下の場合においては、次
のように動作する。即ち、マイクロコンピュータ14は
、時計部16から読み込んだ現在時刻と、記ta部17
から季節5天候9時刻などに対応して太陽光の分光エネ
ルギー分布が一定範囲以外になる所定の時間範囲とを比
・咬し、現在時刻が所定の時間範囲となった場合には、
ディスプレイ装置15に、参照光受光部Bを太陽Sの方
向に向けるべきことを警告するメツセージの表示がなさ
れる。
このメツセージを見たオペレータは、参照光受光部Bを
太陽Sの方向に向け、その時刻において、実際に群落G
に照射している太陽光の分光エネルギー分布のうち、λ
、 = 550 (nm)の波長成分の強度11とλz
 = 800 (nmlの波長成分の強度I2のデータ
を取り入れる。
以下、マイクロコンピュータ]4の動作を第2図のフロ
ーチャートに基づいて説明する。
電源スィッチのONによってステップ#1からの動作を
開始する。ステップ#lで、時計部16から現在時刻を
読み込むとともに、記憶部17から所定の時間範囲のデ
ータを読み込み、現在時刻が所定の時間範囲にあるかど
うかを判定する。例えば、午後4時前のときにNoと判
定したときはステップ#2に移行し、午後4待遇き゛で
YESと4二11定したときはステップ#6に移行する
ステップ#2に移行したときは、測光スイノチSwがO
Nされるのを待つ。測光スイッチSwのONを検出する
と、ステップ#3に移行し、A/Dコンバータ13によ
るA/D変換を開始させ、A/Dコンバータ13からλ
+ = 550 (nm)の波長成分のサンプル光の強
度(RIXI+)、λ2=800(nm)の波長成分の
サンプル光の強度(RzXI2)、ならびに、λ1= 
550 (n m)の波長成分の参照光の強度■、なら
びにλ==800(nm)の波長成分の参照先の強度I
2を時系列的に読み込む。この時系列的なA/D変換お
よび読み込みは、第1ないし第4アナログスイツチ12
a〜12dを順次的にONにすることによって行う。
次のステップ#4で、式+21. (31の演算を実行
して群落Gのクロロフィル濃度Cを算出する。
次のステップ#5で、クロロフィル濃度Cをディスプレ
イ装置15において表示する。
ステップ#1においてYESと判定し、ステップ#6に
移行したときは、ディスプレイ装置15において、参照
光受光部Bを太陽Sの方向に向けるヘキ旨のメツセージ
を表示する。このメツセージを見たオペレータは、参照
光受光部Bを太陽Sの方向に向けた後、測光スイッチS
wを○N操作する。この場合、サンプル光受光部Aの光
軸は群落Gに向かう方向からずれる。
マイクロコンピュータ14は、ステップ#7で、測光ス
イッチ3wがONされるのを待つ。測光スイッチSwの
ONを検出すると、ステップ#8に移行し、A/Dコン
バータ]3によるA/Di)Aを開始させ、A/Dコン
バーク13がら札−550(n m)の波長成分の参照
光の強度I、ならびにA z = 800 (n m)
の波長成分の参照光の強度12を時系列的に読み込む。
この時系列的なA/D変換および読み込みは、第3.第
4アナログスイッチ+2c、12dを順次的にONにす
ることによって行う。次いでオペレータは、サンプル光
受光部Aの光軸の向きを群落Gに向かう方向に戻し、測
光スイッチSwを再度ON操作する。マイクロコンピュ
ータ14は、ステップ#9で、測光スイッチSWがON
されるのを待つ。測光スイッチSwのONを検出すると
、ステップ#lOに移行し、A/Dコンバータ13によ
るA/D変換を開始させ、A/Dコンバーク13からλ
、−550(nm)の波長成分のサンプル光の強度(R
+ X I+ ) 、λz =800(nm)の波長成
分のサンプル光の強度(R。
×12)を時系列的に読み込む。この時系列的なA/D
変換および読み込みは、第1.第2アナログスイッチ1
2a、12bを順次的にONにすることによって行う。
次に ステップ#4に移行し、前述と同様に式f21.
 (31の演算を実行して群落Gのクロロフィル濃度C
を算出した後、ステップ#5で、クロロフィル濃度Cを
ディスプレイ装置15において表示する。この場合、デ
ィスプレイ装置15には、クロロフィル濃度Cのほか、
前回測定時のクロロフィル濃度Cと、警告メツセージと
が併せて表示されている。
なお、参照光受光部Bを太陽Sの方向に向けるべきこと
を警告するものとして、ディスフライ装(η15にその
旨を表示する代わりに、発光ダイオードなどの灯器を慨
灯・ないし点滅さΦたり、ブザーを鳴動させたりするよ
うにFlが成したものも本発明は実施例として含む。
また、サンプル光を2つに分岐するのに、二分岐オプテ
ィカルファイバ5を用いる代わりに、ハーフミラ−など
で分岐するように構成してもよい。
法−工 本発明によれば、次の効果が発揮される。
時刻検出手段によって現在時刻が所定の時間範囲内にあ
ることが検出されると、警告手段が動作し、参照光受光
部を太陽の方向に向けるべき時刻がきたことをオペレー
タに確実に知らせることができる。しかも、その表示が
自動的に行われるので、参照光受光部を太陽に向ける作
業のし忘れを確実に防止することができ、ひいては、参
照光受光部の出力に基づいたクロロフィル濃度の計算を
正確なものとでき、時刻、天候、季節などによって分光
エネルギー分布が一定範囲以外になった時間帯において
測定する場合を含めて、常に、クロロフィル濃度を高精
度に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る群落のクロロフイル濃度
測定装置の概略構成図、第2図はその動作説明に供する
フローチャートである。また、第3図は(直物(稲)の
波長−反射率の特性図、第4図は参照光受光部の向きと
2波長成分の強度比との関係を示す特性図、第5図は太
陽位置と2波長成分の強度比との関係を示す特性図であ
る。 A・・・サンプル光受光部 B・・・参照光受光部 G・・・群落 S・・・太陽 8・・・白色拡散板 14・・・マイクロコンピュータ (クロロフィル濃度情報出力手段) 15・・・ディスプレイ値置(警告手段)16・・・時
計部 17・・記憶部 出IG1人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 岡 1)和 秀 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)群落によって反射された太陽光をサンプル光とし
    て入射し、このサンプル光をクロロフィル濃度の変化に
    よって反射率が異なる波長成分とクロロフィル濃度の変
    化によっても反射率がほぼ一定になる波長成分とに分割
    してそれぞれを受光するサンプル光受光部と、 直接太陽光を拡散して入射し、前記と同一の2種の波長
    成分に分割し、それぞれを受光する参照光受光部と、 前記サンプル光受光部からの2波長成分についての出力
    と前記参照光受光部からの2波長成分についての出力と
    に基づいて群落のクロロフィル濃度情報を出力する手段
    と、 現在時刻が所定の時間範囲にあることを検出する時刻検
    出手段と、 前記時刻検出手段が動作したときに、前記参照光受光部
    を太陽の方向に向けるべきことを警告する警告手段 とを備えた群落のクロロフィル濃度測定装置。
JP12657286A 1986-05-30 1986-05-30 群落のクロロフイル濃度測定装置 Pending JPS62282243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12657286A JPS62282243A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 群落のクロロフイル濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12657286A JPS62282243A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 群落のクロロフイル濃度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62282243A true JPS62282243A (ja) 1987-12-08

Family

ID=14938483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12657286A Pending JPS62282243A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 群落のクロロフイル濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62282243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020587A (en) * 1998-01-06 2000-02-01 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Plant chlorophyll content meter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020587A (en) * 1998-01-06 2000-02-01 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Plant chlorophyll content meter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4076421A (en) Spectrophotometer with parallel sensing
CN106841106A (zh) 一种基于腔衰荡光谱技术的双组分痕量气体浓度测量装置
US5680220A (en) Device and method for optically measuring the characteristics of a substance utilizing three wavelengths of light
DE4441023C2 (de) Gasanalysator nach dem Kreuzmodulations-Modus
US6020587A (en) Plant chlorophyll content meter
CN1786684A (zh) 样品室温度可控的分光光度计
KR20240019374A (ko) 분광 반사율 측정 방법 및 시스템
DE3937905C1 (ja)
DE69735565T2 (de) Optisches Messgerät mit wellenlängenselektiver Lichtquelle
JPS62282243A (ja) 群落のクロロフイル濃度測定装置
DE2857795C2 (de) Strahlungsdetektor für einen Flammenmelder
JPS6189543A (ja) デユアルビームスペクトル透過率の測定方法及び装置
US4346992A (en) Laser detector and spectral analyzer
JPS62282244A (ja) 群落のクロロフイル濃度測定装置
DE3208737A1 (de) Optisches mehrstrahl-gasmessgeraet
Driscoll Solar UVR measurements
Brach et al. Detection of lettuce maturity and variety by remote sensing techniques
JPS62282245A (ja) 群落のクロロフイル濃度測定装置
JP2000304694A (ja) 茶葉の格付け方法及びその装置
DE4317405A1 (de) Persönliches UV-Dosimeter
JP3415330B2 (ja) 携帯用分光分析測定装置
JPH04357441A (ja) 温室内作物の評価装置
CN209820631U (zh) 一种便携式低成本光谱仪
CN216770793U (zh) 一种双光束近红外光谱仪
SU1631376A1 (ru) Устройство дистанционного обнаружени объектов по спектральным характеристикам