JPS62281084A - 文字行傾き検出方式 - Google Patents

文字行傾き検出方式

Info

Publication number
JPS62281084A
JPS62281084A JP61124824A JP12482486A JPS62281084A JP S62281084 A JPS62281084 A JP S62281084A JP 61124824 A JP61124824 A JP 61124824A JP 12482486 A JP12482486 A JP 12482486A JP S62281084 A JPS62281084 A JP S62281084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
inclination
characters
character line
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61124824A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Inoue
彰 井上
Shigemi Osada
茂美 長田
Katsuhiko Nishikawa
克彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61124824A priority Critical patent/JPS62281084A/ja
Publication of JPS62281084A publication Critical patent/JPS62281084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [概 要] 文書等を走査することによって読み取って、文字を認識
する装置においては、文字を認識する前の処理として、
該当する文字行の傾きを調べて補正する必要がある。従
来このような文字行の傾きを検出する方式として、複数
の文字行についての行方向の黒ドツトの投影分布を何種
類かの角度ごとに求め、黒ドツトの集合塊の文字列間の
境界帯が最も広く鮮明に表れるときの投影角度によって
文字行の傾きを検出する方法が採られていたが、この方
法は黒ドツトの投影分布を測定角度ごとに採集する必要
があるため処理に長時間を要するという問題点があった
本発明はこのような従来の問題点を解決するため、文字
行を複数文字ごとに区切って、その黒ドツトの投影分布
を求めることによって高速度で文字行の傾きを検出する
ことのできる技術を開示している。
[産業上の利用分野] 本発明は文書画像を自動的に読み取って文章の処理を行
なう装置の制御に関するもので、特に文字行から個々の
文字を抽出して認識する処理に際しての文字行の傾きを
検出する制御方式[従来の技術] 文書画像を自動的に読み取って情報処理装置によって文
書に係る処理を行なう装置においては、文書画像をドラ
ムスキャナ等の入力装置によって、2値データ(ドツト
列)として読み取って、これから文字行を抜き出し、更
に該文字行から個々の文字を抽出して、その認識を行な
うという処理が行なわれる。
このような処理の中で、個々の文字を正しく認識するた
めには、それぞれの文字のパターンが文字行から正確に
切り出されなければならないことは当然であるが、その
ためには、まず文書画像から文字行が正しく抽出される
ことが必要である。
しかし、実際には印刷のずれや、読み取るべき文書の用
紙がドラムスキャナに傾いてセットされる等の理由によ
って、文字列の方向とこれを読み取る走査の方向が必ず
しも一致しないことが多い。
そのため、読み取ったデータについて文字行の傾きを検
出してその補正を行なうことが必要となる。
従来、このような文字行の傾きを検出する方法として、
画像全体にわたって、角度を変えて何回か黒画素の投影
処理を行ない、その中で文字行ごとの黒画素の分布と文
字列間の境界が一4−3一 番鮮明に現出するときの投影角度と走査方向との為す角
度を文字行の傾きとする手法が採られていた。
し発明が解決しようとする問題点] 上述したように従来の文字行の傾きを求める方式は、対
象となる文字群について、角度を変えて何回も投影処理
を行なわなければならないから、その処理に多くの時間
を要する。従って、このような従来の文字行の傾きを求
める方式は処理速度が遅いという問題点があった。
本発明はこのような従来の問題点に鑑み、簡潔な処理に
よって高速度で文字行の傾きを検出することの可能な方
式を提供することを目的としている。
E問題点を解決するための手段] 本発明によれば上記目的は特許請求の範囲に記載のとお
り、入力装置で読み取った複数の文字行からなる文字群
に係る2値データの少なく゛  −4− とも2行の隣接する文字行について、それぞれ同一の文
字行中の少なくとも2箇所からそれぞれ複数文字を抽出
して該複数文字について文字行方向の黒画素の投影分布
を求め、該黒画素の投影分布の水平方向で互いに隣り合
う黒画素の集合塊同士の特定の点間を結ぶ直線によって
、文字行の傾きを検出することを特徴とする文字行傾き
検出方式により達成される。
[作 用] 本発明においては上述したように、複数の文字行からな
る文字群の各文字行を、それぞれ複数文字ごとの区間に
細分化して、該各区間ごとの黒画素の投影分布を求めて
いる。
従来は、このように文字行を細分化することなく、文字
群全体についての黒画素の投影分布を求めることによっ
て、文字行が大きく傾いていると各文字行ごとの黒画素
の投影分布が重なり合い、文字行の傾きがなければ、各
行ごとの文字行の黒画素の分布の周縁部が鮮明になって
黒画素の各集合塊間の境界が明確に現出する性質を利用
して文字行の傾きも求めていたので、角度を変えて何回
も投影処理を行なわなけれはならず、そのため多くの処
理時間を必要としていたが、本発明の方式においては、
文字行を複数文字ごとに細分化して、黒画素の投影分布
を求めているので、区間差が短いことから、文字列に傾
きがあっても行間において、黒画素の集合塊同士が重な
り合うことがなく、従って、文字行を明確に識別するこ
とが可能であり、これらの各黒画素の集合塊の特定の点
 (例えば下縁の左端の点)同士を文字行方向に連結す
る線分の傾きから容易に文字行の傾きを検出することが
できる。
[実 施 例コ 第1図は本発明の 1実施例のブロック図てあって、]
は画像入力装置、2は画像メモリ、3は部分投影処理部
、4は文字行のボトム検出部、5は文字行傾き判定部、
6はアドレス制御部、7は制御部を表している。
画像入力装W1としては、通常、ドラムスキャナやファ
クシミリ装置などが使用され、これらにより読み込んだ
文書画像の2値データが画像メモリ2に格納される。
部分投影処理部3は、画像メモリ2から文字群を読み出
し各文字列を複数文字(例えば4〜5文字)ごとに区切
って、各区切りごとに投影処理を行なって黒画素の投影
分布を求める。
文字列のボトノ\検出部4では、上記投影処理によって
得られた投影分布を基にして、各区間ごとの黒画素の分
布(黒画素の集合塊)の下縁左端を各区間の文字行のボ
トムとして検出する。
文字行傾き判定部5は文字行のボトム検出部4て検出さ
れた各区間ごとの文字行のボトムの対応付けを行ないこ
れらを結ぶ線分の傾きを求め、この傾きを文字行の傾き
として抽出する。
上記の実施例においては、文字行の傾きを、各区間の黒
画素の分布である黒画素の集合塊の下縁を結ぶ線分の傾
きによって検出しているか一ン一 これは下縁に限るものではなく、一定の位置でありさえ
すれば黒画素の集合塊の中の任意の点く例えば中心や」
二線など)を用いることが可能である。
また、対象となる文字行の長さがそろっている場合には
、各文字行の先頭の数文字と後尾の数文字とについての
み黒画素の投影分布を求め、これらの先頭の数文字と後
尾の数文字それぞれの黒画素の集合塊の特定の一定区間
を結ぶ線分の傾きにより文字行の傾きを検出する方法を
採ることが可能である。
この方式によれば、投影処理の処理量が更に減少するの
で、より高速度の処理を行なうことが可能である。
第2図は、このような各文字行の先頭の数文字と後尾の
数文字についてのみ黒画素の投影処理を行なって、傾き
を検出する場合を説明する図であって、8が文字行の先
頭の複数文字、9が該先頭の複数文字の投影分布、10
が文字行の後尾の複数文字、11が該後尾の複数文字の
一Σ− 投影分布、12が文字行の先頭の複数文字の投影分布の
定点(下端)、13が文字行の後尾の複数文字の投影分
布の定点(下端)を表している。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の文字行傾き検出方式によれ
ば、入力装置で読み取った複数の文字行からなる文字群
について、該文字行の傾きを高速度で容易に検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図は文字
列の傾きの検出を説明する図である。 1・・・・・・画像入力装置、2・・・・・画像メモリ
、3・・・・・・部分投影処理部、4・・・・・・文字
行のボトム検出部、5・・・・・・文字行傾き判定部、
6・・・・・・アドレス制御部、7・・・・・・制御部
、8・・・・・・文字行の先頭の複数文字、9・・・・
・・先頭の複数文字の投影分布、10・・・・・・文字
行の後尾の複数文字、11・・・・・・後尾の複数文字
の投影分布、1−2.13・・・・・・投影分布の定点 水套萌の/炙施測のブロック図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力装置で読み取った複数の文字行からなる文字
    群に係る2値データの少なくとも2行の隣接する文字行
    について、それぞれ同一の文字行中の少なくとも2箇所
    からそれぞれ複数文字を抽出して該複数文字について文
    字行方向の黒画素の投影分布を求め、該黒画素の投影分
    布の水平方向で互いに隣り合う黒画素の集合塊同士の特
    定の点間を結ぶ直線によって、文字行の傾きを検出する
    ことを特徴とする文字行傾き検出方式。
  2. (2)各文字行を複数の文字ごとの区間に分割して、そ
    れぞれの区間ごとに、該区間内の複数の文字についての
    黒画素の投影分布を求める特許請求の範囲第(1)項記
    載の文字行傾き検出方式。
  3. (3)各文字行の先頭の複数文字と後尾の複数文字を抽
    出して、それぞれの黒画素の投影分布を求める特許請求
    の範囲第(1)項記載の文字行傾き検出方式。
JP61124824A 1986-05-30 1986-05-30 文字行傾き検出方式 Pending JPS62281084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124824A JPS62281084A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 文字行傾き検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124824A JPS62281084A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 文字行傾き検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62281084A true JPS62281084A (ja) 1987-12-05

Family

ID=14895013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124824A Pending JPS62281084A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 文字行傾き検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982952A (en) * 1995-09-28 1999-11-09 Nec Corporation Optical character reader with tangent detection for detecting tilt of image data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982952A (en) * 1995-09-28 1999-11-09 Nec Corporation Optical character reader with tangent detection for detecting tilt of image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986383B2 (ja) ライン走査画像のためのスキューを補正する方法及びその装置
JP3825935B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び記録媒体及び画像処理システム
JPH0519753B2 (ja)
JP4114959B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP4378261B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置
US4827529A (en) Lines and characters separation apparatus
JPS62281084A (ja) 文字行傾き検出方式
JP3698867B2 (ja) 円形パターン判定方法、装置および記録媒体
JPS6033332B2 (ja) フアクシミリを用いた情報入力方式
JP2716291B2 (ja) 用紙情報入力装置
JPS5866174A (ja) 行抽出方法
JP3019897B2 (ja) 行切出し方法
JPS63308689A (ja) 文字の傾き角度検出修正方式
JP4254008B2 (ja) パターン検出装置及び方法
KR100313991B1 (ko) 문서영상의기울기검출방법
JPS63101983A (ja) 文字列抽出方式
JPH01169686A (ja) 文字行検出装置
JP3275475B2 (ja) 文字配列が既知の対象文字列の認識装置
JP3000480B2 (ja) 文字領域区切り検出方法
JP2715930B2 (ja) 線分検出方法
JPH01100685A (ja) 文字認識装置
JPH0132553B2 (ja)
JP2925300B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH04267494A (ja) 文字切り出し方法および文字認識装置
JPH07334604A (ja) 2次元コード読み取り装置