JPS62280896A - 発光表示体プレ−ト - Google Patents

発光表示体プレ−ト

Info

Publication number
JPS62280896A
JPS62280896A JP12630786A JP12630786A JPS62280896A JP S62280896 A JPS62280896 A JP S62280896A JP 12630786 A JP12630786 A JP 12630786A JP 12630786 A JP12630786 A JP 12630786A JP S62280896 A JPS62280896 A JP S62280896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting
display
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12630786A
Other languages
English (en)
Inventor
貫 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP12630786A priority Critical patent/JPS62280896A/ja
Publication of JPS62280896A publication Critical patent/JPS62280896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/141Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
    • G09G2360/142Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element the light being detected by light detection means within each pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、複数の発光ドツト部を配設した発光表示体プ
レートの改良に関する。
背景技術 発光表示体プレートは、その点灯方式の違いにより固定
パターン表示画面方式と可変パターン表示画面方式に大
別され、前者の代表的なものは所謂固定サインボードと
して看板やディスプレイなどに使用され、後者の代表的
なものはドツトマトリクス発光表示体として電子情報表
示板などに使用されている。
しかしながら、所謂固定サインボートでは、一旦所定の
表示パターンを設定すると表示画面での光源の配置等を
変更しない限りは、同一種類の表示パターンしか点灯表
示できず、またドツトマトリクス発光表示体では、予め
表示パターンや点灯制御態様をコントローラ(CPUな
どで構成)に記憶、プログラミングしておき、このプロ
グラミングに従って表示画面を点灯制御、駆動(一般的
にはダイナミック点灯駆動方式が採られる)する必要が
あり、手数や回路方式が複雑であった。
発明の目的 本発明は、叙上の事情に鑑みてなされたもので、簡単な
操作で点灯パターンを変更、書き喚えができる発光表示
体プレートを提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するため提案されるもので、
発光ドツト部の各々に応じて、外部光信号を受けた時に
駆動される受光素子と、発光素子の点灯状態を保持する
記憶素子を設けてなるもので、外部からの光信号を受け
て受光素子力1駆動された時には記憶素子をセント動作
することにより、発光素子の通電を保持出来るようにし
たもので、ある。
以下で説明する実施例では、各発光ドツト部の各々に、
受光素子、記憶素子2発光素子を設けたものを説明して
いるが、本発明はこのようなものに限定されるものでは
なく、受光素子や記憶素子は、各発光ドツト部に設けら
れる発光素子とは異なり、別の箇所に対応して設けたも
のであってもよい。
第4図は、発光ドツト部3の基本的な構成を示す等価電
気回路図で4は記憶素子、5は受光素子。
6は発光素子、Vl〜■3はそれぞれの駆動電源を示し
ており、第5図に発光ドツト部の記憶点灯動作をタイム
チャートをもって示す。
実施例 以下に、添付図を参照して本発明の実施例を更に具体的
に説明する。
第1図は、本発明の発光表示プレートAの外観構成引回
、第2図はその電気的な等価回路図である。これらの図
において、1は導電パターン等を設けて点灯回路を構成
した表示体基板(プリント基板等)、2は発光ドツト部
3を形成するため表示体基vi1の上面に取着された透
孔2aを設けたマスク板であり、見掛は上の発光ドツト
面積を拡大するためや、他の発光ドツトへの光の漏れを
防止する等視認性を改善するために設けるものである。
発光ドツト部3の各々は、第3図に示したように、受光
素子5.記憶素子43発光素子6が設けられており、こ
れらの接続関係は、受光素子5が外部より光信号を受け
た時に記憶素子4が作動されて、発光素子6への通電が
継続して行われるようになっている(以下では、このよ
うに受光素子。
記憶素子4発光素子から成るものを受発光記憶ユニット
という)。
第2図、第3図に示した例では、受光素子5はフォトト
ランジスタにより構成され、記憶素子4はフォトトラン
ジスタの駆動時にドライブトランジスタ7を導通保持す
るフリップフロップにより構成され、発光素子6は発光
ダイオードをもって構成されている。8はフォトトラン
ジスタ5の駆動時にフリップフロップ4をセント動作す
る抵抗素子であり、ドライブトランジスタ7は主電源ラ
イン(発光素子の供給を源)Vlに接続され、記憶素子
4と受光素子5は別のtaミライン制御回路供給電源)
■2に共通にそれぞれ接続されている。
なお、Cはコモンラインである。
このような本発明においては受光素子5は、表示体プレ
ー)Aが置かれる通常の外部環境の光量に対しては感応
しないような感度に調節されるか、あるいは感応する光
波長を外部光(例えば、可視光線など)の影響を受けに
くい波長帯(例えば、赤外線など)に選択する等の方法
を採ることによりノイズ光による誤動作の生しにくい構
成とされている。このような受光素子5.記憶素子2発
光素子6は、予め電子部品として形成されたものを使用
しても良いが、半導体チップで構成する場合には、表示
体基板1の発光ドツト部3に相当する箇所に直接配役配
線しても良く、この場合にはマスク板2の透孔2aより
透光性樹脂などが充填されて発光ドツト部の保護のため
封止層が形成される。
第6図〜第11図は、本発明において実施可能な発光ド
ツト部の種々の構成例を示した等価電気回路図と、それ
ぞれに対応した動作説明のためのタイムチャートである
これらの図において、Ph’r、PDはフォトトランジ
スタ、フォトダイオードであり、いずれも受光素子を構
成し、DF/F、TF/F、JKF/Fは記憶素子を構
成するDフリップフロップ、Tフリップフロップ、JK
フリノプフロフプであり、LEDは発光素子を構成する
発光ダイオード、TRはLEDをドライブするためのト
ランジスタ。
R1−R4は抵抗を示している。
以下、各実施例を説明する。
第6図は、受光素子としてフォトトランジスタPhTを
、記憶素子としてDフリップフロップDF/Fを、発光
素子として発光ダイオードLEDを用いて構成したもの
であり、第6図のa % d部分の動作は第7図にタイ
ムチャートをもって示しである。
このような構成であれば、NRV3の印加されたフォト
トランジスタPhTが外部からの光信号を受けて駆動さ
れると、DフリフブフロフブDF/FのT入力は、フォ
トトランジスタPhTのエミッタに接続された抵抗素子
R1によりrHJレベルとなるので、その立ち上がり時
にDフリップフロップDF/Fはセットされ、Q出力を
rHJレベルにする。この結果、ドライブトランジスタ
TRには抵抗R2を介してベース電流が流れてトランジ
スタTRは導通されるので、発光ダイオードLEDは抵
抗R3,トランジスタTRを介して主電源■1により通
電されて点灯する。DフリップフロップDF/Fが一度
セットされると、電源■2が遮断されない限り、Q出力
はrHJレベルを保持するので、主1i1[Vlの供給
が遮断されない限りは発光ダイオードLEDの点灯は継
続して保持される(以上、第7図参照)、このような実
施例では、主電源■1の人、切(例えば、点滅制御回路
にて行われる)によりLEDの点滅を行うことができる
第8図は、記憶素子としてTフリップフロフプTF/F
を用いて構成したもので、受光素子と発光素子は第6図
に示したものと同様なフォトトランジスタPhTと、発
光ダイオードLEDを用いている。
この実施例の特徴は、受光素子への再度の光照射により
、記憶保持が解除できることにあり、外部光信号を受光
素子に照射することにより、セット、リセットを繰り返
して行うことができる(詳細な動作は第9図参照)。
第10図は、受光素子をフォトダイオードで構成し、記
憶素子をJKフリフプフロツプJKF/Fで構成した例
を示している。
図例のものでは、リセットスイッチSW1を設けてあり
、このスイッチSWIの投入時には抵抗R1とコンデン
サCIより成るリセット回路RCを作動して、JKフリ
ップフロフブJKF/Fの記憶動作を解除できるように
してあり、光信号でリセットする前例とは異なり、スイ
ッチSWIを操作して容易にリセットできるものである
。なお、SW2はJ、に入力を設定するスイッチであり
、J、  K入力のうちに入力にはNOTゲートNOT
を設けて、両者の入力は常に反転関係になるようにされ
ている。詳細な動作は第11図のタイムチャートをもっ
て示す。
このような構成の発光表示体プレートAによれば、非透
光性の基材7aに、発光表示体プレートAの発光ドツト
部3に応じた透孔7bを設けて表示パターンを形成した
書込みプレート7 (透光性・シートに表示パターン以
外の部分を黒色塗装したものでも可)を予め準備し、こ
の書込みプレート7を表示体プレートAの上面に裁置し
て投光器8などにより光を照射する(この場合、各発光
ドツト部3に設けた受光素子5が感応する光量で、かつ
受光素子が感応する光波長を含んだ光を照射する必要が
ある)と、投光器8の光が書込みプレート7の各透孔7
bを通じて表示体プレー)Aの発光ドツト部3に入光さ
れるので、この光を受けた発光ドット部3の受光素子5
は駆動されて記憶素子4をセット動作させて発光素子6
を点灯させる。
記憶素子4がこのようにして一旦作動されると、発光素
子6への通電は保持されるので、発光素子6は点灯状態
をそのまま保持することになる。第12図は、この場合
の書込み手順の説明図である。
上記のような投光器8による光照射に変えて、予め表示
パターンの設定されたスライドをスライド映写機などを
用いて表示体プレートAに写しだして表示体パターンの
書込みを行っても良い。
また、このようにして、表示点灯パターンの書込みされ
た表示体プレー)Aのドツト発光部3の点灯を消去する
には、記憶素子4への電源供給を遮断するなどすれば良
い。また、記憶素子としてTF/Fを用いて構成したも
のでは、受光素子へ再度の光照射を行えば記憶保持を解
除できる。
そして、別の点灯表示パターンを記憶させる場合は、上
記と同様にしてし異なる書込みプレートを用いて照射す
れば良い。
なお、本発明の発光表示プレートAを比較的明るい場所
に設置して使用するような場合等には、必要に応じてマ
スク板の上面に光フィルタ(例えば可視光線i3過率が
50%〜85%程度のスモークフィルタ)などをかぶせ
て外部光による誤書込みの防止を図ると、同時に外部光
の反射を抑えて点灯時の発光ドツト部のコントラストを
高めることが視認性を高める点から望ましく採用される
更に、1つの発光ドツトに上記した受光素子。
記憶素子9発光素子からなる独立した複数組の受発光記
憶ユニットを設けたもの(不図示)であっても良い。こ
の場合などには書込みプレートを複数個用意し、本発明
の表示体プレートの各発光ドツト部の点灯色を選択的に
設定しても良い。
なお、上記した各実施例において、記憶素子の電源に例
えばバンクアップttA(不図示)を付加して置けば停
電等で1を源が遮断された時にも、表示パターンは記憶
保持さているので、複電した時に記憶保持させた表示パ
ターンを再表示できる。
また、主電源ラインをブロック毎に区分し、人。
切回能な回路構成として点滅制御回路(不図示)を付加
した構成とすれば、多彩な点滅制御が可能である。
発明の効果 以上の説明より理解されるように、本発明の発光表示体
プレートによれば、ドツト発光部は点灯状態を記憶保持
できる構成になっているので、書込みプレートを用いる
などして表示パターンに応じた発光部を選択して光を照
射させれば、任意の表示点灯パターンが記憶保持できる
また、このようにして表示パターンを記憶保持できる構
成になっているので、点滅制御回路等により主電源を人
、切するなどにより記憶させた表示パターンを点滅制御
することも可能となる。
更に記憶させた表示パターンを変更する時は、発光部の
点灯記憶を解除させてから、別の表示パターンの書込み
プレートを用いるなどして発光部を選択的に再度照射す
れば良く、簡単な操作で表示パターンを変更設定できる
加えて、発光素子の光波長に関係なく受光素子の感応す
る光波長を任意に選択できるので、外部光の影響を受け
にくいものとすることができ、誤動作の虞も極めて少な
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の発光表示プレートの外観実施例図、
第2図はその電気的な等価回路図、第3図は発光ドツト
部の電気的な等価回路の拡大図、第4図は本発明の基本
的な原理説明図、第5図はその動作を説明するタイムチ
ャート、第6図〜第11図は、発光ドット部の構成例と
その各部の動作を示すタイムチャートをそれぞれ示す図
、第12図は表示パターンの書込み手順の説明図である
。 (符号の説明) A・・・本発明の発光表示体プレート ■・・・表示体基板 2・・・マスク板 3・・・ドツト発光部 4・・・記憶素子 5・・・受光素子 6・・・発光素子 特許出願人  タキロン株式会社 第2図 第4図 第6図 第8図 第10図 第11図 (e)   LED出力          ゛   
                     t手続補
正書(自発 昭和61年 7月25日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の発光ドット部を配設した発光表示体プレートにお
    いて、 上記発光ドット部の各々に応じて、外部からの光信号を
    受けて駆動する受光素子と、この受光素子の駆動により
    作動される記憶素子を設けるとともに、この記憶素子の
    動作により発光素子への通電を保持させる構成にしてい
    ることを特徴とする発光表示体プレート。
JP12630786A 1986-05-30 1986-05-30 発光表示体プレ−ト Pending JPS62280896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12630786A JPS62280896A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 発光表示体プレ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12630786A JPS62280896A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 発光表示体プレ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62280896A true JPS62280896A (ja) 1987-12-05

Family

ID=14931950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12630786A Pending JPS62280896A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 発光表示体プレ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62280896A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250037A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板の製造方法及び表示装置の製造方法
EP1376527A2 (en) * 2002-04-30 2004-01-02 Hewlett-Packard Company Image display
EP2860720A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-15 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electro-optical unit for a picture element that can be programmed by electromagnetic radiation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072597A (ja) * 1973-10-29 1975-06-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072597A (ja) * 1973-10-29 1975-06-16

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250037A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板の製造方法及び表示装置の製造方法
EP1376527A2 (en) * 2002-04-30 2004-01-02 Hewlett-Packard Company Image display
EP2860720A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-15 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electro-optical unit for a picture element that can be programmed by electromagnetic radiation
WO2015053631A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Electro-optical unit, electro-optical device and method for operating an electro-optical device
CN105830142A (zh) * 2013-10-10 2016-08-03 荷兰应用自然科学研究组织Tno 电光单元、电光设备以及用于操作电光设备的方法
JP2016538583A (ja) * 2013-10-10 2016-12-08 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパスト‐ナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 電気光学ユニット、電気光学デバイス、および電気光学デバイスを動作させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111752339B (zh) 一种终端
KR20140004731A (ko) 발광 다이오드 스위치 장치 및 어레이
US5638052A (en) LED matrix display with LED control switches adjacent to each LED
JPS62280896A (ja) 発光表示体プレ−ト
JPH09220976A (ja) ルームミラー
JPS6182486A (ja) 固体発光表示装置
JP2007155829A (ja) 液晶モジュール
JPS62272293A (ja) 発光表示体プレ−ト
JP2005092251A (ja) 多色発光型トラックボール
JP3091592U (ja) ディスクドライブ装置および電子機器
DE69710239D1 (de) Hochspannungsgerätesteuervorrichtung mit einer Übersichtsanzeigeanordnung
JPH0342471Y2 (ja)
JPH01266595A (ja) 発光ダイオードマトリックスディスプレイの点灯輝度制御装置
JPH02198489A (ja) 情報板表示装置
CN211555365U (zh) Led显示的温控器
JPH0342470Y2 (ja)
CN110892468B (zh) 图像显示装置
JPH0546061Y2 (ja)
JP3787346B2 (ja) 発光ダイオードの看板
JPH09297554A (ja) Led表示装置
JPS6343494Y2 (ja)
JPH0429473Y2 (ja)
JPS63148296A (ja) Ledデイスプレイ装置
JPS636895Y2 (ja)
JPS63254490A (ja) 情報表示装置