JPS62280773A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62280773A
JPS62280773A JP61123238A JP12323886A JPS62280773A JP S62280773 A JPS62280773 A JP S62280773A JP 61123238 A JP61123238 A JP 61123238A JP 12323886 A JP12323886 A JP 12323886A JP S62280773 A JPS62280773 A JP S62280773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter electrode
photoconductor
toner
image
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61123238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664375B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ochi
宏 越智
Shinji Tetsuya
信二 鉄谷
Hiroyuki Hoshino
星野 坦之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12323886A priority Critical patent/JPH0664375B2/ja
Publication of JPS62280773A publication Critical patent/JPS62280773A/ja
Publication of JPH0664375B2 publication Critical patent/JPH0664375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分骨〕 この発明は、高精細で大形の表示が可能な画像形成装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のものとしてはCT’(T (陰極線管)
を(吏用するもの、を反晶などを使った平面ディスプレ
イ、あるいは電子写真プロセスを醍ったものなどがある
〔発明が解決しようとする問題点〕
このうちCRTを使用したものは、CRTが大きいため
小形な装置を構成することが困難であった。また液晶な
どを使った平面形のディスプレイは駆動回路の構成が複
雑で高価となる欠点がある。
例文ば画素が500X500のディスプレイを構成する
場合、同一時刻に各画素の0N10FF(色)を独立に
制御する必要があるため、従来は画素数相当、すなわち
250000個の駆動回路によって個々の画素の0N1
0FFを制御する必要があった。数十の駆動回路を集積
化するなどの対策を講じているものの多数の駆動回路I
Cや複雑な配線等は、コスト低減の妨げとなっていた。
また従来のCRTや液晶等による表示装置の多くは電源
を断にすると、その表示内容は消去されるため、表示し
ている期間中電力を供給する必要があった。
その他、例えば特開昭58−153957号公報に述べ
られているような電子写真プロセスを利用することも考
えられる。同様のプロセスによる表示装置は特開昭58
−98746号公報にも述べられている。
これらのプロセスは、透明支持体上に透明導電層と光導
電体層を設けた感光体の前記光導電体層と対向して配置
する対向電極と、前記光導電体層と対向電極との間にト
ナーを供給する手段と、前記透明導電層と前記対向電極
の間に電界を印加し前記透明支持体側から光像露光を行
う手段と、前記I・ナーを前記対向電極の側に吸引する
力を付与する手段を有iノでなり、前記1〜ナーを選択
的に前記感光体上に付着させ、可視像を形成するもので
あって、高圧の一様帯電を行うための帯電器やクリーニ
ング装置が不要である等の利点があるものの、100V
以上の電圧印加を必要とし、さらに安定な画像を得にく
い等の欠点があった。
また特開昭58−98746号公報に述べられているよ
うに、前記光像露光を行う手段と、前記トナー供給手段
を固定して、感光体を移動させるような構成で4よ大形
化は避けられない欠点があった。
この発明の目的ζよ、少ない駆動回路を使用し、比較的
簡単な構成で、しかも数十ボルト以下の低い電圧を使用
して高精細で大形の表示が可能な画像形成装置を比較的
コンバクI・な形で提供することにある。
この発明の他の目的は、電源を断とした後も継続して表
示することが可能な高精細で大形の画像形成装置を提供
することにある。
C問題点を解決するための手段〕 この発明にかかる画像形成装置の第1の発明は、感光体
と、対向電極と、  l−ナーを供給する手段と。
光学露光系と、トナーを対向電極の側に吸引する力を付
与する手段とを有する画像形成装置において、対向電極
を移動させる手段と、対向電極の移動と同期して光像露
光位置を電気的に順次切り換える手段とを設けたもので
ある。
またこの発明にかかる画像形成装置の第2の発明は、光
学露光系として一様照射光を照射する手段と、この一様
照射光の通過を対向電極の移動と同期して制御する電子
シャック手段とを設けたものである。
〔作用〕
この発明にかかる第1の発明は、対向電極を移動させな
がら、この移動と同期して光像露光位置を1@次切り換
えて、)・ナーを感光体上に選択的に付着させ可視像と
する。
またこの発明にかかる第2の発明は、露光する際に一様
照射光を電子ジャックにより選択的に通過させることで
光像露光位置を順次切り換えて、トナーを感光体上に選
択的に付着させ可視像とする。
〔実施例〕
第1図および第2図(よこの発明の第1の発明の一実施
例を説明する図であって、画素が10×10画素の場合
を示している。1は光導電体層、2は透明導Ti層、3
は透明支持体であって、1,2゜3により感光体4を構
成する。5は光像露光系、6は磁気ブラシ手段である。
磁気ブラシ手段6はマグネットローラ7、このマグネッ
トローラ7と同心状に構成された回転可能なスリーブ8
.スリーブ表面に配置されマグネットローラ7の磁気吸
引力により吸引されている導電性のトナー9より構成さ
れろ。
光像露光系5には第2図に示すように、図示されていな
い駆動手段により画素ごとに独立に光照射位置を制御で
きる後述する露光光源群1oが2次元的に配置されてい
る。
また磁気ブラシ手段6のスリーブ8と感光体4の透明導
電層2の間には電圧13が印加されている。
これを動作するにはスリーブ8を矢印11の向きに回転
しながら磁気ブラシ手段6を矢印12の方向に移動させ
ろ。ここで、スリーブ8と感光体4の光導電体層1の間
の間隙14を適当に設定すると、スリーブ表面のトナー
9が間隙14を通過するときの抵抗が大きいため、磁気
ブラシ手段6の進行方向に、トナーの溜まり15が生じ
る。トナー9にはスリーブ8を通して電圧13が印加さ
れているため、トナー9に接触している感光体表面は、
電圧13の極性に一様に帯電することとなる。一方、光
導電体層1には、透明導電層2.透明支持体3を通して
光像露光系5により次のように光像露光が行われる。
第2図に示す露光光源群10は走査線に対応して、光源
列10−1. ](1−2,10−3,・、・10−1
0により構成され、磁気ブラシ手段6の移動に同期して
順次光像露光が行われる。
すなわち、磁気ブラシ手段6が光源列10−1の上にき
たとき、光源列10−1上の10gの光源エレメント1
0−1−1.10−1−2.  ・・−・10−1−1
0を画信号に応じて発光させる。光源ニレメン1−が発
光すると、この光は透明支持体3.透明導電層2を通し
て光導電体層1を露光する。その結果、光照射が行われ
た部分は光導電体層1が導通状態となり表面に帯電して
いる電荷が除電される。
例、(ば光源エレメント10−1−2と10−1−3が
発光するとこの部分に対応する光導電体層1の表面のみ
が除電される。
続いて、磁気ブラシ手段6が光源列10−2の上にきた
とき、光源ニレメンI・10−2−1.1o−2−2,
・ −10−2−10を画信号に応じて発光させる。
このようにして、磁気ブラシ手段6の移動に同期して、
光源列10−1.10−2.10−3.  ・・・10
−10上の光源エレメントを順次画信号に応じて発光さ
せると、感光体4上には遂次画信号に応じた静電潜像が
形成される。そして、磁気プラン手段6の移動につれて
感光体4の表面がトナー9より離れるとき、除電された
部分のみにトナーが付着する。
これは以下の理由による。
第3図において、スリーブ8と透明導電層2の間には電
圧13が印加されているためl・ナー9の層には電界が
生じろ。しかしながら帯電電荷16の存在する部分では
その電界E1は小さく、除電された部分での電界E2は
大きい。そのため除電された部分では電界E2によりト
ナー9にmK・が流れ、第4図に示すように感光体4に
接触する部分のトナー17が帯電する。このトナー17
は透明導電層2上の誘導電荷1日との間の静電吸引力に
より感光体4側に吸引されているので、磁気ブラシ手段
6が離れた後も残留する。一方、除電されない部分では
電界E、が小さいなめ)・ナー17は帯電しにくい。た
とえ帯電トナー17が存在しても感光体4上の帯電電荷
16との間に同極性電荷による反発力が働き、トナー9
は付着しないっ実際上は露光による除電と、除電後のト
ナー9の帯電はほとんど同時に行われるが、いずれにし
ろ、磁気ブラシ手段6の移動につれて感光体4の上面に
は、光像露光系5による露光光像に応じたトナー像が形
成されることになる。
なお、ここで留意すべきことは、光像露光後、トナー9
と感光体4の表面との接触時間が長すぎてはならないこ
とである。すなわち、帯電)・ナー17が感光体4に接
触している時間が長ずざると、除電後の感光体4の表面
が再度停電するため、1・ナー吸引力が弱くな9、画像
が形成されなくなることである。また光源エレメントの
光像はレンズを通すことなく透明支持体3と透明導電層
2を通して直接光導電体@1に導かれるので、これら透
明支持体3ど透明導電層2の厚さは、光像の拡散をさけ
るため、薄くすることが望ましい。
露光光源群10には蛍光体による電場発光板(EL板)
2発光ダイオード、液晶シャッターなど各種のものを用
いることができる。
第5図(a)、(b)の平面図および要部の断面図によ
り、電場発光(EL)による露光光源[10の構成例に
ついて説明する。光像露光系5は、絶縁性支持体19.
ライン選択電極群202反射層21、蛍光体層222画
素選択電極群24および。
透明保護膜23より構成される。25は前記ライン選択
電極群20より特定の電極を選択するための駆動回路で
あって、選択された電極は振幅Vの交流電位が出力され
、選択されない電極は0電位が出力される。26は前記
画素選択電極群24より特定の電極を選択するための駆
動回路であって、WJA動回路25と同様に選択された
画素選択電極にのみライン選択電極とは逆相の振幅v0
の交流電圧が出力される。ライン選択電極と画素選択電
極が選択されたとき、その交点にある画素位置の蛍光体
層22には振幅2■。の交流電圧が印加されることにな
り高い輝度で発光する。ライン選択電極2画素選択′r
4極の一方のみが選択されているか、両方とも選択され
ていない画素位置では交流電圧の振幅は■。、またはO
となるため発光輝度は小さいかあるいは発光しない。し
たがって、磁気ブラン手段6の移動にあわせて、ライン
選択電極20−1.20−2.20−3.  ・・・・
を順次選択しながら、各ラインごとに画素選択電極24
−1.24−2.・・・・・のうち黒(すべき画素のみ
を選択していけば第2図で説明したような露光光源群1
0が実現できる。
この発明の画像形成装置の第2の発明である電子シャッ
タを使用する実施例について説明する。
この実施例では電子シャッタとして液晶シャッタを用い
る。液晶シャッタを使う場合は、第5図の実施例と類似
のマl−’Jクス電極により一様光の通過を制御するシ
ャッタを構成すればよい。
第6図(a)、(b)、(C)はその液晶シャックによ
る光I1gj、Ts光系5の構成例で、第6図(a)は
平面図、第6図(b)、((りはそれぞれ要部の断面図
である。光像露光系5ば光源27−1〜27−4からな
る一様照明用光源27.透明支持体28,30.液晶層
29.ライン選択電極群202画素選択電極群24より
構成されろ。
選択電極群20,24は第5図の場合と同様に駆動され
、ライン選択電極と画素選択Ti極の両方が選択された
画素位置では液晶層29に2V、の振幅の電圧が印加さ
れ、他の場合は■。または0の電圧印加となる。液晶の
特性は、2■。の電圧が印加された場合に光を通過しv
0以下の電圧では極めて透光性が悪くなるように設定さ
れている。
したがって、一様照明用光源27より発せられる光は液
晶によってその通過を制御され、感光体4に選択的露光
が行われることになる。一様照明用光源27ば全てを発
光させてもよいが、液晶シャッタとして動作させている
近f=1のみを発光させてもよい。
例えば、ライン選択電極20−1を選択しているときは
一様照明光源27は光源27−1を発光させ、同じ< 
20−2を選択しているときは27−1と27−2の両
方を。
20−3または20−4を選択しているときは27−2
のみを。
20−5を選択しているときは27−2と27−3を発
光させればよい。
前記説明では、感光体4と光像露光系5は別々に構成す
る場合を説明したが、一体構成としてもよいことはもち
ろんであり、一体構成とした場合は透明支持体3等は必
ずしも必要とせず、絶縁性の透明保護膜23の上に直接
透明導電層2を設けることもできる。
第7図はこの発明による画像形成装置の具体例を示す断
面図である。磁気ブラシ手段6と感光体4の表面は透明
カバー31により保護されている。
また第7図の磁気ブラシ手段6ではスリーブ8の面上で
のトナー9の層の厚さを制御するためのトナ一層厚さ制
御板(ドクク)32をつけた場合を示している。ドクタ
32とスリーブ8の間隙14をlI制御することにより
トナー9と感光体4面の接触条件を変えることができろ
。可視像を形成するには前述したように磁気ブラシ手段
6を上から下へ移動させながらこれに同期して感光体4
の裏面から光像露光系5より露光を行うことにより感光
体4の表面に)・ナー9による可視像を形成する。
これを透明カバー31の外から見ることでディスプレイ
装置として使用できる。再度の可視像を形成するには磁
気ブラシ手段6を上に上げ、再び露光しながら下へ移動
させれば、古いトナー像は消去され、新しい)・ナー像
が形成される。
この発明の画像形成装置によれば、mXff1画素の表
示を行う場合、前述したように、マトリクス構成の駆動
を行うことができるので2mgIの駆動回路があればよ
く、構成が簡単である利点がある。
また磁気ブラシ手段6を小形化することにより比較的コ
ンパクトな構成で高精細の表示が可能となる。扱い易さ
という点では印加電圧13は低電圧であることが望まし
い。我々は、感光体4の厚さを従来使われている20〜
50μmよゆ極端に薄くすることにより印加電圧を極端
に小さくできることを見い出した。
例えば、光導電体111の厚さ1μmのセレン系感光体
を使用したところ、−20ポル1−の印加電圧でコント
ラスI・の高い鮮明な可視像を得た。
光導電体層1の厚さ2μmのA s2S e3感光体を
(吏用して一25ボルトの印加電圧で、光導電体層1の
厚さ5μmのアモルファスシリコン感光体ヲ使用して一
25ボルトの印加電圧で高コントラスト、鮮明な可視像
が得られた。これらの可視像は電圧の極性を変えても得
られた。
ところで、光導電体層1の厚さ5μmのセレン系感光体
を使用したとき、−40ボルトの印加電圧では地かぶり
のないトナー像を得たが、印加電圧を一50ボルトにす
ると地かぶりを生じた。また光4m体R1の厚さ5μm
のアモルファスシリコン感光体を使用したとき一30ボ
ルトの印加電圧で地かぶりが生じた。
このように光導電体層1の厚さを5μm以下に薄くした
場合、地かぶりのないトナー像を得るためには印加電圧
の絶対値を50ボルト以下にすることが望ましい。
なお、上記の各実施例はいずれも横形のものを示したが
、縦形に構成することもできろことはいうまでもない。
特に第7図の表示装置の場合には縦形にもそのままの構
成で行うことができるため便利である。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明にかかる第1.第2の発明
は比較的コンバクI・な構成で高精細な大画面のディス
プレイを実現できる。またl・ナー像による可視像によ
り表示するので電源断とした後も画像が保持されろ。さ
らに感光体の光導電体層の厚さを薄くすることにより、
従来の電子写真法では前文られないような低電圧で可視
像を得ろことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる第1の発明の一実施例を示す
構成図、第2図は第1図の実施例における光像露光系の
構成例を示す平面図、第3図、第4図は第1図の実施例
における可視像形成過程の説明図、第5図(a)、(b
)は光像露光系の構成例を示す平面図と要部の断面図、
第6図(a)、(b)。 (c)は液晶シャッタの平面図とぞれぞれ要部の断面図
、第7図はこの発明による表示装置の一例を示す側面図
である。 図中、1は光導電体層、2は透明導電層、3は透明支持
体、4は感光体、6は磁気ブラシ手段、7はマグネット
ローラ、8はスリーブ、9はトナー、10は露光光源群
、2oはライン選択電極群、22は蛍光体層、24は画
素選択電極群、29は液晶層、31は透明カバーである
。 第1図 第2図 旦 第3図 第4図 第5図 第6図 11″

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明支持体上に透明導電層と光導電体層を設けて
    なる固定された感光体と、この感光体の前記光導電体層
    と対向して配置した対向電極と、前記光導電体層と対向
    電極との間にトナーを供給する手段と、前記透明導電層
    と前記対向電極の間に電圧を印加し、前記透明支持体側
    から光像露光を行う固定された光学露光系と、前記トナ
    ーを前記対向電極の側に吸引する力を付与する手段とを
    有する画像形成装置において、前記感光体と前記光学露
    光手段を固定するとともに、前記対向電極を移動させる
    手段と、前記対向電極の移動と同期して前記光像露光位
    置を順次電気的に切り換える手段とを設けたことを特徴
    とする画像形成装置。
  2. (2)前記光導電体層の厚さを5μm以下とし、前記印
    加電圧の大きさを50V以下としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の画像形成装置。
  3. (3)透明支持体上に透明導電層と光導電体層を設けて
    なる固定された感光体と、この感光体の前記光導電体層
    と対向して配置した対向電極と、前記光導電体層と対向
    電極との間にトナーを供給する手段と、前記透明導電層
    と前記対向電極の間に電圧を印加し、前記透明支持体側
    から光像露光を行う固定された光学露光系と、前記トナ
    ーを前記対向電極の側に吸引する力を付与する手段とを
    有する画像形成装置において、前記感光体を固定すると
    ともに、前記対向電極を移動させる手段と、前記光学露
    光系として一様照射光を照射する手段と、前記一様照射
    光の通過を前記対向電極の移動と同期して制御する電子
    シャッタ手段とからなることを特徴とする画像形成装置
  4. (4)前記光導電体層の厚さを5μm以下とし、前記印
    加電圧の大きさを50V以下としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第(3)項記載の画像形成装置。
JP12323886A 1986-05-30 1986-05-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JPH0664375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12323886A JPH0664375B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12323886A JPH0664375B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62280773A true JPS62280773A (ja) 1987-12-05
JPH0664375B2 JPH0664375B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14855615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12323886A Expired - Fee Related JPH0664375B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581291A (en) * 1990-11-26 1996-12-03 Kyocera Corporation Rear side exposure type electrographic image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581291A (en) * 1990-11-26 1996-12-03 Kyocera Corporation Rear side exposure type electrographic image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664375B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036317A (en) Flat panel apparatus for addressing optical data storage locations
US6937378B2 (en) Optically controlled device, method of controlling the optically controlled device, spatial light modulator, and projector
US7391551B2 (en) Method for driving light deflector, light deflector, light deflection array, image forming device, and image projection display apparatus
EP0221614A2 (en) Photosensitive electrophoretic displays
US20050104835A1 (en) Method for driving a liquid crystal display device
TWI408632B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
JP2000056342A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法
US4864538A (en) Method and apparatus for addressing optical data storage locations
US5614290A (en) Method and apparatus for displaying color image
US5765073A (en) Field controlled plasma discharge printing device
JPS62280773A (ja) 画像形成装置
GB1173122A (en) Image Intensifier for Optically Produced Images
JP2003005229A (ja) 電気泳動表示装置
JP2003121769A (ja) 平面型表示装置
JPH0415454B2 (ja)
JP2674527B2 (ja) 画像表示方法
WO1991007851A1 (en) Matrix addressed liquid crystal light valve
JPS6356629A (ja) 画像表示方法及びその装置
JP2830729B2 (ja) 画像表示方法
JP4042648B2 (ja) 光制御デバイスの制御方法、光制御デバイス、空間光変調装置及びプロジェクタ
JP2830740B2 (ja) 画像表示装置
JPS6055364A (ja) 電子写真装置
JP4026558B2 (ja) 空間光変調装置及びプロジェクタ
JP2020060673A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JPH077225B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees