JPS62279919A - 仕切付管の湾曲方法 - Google Patents

仕切付管の湾曲方法

Info

Publication number
JPS62279919A
JPS62279919A JP12294186A JP12294186A JPS62279919A JP S62279919 A JPS62279919 A JP S62279919A JP 12294186 A JP12294186 A JP 12294186A JP 12294186 A JP12294186 A JP 12294186A JP S62279919 A JPS62279919 A JP S62279919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
partition
tubular rubber
mold
partitioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12294186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655430B2 (ja
Inventor
Takehiro Ito
伊藤 武廣
Yoshio Kato
佳男 加藤
Yuji Hazama
狭間 祐二
Ryohei Suga
良平 須賀
Masakazu Nishimura
昌和 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12294186A priority Critical patent/JPH0655430B2/ja
Publication of JPS62279919A publication Critical patent/JPS62279919A/ja
Publication of JPH0655430B2 publication Critical patent/JPH0655430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2024/00Articles with hollow walls
    • B29L2024/006Articles with hollow walls multi-channelled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、仕切付管の湾曲方法に関する。
〔従来の技術] 配線用保護管として、第7図(イ)、(ロ)に示すよう
に、管A内部に、−又は二辺上の仕切壁B、Bを設け、
この仕切壁B、Bで仕切られた空間内にケーブルC等を
配設することが行なわれる。
〔従来技術の問題点〕
ところで、上記仕切付管を布設する場合、管路を曲折す
る必要が往々にしであるが、内部に一文字、又は十文字
状の仕切壁を有する曲管は、外周を形成する管壁部と仕
切壁との力学的相関が複雑なため、一体成形や二次加工
成形が非常に困難であり、長尺の滑らかな曲管を成形す
るのは、殆ど実用化出来ないといった問題が有った。従
ってかかる曲折管路を布設する場合は、押出成形可能な
短尺の曲管を多数接続せざるを得ず、部品点数の増大、
施工の煩雑さを有効に解消し得ない問題があった。
〔発明が解決する問題点] この発明は、上記問題点に鑑み、仕切付管であっても、
長尺かつ所望曲率の曲管を容易に成形し得る仕切付管の
湾曲方法を得ることを目的としてなされたものである。
〔問題点を解決する技術〕
即ち、この発明の仕切付管の湾曲方法はプラスチック製
の仕切付直管を加りヘ軟化した後、該仕切伸管内の夫々
の中空部にチェーブ状のゴム芯を挿入し、次いで該仕切
付管を、所望の曲率半径の曲管二次成形用金型であって
、曲率中心に対する円周面に沿って二分割可能な金型内
に収め、前記チューブ状ゴム芯内に圧縮空気を送入しつ
つ、金型を前記円周面の半径方向へ圧縮し、冷却するこ
とを特徴とするものである。
〔実施例〕
次に、この発明を実施例により説明する。
第1図〜第4図は、この発明の工程を示す斜視図である
この発明の仕切付管の湾曲方法は、プラスチック製とさ
れた内部仕切付直管lを例えば、高温のポリエチレング
リコールン夜への浸ン百などにより全体を均一に8[I
熱して軟化させ、この加熱直管1の夫々の中空部10.
10内に、第2図に示すようにチューブ状ゴム芯2,2
を挿入し、次いで、この仕切付管lを第3図に示すよう
に、所望の曲率半径の曲管二次成形用金型3A、3Bで
あって曲率中心○に対する円周面Sに沿って二分割可能
とされた金型3A、3B内に収め、チューブ状ゴム芯2
.2内に空気プラグ2B、2Bより圧縮空気Pを送入し
、第4図に示すように金型を円周分割面Sの半径方向(
矢印R)へ圧縮し、次いで冷却する工程より構成されて
いる。
なお冷却後脱型の際はチューブ状ゴム芯2内の空気を減
圧し引き抜く。
上記において、チューブ状ゴム芯2は第5図(イ)に示
すように、断面形状が仕切付管lの仕切空間に合致する
形状とされ、内部には、第5図(イ)、(ロ)に示すよ
うに中空部2Aが設けられている。なお、図中20・・
・2Cはチューブ状ゴム芯の操作用支持片である。
上記実施例として、内部が一文字状仕切壁により二つに
仕切られた管を示したが、第6図に示すように十文字状
の仕切壁により四つに仕切られた管l、さらにはそれ以
上に仕切られた管であっても同様に実施出来る。
〔作用] この発明において、加熱軟化した仕切付管1の仕切空間
部内には、夫々、自由に湾曲曲折可能なチューブ状ゴム
芯2.2が挿入されているため、金型により曲げ力が加
わった際、仕切付管1は金型3.3 に沿ってスムース
に湾曲変形していく。この時、チューブ状ゴム芯2.2
内には圧縮空気により加圧されているためこれが仕切壁
両面から支えることになり、曲げ力が加わっても仕切壁
にしわ等の変形の発生の防止が図られる。
さらに、加熱軟化したプラスチックの可塑性により経時
的に内部応力も緩和されていくので、滑らかな、血管を
成形出来るのである。
また、仕切付管1に曲げ力を加える場合、割合型3A、
3Bを合わせる方向へ押圧すれば良いので湾曲成形も容
易である。
〔効果〕
この発明は、以上説明したように、押出成形等によって
成形した仕切付直管を、内部の仕切壁の存在にも係わら
ず変形を生じることなく湾曲することが可能となり、ま
た実施に際しても所望の長さ、曲率とされた割金型と、
仕切付管の仕切空間に等しい断面図形状のチューブ状ゴ
ム芯さえ用意しておけば良く、実施が容易である等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、この発明の工程説明図、第6図は、
他の実施例の説明図、第7図は、従来例の説明図である
。 77m   ノ(fityyt禮菅) 7’3tJ ζ)(tJ):にψノの ア4m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック製の仕切付直管を加熱軟化した後、
    該仕切付管内の夫々の中空部にチューブ状のゴム芯を挿
    入し、次いで該仕切付管を、所望の曲率半径の曲管二次
    成形用金型であって、曲率中心に対する円周面に沿って
    二分割可能な金型内に収め、前記チューブ状ゴム芯内に
    圧縮空気を送入しつつ金型を前記円周面の半径方向へ圧
    縮し、冷却することを特徴とする仕切付管の湾曲方法。
JP12294186A 1986-05-28 1986-05-28 仕切付管の湾曲方法 Expired - Lifetime JPH0655430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12294186A JPH0655430B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 仕切付管の湾曲方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12294186A JPH0655430B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 仕切付管の湾曲方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62279919A true JPS62279919A (ja) 1987-12-04
JPH0655430B2 JPH0655430B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=14848403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12294186A Expired - Lifetime JPH0655430B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 仕切付管の湾曲方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655430B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151241A (en) * 1990-05-23 1992-09-29 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Method for shaping workpieces from thermoplastics
DE102007051674A1 (de) * 2007-10-26 2009-04-30 Rehau Ag + Co. Verfahren zum Verformen von Rohren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151241A (en) * 1990-05-23 1992-09-29 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Method for shaping workpieces from thermoplastics
DE102007051674A1 (de) * 2007-10-26 2009-04-30 Rehau Ag + Co. Verfahren zum Verformen von Rohren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655430B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803033A (en) Method of forming a flange or bellows in a plastic tub
US3922134A (en) Pipe bending mandrel
US4150087A (en) Tube of thermoplastics with thickened end
JPH06190913A (ja) 曲り樹脂チューブの製造方法
JPS62279919A (ja) 仕切付管の湾曲方法
JPS5854973B2 (ja) マガリカンノブロ−セイケイホウ
JP3735154B2 (ja) 筒状成形品用金型とその成形方法
JPH08267566A (ja) プラスチックベンド管の製造方法
JPH07144374A (ja) 曲管の製造方法
JPH05293882A (ja) 仕切付管の曲げ加工方法
JPH0914579A (ja) 配管保温材及びその製造方法
JPS5852911Y2 (ja) 強化プラスチック管成形用型
JPH0491824A (ja) 長尺コルゲートチューブ成形装置
JPH1148313A (ja) 湾曲した管の製造方法及び気管切開カテーテルの内管の製造方法
JPH0365329A (ja) 仕切付管の湾曲方法
JPH0344543B2 (ja)
JP2900230B2 (ja) 熱可塑性エラストマ曲り管の製造方法
JP2789568B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の製造法
JPH06139860A (ja) 縁端部をオーバーラップさせたスリット入りコルゲートチューブの製造方法
JPS6235899B2 (ja)
JPH0412207B2 (ja)
EP1465763B1 (en) Method of forming a hose
JPH0324347Y2 (ja)
JPS6126039Y2 (ja)
JPS6135228A (ja) 熱収縮性チユ−ブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term