JPS62279830A - 排煙脱硫方法 - Google Patents

排煙脱硫方法

Info

Publication number
JPS62279830A
JPS62279830A JP61123106A JP12310686A JPS62279830A JP S62279830 A JPS62279830 A JP S62279830A JP 61123106 A JP61123106 A JP 61123106A JP 12310686 A JP12310686 A JP 12310686A JP S62279830 A JPS62279830 A JP S62279830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption
flue gas
absorption tower
tower
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61123106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720534B2 (ja
Inventor
Minoru Tanifuji
稔 谷藤
Masaji Inoue
井上 正次
Takashi Ueno
隆 上野
Toshimi Furukawa
古川 利見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP61123106A priority Critical patent/JPH0720534B2/ja
Publication of JPS62279830A publication Critical patent/JPS62279830A/ja
Publication of JPH0720534B2 publication Critical patent/JPH0720534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、湿式吸収法に基づく排煙脱硫方法に関する。
[発明の背景] 火力発電所ボイラー、あるいは化学工場、金属精練工場
などの各種燃料炉から排出される排煙ガスは、通常、二
酸化イオウ(:5O2)および三酸化イ才つ(SOs)
などのイオウ酸化物が含まれているため、公害防止の見
地から、これらの排煙ガス中のイオウ酸化物を除去する
排煙脱硫方法について種々の提案などがなされており、
既に実用に供されているものも数多くある。
排煙脱硫方法としては上記のように各種の方法が知られ
ているが、その代表的なもののひとつとして、排煙ガス
をアンモニア水溶液などのアルカリ性水溶液(吸収液)
と接触させてイオウ酸化物を吸収除去する湿式法が知ら
れている。この湿式法において吸収液としてアンモニア
水溶液を用いた場合には、最終製品あるいは他の工業薬
品の原料として有用な硫酸アンモニウム、亜硫酸アンモ
ニウム等の塩が生成するため、このような見地からの研
究も各積行なわれている。イ才つ酸化物を吸収液に効率
良く吸収させるために、また最終的に回収されるイオウ
酸化物吸収液中の塩濃度を高めるためにも、排煙ガスを
回収前の塩含有吸収液と予め接触させて排煙ガスを冷却
したのち、吸収塔に導入して吸収液と向流接触させる方
法が利用されている。またこの方法では、吸収塔内で生
成する塩含有吸収液の塩濃度を高め、かつ吸収効率を高
めるために吸収液を循環させながら排煙ガスとの自流接
触を行なっている。
一方、湿式の排煙脱硫方法を利用した脱硫装置から排出
される処理済ガスに水蒸気が随伴することが問題とされ
ている。この水蒸気は白煙の状態で排出されてスタック
レインとなる外、水蒸気が排煙ガス中の煤塵を含んだ状
態にて排出されるとの問題がある。従って、これらの酸
性水蒸気に起因する酸性雨の発生が助長されることにな
る。
従来から、スタックレインの防止あるいは排煙ガスを煙
突から排出する際に発生する白煙を防止する方法として
以下に記載する方式の処理方法が利用されている。
(イ)アフターバーニング方式 これは、排煙脱硫処理された排煙ガスをアフターバーナ
ーを用いて110℃程度に加熱して大気中に放出する方
法である。
ただし、この方法による処理においては、燃料コストが
上昇し、その上昇は主燃料の3%にも達するとの問題が
ある。さらに、排出される排煙ガスは透明化するが、こ
のアフターバーニングにより発生する物質がさらに追加
排出されるとの問題がある。
(ロ)旋回流方式およびエリミネータ一方式これは、排
気用の煙突内部に偏流板などの装置を設けて、排出され
る排煙ガスに旋回流を与え遠心力で排煙ガスから水滴な
どを分離回収する方法である。
ただし、この方法は、設備費が高価になり、さらに排煙
ガス中に含まれる微粒子状物質は捕集できない。また、
水滴の分離ス七力は排出されるガス量によって変化する
ので、一定の分離能力が保証されない。さらに、煙突内
改造工事には長期間を要すると共に、メンテナンスには
装置を停止することが必要となるなどの問題がある。
(ハ)ミストコ、トレル方式 これは、電気集塵機を用いて水蒸気、煤塵、微粒子状物
質などを除去する方法であり、除去効率および除去能力
共に優れているが、設備が非常に高価であり、またラン
ニングコストおよびメンテナンス費用も高価になる。さ
らに、装置が大型であるので、広い敷地が必要となると
の問題がある。
このように脱硫処理された排煙ガスに含まれる水蒸気を
除去して、スタックレインの発生および煙突からの白煙
の発生を防止するため従来の方法は、効率あるいはコス
トなどの面で不充分であったということができる。
[発明の目的] 本発明は、湿式吸収法に基づく排煙脱硫方法において、
比較的簡単な装置を利用して脱硫処理ガスに随伴して排
出されやすい水蒸気や微粒子状物質を有効に捕集するこ
とのできる方法を提供することを主な目的とする。
本発明は特に、イオウ酸化物を含有する排煙ガスを冷却
塔にて、後記吸収塔より供給されるイオウ酸化物吸収液
と接触させることにより冷却したのち、これを吸収塔に
導入して、該吸収塔に循環下に導入されるイオウ酸化物
吸収液と向流接触させることにより、イオウ酸化物を該
吸収液に吸収させることからなる排煙ガスの脱硫方法の
改良方法を提供することを目的とする。
[発明の要旨1 本発明は、イオウ酸化物を含有する排煙ガスを冷却塔に
て、後記吸収塔より供給されるイオウ酸化物吸収液と接
触させることにより冷却したのち、これを吸収塔に導入
して、該吸収塔に循環下に導入されるイオウ酸化物吸収
液と向Ii接触させることにより、イオウ酸化物を該吸
収液に吸収させることからなる排煙ガスの脱硫方法であ
って、上記吸収塔に循環下に導入されるイオウ酸化物吸
収液を循環過程において強制冷却する工程が含まれるこ
とを特徴とする排煙脱硫方法にある。
[発明の詳細な記述] 本発明の排煙脱硫方法の処理対象となる排煙ガスは、火
力発電所ボイラー、あるいは化学工場。
金属精練工場などの各種燃料炉などから排出されるイオ
ウ酸化物を含む高温の排煙ガスである。
通常、このような排煙ガス中にはイオウ酸化物(SOx
)5度が500〜5000ppmc7)i回内で含まれ
ている。さらにこのような排煙ガスは通常水蒸気を3〜
20重量%の範囲内で含んでおり、さらに、煤塵あるい
はヒユーム(微粒子状物質)などを含んでいる。
以下、本発明を、添付した図面に沿ってさらに詳しく説
明する。
第1図は、本発明の方法を実施するのに好適な、冷却塔
と吸収塔の配置の例を示すフローシートである。
第1図において、Aは冷却塔、Bは第一吸収塔、Cは第
二吸収塔である0通常、第一吸収塔Bおよび第二吸収塔
Cにはそれぞれラシヒリングあるいはボールリングなど
の充填材が充填されている。
冷却塔Aの下部には処理対象の排煙ガスを導入する導管
1が備えられている。冷却塔Aの頂部付近には冷却塔A
から導出される排煙ガスを第一吸収塔Bに導入する導管
2が備えられている。導管2は、冷却塔Aと第一吸収塔
Bとを直列に接続するように第一吸収塔Bの下部に接続
している。第一吸収塔Bの頂部付近にはこの吸収塔から
導出される排煙ガスを第二吸収塔Cに導入する導管3が
備えられている。導管3は第一吸収塔Bと第二吸収塔C
とが直列に接続するように第二吸収塔Cの下部に接続し
ている。第二吸収塔Cの頂部付近には第二吸収塔Cから
排出される排煙ガスを煙突などへ導く導管4が備えられ
ている。
一方、上記の排煙ガスの導管とは別に、吸収液(アンモ
ニア水溶液)を第二吸収塔C,第−吸収塔Bおよび冷却
塔に導入する導管が配置されている。すなわち、導管1
1から伸びた導管12が第二吸収塔Cの上部に、また、
導管11から伸びた導管13が第一吸収塔Bの上部にそ
れぞれ接続している。第二吸収塔Cの下部から出た導管
14は第一吸収塔Bの上部に接続し、第一吸収塔Bの下
部から出た導管15は冷却塔Aの上部に接続している。
そして、冷却塔Aには、吸収液を排出する導管16が備
えられている。
さらに第二吸収塔Cでは、その下部から出た導管17に
水冷装置などの強制冷却手段D2が付設され、そして強
制冷却手段D2から出た導管18が第二吸収塔Cの上部
に接続され、第二吸収塔Cの内部の吸収液を冷却しなが
ら循環させることができるように配管がなされている。
また、第一吸収塔Bにも第二吸収塔と同様に、その下部
から出た導管19に強制冷却手段り、が付設され、さら
に冷却手段D2から出た導管20が第一吸収塔Bの上部
に接続され、第一吸収塔Bの内部の吸収液を冷却しなが
ら循環させることができるように配管がなされている。
通常冷却塔Aの下部からは、導管21が出ており、その
先端は冷却塔Aの上部に接続して、冷却塔の内部の冷却
液を循環することができるようにされている。
なお、強制冷却手段D1には冷却用液体を供給・排出す
る導管31が、また強制冷却手段D2には同様の導管3
zがそれぞれ配置されている。
このように配置された冷却塔、第一吸収塔および第二吸
収塔を用いて、本発明の排煙脱硫方法は1次のように実
施される。
冷却塔Aにおいて、導管1を通して導入した処理対象の
排煙ガスと、導管15を通して第一吸収塔から導入され
た吸収液とを接触させて、冷却塔を出る際の排煙ガスの
温度が通常80℃以下(好ましくは、50〜60℃)の
温度になるように、排煙ガスを冷却する。
通常、冷却塔Aの内部にある吸収液を導管21を通して
循環させながら、繰り返し排煙ガスと接触させる。接触
は、通常向流にて行なわれる。
このようにして冷却塔で排煙ガスを冷却する際には吸収
液中に含有される水が相当量蒸発する。
冷却された排煙ガスは、この冷却塔で蒸発して発生した
水蒸気と共に冷却塔Aから導管2により第一吸収塔Bに
送られる。
一方、冷却塔で排煙ガスを冷却した吸収液は。
イオウ酸化物のアンモニウム塩(例、酸性並硫安[N 
Ha HS Ox ] 、硫安[(NHa)2304]
および亜硫安[(NHa)2SO3])を高濃度で含有
しており、通常、導管16から排出され、精製工程など
に送られる。この冷却液に含有される塩は、たとえばヒ
ドロキシルアミンジスルホン酸アンモニウムの合成等に
利用される。
次に、第一吸収塔Bにおいて、導管2を通って導入され
た排煙ガス(冷却塔において蒸発した水蒸気を含む)と
吸収液とを向流接触させる。吸収液は第一吸収塔Bの下
部から抜出され、吸収塔の上部に循環導入されている0
本発明においては。
このように循環する吸収液を冷却用液体を用いて循環過
程において強制冷却する。そして、このように冷却した
吸収液を繰り返し排煙ガスと接触させる。
吸収液の冷却は、冷却用液体を用いる種々の方法を利用
して行なうことができるが、循環する吸収液を循環ライ
ンに付設された強制冷却手段D1を利用して行なうこと
が有利である。すなわち、第一吸収塔Bの下部から導管
19で抜出された吸収液を強制冷却手段D1に導入し、
ここで冷却用液体を用いて、好ましくは液温か60℃以
下、さらに好ましくは55〜25℃の範囲内となるよう
に冷却する。冷却された吸収液は導管20により吸収塔
Bめ上部に導入され、排煙ガスと向流接触する。冷却用
液体としては通常、水、海水などを用いる。
このように排煙ガスと冷却された吸収液とが向流接触す
ることにより、排煙ガス中に含まれる水蒸気、すなわち
、冷却塔Aに導入された排煙ガスが含有していた水分お
よび冷却塔Aにおける冷却の際に蒸発して排煙ガスに含
有されることとなった水蒸気の少なくとも一部が、たと
えば排煙ガス中に含有される煤塵などを核として凝集す
る・そして、強制冷却手段り、に導入する冷却用液体の
量を7A整することにより、吸収液の液温を調整できる
ため、この方法を利用して凝集する水の量を調整するこ
とかで−きる。
排煙ガス中に含有されるイオウ酸化物は従来の湿式の排
煙脱硫方法による場合と同様に吸収液中にアンモニウム
塩を形成して吸収される。
吸収液の一部は導管15を通って冷却塔Aに送られて、
排煙ガスの冷却用に利用される。
第一吸収塔Bで用いられる吸収液は、導管13から供給
される。さらに、第二吸収塔が配置されている場合には
、導管14を通って第二吸収塔Cからも供給される。
本発明の脱硫排煙方法においては、上記の第一吸収塔で
処理された排煙ガスをそのまま排出することもできるが
、さらに第1図に示されているように、第二吸収塔Cに
導入して処理することが好ましい。
この例では、第一吸収塔Bで処理された排煙ガスは導管
3を通って第二吸収塔Cに導入される。
第二吸収塔Cに導入された排煙ガスは、吸収液と向fi
t接触する。この吸収液は、第二吸収塔の下部から抜出
され、吸収塔の上部に導入される。本発明においては、
この第二吸収塔においても、このように循環する吸収液
を冷却用液体を用いて強制冷却することが好ましい。そ
して、冷却された吸収液は排煙ガスと繰り返し向流接触
する。
吸収液の冷却は、第一吸収塔における冷却と同様に循環
する吸収液を循環ラインに付設された強制冷却手段D2
を利用して行なうことが有利である。すなわち、第二吸
収塔Cの下部から導管17で抜出された吸収液を強制冷
却手段D2に導入し、ここで冷却用液体を用いて冷却す
る。冷却された吸収液は導管18により吸収塔Cの上部
に導入される。冷却用液体としては、前記の場合と同様
に、水、海水などを用いる。
この向流接触により、排煙ガス中に残存する水蒸気の少
なくとも一部が例えば煤塵などを核として更に凝集する
。従って、第一・吸収塔における場合と同様に強制冷却
手段D2に導入される冷却用液体の量を調整することに
より吸収液の温度を調整し、東果する水の量を調整する
ことができる。
またこの工程でも、排煙ガス中に残存するイオウ酸化物
が吸収液にアンモニウム塩として吸収される。
第二吸収塔Cで吸収液と向流接触して後、排煙ガスは、
導管4を介して煙突(図示なし)から排出される。上記
のような本発明の方法を利用して脱硫処理されて排出さ
れる排煙ガス中の水蒸気の含有量は著しく低減され、か
つ排煙ガスの温度が低くなるので、特に白煙防止処理な
どを施す必要はない。ただし、所望により公知の白煙防
止処理を併用することもできる。
第二吸収塔における吸収液は、通常導管14を通って第
一吸収塔Bに導入される。また、そのまま直接、冷却塔
Aに導入することもできる。
本発明において、第−及び第二吸収塔を配置した場合に
は、前述のように両者の吸収液を冷却することもできる
し、また、いずれか一方の吸収液を冷却することもでき
る。さらに、三基以上の吸収塔を配置した場合には、そ
の中の少なくとも一基の吸収塔の吸収液を冷却すればよ
い。
[発明の効果] 本発明の排煙脱硫方法によれば、吸収塔において排煙ガ
スと強制冷却した吸収液とを向流接触することにより排
煙ガス中の水蒸気を高い効率で凝集させることができる
上記のようにして生成した水は、吸収液に導入されるた
め、吸収液中に生成するイオウ酸化物のアンモニウム塩
の濃度を調整するための水として利用することができる
。従って、冷却塔から回収される塩含有吸収液の濃度を
後の処理工程の要請に従って、自由に調節できるとの利
点もある。すなわち、吸収液の冷却温度を調整すること
により任意の量の水分を吸収塔で凝集回収できるので、
特に系外からの塩濃度を調整するための水の投入を必要
としない。
本発明の排煙脱硫方法は、吸収塔において排煙ガスを冷
却して排煙中の水蒸気を凝集回収することにより排煙ガ
ス中の水蒸気の含有量を調整することができる。従って
、スタックレインの発生を有効に防止できるばかりでな
く、白煙防止処理をすることなく排煙ガスを放出したと
しても白煙の発生を有効に防止することができる。
さらに、上述のように水蒸気が吸収塔内で凝集する際に
煤塵が核となって捕集されるので、排煙ガス中の煤塵の
含有量を著しく低下させることができる。従って、特に
煤塵除去処理を行なうことなく、゛排煙ガスを放出する
ことができる。
このような効果があるにも拘らず、イオウ酸化物の除去
効率は低下することがなく、むしろ、吸収塔内での吸収
液温度が低いのでアンモニアおよびS02が吸収液に吸
収されて生成した塩の平衡蒸気圧が低くなるため、より
吸収が促進されるので、除去効率が向上する傾向がある
次に本発明の実施例および比較例を示す。
[実施例1] 第1図に示すように配置して、排煙ガスの脱硫を行なっ
た。
冷却塔Aに下記組成aの排煙ガス(160℃)を148
000kg/時間の速度で導入し、第一吸収塔Bから導
き出された下記組成Aの吸収液を8000kg/時間の
速度で冷却塔Aに導入し。
排煙ガスと吸収液とを向m接触させて排煙ガスの冷却を
行なった。冷却塔Aから56℃に冷却された下記組成り
の排煙ガスを154000kg/時間の速度で導き出し
、冷却塔Aから1800kg/時間の速度で下記組成り
の吸収液を回収した。
なお、冷却塔Aにおいて、160’Oの排煙ガスを56
℃に冷却するために、一時間あたり吸収液中の水620
0kgが窯発した。
排煙ガス組成a co2          16.0重量%H206,
7重量% 02             5.4重量%N2  
          71.6重量%S O、)   
           9C; n /′1−−−排煙
ガス組成り CO□             15.5重量%H2
010,5重量% Q2            5.2重量%N2   
        69.1重量%S O22500pp
m 吸収液組成A NH,H5Oコ                 4
  、 4ffi 量%(NHa)2SO31,4重量
% (NHa)2504      2.4重量%H,09
1,8i量% 吸収液組r&B NH4H30,19,4重量% (NHa)2SO36,3重量% (NHa)2504     10.4重量%H206
3,9重量% 次に、冷却塔Aから抜き出した排煙ガスを第一吸収塔B
に導入した。第一吸収塔Bに、頂部から25重量%のア
ンモニア水溶液を500kg/時間の速度で投入し、さ
らに第二吸収塔Cの底部から導出された吸収液を310
0kg/時間の速度で導入した。
第一吸収塔Bの底部からは吸収液を循環液として409
000kg/時間の速度で抜き出し、冷却用液体として
海水が250トン/時間の速度で導入されている強制冷
却装置り、(スパイラルクーラー、冷却能力3.OX 
10 GKcal/時間)を利用して51℃に冷却した
。この冷却された吸収液と上記のアンモニア水溶液およ
び第二吸収塔からの吸収液とを併せて上記の排煙ガスと
向流接触させた。
第一吸収塔Bから導出された排煙ガスの温度は、51℃
であり、この第一吸収塔Bで冷却塔Aから導入された排
煙ガス中に含まれる水蒸気の24.7重量%を凝集させ
ることができた(第一吸収塔から導出された排煙ガス中
の水分含有量8.1重量%)。
次に、第一吸収塔Bの頂部から導き出された排煙ガスを
第二吸収塔Cに導入した。一方、第二吸収塔Cの頂部か
ら25重量%のアンモニア水溶液を70kg/時間の速
度で投入した。
さらに、第二吸収塔Cの底部から吸収液を循環液として
394000kg/時間の速度で抜き出し、冷却用液体
として海水が150トン/時間の速度で導入されている
強制冷却装置D2(機種および冷却走力は前記と同様)
により、抜出した吸収液を46℃に冷却した。
この冷却された吸収液と上記のアンモニア水溶液とを併
せて、上記の排煙ガスと向流接触させた。
第二吸収塔Cから排出された排煙ガスの温度は46℃で
あり、この段階で第一吸収塔Bを経て第二吸収塔Cに導
入された水蒸気の24.7重量%を凝集させることがで
きた(第一吸収塔および第二吸収塔の合計の水蒸気凝集
率は、43.3重量%)、第二吸収塔Cからの排煙ガス
の排出量は147トン/時間である。
排出された排煙ガスの組成を以下に示す(排煙ガス組成
C)。
抜my、tm*旦 co  2                16.2
重量%H206,2重量% 0□                  5.5重量
%N2           72.2重量%S 02
                   1 0 pp
mなお、この実施例においては、イオウ酸化物のアンモ
ニウム塩の析出は見られず、従って塩の濃度調整用の水
を系外から投入することを要しなかった。
また、脱硫率は99重量%以上であり、肉限で観察した
ところ、煙突から白煙はほとんど発生していなかった。
なお、煤塵減少率(J I 5−Z−8808により測
定)は30%であった。
[比較例1] 実施例1において、第一吸収塔Bおよび第二吸収塔Cの
強制冷却装りを稼働させることなく排煙脱硫処理を行な
った。
この排煙脱塩処理おいては、冷却塔Aにおいて2500
kg/時間、第二吸収塔Cにおいて4350kg/時間
の速度で塩濃度調整用の水を系外から投入することが必
要であった。
第二吸収塔Cから排出された排煙ガス中のH20e度は
l O、5ffx量%であり、煙突から白煙の発生が見
られた。また、脱硫率は95重量%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を実施するのに好適な、冷却塔
および吸収塔の配置の例を示すフローシートである。 A:冷却塔、B:第一吸収塔、C:第二吸収塔、D 、
 、 n 2 :強制冷Xl[(水冷袋aり1〜4:排
煙ガス用導管、11〜16:吸収液用導管、17〜21
:吸収W&循環用導管、31゜32:冷却用液体用導管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イオウ酸化物を含有する排煙ガスを冷却塔にて、後
    記吸収塔より供給されるイオウ酸化物吸収液と接触させ
    ることにより冷却したのち、これを吸収塔に導入して、
    該吸収塔に循環下に導入されるイオウ酸化物吸収液と向
    流接触させることにより、イオウ酸化物を該吸収液に吸
    収させることからなる排煙ガスの脱硫方法であって、上
    記吸収塔に循環下に導入されるイオウ酸化物吸収液を循
    環過程において強制冷却する工程が含まれることを特徴
    とする排煙脱硫方法。 2、循環下に強制冷却により冷却された吸収液の温度が
    60℃以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の排煙脱硫方法。 3、循環下に強制冷却により冷却された吸収液の温度が
    55〜25℃の範囲にあることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の排煙脱硫方法。
JP61123106A 1986-05-28 1986-05-28 排煙脱硫方法 Expired - Lifetime JPH0720534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123106A JPH0720534B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 排煙脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61123106A JPH0720534B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 排煙脱硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62279830A true JPS62279830A (ja) 1987-12-04
JPH0720534B2 JPH0720534B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=14852330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123106A Expired - Lifetime JPH0720534B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 排煙脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720534B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172878A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Babcock Hitachi Kk 酸素燃焼用石炭焚ボイラの排ガス処理装置と方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058230A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硫方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058230A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硫方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172878A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Babcock Hitachi Kk 酸素燃焼用石炭焚ボイラの排ガス処理装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720534B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3533748A (en) Removal of sulfur oxides from waste gases
US20030108469A1 (en) Sulfur dioxide removal using ammonia
US4029751A (en) Process for producing sulfuric acid
EP0873777B1 (en) Flue gas treating process
US3957951A (en) Process for removing contaminants from hot waste gas streams
US6863875B1 (en) Flue gas treating system and process
US4533522A (en) Apparatus for the desulfurization of flue gases
JPS5836618B2 (ja) ハイシユツガス ノ セイセイホウホウ オヨビ ソノソウチ
JP2501716B2 (ja) 消費された硫酸の再生方法
US3833711A (en) Removal of sulfur dioxide from gas streams
DE3916705A1 (de) Verfahren zur rueckgewinnung der waerme von rauchgasen
CN214972862U (zh) 一种脱除高湿度烟气中硫氧化物的装置
CN112675669B (zh) 一种脱除高湿度烟气中硫氧化物的装置及方法
JPS62279830A (ja) 排煙脱硫方法
CA1323175C (en) Process for the purification of exhaust gases
CA1219732A (en) Single step purification of sulfur dioxide gas prepared by the combustion of sulfur containing compounds
JPH1095603A (ja) 廃硫酸からの硫酸回収方法および硫酸回収装置
CZ291174B6 (cs) Způsob potlačení tvorby aerosolů kyseliny sírové v čističkách odpadních plynů
JPH0435720A (ja) 湿式排煙脱硫装置における熱回収方法
CN107438476B (zh) 用于净化含so2气体的连续工艺和设备
EP0421629A1 (en) Sulphuric acid recovery process
JP2000053980A (ja) ガス精製方法
PL144352B1 (en) Method of cooling combustion gases before desulfurizing them at low temperature
CA2540870A1 (en) Desulphurization of odorous gases of a pulp mill
JP2725784B2 (ja) 排煙脱硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term