JPS62278185A - 化合物半導体結晶成長用黒鉛ボ−ト - Google Patents

化合物半導体結晶成長用黒鉛ボ−ト

Info

Publication number
JPS62278185A
JPS62278185A JP12077786A JP12077786A JPS62278185A JP S62278185 A JPS62278185 A JP S62278185A JP 12077786 A JP12077786 A JP 12077786A JP 12077786 A JP12077786 A JP 12077786A JP S62278185 A JPS62278185 A JP S62278185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
graphite
compound semiconductor
crystal
graphite boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12077786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yabuhara
薮原 良樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP12077786A priority Critical patent/JPS62278185A/ja
Publication of JPS62278185A publication Critical patent/JPS62278185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、GaAs、 InP、 InAs等の化合物
半導体結晶をボート成長法で成長させるための黒鉛ボー
トに関するものである。
[従来技術と問題点] 従来、化合物半導体結晶のボート成長法で用いられる黒
鉛ボートの材質は、その内面の加工表面粗さが、25μ
mRmax程度で、かつ、密度が1.7〜1.8/cm
3であった。
ボート成長法には、水平ブリッジマン法(HB法)、3
温度HB法(37−HB法)、グラジェントフリーズ法
(GF法)、ゾーンメルティング法(ZM法)がある。
これらいずれの方法もボート内に半導体結晶の融液を作
り、これを徐々に冷却し、固化させ、化合物半導体結晶
を得る方法である。
これらのボート成長法に、従来用いていた黒鉛ボートで
は、密度が低く、また加工表面粗さが粗かったため、融
液が、ボート内に浸透し、固化してしまう。そのため、
結晶をボートがら取り出す際、結晶にクラックが入り、
欠け、割れが発生し、製品価値が低減した。
[発明の目的、構成コ 本発明は、上述の問題を解消する黒鉛ボートを提供する
ものであり、化合物半導体結晶をボート成長法により成
長させるための黒鉛ボートにおいて、ボート内面の加工
表面粗さが0.8μmRmax以下である化合物半導体
結晶成長用黒鉛ボートにある。
以下図面により本発明を説明する。
第3画は、結晶成長後のボート及び結晶を示す。
図において、lは黒鉛キャップ、2は黒鉛チューブ、3
はInP多結晶を示す。
第2図は、従来の黒鉛ボートを用いて結晶を成長させた
後の結晶とボートの第3図の丸で示す界面付近の拡大断
面図である。
図示のように、ボート表面が粗く、また密度が低くポー
ラスなため、結晶がボート内に浸透してしまい、前述の
ように、結晶がボートと結合してしまっているため、結
晶自体にクラックが入ってしまう。
これに対し、第1図は、本発明の黒鉛ボートを用いて結
晶を成長させた後の結晶とボートの第3図の丸で示す界
面付近の拡大図である。
図示のように、ボート表面が滑らかであり、かつ密度が
高いため、結晶がボート内へ浸透することがなく、結晶
をボートから取出す際、タラツク等は発生しない。
[実施例コ ”(11以下に、高圧ゾーンメルティング法にょるIn
P多結晶合成成長に関する本発明の詳細な説明する。
この成長の際、黒鉛ボートは、本発明によりカサ比重1
.り0/cm1、ボート内面加工表面粗さRmax=0
.8μmRmaxのものを使用した。
第4図は、InP多結晶合成炉の概略図である。
高圧チャンバー7中に、燐圧制御炉4、保温炉5及び反
応炉θの三温度炉が配置される。反応炉6は高周波電源
にコイルを接続した誘導型の加熱炉である。第5図は上
記チャンバー7中に挿入したアンプル13を示す。
石英容′jS8の一端にP3:109チヤージした後、
I n ++oogを入れた黒鉛ボート!1を入れ、5
 X 10−@torrにて真空引きした後、封若部1
2を封じ切って炉へ挿入した。なお図で9はpllQは
Inを示す。
燐圧制御炉4を約550’C1保温炉5を約750’C
1反応炉6を約1100°Cに保ち、かつチャンバー7
の内圧を約20気圧に保った。
このチャンバー7内を図示矢印方向に約60Ils/h
の速度でアンプル13を移動させることにより、約6時
間でInP多結品14を合成固化させた。
その後二戸とも約+00°C/hの速度で室温まで冷ト
を破tiすることなく取出すことができ、黒鉛ボートを
純化処理することにより、再生使用することが可能とな
った。
(2)実施例(1)と同条件でカサ比重l 、 779
/am’、ボート内面加工表面粗さRmaxo、8μm
Sの黒鉛ボートを使用した。合成の結果は、ボートを破
壊すれば、はぼ実施例と同様のクラックのない結晶13
G59 (n=5. (7”’n−+=I39 )  
が得られた。またボートを破壊しなくても取出しが可能
であった。しかしこの場合は、後述の比較例とほぼ同様
、クラックによりインゴットが数ケに割れた。得られた
InP多結晶は、128G 9 (n=5. (f”n
−+=40.59 )  であった。
[比較例コ (+)実施例(1)と同じ条件で、カサ比重’−779
/cm3、ボート内面加工表面粗さRmax−J、3μ
msの黒鉛ボートを使用した。合成の結果は、実施例2
と同様に黒鉛ボートと結晶が付着しているため、破壊し
ないと結晶が取出せなかった。しかじ付着の度合が小さ
いため、取出し時のクラックによる割れの頻度は少なく
、得られたInP多結晶は、+2H(n = 5 、 
Crn−+=20.49 )  であった。
(2)実施例(1)と同じ条件で、カサ比重I 、 7
9/aIlコ、ボート内面加工表面粗さRmax=2s
μmSの黒鉛ボートを使用した。合成の結果は、結晶を
取出す際、結晶がボートに付着しているため、破壊しな
いと取出せず、その際、結晶にクラックが入り多数ケに
割れた。その上ボートに多量のInPが残留し、脱離す
ることができなかった。得られたInP多結晶は、計1
1109 (n=5.a″n−+=44.l 9 ) 
トナリ、またラン間のばらつきが非常に大きくなった。
この場合、黒鉛ポートの再使用は不可能であった。
C作用、効果コ 現在J l5−B−OGO+  (表面粗さの定義と表
示規格)ついて、次の規定がある。
I00μmRmax 25μmRmax 6.3μmRmax O,8μmRmax 但し、Rmaxは面粗さのピークからピークまでの値で
ある。
実施例(1)、(2)及び比較例(1)、■よりみて、
すくな七・ともRmaxが0.8μm以下でなければ、
処理後黒鉛ボートから取出すインゴットにはクラックが
入り、又ボートより取出すために、ボートを破壊する必
要も生じていた。
また、実施例(1)にみるように、黒鉛のカサ密度が1
.99/c−3以上となると、結晶取出しに際し、黒鉛
ボートを破壊せず、結晶にクラックも殆んどなく、黒鉛
ボートを純化処理によって百度使用することが可能であ
った。
これを要約すると、本発明の化合物半導体結晶成長用黒
鉛ボートは、ボート内面の加工表面粗さが小さく、かつ
高密度であるため、結晶成長時、結晶融液のボート内部
への侵透がなく、結晶を取り出す際にクラックが発生す
るという問題は解決でき、ボートの可使mも可能となる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の黒鉛ボートでの界面付近の拡大断面
図を示す。 第2図は、従来使用の黒鉛ボートでの界面付近の拡大断
面図を示す。 第3図は、結晶成長後のボート及び結晶説明図である。 第4図は、InP多結晶合成炉の概略図を示す。 第5図は、黒鉛ボートを封入するアンプルを示す。 1・・・黒鉛キャップ、2・・・黒鉛チューブ、3.1
4・・・InP、4・・・燐圧制御炉、5・・・保4炉
、6・・・反応炉、7・・・高圧チャンバー、8・・・
石英容器、9・・・燐、■・・・インジウム、11・・
・黒鉛ボート、!2・・・封若部、!3・・・アンプル
。 茅10       算2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物半導体結晶をボート成長法により成長させ
    るための黒鉛ボートであって、融液を収容するボート内
    面の加工表面粗さが、JIS−B−0601(表面粗さ
    の定義と表示)規格で、0.8μmRmax以下である
    ことを特徴とする化合物半導体結晶成長用黒鉛ボート。
  2. (2)ボートの材質である黒鉛の密度が1.9/cm^
    3以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の化合物半導体結晶成長用黒鉛ボート。
JP12077786A 1986-05-26 1986-05-26 化合物半導体結晶成長用黒鉛ボ−ト Pending JPS62278185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12077786A JPS62278185A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 化合物半導体結晶成長用黒鉛ボ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12077786A JPS62278185A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 化合物半導体結晶成長用黒鉛ボ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278185A true JPS62278185A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14794746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12077786A Pending JPS62278185A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 化合物半導体結晶成長用黒鉛ボ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035861A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Furuya Kinzoku:Kk 単結晶育成用坩堝及びそのアフターヒーター
CN111020531A (zh) * 2019-12-18 2020-04-17 常州时创能源股份有限公司 一种组合式石墨舟套管和石墨舟

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035861A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Furuya Kinzoku:Kk 単結晶育成用坩堝及びそのアフターヒーター
JP4492998B2 (ja) * 2003-07-18 2010-06-30 株式会社フルヤ金属 単結晶育成用坩堝及びそのアフターヒーター
CN111020531A (zh) * 2019-12-18 2020-04-17 常州时创能源股份有限公司 一种组合式石墨舟套管和石墨舟
CN111020531B (zh) * 2019-12-18 2024-03-22 常州时创能源股份有限公司 一种组合式石墨舟套管和石墨舟

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944925A (en) Apparatus for producing single crystals
EP0446525A1 (en) Crystal growth method and apparatus
JPS62278185A (ja) 化合物半導体結晶成長用黒鉛ボ−ト
US4610754A (en) Method for growing crystals
JP2005298254A (ja) 化合物半導体単結晶成長用容器及びそれを用いた化合物半導体単結晶の製造方法
US3261722A (en) Process for preparing semiconductor ingots within a depression
JP7078933B2 (ja) 鉄ガリウム合金単結晶育成用種結晶
US4561930A (en) Process for the production of coarsely crystalline silicon
JP3152971B2 (ja) 高純度銅単結晶鋳塊の製造方法
Yip et al. Low‐Angle Grain‐Boundary Macrostructure in Large‐Diameter Czochralski White Sapphire
JP2834558B2 (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JP2739547B2 (ja) 硼酸リチウム単結晶の製造方法
JPH11189499A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2706272B2 (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JPS6230698A (ja) 単結晶成長法
JPH0782088A (ja) 単結晶の育成方法
JP2640615B2 (ja) 圧電性結晶の製造方法
JP2507997B2 (ja) 単結晶育成方法
JPH11157987A (ja) 結晶育成装置および結晶育成方法
JPH0354185A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶の製造方法
JPS61136987A (ja) 単結晶成長容器
JPS6317290A (ja) 残存原料の除去方法
JPH0264088A (ja) 化合物半導体単結晶の成長容器
JPH01139223A (ja) 化合物半導体単結晶の円形ウエハの製造方法
JPS6389497A (ja) 珪素添加ガリウム砒素単結晶の製造方法