JPS62278116A - 結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法 - Google Patents

結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法

Info

Publication number
JPS62278116A
JPS62278116A JP12045886A JP12045886A JPS62278116A JP S62278116 A JPS62278116 A JP S62278116A JP 12045886 A JP12045886 A JP 12045886A JP 12045886 A JP12045886 A JP 12045886A JP S62278116 A JPS62278116 A JP S62278116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
aluminosilicate
refractive index
sodium silicate
sodium aluminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12045886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sato
務 佐藤
Tsunoru Yoshida
吉田 募
Yasuo Tsuruta
鶴田 康生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP12045886A priority Critical patent/JPS62278116A/ja
Publication of JPS62278116A publication Critical patent/JPS62278116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 挟先発災 ・本発明は、屈折率が小さく洗剤用のビルダーとして好
適な結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法に関する。
災米投宜 湖沼のような閉鎖水域の富栄養化問題の観点から、洗剤
中のリン分の低減化が図られており、硬水中のカルシウ
ムイオンを封鎖するために使用していたリン酸塩に代わ
る種々のビルダーが検討されてきた。
この中でも、結晶性アルミノ珪酸塩(ゼオライト)が総
合的に優れており、アルミノ結晶塩を配合した衣料用の
無リン粒状洗剤が市販されている。
しかしながら、アルミノ珪酸塩は水不溶性であるため、
洗濯時において洗液や濯ぎ後が白濁するという問題があ
る。洗濯後に濯ぎを行なった際、界面活性剤が濯ぎ落さ
れて泡が消えた後もアルミノ珪酸塩の分散微粒子によっ
て濯ぎ液が白濁しており、濯ぎが不十分なように感じて
しまう。
このような液濁りの問題を解決する方法としては、アル
ミノ珪酸塩を微小粒子化することが考えられる。しかし
、アルミノ珪酸塩の微小粒子化には製造プロセス的にも
限界があり、工業的には問題があった。
本発明者らが、この問題について鋭意検討した結果、屈
折率が小さいアルミノ珪酸塩を洗剤用ビルダーとして配
合することにより、液濁りの問題を解決しうろことを発
見した。なお、これについては、同日付けで「アルミノ
珪酸塩含有洗剤組成物」の名称で特許出願をした。
^班夏l煎 本発明は、屈折率が低く、しかも洗剤用ビルダーとして
好適な結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法を提供するもの
である。
衾quo且戎 本発明の結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法は。
アルミン酸ナトリウム水溶液と珪酸ナトリウム水溶液と
を混合して混合水溶液と−、熱水結晶化によりアルミノ
珪酸塩を製造するに際し、AQ2O.に対するFe、O
,の量が0.009%以下のアルミン酸ナトリウム水溶
液および5in2に対するFe2O□の量が0.10%
以下の珪酸ナトリウム水溶液を用い、かつ、混合水溶液
の組成がモル比で 2〜4Na2O:lAu、Oi:2〜2.83 iO2
:30〜75H2Qとなるように混合することを特徴と
する。
以下1本発明についてさらに詳細に説明する。
原料として用いられるアルミン酸ナトリウム水溶液およ
び珪酸ナトリウム水溶液は、不純物としての鉄分を低く
抑えた純度の高いものが用いられる。本発明者らは、ア
ルミノ珪酸塩中にFe原子が存在すれば、結晶格子中に
格子置換されているか否かにかかわらず、Fe原子の総
量が屈折率に影響すると考え検討を進めた。ところが、
アルミン酸ナトリウム水溶液と珪酸ナトリウム水溶液に
含まれるFe、O,の総量を規定してアルミノ珪酸塩を
合成しても、屈折率の低下効果は十分でなく、意外にも
アルミン酸ナトリウム中のFe2O,量が少ないほど効
果が太きいという事実を発見した。
従来から洗剤ビルダー用のアルミノ珪酸塩を製造する際
に用いられたアルミン酸ナトリウムは、鉄分を比較的多
く含む。洗剤ビルダーのAff原料あるいは5ifi料
として回収物や廉価な天然物を用いることは1回収シリ
カ(特開昭54−26298号公報)、パーライト(特
開昭54−146300号公報)、カオリン(特開昭5
5−80716号公報)、An処理廃液(特開昭55−
90415号公報)、高炉スラグ(特開昭58−167
421号公報)などが提案されているが、Fe2O,量
に対して言及したものはない。
アルミン酸ナトリウム水溶液は、Fe2O,/Aβzo
rが0.009%以下、好ましくは0.007%以下の
ものが用いられる。このようなアルミン酸ナトリウム水
溶液は、高純度のAQ(OH)、やAQ2O.を水酸化
ナトリウム水溶液に溶解させることにより得ることがで
きる。アルミン酸ナトリウム水溶液中の鉄の量を低く抑
えることは。
珪酸ナトリウム水溶液中の鉄の量を制御することよりも
、得られるアルミノ珪酸塩の屈折率を低くする点で効果
が大きい。
珪酸ナトリウム水溶液も同様に、たとえば高純度の非晶
質シリカなどを水酸化ナトリウム水溶液に溶解すること
により得ることができる。
珪酸ナトリウム水溶液は、Fe2Oj/Sio2が0.
10%以下、好ましくは0.08%以下のものが用いら
れる。
アルミン酸ナトリウム水溶液と珪酸ナトリウム水溶液と
が混合されて混合水溶液が調製される。この際、珪酸ナ
トリウム水溶液に対して、アルミン酸ナトリウムを添加
、混合することが好ましい。混合水溶液は、モル比で以
下の組成を有する。
2−4 Na、O: lAl2,03:2〜2.8S 
i O,:30〜75H,○S iO2/ A A□○
、が2よりも/J%さくなると。
屈折率が増大する。一方、2.8を超えると、屈折率は
低くなるが、カルシウムイオン交換能(CEC)が低下
し、洗剤用のアルミノ珪酸塩として好ましくない。
Na2O/AQ、O,が4を超えたり、H,O/AΩ2
o3が30を下回ると、ソーダライトの副生を伴う。N
 a2Q / A Q z O3が2より小さくなると
結晶化速度が遅く、また、H,0/AΩ2O.が75を
超えると、得られるアルミノ珪酸塩スラリーの濃度が低
くなり、工業的に効率が悪い。
この混合水溶液の通常の熱水結晶化反応により、結晶性
アルミノ珪酸塩が得られる。この反応は、高温下に混合
水溶液を維持し、結晶化を行なうことにより終了する。
得られた結晶性アルミノ珪酸塩は、屈折率が1゜449
〜1.461の範囲にあり、カルシウムイオン交換能も
優れたものである。市販の洗剤ビルダー用A型ゼオライ
トは屈折率が1.4630程度であるが、本発明で得ら
れるアルミノ珪酸塩はより屈折率が低いため、分散液の
濁度が低くなる。
そこで、本発明で得られるアルミノ珪酸塩を配合した洗
剤組成物は、洗濯時の洗液や濯ぎ液の白濁を有効に低下
させることができる。
発明の効果 本発明によれば、鉄含量を低く抑えたアルミン酸ナトリ
ウム水溶液および珪酸ナトリウム水溶液を調製し、これ
を用いて特定組成比で反応せしめて製造することにより
、屈折率が小さい結晶性アルミノ珪酸塩が得らえる。
実施例1 表−1に記載の組成の珪酸ナトリウム水溶液を60℃に
加熱し、あらかじめ60℃に加熱しておいた表−1記載
のアルミン酸ナトリウム水溶液を加えて反応混合物とし
、2.5時間攪拌して結晶性アルミノ珪酸塩スラリーを
得た。反応混合物(混合水溶液)の組成は、 2.51Na2O・A1□03・2.08SiO2・5
5.7H2Oであった。このスラリーを室温で濾過、水
洗して、結晶性アルミノ珪酸塩を回収した。
ここで、珪酸ナトリウム水溶液は、AERO5ILJA
PAN■製のrAERO3IL 2O0Jを水酸化ナト
リウム水溶液に溶解して得た。また、アルミン酸ナトリ
ウム水溶液は、生麦アルミニウム精錬■のrA−HPT
J を水酸化ナトリウム水溶液に溶解して調製した。
得られた結晶性アルミノ珪酸塩の屈折率をアツベの屈折
率計を用いて液浸法により測定したところ、屈折率は1
.4560であった。
このように、Fe2O3含有量の少ない原料を用いて合
成したアルミノ珪酸塩の屈折率は、市販の洗剤用A型ゼ
オライトの屈折率に比べ明らかに低下した。
表−1 実施例2〜4 実施例1で用いたアルミン酸ナトリウム水溶液および珪
酸塩ナトリウム水溶液に表−2の記載量となるように所
定量のFe2O3を加え、実施例1と同様にしてアルミ
ノ珪酸塩を製造した。
得られたアルミノ珪酸塩の屈折率を実施例1と同様にし
て測定した。
さらに、得られたアルミノ珪酸塩の分散液の吸光度を測
定した。吸光度の測定は、試料濃度2O0B/Ω(無水
物換算)のアルミノ珪線塩分散液を調製し、セル長10
nmでλ= 530nmにおける吸光度を測定した。吸
光度と濁度は比例関係を示し、吸光度が高いほど、濁度
も高く液濁りが感じられる。
以上の結果を表−2に示した。
比較例1のように、アルミン酸ナトリウムと珪酸ナトリ
ウムとに含まれるFe2O3の総量が実施例1と同じで
あっても。
Fe2O,/Al2O,が規定値よりも高くなると屈折
率は増大した。一方、Fe2O,/A1□○。
が規定値の範囲にある場合は。
Fe2O,/Si○2=0.100%(実施例4)まで
効果が認められ、F e z 03 / S l○2=
0.2O0%(実施例4)では効果がなかった。
このように、Fe2O1量の規定は、アルミン酸ナトリ
ウムと珪酸ナトリウムとに含まれるFe2O,の総量を
規定しても不十分であり、各々の原料毎に規定すること
が必要である。
実施例5 混合水溶液の組成が表−3に記載の数値となるように、
実施例1の珪酸ナトリウム水溶液およびアルミン酸ナト
リウムを用いる以外は実施例1と同様にして、アルミノ
珪酸塩を製造した。
得られたアルミノ珪酸塩の屈折率、吸光度。
カルシウムイオン交換能(CE C)および平均粒径を
測定し、表−3に示した。ここで、平均粒径は透過型の
遠心沈降法により測定し、また。
CECの測定は次のようにして行なった。
カルシウムイオン交換能 試料1g(無水物)をCaojll度300mgI Q
の水溶液に分散させて攪拌し、10分後の水溶液中のC
aイオンを定量し、計算からアルミノ珪酸塩(無水物)
1g当たりの、CaOに換算したCaイオン捕捉量を求
めた。
S iO,/Al2O,比が1.90と小さい比較例4
では、屈折率が高すぎるため吸光度が大きく。
分散液の濁度が高い。
SiO□/Al2O,比が3.00と大きい比較例3で
は、屈折率が低く濁度も低くなるが、ビルダー性能とし
て重要なCECが低下してしまい、ビルダー効果を示さ
なくなる。
このように、洗液、濯ぎ液の濁度を低下させ、しかもビ
ルダー性能としてのCECを高く維持するためには、ア
ルミン酸ナトリウム水溶液中のFe、O,/Al□O1
および珪酸ナトリウム水溶液中のFe、O,/SiO□
がいずれも規定値範囲内で、かつ、混合水溶液の S x O3/ A l□O1モル比が2.0ないし2
.8の範囲にあることが重要である。
なお、前述の実施例1〜4で示されたアルミノ珪酸塩の
CECを測定したところ、いずれも150ないし155
(mg−caO/ g )の範囲にあり、優れたCEC
を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルミン酸ナトリウム水溶液と珪酸ナトリウム水溶
    液とを混合して混合水溶液とし、熱水結晶化によりアル
    ミノ珪酸塩を製造するに際し、Al_2O_3に対する
    Fe_2O_3の量が0.009%以下のアルミン酸ナ
    トリウム水溶液およびSiO_2に対するFe_2O_
    3の量が0.10%以下の珪酸ナトリウム水溶液を用い
    、かつ、混合水溶液の組成がモル比で 2〜4Na_2O:1AΩ_2O_3:2〜2.8Si
    O_2:30〜75H_2Oとなるように混合すること
    を特徴とする屈折率の低い結晶性アルミノ珪酸塩の製造
    方法。
JP12045886A 1986-05-26 1986-05-26 結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法 Pending JPS62278116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12045886A JPS62278116A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12045886A JPS62278116A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278116A true JPS62278116A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14786671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12045886A Pending JPS62278116A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217678A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217678A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU664882B2 (en) Aluminosilicates
EP0697010B1 (en) Aluminosilicates
US6054106A (en) Magnesiosilicates
EP0717769B1 (en) Crystalline sodium potassium silicates
KR100474022B1 (ko) 알루미노실리케이트
JPS62278116A (ja) 結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法
JPS62191417A (ja) アモルフアスアルミノシリケ−トの製造方法
EP0665815A1 (en) Amorphous alkali metal silicate, process and uses
JPS62191419A (ja) アモルフアスアルミノシリケ−トの製造方法
JPH04202009A (ja) 結晶性層状珪酸の金属置換体及びその製造方法
JP3611185B2 (ja) 微粒子ゼオライトの製造方法
JPH04362011A (ja) 非晶質アルミノ珪酸塩およびその製造方法
JPH0559045B2 (ja)
JPH07106892B2 (ja) 結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法
JPS62278117A (ja) 結晶性アルミノ珪酸塩組成物
JPH09202613A (ja) 非晶質アルミノシリケートおよびその製造方法
JPH0581524B2 (ja)
JPH0730357B2 (ja) アルミノ珪酸塩含有洗剤組成物