JPS6227742A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6227742A
JPS6227742A JP16725585A JP16725585A JPS6227742A JP S6227742 A JPS6227742 A JP S6227742A JP 16725585 A JP16725585 A JP 16725585A JP 16725585 A JP16725585 A JP 16725585A JP S6227742 A JPS6227742 A JP S6227742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
water
compounds
rinse water
bleach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16725585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Fujita
佳弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16725585A priority Critical patent/JPS6227742A/ja
Publication of JPS6227742A publication Critical patent/JPS6227742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • G03C7/421Additives other than bleaching or fixing agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真、感光材料の処理方
法に関し、特に、水洗処理工程等の水量を大幅に削減で
きる処理方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、ハロゲン化銀写真感光材料の処理工程には、水洗
工程等が含まれており、近年環境保全上又は、水資源上
又は、コスト上の問題から、水量を低減する方向が示唆
されてきた。例えば、ジャーナル オブ ザ ソサエテ
ィ オブ モーション ピクチャー アンド テレビジ
ョン エンジニアズ(Journal  of  th
e  5oeiety  ofMotion Pict
ure  and TelevisionEngine
ers )第Hc巻、24cr A−2!3頁(lタタ
!年j月号)の1ウオーターΦフロー・レイン・イン・
イマージョン・ウオシング・オブ・モーション・ピクチ
ャー命フィルム(WaterFlow Rates  
in  Immersion−Washingof M
otion Picture Film”ニス・アー/
l/11ゴールドワイザ−(S、R,Goldwass
er )著によれば、水洗タンクを多段にし、水を向流
させろことにより水洗水量を削減する方法が提案されて
いる。本方法は、節水に有効な手段として各種自動現像
機に採用されている。しかしながら、漂白工程中からの
鉄イオン及び定着工程中からのチオ硫酸塩が、処理時に
持ち込まれた状態の水洗水は非常に不安定であり、かつ
水洗水量の大幅な削減を行うと水洗水の滞留時間が長(
なり、浮遊物が発生するという新たな問題が起こること
が判明した。
この浮遊物は、感光材料に付着したり、自動現像機のフ
ィルターの目づまりや汚れとなり、各種トラブルの原因
となる。
このような問題点を解決するために、多くの水洗中の浮
遊物発生防止手段が提案されている。例えば、L、E、
ウェスト(West)、″′ウォーター・クォリティ・
クリテリア(Water  Quali−ty  Cr
1teria)″、フオトグラフィク・サイエンス−ア
ンドやエンジニアリング(Phot。
Sci、、and  Eng、)、第り巻44(/り+
1)にはキレート剤や殺菌剤の添加が記載されている。
又、特開昭r7−1rtAx号、同5tr−ionl≠
j号及び同タフー/37,1utA号には、各種防パイ
剤の添加が記載されているが、溶解性が悪かったり、化
合物の安全性上問題があったり、あるいは浮遊物防止効
果が不充分であったりあるいは画像の安定性を損なった
りして満足できる結果は得られていない。又、各種キレ
ート剤を添加する方法としては、特開昭!r7−4jl
t2号、同!?−jl/μ3号、同、i7−/3コlψ
6号、同rr−trtJi号等に記載されているが、い
ずれのキレート剤も効果が不充分であったり画像保存性
上、悪影響を及ぼしたりして、満足のい(結果は得られ
ていない。又亜硫酸塩とキレート剤を併用する方法とし
て、特開昭j7−タ7タ30号、同タターrr’yJr
号及び同!ター11732号に記載されているが、やは
りその効果は不充分である。
また、一般に、殺菌剤や防腐剤と呼ばれる化合物を写真
感光材料の処理で用いられる水洗水や安定浴に添加して
処理を行なうと、経時により色素)退色ヤスティンの悪
化をひき起こすことが多い。
特に、最終浴に添加した場合には、化合物が処理後の感
材中に残存するため、このような問題を起こしやすいと
いうのが現状であった。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、本発明の目的は、水洗工程または安定化工程の
水量を大幅に削減した場合に、画像の安定性を損うこと
な(、水洗水または安定液そのものを大巾に安定化する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は、像様露光された・・ロゲン化銀カラー写真
感光材料を連続的に現像処理する方法において、漂白一
定着工程あるいは漂白定着工程に引き続く工程の水洗水
または安定液に、下記一般式(I)で示されるヘキサヒ
ドロトリアジン化合物の少くとも一種を含有することに
より、効果的に達成されることを見い出した。
一般式(I) 式中R0は水素原子または置換基を表わす。
置換基としてはアルキル基、アリール基、アルケニル基
、アルキニル基、アラルキル基、アミン基、アルコキシ
基、ヒドロキシル基、アシル基、スルホニル基、アルキ
ルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環残基、カルバモイ
ル基またはスルファモイル基をあげることができる。
これらの置換基は他の置換基(例えば、ヒドロキシル基
、アシル基、スルホニル基、ハロゲン原子、アミノ基、
カルボキシル基などを挙げることができる。好ましくは
ヒドロキシル基、ハロゲン原子)。またRoで示される
置換基の総炭素数としてはIO以下が好ましい。
R1としては水素原子、アルキル基、アリール基、アル
ケニル基、アラルキル基、ヒドロキシル基、アシル基、
スルホニル基、ヘテロ環残基の場合が好ましく、特に水
素原子、アルキル基が好ましい。同様にR2は水素原子
または置換基を表わし、置換基としては、アルキ#基、
アリール基、アルケニル基、アルキニル基、アラルキル
基、アシル基、アルコキシ基、スルホニル基、アルキル
チオ基、アリールチオ基、ヘテロ環残基、カルバモイル
基、スルファモイル基などをあげることができる。R2
は、R1と同様に他の置換基で置換されてもよい(f換
基としてはR□と同じものを挙げることができる)。ま
たR2で示される置換基の総炭素数としてはIO以下が
好まl〜い。また、R2としては、水素原子、アルキル
基、アリール基、アルケニル基、アラルキル基、ヘテロ
環残基が好ましく、特に水素原子、アルキル基が好まし
い。
また、R1,R2は同じでも異なっていてもよいが、R
1,R2のどちらか一方が水素原子である場合が好まし
い。
本発明者らは、鉄イオン及びチオ硫酸塩が共存するよう
な水洗水及び安定液中に発生する浮遊物の原因が、バク
テリア及びカビに起因するものではないかと推定し、各
種添加剤を検討した結果、前記一般式(【)のへキサヒ
ドロ°トリアジン化合物が、特異的に水洗水及び安定液
の安定性を向上させることを見い出したのである。
以下に一般式(I)で示されるヘキサヒドロトリアジン
化合物の具体例を示すがこれらに限定されるものではな
い。
i−/          l−2 −J H2C−CH=CH2 1−μ           ■−タ 5O3HOH 1−& α α                α−r 【−7 (−i。
2H40H 一般式(I)の化合物は公知の化合物であるので容易に
入手又は「ヘテロサイクリック コンパウンズ S−)
リアジンズ アンド デイリバテイブスJ  (HET
EROCYCLICCOMPOUNDSs−TRIAZ
INES AND DERIVATIVES ) スモ
リ/、ラボート(5M0LIN RAPOPORT )
著インターサイエンス パプリツシャーズ(INTER
8CIENCE PUBLISHER8)社刊に記載の
方法を用いて合成を行なうことができる。
一般式(I)の化合物の添加量は、好ましくは水洗水ま
たは/および安定液/J当り/ X 10− ’〜/ 
、 Omc)13sより好ましくは/X10  〜2X
/(7mobである。
本発明の水洗水または安定液中には、連続処理時によっ
て漂白成分である鉄塩及び定着成分であるチオ硫酸塩が
前浴(漂白浴、定着浴、漂白定着浴)から必然的に持ち
込まれる。これらの含有量は、水洗方法または安定化処
理方法により差異はあるが、鉄濃度として、/x10 
 〜/x10−”mQノ/2、好ましくは、l×70 
〜よ×70−21no13 /−13、チオ硫酸塩濃度
としてl×to−’ 〜5xto−”mo13/−e好
ましくはl×i o −3〜s ×i o −’ mo
−13713である。
本発明の水洗水または安定液中には1、一般式(I)で
示した化合物や金属化合物以外に殺菌剤や防カビ剤(防
パイ剤)を併用しても良い。
例えば、特開昭j7−/タフ2≠≠号及び同jf−/Q
j/μ!号に示されるようなチアゾリルベンズイミダゾ
ール系化合物、特開昭17−15142号に示されるよ
うなイソチアゾロン系化合物、トリクロロフェノールに
代表されるようなりロロフェノール系化合物、ブロモフ
ェノール系化合物、有機スズ化合物、チオシアン酸やイ
ソチアン酸系の化合物、スルファニルアミドなどのスル
フオアミド系化合物、酸アミド系化合物、ベンゾトリア
ゾールなどのトリアゾール系化合物、チオ尿素系化合物
、アルキルグアニジン化合物、ベンズアルコニウムクロ
ライドに代表されるようなμ級アンモニウム塩、ペニシ
リンに代表されるような抗生物質、次亜塩素酸ナトリウ
ム、塩素化インシアヌル酸ナトリウム等の活性ノ・ロゲ
ン化合物等、汎用の殺菌剤、防パイ剤及び堀口博著「防
菌、防黴の化学」三共出版社刊(I912年)に記載の
化合物を1種以上併用しても良い。特に、スルフオアミ
ド系化合物、活性ハロゲン化合物、チアゾリルベンズイ
ミダゾール系化合物やインチアゾロン系化合物との併用
が好ましい。
その他、本発明の水洗水中には各種化合物を添加しても
良い。例えばマグネシウム塩やアルミニウム塩に代表さ
れる硬膜剤、あるいは乾燥負荷やムラを防止するための
界面活性剤、白色度を向上させるための螢光増白剤、保
恒剤としての亜硫酸塩、鉄とのキレートを促進するため
のビスマス塩、処理後の画像保存性を向上させろものと
してのアンモニア水や各種アンモニウム塩等を必要に応
じて添加することができる。あるいはり、E、ウェスト
(West )、”ウォーター−クォリティ・クリテリ
ア(Water  Quality  Cr1teri
a)″フオトグラフイク・サイエンス・アンド・エンジ
ニアリング(Phot、Sci、and  Eng、)
、  第り巻、AA(/り+1)等に記載の化合物を添
加しても良い。
特に水洗水の安定性をさらに向上させるために界面活性
剤との併用が好ましい。界面活性剤としてはアニオン系
、カチオン系、ノニオン系、両性の界面活性剤をあげる
ことができるが、特にアニオン系の界面活性剤、なかで
もスルホン酸基を有するものが好ましい。
又本発明の水洗水中には、一般式(I)の化合物以外に
各種キレート剤を併用するのが好ましい。
併用するキレート剤としては、無機リン酸系、有機カル
ボン酸系、アミノポリカルボン酸系、ホスホノカルボン
酸系、アルキルホスホン酸系、アミノポリホスホン酸系
等のキレート剤をあげることができる。なかでも、エチ
レンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミ
ン三酢i、/。
ニージアミノプロパンーN、N、N’ 、N’−四酢酸
、l−ヒドロキシエチリデン−/、/−ジホスホ7#ニ
トリロ−N、N、N−ト!jメチレンホスホン酸及び、
エチレンジアミン−N、N。
N/ 、N/−テトラメチレンホスホン酸との併用が好
ましい。これらのキレート剤の添加濃度は、水洗水/、
8当り/X/θ  −/ x/ Om04、好ましくは
/x/Q−’ 〜/x10−2mQl である。キレー
ト剤を使用した場合には、カルシウムイオンによる沈澱
防止のためアルミニウム塩やニッケル塩などの金属塩を
併用してもよい。
本発明に用いられる水洗処理方法は、水洗水量を削減す
る目的から2〜!槽の向流水洗方式が好ましい。この場
合に必要な水洗水量は、カラー感光材料1m2当り約r
Oml〜t000rnlとなる。
又、水洗水量は、水洗タンクの槽数でも異なるため、詳
細は、ジャーナル オブ ザ ソサエテイオブ モーシ
ョン ピクチャー アンド テレビジョンエンジニアズ
(Journal  of  theSociety 
 of Motion  Picture  andT
elevision  Engineers )第64
′巻、2ダl〜2!3頁(lタタ!年!月号)の6ウオ
ーター・フロー・レイン・イン・イマージョン・ウオシ
ング・オブ曇モーション・ピクチャー・フィルム(Wa
ter  Flow  Rates  in  Imm
er−sion Washing  of Motio
n PictureFilm”ニス・アール・ゴールド
ワイf−(S。
R,Goldwasser )著に基づいて算出するこ
とができる。
本発明における水洗水のpHは通常7付近であるが、前
浴からのもちこみによってpH3〜りどなることもある
。また、水洗温度は夕〜≠oOC1好ましくは100(
:〜3!0Cである。必要に応じて、水洗槽内にヒータ
ー、温度コントローラー、循環ポンプ、フィルター、浮
きブタ、スクイジー等を設けても良い。
本発明に用いられる安定化処理工程は、水洗工程の後に
行なってもよいし、また、水洗工程を設けずに直ちに安
定化処理工程を行なってもよい。
安定化工程に用いる安定液としては、色素画像を安定化
させる処理液が用いられる。代表的なものとしては、p
H3〜乙の緩衝能を有した液、アルデヒド(例えばホル
マリン)を含有した液などを挙げることができる。
安定液には、必要に応じて前述した水洗水に用いる各種
化合物を含有させてもよい。
安定液の水量を削減する目的からは、λ〜!槽よりなる
多段向流方式が好ましい。この場合においても、必要な
安定液量は、カラー感光材料1m2当り約j Oml 
A−/ 0001nlとなる。
また、安定液の液温は夕〜≠of−(:、、好ましくは
lO°C〜3rocである。必要に応じて、安定槽内に
ヒーター、温度コントローラー、循環ポンプ、フィルタ
ー、浮きブタ、スクイジー等を設けても良い。
本発明の処理方法はカラーネガフィルム、カラーペーパ
ー、カラーポジフィルム、カラー反転フィルムなどの一
般的なハロゲン化銀カラー感光材料のいずれの処理にも
適用できるが、特にカラーは−・ξ−及びカラーネガフ
ィルムの場合が好ましい。
本発明における代表的な処理工程を以下に示すが、これ
に限定されるものではない。
A、カラー現像−漂白定着一水洗一乾燥B、カラー現像
−漂白定着一水洗一安定一乾燥C,カラー現像−水洗一
漂白定着一水洗一乾燥り、カラー現像−漂白一定着一水
洗一安定一乾燥E、カラー現像−漂白一定着一水洗一乾
燥F、カラー現像−水洗一漂白一定着一水洗一乾燥ここ
で、B、Dにおいて「安定」の前浴である「水洗」は除
去してもよい。
本発明で使用されるカラー現像液中には、カラー現像主
薬が含まれる。好ましい例はp−)ユニレンジアミン誘
導体であり代表例を以下に示すが、これらに限定される
ものではない。
D−/N、N−ジエチル−p−フユニレンシアミン D、2 2−アミノ−よ−ジエチルアミントルエン D−32−アミノ−ター(N−エチル−N−ラウリルア
ミノ)トルエン D−弘 μ−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノコアニリン D−夕 2−メチル−≠−〔N−エチル−N−(β−ヒ
ドロキシエチル)アミン〕ア ニリン D−A  N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミ
ドエチル)−3−メチル−≠−ア ミノアニリン ])−7N−(2−アミノ−タージエチルアミノフェニ
ルエチル)メタンスルホンアミ ド D−IN、N−ジメチル−p−フェニレンジアミン D−タ 弘−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メ
トキシエチルアニIJ 7 D −io  μmアミノ−3−メチル−N−エチル−
N−β−エトキシエチルアニリン ])−//  弘−アミノ−3−メチル−N−エチル−
N−β−ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フェニレンジアミ/誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい。上記化合物は、米国特許2./りs
、oir号、同2.jよ2゜2IAi号、同コ、j4A
、コア1号、同2.jり2.36≠号、同j、4tA、
りjO号、同3゜6りr、tコ!号等に記載されている
。該芳香族−級アミン現像主薬の使用量は現像溶液12
当り約o、ig〜約209、更に好ましくは約0.り2
〜約709の濃度である。
本発明で使用されるカラー現像液中には、周知のように
ヒドロキシルアミン類を含むことができる。
ヒドロキシルアミン類は、カラー現像液中において遊離
アミンの形で使用することができるというものの水溶性
の酸塩の形でそれを使用するのがより一般的である。こ
のような塩類の一般的な例は、硫酸塩、蓚酸塩、塩化物
、燐酸塩、炭酸塩、酢酸塩その他である。ヒドロキシル
アミン類は置換又は無置換のいずれであってもよ(、ヒ
ドロキシルアミン類の窒素原子がアルキル基によって置
換されていてもよい。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはpH7
〜12、より好ましくはり〜//、Qであり、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含
ませることができる。
例えばアルカリ剤、pH緩衝剤としては苛性ソーダ、苛
性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、第3リン酸ソーダ、第
3リン酸カリ、メタホウ酸カリ、ホウ砂などが単独又は
組み合わせで用いられる。
また、緩衝能を与えたり、調合上の都合のため、あるい
はイオン強度を高くするため等の目的で、さらにリン酸
水素コナトリウム又はカリ、リン酸2水素カリ又はナト
リウム、重炭酸ソーダ又はカリ、ホウ酸、硝酸アルカリ
、硫酸アルカリなど、種々の塩類が使用される。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈澱防止として、各種キレート剤を用いることができ
る。例えばポリリン酸塩、アミノポリホスホン酸類、ホ
スホノカルボン酸類、アミノポリホスホン酸類、/−ヒ
ドロキシアルキリデン−/、/−ジホスホン酸類等があ
る。
カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加
できる。例えば釆国荷許λ、6≠?、6oII−号、特
公昭1−2503号、米国特許3゜/7/、2≠7号で
代表される各種のビリミジウム化合物やその他のカラオ
ニツク化合物、フェノサフラニンのようなカチオン性色
素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩、特公昭
≠≠−730≠号、米国特許2,633. 220号、
同λ。
!r3/、132号、同x、FJ−0.970号、同2
.377.127号記載のポリエチレングリコールやそ
の誘導体、ポリチオエーテル類などの7ニオン性化合物
、米国特許3,201,24−号記載のチオエーテル系
化合物を使用してもよい。
また、通常保恒剤として用いられる亜硫酸ソーダ、亜硫
酸カリ、重亜硫酸カリ又は重亜硫酸ソーダを加えること
ができる。
本発明においてカラー現像液には必要により、任意のカ
ブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としては臭化カ
リウム、臭化ナトリウム、沃化カリウムの如きアルカリ
金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。
有機カブリ防止剤としては0例えばベンゾトリアゾール
、6−ニトロベンズイミダゾール、ターニトロイソイン
ダゾール、ターメチルベンゾトリアゾール、!−二トロ
ベンゾトリアゾール、!−クロローベンゾトリアゾール
、λ−チアゾリルーベンズイミダゾール、コーチアゾリ
ルメチル−ベンズイミダゾール、ヒドロキシアザインド
リジンの如き含窒素へテロ環化合物及び/−フェニル−
ターメルカプトテトラゾール、2−メルカプトベンズイ
ミダゾール、ニーメルカブトベンゾチアゾールの如きメ
ルカプト置換へテロ環化合物、更にチオサリチル酸の如
きメルカプト置換の芳香族化合物を使用することができ
る。特に好ましくは含窒素へテロ環化合物である。これ
らのカブリ防止剤は、処理中にカラー感光材料中から浴
出し、カラー現像液中に蓄積してもよい。
本発明に使用される漂白液又は漂白定着液中には、漂白
液として鉄錯体を含有する。鉄錯体のなかでもアミノポ
リカルボン酸鉄錯体が好ましく、そノ添加量は0,0 
/−/、OmQ4/−e 好ましくはo、or 〜o、
romo−13/−e  である。また、定着液又は漂
白定着液中の定着剤としてはチオ硫酸塩が含まれる。特
にチオ硫酸アンモニウム塩の場合が好ましく、その添加
量は0./−j、Qmo−e/−e、好ましくはo、z
〜λ、 Omo−13/−eである。保恒剤としては、
亜硫酸塩の添加が一般的であるが、その他、アスコルビ
ン酸や、カルボニル重亜硫酸付加物、あるいは、カルボ
ニル化合物を添加しても良い。更には緩衝剤、螢光増白
剤、キレート剤、防カビ剤等を必要に応じて添加しても
良い。
澱白液、漂白定着液及び/またはこれらの前浴には、漂
白促進剤として種々の化合物を用いることができる。例
えば、米国特許第3.♂り3,1rsr号明細書、ドイ
ツ特許第1,2り0,112号明細書、特開昭タ3−タ
タ1.30号公報、リサーチディスクロージャー第i’
yi2り号(lり7を年7月号)に記載のメルカプト基
またはジスルフィド基を有する化合物、特開昭夕0−/
4L012り号公報に記載のチアゾリジン誘導体、米国
特許第J、704.!6/号明細書に記載のチオ尿素誘
導体、特開昭rr−itコ3よ号公報に記載の沃化物、
ドイツ特許第2,7≠r、tAJo号明細書に記載のポ
リエチレンオキサイド類、特公昭≠!−♂136号公報
に記載のポリアミン化合物などを用いることができる。
(実施例) 次に、本発明について実施例に基づき詳しく説明する。
実施例1゜ 富士写真フィルム■製のカラーネガフィルム)(R−1
00(2μ枚撮り)を像様露光した後、フジカラーネガ
プロセッサー FP−夕00(富士写真フィルム■製)
を用いて、下記処理工程で連続的に処、埋した。
IQ 人    1    %%    \        
       飄入 へ     −〜     )     )     
へ”l      ’It      ’M     
 ”l      ”l      ”1Σ  ′、、
、   も  \  も  、−)     \   
  「町     )尚、水洗工程は水洗■から水洗■
への2段向流水洗とした。
又、各種の前槽からの処理液の持ち込み量は、λ弘枚撮
り1本当り約2Mであった。
以下に各タンク液と各補充液の処方を示す。
〈カラー現偉液〉 タンク液 補充液 ニトリロ三酢酸ナトリ ラム         /、Ofl  /、/l/亜硫
酸ナトリウム    ≠、Og ≠、弘I炭酸ナトリウ
ム    30.01732.0g臭化カリ     
    /、ell  O,717ヒドロキシルアミン
硫 酸塩         コ、IAI  2.All弘−
(N−エチル−N −β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸 塩            弘、jp  j、01/水
を加えて       /4/J3 p)(I0,0010,0り 〈漂白液〉 タンク液  補充量 臭化アンモニウム    /60,01tyl、  g
アンモニア水(2夕%) 2夕、Og  /夕  yエ
チレンジアミン−四酢 酸ナトリウム鉄塩   /30.Ojj  /4c3 
  、ji+氷酢酸         /μ、OmI 
  /≠、Oゴ水を加えて        ’  、(
3/・ 11)Ht、0    夕、7 く定着液〉 タンク液  補充量 テトラポリリン酸ナト リウム         2,09   2,217亜
硫酸ナトリウA      u、 0IitA、 tA
 ;Jチオ硫酸アンモニウム (,7oI%’)、’          /76.0
ml   /り3,0m1重亜硫酸ナトリウム    
μ、tp    r、jp水を加えて        
jp    /ApH6,66、t 〈安定液〉 タンク液  補充液 ホルマリン       2.0ゴ  2.0mlポリ
オキシエチレン−p −モノノニルフェニル エーテル (平均重合度中tO)  0.3g  O,3g水を加
えて       /13/43上記条件にて、カラー
ネガフィルムを/日μθ本処理し、60日間、処理を行
なった。そして、水洗夕/り■及び水洗タンク■に浮遊
物が発生するまでの日数を第1表に示した。同様圧して
、水洗水中(タンク液及び補充液中)に各種化合物を添
加した場合の結果も第1表に示した。
なお表中のO印は、zO日日間処理によっても浮遊物が
発生しなかったことを表わす。
本発明によれば(A7、♂、10.//、/2)、水洗
■においても水洗■においても水洗水の安定性が著しく
向上した。又、本発明°の化合物を用いた場合には、安
定工程の有無にかかわらず、処理後の画像安定性につい
て問題がなかった。
実施例λ。
富士写真フィルム@製のカラーば一パーを像様露光した
後、フジカラーは一パープロセッサーFMPP−100
0(富士写真フィルム■製)を用いて下記処理工程で連
続的に処理した。
X     へ     )     \     \
     飄慇 0      1       句       句 
      Cつ+I−H+l+l     制 雇   (、l    U    U    J   
 Uへ       悄       M      
  eリ       笥I′vI        〜
       S        S        
Sサ   − Cリ        \ R物    く    く    矢 尚、水洗工程は水洗■から水洗■への3段向流水洗とし
た。
又各種の前槽からの処理液の持ち込み量はカラーペーパ
ー1m2当り約1.Omlであった。
以下に各タンク液と各補充液の処方を示す。
〈カラー現像液〉 タンク液 補充液 水               ざ00 rrtl 
 r 00 ratニトリロトリ酢酸1I3Na  2
.Ofl  2.0gベンジルアルコール     i
4cmt   irmtジエチレングリコール    
10m1  10mノ亜硫酸ナトリウム     2,
09 2. 夕9硫酸ヒドロキシルアミン  3.0g
 3.!I’p臭化カリウム        /、 O
fl    −炭酸ナトリウム        3op
   3tyN−エチル−N−(β− メタンスルホンアミド エチル)−3−メチル 一μmアミノアニリンe 硫酸塩         o、rp  r、op尚、表
中の○印は実施例1と同義である。
水を加えて        l000rnl  100
0rnlpH10,/夕  10,1.夕 〈漂白定着液〉 タンク液 補充液 水                tAOOml  
 1400mlチオ硫酸アンモニウム (70%溶液)       / r ome   3
o omi亜硫酸ナトリウム       /rfi 
   J乙Iエチレンジアミン四酢酸 鉄(ITI)アンモニウム   を夕y    ito
gエチレンジアミン四酢酸。
2Na             タFl    10
9水を加えて         / 000al  t
 000m1p)(6,701r、!’0 上記条件にてカラーイー・ミーを1日、/ Om 2処
理し、120日間処理を行なった。そして水洗タンク■
、■及び■に浮遊物が発生するまでの日数を第2表に示
した。 同様にして水洗水中(タンク液及び補充液中)
に各糧化合物を添加した場合の結果も第2表に示した。
本発明によれは(、妬lり、20%22.23.2μ)
、水洗水■、■、■の安定性が著しく向上するばかりで
なく、キレート剤と併用する事により、(、ζコ2〜2
≠)、安定性が著しく悪い水洗■においてすら、60日
間の処理期間中、浮遊物は発生しなかった。また、処即
後の画像安定性についても間頑なかった。
(発明の効果) 本発明の一般式(I)で表わされる化合物を用いること
によって水洗工程またはな走化工程の水量を大巾に削減
した場合にも画像の匁定性を損つことな(換言すれば、
例えば、色素の退色、スティンの1着加を押えろと共に
水洗水または女定液自体を大巾に安定化することができ
るようになった。
また、本発明の化合物は最終浴に用いた場合においても
画像保存性を損なうことな(処理液の安定性を向上させ
ることができた。
特許出願人 冨士写頁フィル15株式会社2q1−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像様露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を連続
    的に現像処理する方法において、漂白一定着工程あるい
    は漂白定着工程の後の工程に用いられる水洗水または安
    定液に、下記一般式( I )で示されるヘキサヒドロト
    リアジン化合物の少くとも1種を含有することを特徴と
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1、R_2は水素原子または置換基を表わす
JP16725585A 1985-07-29 1985-07-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Pending JPS6227742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16725585A JPS6227742A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16725585A JPS6227742A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227742A true JPS6227742A (ja) 1987-02-05

Family

ID=15846340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16725585A Pending JPS6227742A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227742A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110716A (en) * 1989-04-28 1992-05-05 Konica Corporation Stabilizer for silver halide photographic light-sensitive material use and the method of processing the light-sensitive material with the stabilizer
US5278033A (en) * 1991-03-28 1994-01-11 Konica Corporation Stabilizing solution for light-sensitive silver halide color photographic material, and processing method making use of the stabilizing solution
US5424177A (en) * 1991-07-05 1995-06-13 Konica Corporation Stabilizer for silver halide color photographic light-sensitive materials and its concentrated composition, and processing method using said stabilizer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110716A (en) * 1989-04-28 1992-05-05 Konica Corporation Stabilizer for silver halide photographic light-sensitive material use and the method of processing the light-sensitive material with the stabilizer
US5278033A (en) * 1991-03-28 1994-01-11 Konica Corporation Stabilizing solution for light-sensitive silver halide color photographic material, and processing method making use of the stabilizing solution
US5424177A (en) * 1991-07-05 1995-06-13 Konica Corporation Stabilizer for silver halide color photographic light-sensitive materials and its concentrated composition, and processing method using said stabilizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61267761A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US6153364A (en) Photographic processing methods using compositions containing stain reducing agent
US6232053B1 (en) Potographic processing compositions containing stain reducing agent
JPS60239749A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
EP0569008B1 (en) Acceleration of silver removal by thioether compounds
JPS6227742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6015059B2 (ja) 写真材料の処理方法
EP0678783B1 (en) Hydrogen peroxide bleach composition for use with silver halide photographic elements
EP0170999B1 (en) Method for processing silver halide color photographic light-sensitive material
US6365332B1 (en) Photographic bleaching compositions and method of processing color reversal elements
US4948710A (en) Method of processing silver halide color photographic light-sensitive materials
JPS6175354A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62254151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US6013422A (en) Method of processing color reversal films with reduced iron retention
JPS6135447A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH065367B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2747907B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5814435A (en) Photographic composition having fixing capacity and a method for processing using the same
JPH05173312A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPS6139046A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5928844A (en) Method of photographic processing using spray wash after bleaching
JPS6139047A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6143750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6135445A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6219850A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法