JPS6227478Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227478Y2
JPS6227478Y2 JP1985125796U JP12579685U JPS6227478Y2 JP S6227478 Y2 JPS6227478 Y2 JP S6227478Y2 JP 1985125796 U JP1985125796 U JP 1985125796U JP 12579685 U JP12579685 U JP 12579685U JP S6227478 Y2 JPS6227478 Y2 JP S6227478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
housing
crank arm
adjustment unit
planetary transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985125796U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150046U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NLAANVRAGE7603821,A external-priority patent/NL180083C/xx
Priority claimed from NL7610173A external-priority patent/NL7610173A/xx
Application filed filed Critical
Publication of JPS6150046U publication Critical patent/JPS6150046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227478Y2 publication Critical patent/JPS6227478Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/072Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/076Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior yieldable to excessive external force and provided with an indexed use position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主として可逆モータ、電磁的に作動
するクラツチおよびそれぞれが別の方向に運動し
ている2つの遊星伝達アツセンブリを囲んでいる
ハウジングからなり、2つの互いに直角をなす軸
の周りに調節自在な自動車用ミラー装置に関す
る。
(従来の技術) このような装置は、米国特許第3552836号明細
書及び本願出願人によるオランダ国特許出願第
7512132号明細書により周知である。
これらの明細書に記載されている装置は、実際
に自動車用ミラーを取り付けるための取り付け板
を備えており、この取り付け板は、調節機構から
多数の案内手段を介して該ミラー取り付け板へ走
行するケーブルによつて調節される。
ミラーの調節は、該ミラーを2つの互いに直角
に配設されている軸の一方または他方の周りに回
動させるケーブルの牽引力を応用することによつ
て、行なわれる。
(解決しようとする問題点) これらの周知の装置は、回動運動を行なわせる
ために必要なケーブルの取り付けが厄介であり、
時間的なロスが多く、そのためにコストが高くな
るという欠点を有する。しかも、その動作は、多
数の案内手段と共に複数のケーブルを設ける必要
があるので、はるかに複雑である。
さらに、ミラー用取り付け板は、実際の調節機
構と一体的に形成されているので、たとえば小型
自動車には、装置全体が大きすぎて使いにくい。
その上、ミラーを取り付け板に取り付ける作業が
非常に困難であるという問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案の目的は、調節機構の占める空間ができ
るだけ小さくなるように、コンパクトに構成され
ているにもかかわらず、上述の欠点のない、自動
車用ミラーを互いに直角な2つの軸の周りに調節
するための装置を提供することにある。
本考案によれば、この目的は、上記型式の装置
であつて、各遊星伝達アツセンブリの駆動シヤフ
トが、対応するミラー調節ユニツトと係合するク
ランクアームを備えることを特徴とする装置によ
り達成される。このようにして、ミラーを調節す
るために必要な力は、直接ミラー取り付け板に伝
達されるので、前記ケーブル機構とそれに必要な
案内手段、及びそれらに付随する問題点を排除す
ることができる。
本考案によれば、各クランクアームが、滑り結
合(slip coupling)によつて、各遊星伝達アツ
センブリの駆動シヤフト上に取り付けられると好
都合である。
好適な実施例においては、縦方向の軸の周りに
ミラーを調節するためのミラー調節ユニツトは、
モータとクラツチ/伝達機構の組み合せとの間で
装置の区分されたハウジングの中に配置されてお
り、このミラー調節ユニツトは、大体ハート型の
開口を備えた円板状のエレメントからなつてい
て、その開口の内側にはクランクアームが円板状
のエレメントの下部と係合しており、一方このエ
レメントの上部は横木形状をないしている。さら
に縦方向の調節軸の方向にのびているその2つの
短い部材は、ハウジングの内部に囲まれている。
また他方2つの長い部材はハウジングの外部に
のびている。
縦方向の軸に対して直角な軸の周りにミラーを
調節するためのミラー調節ユニツトは、前述のも
のに対応する構造であり、且つモータに対向して
いる組み合せられたクラツチ/伝達機構の側に備
えられており、他方、該ミラー調節ユニツトの上
部は、ハウジングの外部に突出している延長部を
備えている。
本考案に依れば、装置のハウジングの外部に突
出している両方のミラー調節ユニツトの部分は、
ミラー取り付け板に対する取り付け位置を形成し
ており、且つこれ等の突起をこの取り付け板の中
の対応する凹所に嵌入するように強制する事がで
きる。
本装置の簡潔さは、本考案に応じて駆動モータ
の軸およびクラツチおよび遊星伝達アツセンブリ
が互いに一列に配置されている事実に依つて、さ
らに改良されている。更にクラツチおよび遊星伝
達アツセンブリは共通に円筒状のハウジングの中
に配置されている。該2つの遊星伝達アツセンブ
リはこのハウジングの両端部にあり、それ等の間
にクラツチ、磁心およびモータと前記遊星伝達ア
ツセンブリのいずれか1つとが結合する為の手段
を作動させるためのコイルを有している。
本考案は、更に本質的にミラーが結合されてい
る取り付け板から成つている調節可能な自動車用
ミラーに関するものであり、且つまたこのミラー
は前記取り付け板の下側に、前記ハウジングの外
部に突起している装置の部分が、2つの相互に直
角をなしている軸の周りに、ミラーを調節する目
的で不意の力を及ぼす事に依つて挿入されるよう
になつている凹所が設けられている事を特徴とし
ている。
本考案に依る装置の実施例を以下図面を参照し
て詳細に説明する。
第1図において、本考案の装置に依る装置は参
照番号1で表わされており、ミラー取り付け板2
は、第1のミラー調節ユニツト3の横木
(CROSS PIECE 以下横木と記載)40へはさ
み接続(SNAP CONNECTION 以下はさみ接
続と記載)に依つて固着されていて、装置1の外
部へ突出している。更に、当該取り付け板2は、
装置1の一端部におかれている第2のミラー調節
ユニツト18の突起4にもはさみ接続に依つて固
着されている。ハウジング5は多数のピン6に依
つて結合される2つの部分に分割される。該ハウ
ジング5は、モータ7とその内部にクラツチと遊
星伝達アツセンブリの両者が配置されている円筒
状のハウジング8とを含んでいる。
この円筒状のハウジング8もまた磁芯10を変
位させるためにコイル9を含んでいる。そしてそ
れに依つて、該ハウジング8の他の側における遊
星伝達アツセンブリ11または遊星伝達アツセン
ブリ12が作動させられる。クランクアーム13
は駆動シヤフトの上へ押し付けられるか、または
それがハブの上にスリプし得るように遊星伝達ア
ツセンブリ11のハブの上へ押し付けられる。全
く同様に、クランクアーム14も駆動シヤフトの
上、またはハブの上でそれがスリツプし得るよう
な状態で遊星伝達アツセンブリ12のハブの上へ
押し付けられる。電力がモータ7へ供給され、コ
イル9はリード線15で電力が供給されている。
第3図は、取り付け板2がミラーの軸の周りに
調節され得る様子を説明している。既に述べたよ
うに、クランクアーム14は駆動シヤフトの上
へ、または遊星伝達アツセンブリ12のハブ16
の上へ、該ハブ16と共に回転し得るように押し
付けられる。クランクアーム14の端部は、ミラ
ー調節ユニツト3の中の開口と係合して後者を軸
36に関して回動させる。
ミラー調節ユニツト3の上部は横木40の形状
をなしており、そのミラーの長手方向調節軸36
の方向に延びている部材は、ハウジング5(第5
図参照)の内部に囲まれており、他方部材19は
調節軸36に対して直角であり、ハウジング5の
外部に突出している。これ等の部材19の端部は
ミラー取り付け板2が、ミラー取り付け板の中の
相当する凹所に依つて強制的に適合させ得るよう
に作られている。
ミラーがある角度で回動した時、取り付け板2
はハウジング5に対して止まるようになる。もし
シヤフトまたは遊星伝達アツセンブリ12のハブ
16が、この位置におけるミラーと共に駆動され
続けるならば、クランクアーム14はハブ16の
上でスリツプし始める事になる。このスリツプも
亦、力、例えば遊星伝達アツセンブリへ伝達され
るべきでない衝撃がミラー取り付け板2に加わつ
た場合に重要である。斯様に、伝達作用は、ミラ
ーに働らいた力に依つて損なわれる事がないよう
になつている。
第4図は、長手方向(縦方向)軸に対して直角
な軸の周りにミラーを調節するための類似の装置
を説明している図である。第2のミラー調節ユニ
ツト18がミラーの中央におかれないので、この
ユニツトは垂直方向(第1図参照)において振動
し得なければならない。
この要件はクランククアーム13に依つて達成
され、そしてそれは駆動シヤフトの上、または遊
星伝達アツセンブリ11のハブ17の上に押し付
けられる。このクランクアーム13はニユートラ
ル位置においては水平であり、且つミラー調節ユ
ニツト18中の開口に係合されるようになつてい
る。クランクアーム13が回転する場合、ミラー
調節ユニツト18は垂直方向の上方または下方に
運動させられ、この運動は突出しているエレメン
ト4を介してミラーへ伝達される。このエレメン
ト4はミラー取り付け板2の中の対応する凹所の
中へ強制はめ込みに依つて係合している。第5図
に示されているように、エレメント4はミラー調
節ユニツト16の一体部分とする事もできる。
第5図は、円筒状のハウジング8およびその内
部に含まれている部分の構造の拡大図である。ハ
ウジング8は、2つの円筒形状のリング25およ
び26から成つており、他方、左手方向の部分お
よび右手方向の部分は、それぞれ遊星伝達アツセ
ンブリ12の遊星輪16′および遊星伝達アツセ
ンブリ11の遊星輪17′に依つて占められてい
る。遊星輪16′および17′はハウジング8の内
部で回転し得るようになつている。このハウジン
グはまたコイル9およびコイル用のケーシング2
4を保有しておりまたそれらはハウジング8のリ
ング25および26に依つて留められている。
モータ7は腹心リング(CENTERING RIN
以下腹心リングと記載)22に依つてハウジング
5の内部に固着されており、他方、モータ7の駆
動シヤフト23は、締め付け接続に依つてクラツ
チシヤフトの連結された部分29および30へ結
合される。
クラツチスリーブ28は磁芯27へ押し付けら
れた状態で前記部分29と部30との間に配置さ
れている。図面においては、このクラツチスリー
ブ28はスプリング31に依つて右に押された状
態で示されている。この位置において、クラツチ
シヤフト29は、遊星伝達アツセンヴリ11の太
陽輪33と係合している。コイル9が作動する
と、磁芯27は左へ動かされるので、クラツチシ
ヤフト30は遊星伝達アツセンブリ12の太陽輪
34と係合する。上記の手段に依つて、ミラーは
ミラー調節ユニツト18の上下運動に依つて平面
に直角な軸の周りに調節されるか、または太陽輪
34が駆動される時に平面に置かれている軸の周
りに調節される。モータ7が逆向きにも駆動し得
るので、ミラー取り付け板2は、2つの方向の両
方の軸に関して回動できる。係合していない太陽
輪は、クラツチシヤフトの連結部分29および3
0上で自由に回転する事ができる。
遊星伝達アツセンブリ11および12は、両者
とも2重であり、かつギア比を3000:1に減少さ
せる事ができる。それは以下のようにして(第6
図参照)達成される。即ち太陽輪34は、それぞ
れ2組の歯を備えている3つの衛星歯車35と係
合しており、且つそれ等は僅かに事なつている。
例えば、それ等が備えている歯の数が1つ異なつ
ている。第5図においてもつとも右から遠い衛星
ギア35の一組の歯はハウジング8のリング25
の内壁上の歯と係合している。第5図において、
もつとも左から遠い衛星歯車35の一組の歯は遊
星輪16′の内側の歯と係合しており、その数
は、ハウジング8のリング25の内壁上の歯数と
僅かに異なつている。太陽輪34が駆動される
時、リング25が静止しているので、衛星歯車3
5は、該リング25の内壁上の歯をロールオーバ
(ROLL OVER 以下ロールオーバと記載)す
る。これ等の衛星歯車も亦、これ等の衛星歯車3
5に依つて保持されている第2の組の歯を介して
遊星輪16′に依つて支えられている歯と係合し
ており、該遊星輪16′は、衛星ギア35の毎回
転ごとにリング25に関連して1個の歯に相当す
る角度まで変位される。その理由は各衛星ギアの
2組の歯に依つて提供される歯の数は1つだけ異
なつているからである。このようにして実質的な
ギア減速が行われる。
遊星伝達アツセンブリ11は、上述の遊星伝達
アツセンブリ12の場合と全く同じである。
第5図に示されているように、ミラー取り付け
板2および接着層20に依つてそれに結合された
実際のミラー21から成つている自動車用ミラー
は、装置1の外部に突出しているミラー調節ユニ
ツト3および18の部分4および19の上に強制
的にはめ込まれる事ができるようになつている。
前記の構造は、以下に述べる如き付加的な利点
をも有している。即ち、ミラー調節装置が故障し
た場合に、ミラーそれ自体が新しい調節装置に設
けられ得るし、他方反対にミラーが役に立たなく
なつた場合には、ミラー調節するための装置でな
くミラーのみを換えれば良い。
すべての主な構成要素、例えばモータ7、およ
びクラツチや遊星伝達アツセンブリ等を備えた円
筒状のハウジング8のような素子群を調和するよ
うに配列する事に依つて、装置の体積を大いに縮
小する事ができる。この事は自動車に取り付けら
れるべき該装置用の保護用のケーシングが都合よ
く小さい寸法にし得るので、より軽くなる事を意
味する。
第7図乃至第2図は、ミラー調節ユニツトの作
動についての交互の実施例を示している図であ
り、第7,9および11図は第3図に示された場
合の作動に対応しており、第8,10図および第
12図は、第4図に示されたものに対応してい
る。
第7図において、ミラーの前に示されているミ
ラー調節ユニツト3は、図面に示された平面に対
して直角な調節軸36の周りに回動させられる。
ミラー調節ユニツト3の上部は横木40の形をな
しており、そのより長い部材19の上にミラー
(図示せず)が取り付けられる事ができる。ミラ
ー調節ユニツト3の中の大体ハート形の開口内
に、クランクアーム14が配置されており、そし
てそれは突出している駆動シヤフト、または遊星
伝達アツセンブリのハブ16の上へ押し付けられ
る。このハブ16は、締め付け接続に依つてモー
タ駆動シヤフト23へ結合される。該ドツグ14
は突起部分41を備えており、その突起部分41
は、ミラー調節ユニツト3の内壁の中の対応する
開口42の中に受容されている。
ハブ16が回転させられる場合に、ミラー調節
ユニツト3は、クランクアーム14、突起部分4
1および開口42の壁を介して軸36の周りに回
動される。ミラーがその衛程の終端部に到着した
時、停止部材に依つて位置を定められ、結合ハブ
16−クランクアーム14−ミラー調節ユニツト
3におけるどこか、例えばハブ16とクランクア
ーム14の間にスリツプが生じるように構成され
ていなければならない。例えば、ハブ16とクラ
ンクアーム14の間の結合における過剰な許容範
囲、または温度変化に依る膨脹の大きさの差など
の結果として、このスリツプが早すぎて生じない
ようにするために、スプリング、望ましくは鋼鉄
のスプリング44がクランクアームの環状部分の
上を滑動する。このスプリング44の弾性率は、
ハブ16とクランクアーム14の間のスリツプを
正確に決定するための手段を提供している。クラ
ンクアーム14は溝43を備えている。
第8図は、第4図に示された状態を90゜回転し
たものである。遊星伝達アツセンブリ11のハブ
は参照番号17で示されている。クランクアーム
13はハブ17の上へ押し付けられる。ドツク1
3の突起部分45は、ミラー調節ユニツト18の
壁の中の開口46の中に受容される。突起4は、
ミラー(図示せず)の中の対応する凹所の中へ強
制的にはめ込まれる。ドツグ13の上を滑動する
ロツキングスプリングは参照番号48で指示され
ている。
第9図は、第7図とミラー調節ユニツト3′が
ドツグ14′に依つて作動されている状態のみが
異なつている図である。該ドツグ14′はその周
縁の一部に亘つて一組の歯49を備えており、該
歯49はミラー調節ユニツト3′上の歯50と噛
み合つている。弾性ロツキング装置44′が再び
使用される。
第10図は、第9図に示されている作動システ
ムを備え第8図に示されている装置の構造を説明
しているの、その動作に関しては何ら説明する必
要はないものと考える。
第11図は、第9図と、スリツプがもはやハブ
16″とドツグ14″との間には生じないが、ミラ
ー調節ユニツト3″上の歯50″とドツグ14″と
の間に生ずると言う点において異なつている。従
つてドツグ14″を、この場合歯車だが、駆動シ
ヤフトまたは遊星伝達アツセンブリのハブ16″
の上に固着することができる。ミラー調節ユニツ
ト3″の“脚部”は屈伸自在な材料でなければな
らないので、歯車14″は、ミラー調節装置3″が
その終端位置に到達すると直ちに、歯50″を外
部方向に、即ち、図面における平面の下方に向け
る事ができる。つまり、一旦ユニツト3″の上に
取り付けられたミラーはその停止部材で阻止され
るのである。この状態において歯車14″の歯は
歯50″の上を滑動する。
上記を全く同様な事が第12図に示された構成
にもおこる。ミラー調節ユニツト18″は、図面
で示されるような形状であつて、主としてドツグ
13″上の歯との噛み合いから容易に外部に向け
られているラツク15″から成る“開放”形状を
なしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に依る装置がその上にミラー
取り付け板を斜めに取り付けた状態を示している
第2図の線−に沿う縦断面図、第2図は、本
考案に依る装置の下側から見た平面図、第3図
は、第1図に示されているミラー取り付け位置と
異なる位置におかれているミラーの状態を示して
いる第2図の−線に沿う横断面図、第4図
は、第1図の−線に沿う横断面図、第5図
は、ミラーが直立した状態を示す第1図の拡大横
断面図、第6図は、本考案に依る装置に利用され
た遊星伝達アツセンブリの平面図、第7〜12図
は、ミラー調節ユニツトの作動状態を示す図であ
つて、第7,9および第11図は第3図に示され
ている状態に対応しており、且つ第8,10およ
び12図は、第4図に示されている状態に対応し
ている図である。 1……装置、2……ミラー取り付け板、3,
3′,3″……ミラー調節ユニツト、4……突起、
5……ハウジング、6……ピン、7……モータ、
8……円筒状のハウジング、9……コイル、10
……磁芯、11,12……遊星伝達アツセンブ
リ、13,13′,13″……クランクアーム、1
4,14′,14″……クランクアーム、15……
リード線、16……ハブ、16′……遊星輪、1
7……ハブ、17′……遊星輪、18……ミラー
調節ユニツト、23……モータ駆動シヤフト、2
5,26……円筒形状リング、27……磁芯、2
8……クラツチスリーブ、31……スプリング、
35……衛星歯車、36……調節軸、40……横
木、41,45……突起部分、42,46……開
口、44′……弾性ロツキング装置、49,5
0,50″……歯。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 自動車用のミラーを、互いに直角な2本の軸
    の周りに調節するための装置において、 ハウジング5と、前記ハウジング内の可逆モ
    ータ7と、可逆モータ7に連結される前記ハウ
    ジング内の電磁作動式クラツチ9,27と、ク
    ラツチ9,27に、そのいずれか一方が作動す
    るように連結され、それぞれ駆動シヤフト1
    7,16と各駆動シヤフト17,16に設けら
    れたクランクアーム13,14とを有する前記
    ハウジング内の2個の遊星伝達アツセンブリ1
    1,12と、2個のミラー調節ユニツト3,1
    8とからなり、 一方のミラー調節ユニツト3が、その一端に
    おいて、一方の遊星伝達アツセンブリ12の駆
    動シヤフト16上のクランクアーム14と連結
    されており、かつ、他端が横木40の形状をな
    し、この横木40が、2個の第1部材を介して
    前記ハウジング内に枢動可能に取り付けられ、
    かつ可逆モータ7及び両遊星伝達アツセンブリ
    11,12の軸に平行な方向に延びており、横
    木40の第2部材19が、前記ハウジングの外
    部へ前記第1部材と直角の方向に突出し、かつ
    前記2軸の一方の軸の周りにミラー取り付け板
    2を傾斜させるように、該ミラー取り付け板の
    対応する凹所へはさみ接続しうるようになつて
    いるとともに、 他方のミラー調節ユニツト18が、その一端
    において、もう一方の遊星伝達アツセンブリ1
    1の駆動シヤフト17上のクランクアーム13
    と連結されており、かつ他端が、球状部材4か
    らなり、この球状部材4が、前記2軸のもう一
    方の軸の周りにミラー取り付け板2を傾斜させ
    るように、該ミラー取り付け板の対応する凹所
    へはさみ接続しうるようになつており、かつ、 駆動シヤフト17,16とクランクアーム1
    3,14とミラー調節ユニツト3,18とのそ
    れぞれの組み合せに関して、駆動シヤフト1
    7,16とクランクアーム13,14との間、
    またはクランクアーム13,14とミラー調節
    ユニツト3,18との間が、スリツプを生じ得
    るように結合されていることを特徴とする自動
    車用ミラー装置。 (2) 各クランクアームが、それぞれ遊星伝達アツ
    センブリの各駆動シヤフト上に、スリツプ結合
    によつて取り付けられていることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載の自動車
    用ミラー装置。 (3) ミラーを縦方向の軸の周りに調節するための
    ミラー調節ユニツトが、ハウジングの中におい
    て、モータとクラツチ及び伝達機構の組み合せ
    との間の区切られた部分に配置されており、前
    記ミラー調節ユニツトは、概ねハート型の開口
    を備えた円板状のエレメントからなり、前記開
    口の内部において、クランクアームが、前記円
    板状エレメントの下部と係合し、前記エレメン
    トの上部は、横木の形状をなし、その2つの部
    材が、前記ミラーの縦方向調節軸の方向に延
    び、かつ前記ハウジングの内部に収容されてい
    るとともに、前記エレメント上部の前記2つの
    部材に直角な他の2つの部材が、前記ハウジン
    グの外部へ延びていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第(1)項または第(2)項に記載の
    自動車用ミラー装置。 (4) ミラーを縦方向の軸に直角な軸の周りに調節
    するためのミラー調節ユニツトが、ハウジング
    の中において、モータとは反対側のクラツチ及
    び伝達機構の組み合せの側部に配置されてお
    り、前記ミラー調節ユニツトは、開口を備えて
    いる円板状エレメントからなり、かつその内部
    において、クランクアームが、前記円板状エレ
    メントの下部と係合しているとともに、前記エ
    レメントの上部が、前記ハウジングの外部に延
    長する突出部を備えていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第(1)乃至第(3)項のいずれ
    かに記載の自動車用ミラー装置。 (5) ハウジングの外部に突出している両ミラー調
    節ユニツトの部分が、円みを帯びた形状をして
    おり、前記部分を、ミラー取り付け板の対応す
    る凹所の中に、はさみ接続により配置すること
    によつて、前記ミラー取り付け板を取り付ける
    ことができることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第(1)乃至第(4)項のいずれかに記載の自
    動車用ミラー装置。 (6) 駆動モータ、クラツチ及び遊星伝達アツセン
    ブリの各軸が、互いに概ね同一線上にあること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)乃至
    第(5)項のいずれかに記載の自動車用ミラー装
    置。 (7) クラツチおよび両遊星伝達アツセンブリが、
    共通の円筒形のハウジングの中に配設されてお
    り、前記両遊星伝達アツセンブリが、それぞれ
    前記円筒形ハウジングの各端にあるとともに、
    それらの間には、前記クラツチと、前記磁芯
    と、前記モータを前記両遊星伝達アツセンブリ
    のいずれか一方と結合させるための手段とを作
    動させるためのコイルが設けられていることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)乃至第
    (6)項のいずれかに記載の自動車用ミラー装置。 (8) 各クランクアームが、その周縁の一部に、遊
    星伝達アツセンブリの駆動シヤフトとその上に
    設けられている前記クランクアームのハブとの
    間に生じるスリツプを、最小限に限定するため
    の弾性ロツク部材を備えていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第(1)乃至第(7)項のい
    ずれかに記載の自動車用ミラー装置。 (9) クランクアームが、リング形状をなし、かつ
    その周縁の少なくとも一部に、ミラー調節ユニ
    ツトに設けられている歯と噛合する歯を備えて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第(1)乃至第(8)項のいずれかに記載の自動車用ミ
    ラー装置。 (10) クランクアームが、リング形状をなし、かつ
    その全周縁に亘つて歯を備えており、かつ遊星
    伝達アツセンブリの駆動シヤフトの上に固着さ
    れているとともに、ミラー調節ユニツトが、可
    撓性材料で形成されており、ミラーがその一方
    の終端位置に到達したときに、前記クランクア
    ームの歯が、前記ミラー調節ユニツトの歯を通
    過し得るようになつていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第(1)乃至第(9)項のいずれ
    かに記載の自動車用ミラー装置。
JP1985125796U 1976-04-09 1985-08-19 Expired JPS6227478Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NLAANVRAGE7603821,A NL180083C (nl) 1976-04-09 1976-04-09 Inrichting voor het om twee in een vlak liggende onderling loodrechte assen verstellen van een op een motorvoertuig monteerbare buitenspiegel.
NL7610173A NL7610173A (en) 1976-09-14 1976-09-14 Remote controlled driving mirror - has reversible motor and two reduction gearings to scan view (NL 11.10.77)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150046U JPS6150046U (ja) 1986-04-04
JPS6227478Y2 true JPS6227478Y2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=26645202

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1800477A Pending JPS52124630A (en) 1976-04-09 1977-02-21 Freely adjustable automotive mirror system
JP1985125796U Expired JPS6227478Y2 (ja) 1976-04-09 1985-08-19

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1800477A Pending JPS52124630A (en) 1976-04-09 1977-02-21 Freely adjustable automotive mirror system

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4101206A (ja)
JP (2) JPS52124630A (ja)
ES (1) ES457666A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742742Y2 (ja) * 1978-03-13 1982-09-20
US4286841A (en) * 1979-09-06 1981-09-01 Keeler Corporation Electrically operated remote control rearview mirror
US4341444A (en) * 1980-08-01 1982-07-27 Keeler Corporation Electrically operated remote control rearview mirror
FR2503647A1 (fr) * 1981-04-10 1982-10-15 Manzoni Stephane Dispositif de commande a distance d'un miroir de retroviseur pour vehicule
US4444466A (en) * 1982-01-28 1984-04-24 Keeler Corporation Universal joint seal and vibration damper for remotely actuated pivotal devices
NL192126C (nl) * 1984-04-11 1997-02-04 Iku Holding Montfoort Bv Verstelinrichting met slipbeveiliging tegen overbelasting.
US4811619A (en) * 1986-09-26 1989-03-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Motorized control for mirror mount apparatus
NL8700878A (nl) * 1987-04-14 1988-11-01 Iku Holding Montfoort Bv Verstelinstrument voor het om twee onderling loodrechte assen elektrisch verstellen van de binnenspiegel van een motorvoertuig.
US4948242A (en) * 1988-03-22 1990-08-14 Donnelly Mirrors Limited Vehicle rearview mirror assembly
US5363246A (en) * 1993-05-12 1994-11-08 United Technologies Automotive, Inc. Power pack for an automotive exterior mirror assembly
US5772274A (en) * 1995-01-31 1998-06-30 Asc Incorporated Motorized drive system for a convertible roof of an automotive vehicle
US5701211A (en) * 1995-03-31 1997-12-23 United Technologies Automotive Systems, Inc. Vehicle mirror adjustment gear train
US5920158A (en) * 1995-04-28 1999-07-06 Miller; Robin Mihekun Multi-functional vehicle apparatus
US5721646A (en) * 1996-02-23 1998-02-24 Kam Truck Components, Inc. Exterior rearview mirror for vehicles
AT405501B (de) 1997-01-17 1999-09-27 Magna Reflex Holding Gmbh Verstellbarer rückspiegel, insbesondere aussenspiegel, für ein kraftfahrzeug
US6341536B1 (en) 1999-04-29 2002-01-29 Bühler Motor GmbH Actuating mechanism for motor vehicles
CA2370917C (en) 1999-05-19 2007-11-27 Myung Duk Kho Sideview mirror for vehicles and angle control device thereof
KR20050005436A (ko) * 2002-04-09 2005-01-13 마그나 도넬리 미러스 노쓰 아메리카, 엘.엘.씨. 단일 모터 작동부를 구비한 차량용 미러 액추에이터
FR2849817B1 (fr) * 2003-01-13 2006-02-24 Schefenacker Vision Systems Fr Retroviseur pour vehicule comportant un miroir monte pivotant sur deux axes perpendiculaires
US7080914B1 (en) 2003-02-27 2006-07-25 Magna Donnelly Mirrors North America L.L.C. Vehicular mirror with adjustable pivot connection
US7090363B1 (en) 2003-02-27 2006-08-15 Magna Donnelly Mirrors North America L.L.C. Mirror actuator assembly with modular positional memory device
US7616326B2 (en) * 2006-06-30 2009-11-10 Utah State University Research Foundation Proximity-leveraging, transverse displacement sensor apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52124630A (en) 1977-10-19
ES457666A1 (es) 1978-07-16
US4101206A (en) 1978-07-18
JPS6150046U (ja) 1986-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227478Y2 (ja)
US4202603A (en) Remotely controlled mirrors
US5636071A (en) Speed reduction device for an electrically powered foldable rearview mirror
JP3207481B2 (ja) 両回転方向の回転運動を伝達するための伝動装置
US5865285A (en) Manual drive operating in both directions to produce a rotary movement, more particularly for vehicle seats
US4778138A (en) Apparatus for adjusting height of seat for automobile
US8640841B2 (en) Bidirectional driving device
US5274505A (en) Electrical remote-control mirror assembly
JPH11334370A (ja) 自動車のスライドドア用駆動装置
JPH10512211A (ja) 単一ピボットによる動力折畳式の外部ミラー
CA1063850A (en) Adjustable motor car mirror, and safety housing for mounting such a mirror
US4094591A (en) Electric device controlling the movement of the mirror in an external rearview mirror unit
JPS62148613A (ja) 座席、特に自動車用座席の調節駆動装置
US4082008A (en) Positioning mechanism for automotive seat, window or similar part
US4326748A (en) Device for adjusting the relative angular position of two elements
JPS60144484A (ja) スライドルーフのカバーの摺動運動および昇降運動を制御する装置
US4304438A (en) Device for adjusting the relative position of two parts
JPH10278758A (ja) パーキング機構
KR101001776B1 (ko) 좌석벨트 리트랙터
US3961543A (en) Electric adjusting means for azimuth and elevation adjustment
US3707212A (en) Device for transmitting motion
CN110977936A (zh) 驱动线驱动装置及应用其的柔性外骨骼
JPH0636039Y2 (ja) 自走式線状体巻き取り機
JPS6047129B2 (ja) 車両用後写鏡装置
JP2677551B2 (ja) フリーホイールハブのハブロツク装置