JPS62273959A - イミダゾリウム化合物 - Google Patents

イミダゾリウム化合物

Info

Publication number
JPS62273959A
JPS62273959A JP62112635A JP11263587A JPS62273959A JP S62273959 A JPS62273959 A JP S62273959A JP 62112635 A JP62112635 A JP 62112635A JP 11263587 A JP11263587 A JP 11263587A JP S62273959 A JPS62273959 A JP S62273959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound according
formula
lower alkyl
dimethylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62112635A
Other languages
English (en)
Inventor
ビルヘルム・クレツツアー
ヘルムート・リンク
レナート・ミユスナー
ベルナー・シーストル
ニコラス・ジンゲバルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS62273959A publication Critical patent/JPS62273959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式 式中、記号Qはアリーレンまたはヘテロアリーレンを表
わし、基−N RI 12は塩基性アミノ基を表わし、
R3は低級アルキルチオ、低級アルコキシまたは基−(
A)n−Raを表わし、R’は飽和または一部不飽和の
低級炭化水素基、塩基性アミノ基或いは基’−N = 
CRc−N HCO−Reまたは−C)l Rc −C
O−Reを表わし、R5は水素、低級アルキル、低級ヒ
ドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、低級ハロ
アルキル、アリールまたは融合したベンゼン環を表わし
、R6は水素または低級アルキルを表わし、Ra及びR
bは各々アリール、ヘテロアリールまたは塩基性アミノ
基を表わし、Rcは水素または低級アルキルを表わし、
Rdはアリールまたはヘテロアリールを表わし、Reは
水素、随時酸素原子を介して結合していてもよい飽和ま
たは一部不飽和の低級炭化水素基或いは随時低級アルキ
ル基を介して結合していてもよいアリール、ヘテロアリ
ールまたは塩基性アミノ基を表わし、Aはビニレンまた
は低級アルキレンを表わし、nは数0または1を表わし
、点線は追加の二重結合を表わし、そして記号Y−は製
薬学的に許容し得るアニオンを表わす、の新規なイミダ
ゾリウム化合物及びその製薬学的化合物は価値ある薬理
学的特性を有している。殊に、本化合物は抗t< 9 
fす7 (antibacterial)、抗糸状菌(
antiIIlycotic)、殺原虫類(proto
zooeidal)及び/または駆虫−nthe1mi
ntie)vj性を有している。 本発明の目的は、上記式Iの化合物及びその製薬学的に
許容し得る酸付加塩;その製造に対する方法及び中間体
;治療的活性物質の製造に対する中間体の使用;治療的
活性物質として使用する上記式1の化合物及びその製薬
学的に許容し得る酸付加塩;式Iの化合物及びその製薬
学的に許容し得る酸付加塩に基づく薬剤及びその製造;
病気の抑制または予防における該化合物の使用;並びに
抗バクテリア、抗糸状菌、殺原虫順及び/または駆虫活
性を有する薬剤の製造のための該化合物の用途に関する
。 1低級−1なる用語は最大7個、好ましくは最大4個の
炭素原子を有する残基及び化合物を表わす。 「アルキル」なる用語は、単独または組合せ、例えば「
アルキル基」、「アルコキシ」及び「アルキルチオ」で
あっても、直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素残基、
例えばメチル、エチル、口・プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、S−ブチル、イソブチル及びt−ブチルを
表わす。 「飽和または一部不飽和の炭化水素基」なる用語は1J
lf鎖及び環式基並びにその組合せを表わす、飽和及び
一部不飽和の低級炭化水素基の例は次のものである:低
級アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イン
プロピル、S−ブチル及びインブチル;低級アルケニル
基、例えば2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニ
ル及び2−メチル−2−プロペニル;随時低級アルキル
基で置換されていてもよい低級ジクロアルキル基、例え
ばシクロプロピル、シクロベンチル、2−メチルシクロ
ペンチル、シクロヘキシル及び3−メチルシクロヘキシ
ル;随時低級アルキル基で置換されていてもよい低級シ
クロアルケニル基、例えば3−シクロペンテニル、1−
メチル−3−シクロペンテニル及び3−シクロヘキセニ
ル;低級シクr:1アルキルまたはシクロアルケニル基
で置換された低級アルキルまたはアルケニル基、例えば
シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロ
ペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘ
キセニルメチル及び3−シクロプロピル−2−プロペニ
ル、好ましい低級炭化水素基は飽和したものであろ、低
級アルキル及び低級シクロアルキル基、特に低級アルキ
ル基は、殊に好ましくは低級炭化水素基である。 「アリール」なる用語は炭素環式芳香族基、好ましくは
一または二環式基、即ち、フェニル及びす7チル、特に
フェニル基を表わす。これらの基は塩基性アミノ、低級
アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級ア
ルカノイル、低級アルフキジカルボニル、アリール(特
にフェニル)、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロ
キン、ニトロ及びシアノよりなる群からの1個、2個ま
たは3個の置換基で随時置換されていてもよい。これら
の・基は、好ましくは未置換であるか、或いは低級アル
キル、低級アルコキシ、低級アルキルチオト・−N1+
/−ノーL−暴4ttzt1m−★6−フ倉1−也1t
−1−声二ノよりなる群からの1個、2個または3個の
置換基で置換される。 1−アリーレン]なる用語は2つのim原子価を有する
炭素環式芳香族基、好ましくは一または二環式基、即ち
、フェニレン及びす7チレン基、特に1.4−またはL
2−7二ニシン基及び殊に1,4−フェニレン基を表わ
す。これらの基は低級アルキル、低級アルコキシ、低級
アルキルチオ、低級アルカノイル、低級アルコキシカル
ボニル、アリール(特にフェニル)、ハロゲン、トリフ
ルオロメチル、ヒドロキシ、ニトロ及びシアノよりなる
群からの1個または2個の置換基で置換されていてもよ
い。数基は好ましくは未置換である。 「ヘテロアリール−1なる用語は複素環式芳香族基、好
ましくは一または二環式基、特に5又は6Hの芳香族ヘ
テロシクリルを表わし、数基は随時ベンゼン環と融合し
ていてもよく、そし′(塩循性アミノ、低級アルキル、
低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルカ/イル
、低級アルコキシカルボニル、了り−ル(特にフェニル
)、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニト
ロ及びシアノよりなる群からの1個、2個または3個の
置換基で随時置換されでいてもよい、514の芳香族ヘ
テロシクリルは好ましくはへテロ環員(複数)として、
酸素もしくは硫黄原子またはイミノ基及び場合によって
は、加えて1個または2個の窒;J′原子を含む、6員
の芳香族ヘテロシクリルは好ましくはS員(複数)とし
て、1個、2個または3個の窒素原子を含んでいる。 [ヘテロ717−レン]なる用語は2つの遊離原子価を
有する複索環式芳香族基、好ましくは一または二環式基
、特に2つの遊離原子価を有する5及び6員の芳香族ヘ
テロシクリルを表わし、数基は随時ベンゼン環と融合し
ていてもよく、そして低級アルキル、低級アルコキシ、
低級アルキルチオ、低級アルカノイル、低級アルコキシ
カルボニル、717−ル(特にフェニル)、ハロゲン、
トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニトロ及びシアノよ
りなる群からの1個または2個の置換基で置換されてい
てもよい。 「ハロゲン」なる用語は4型、フッ素、塩素、臭素及び
ヨウ素を表わす。 1塩基性アミノ基」または+m基性アミノ」なる用語は
塩基特性を有する未置換或いは一または二置換されたア
ミノ基を表わす、塩基性アミノ基を一般式−N RR’
で表わすことができる。ここに、好ましくはRは水素ま
たは低級アルキルを表わし、そしてR゛は水素または飽
和もしくは一部不飽和低級炭化水素基を表わし、数基は
随時1個または2個の低級アルコキシもしくはヒドロキ
シ仏で、アミノ、低級アルキルアミノ、低級クアルキル
アミノ、オキソ、低級アルコキシカルボニルもしくは低
級アルキレンツオキシ基で置換されていてもよく、或い
はR及1R゛は窒素原子と一緒になって、4〜′7真の
飽和N−ヘテロシクリルを表わし、数基は随時1個また
は2個の低級アルキル基で置換されていでもよ(、そし
てメチレン基の代りに環員として、酸素または硫黄原子
或いは基>SO。 >SO2、>CO、>Cl−1−Rfまたは> N −
Rgを含むことができ、ここに、Rfはヒドロキシ、低
級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、カルバモ
イル、モノ−もしくはり(低級アルキル)カルバモイル
或いは随時酸素原子を介して結合し且つ随時1個または
2個の低級アルコキシもしくはヒドロキシ基で、または
アミノ、低級アルキルアミ/、低級ノアルキルアミノ、
オキソ、低級アルフギシ力ルボニルもしくは低級アルキ
レンツオキシ基で置換されていてもよい飽和または一部
不飽和の低級炭化水素基を表わし、そしてRgは水素、
低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、カルバ
モイル、モ/−もしくはシ(低級アルキル)カルバモイ
ル或いは随時1個または2個の低級アルコキシもしくは
ヒドロキシ基で、またはアミノ、低級アルキルアミ/、
低級りアルキルアミノ、オキソ、低級アルコキシカルボ
ニルもしくは低級アルキレンツオキシ基で置換されてい
てもよい飽和または一部不飽和の低級炭化水素基を表わ
す。 特に好ましい塩基性アミノ基−N RR’は、Rが水素
または低級アルキルを表わし、そしてR゛が飽和低級炭
化水素基を表わすか、或いはR及び1(゛が窒素原子と
一緒になって、随時ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級
ヒドロキシアルキルもしくは低級アルコキシアルキル基
て0置換されていてもよい4.5または6員の飽和N−
ヘテロシクリル、または随時1個もしくは2個の低級ア
ルキル基で:Ft 4’Aされでいてもよく且っメチレ
ン基の代りに、Wl素もしくは硫黄原子またはイミ/も
しくは低級アルキルイミノ基を含む6員の飽和N−ヘテ
ロシクリルを表わすものである。 殊に好ましい塩基性アミノ基−NRR’は、R及r/ 
R’が各々低級アルキルを表わすか、或いは窒素原子と
一緒になって、1−ピロリノニル、1−ピペリジニル、
4−モルホリニル、2.6−シメチルー4−モルホリニ
ル、4−チオモルホリニルまたは4−メチル−1−ピペ
リジニルを表わすものである。 式1の化合物が1より大の塩基性アミノ基を含む場合、
これらの基は同一もしくは相異なるものであることがで
きる。 [離説性基1なる用語は好ましくはハロゲン原子、例え
ば塩素、臭素及びヨウ素、低級アルキルスルホニルオキ
シ基、例えばメチルスルホニルオキシ、並びにアリール
スルホニルオキシ基、例えば9−)リルスルホニルオキ
シを表わす。 特定の具体例においては、本発明はR3が低級アルキル
チオを表わす上記式Iの化合物に関する。 更に特定の具体例においては、本発明はR3が基−(A
)n−Raを表わす上記式■の化合物に関する。好まし
くはnは数Oを表わし、これによって、Aは好ましくは
ビニレンを表わす、好ましい具体例において、Raは未
置換フェニル基或いは低級アルキル、低級アルコキシ、
低級アルキルチオ、ハロゲン、ニトロ及びノ(低級アル
キル)アミノよりなる群からの1個、2個または3個の
置換基で置換されたフェニル基を表わし、これによって
、Raは殊に、未置換フェニル基或いは低級アルキル、
低級アルコキシまたはハロゲンで一置換されたフェニル
)h、例i−tr フェニル、p−クロロ7エ二ル、p
−)リル及び麺−メトキシフェニルを表わす。 更に好ましい具体例においては、Raは基−NRR゛を
表わし、ここに、R及(7R’は各々水素または低級ア
ルキルを表わすか、或いは窒素原子と一緒になって、随
時1個または2個の低級アルキル基で置換されていても
よく且つへテロ原子として1個もしくは2個の窒素原子
または1個の窒素原子及び1個の酸素もしくは硫f原子
を含む5または(5jlの飽和ヘテロシクリルを表わす
、R及1R゛は好ましくは各々低級アルキル、特にメチ
ルを表わすか、或いは窒素原子と一緒になって、4−モ
ルホリニルまたは1−ピペリジニルを表わす。 記号R&は好ましくは水素を表わす。 好ましい具体例においては、R4は基−N=CR’−Q
−NR1R2を表わす。 更に好ましい具体例においては、R4は基−C11Rc
  CO  Reを表わし、ここにReは好ましくは水
素を表わし、セしてReは好ましくは低級アルキル、低
級アルコキシ、未置換フェニル基或いは低級アルキル、
低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ハロゲン、ニトロ
及びジ(低級アルキル)アミノよりなる群からの1個、
2個または3個の置換基で置換されたフェニルを表わす
、殊に、Reは低級アルキル、特にt−ブチルを表わす
。 記号Qは好ましくは低級アルキル及1低級アルコキシよ
りなる群からの1個または2個の置換基で随時置換され
ていてもよい1.4−フェニレンを表わr、特に好まし
い具体例においては、記号Qは1.4−フェニレンを表
わす。 R1及びR2は好ましくは各々低級アルキルを表わす。 特に好ましい具体例においては、R1及びR2は各々メ
チルを表わす。 記号R6は好ましくは水素を表わす。 下記のイミダゾリウム塩が一般式1によって表わされる
物質の好ましい典型的な群である=1.3−ビス([p
lジメチルアミノ)ベンジリデン1アミ/J−2−[2
−(ジメチルアミ/)ビニル1イミダゾリ!ンムクロラ
イド、 1.3−ビス1Lp−Cツノナルアミノ)ベンジリデン
1アミノl−2−(2−ピペリツノビニル)イミグゾリ
ウムクロライド、 1.3−ビス[Lp(ジメチルアミノ)ベンジリデン1
アミ/l−2−(2−モルホリノビニル)イミダゾリツ
ムクロライド、 1.3−ビスrip−(ジメチルアミノ)ベンジリデン
]アミノ]−2−フェニルイミダゾリウムクロライド、
1、;)−ビス[[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデ
ン1アミノ]−2−(p−クロロフェニル)イミグゾリ
ウムクロライド、 :(−lrp−(ジメチルアミ/)ベンジリデン[7ミ
7]−2−(ピバロイルメチル)−2−(p−トリル)
イミダゾリウムブロマイド及び 34rp−(7メチルアミノ)ベンジリデン[アミノ1
−1−(ピバロイルメチル)2−(+−メトキシ7エ二
ル)イミダゾリウムブロマイド。 式■の新規化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加
塩は、本発明に従えば、 a)一般式 または R5 1(″ 式中、R3、R4,1%及び点線は上記の意味を有し、
そして Ya−はアニオンを表わし、 の化合物を一般式 %式% 式中、R1、R2、R6及びQは上記の意味を有する、 のカルボニル化合物と反応させるか、 b)一般式 式中、l(’、R2、R3、Rゝ、tt’及びQは上記
の意味を有する、 の化合物を一般式 %式%[ 式中、■(41は飽和または一部不飽和の低級炭化水素
基或いは基−Ct(Rc Rdまたは−CHRc  C
O−)’(eを表わし、Xは離脱性基を表わし、そして
Re、Rd及びReは上記の意味を有する、 の化合物と反応させるか、 C)一般式 式中、R’、R”、R4、R5、R6、Q、Ya−及V
点線は上記の意味を有する、 の化合物を一般式 %式% 式中、Raは上記の意味を有する、 のアルデヒドと縮合させるか、或いは d) 一般式 式中、R’、R2、R4、R’SR’、Q、Ya−及び
7α線は上記の意味を有し、そしてRl lは低級アル
キルを表わす、 の化合物をアンモニアまたは第一もしくは第二塩基性ア
ミンと反応させ、 e)場合によっては、得られる化合物においてYa−に
よって表わされるアニオンを製薬学的に許容し得るアニ
オンと交換し、そして f)必要に応じて、得られる式Iの化合物を製薬学的に
許容し得る塩に転化する ことよって!Ii!遺することができる。 本発明による上記の方法のいくつかにおいて、出発物質
における反応性アミノ及び/またはヒドロキシル基を保
護基によってブロッキングする必要がある。これらの場
合は当該分野に精通せる者にとっては容易に認知でき、
そしてまた個々の適当な保護基の選択は問題ない。 方法a)によるアミンとアルデヒドまたはケトンとの反
応はそれ自体公知の且つ当該分野に精通せる名にとって
はよく知られた反応である。適当な溶媒は例えば水、低
級脂肪酸、例えばi’l):酸及びプロピオン酸、低級
アルコール、例えばメタノール、エタノール、1−プロ
パツール&v2−プロパツール、低* IJk? uj
酸エステル、例えば酢酸エチル、低級エーテル、例えば
ノエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、エチレ
ングリコールツメチルエーテル、テトラヒドロ7ラン及
びノオキサン、へロデン化された低級炭化水素、例えば
塩化メチレン、クロロホルム及び塩化エチレン、芳香族
炭化水素、例えばベンゼン、トルエン及ゾキシレン、7
セトニトリル、N、N−ジメチルホルムアミド並ゾにジ
メチルスルホキシドである。反応温度は臨界的ではない
。反応を例えば約0°C乃至選んだ溶媒のt$ I’l
h温度までの範囲で行うことができる。しかしながら、
反応を好ましくは室温で行う。弐■(R′=低級アルキ
ル)の反応性の少いケトンとの反応においては、好まし
くは縮合剤、例えばテトラブルオロホウ酸トリエチルオ
キソニウムを用いる。 R4が電相または一部不飽和の低級炭化水素基或いは基
−CHRcRdまたは−CHRc  CO−Reを表わ
す、式■の化合物は方法ら)に従って、式Vのイミダゾ
ール誘導体をアルキル化することによって製造すること
ができる。またこれはそれ自体既知の且つ当該分野に精
通せる者にとってはよく知られた反応である。適当な溶
媒は例えばハロゲン化された低級炭化水素、例えば塩化
メチレン、クロロホルム及び塩化エチレン、開鎖または
環式エーテル、例えばジエチルエーテル、t−ブチルエ
ーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラ
ヒドロ7ラン及びノオキサン、低級脂肪酸エステル、例
えば酢酸エチル、低11フルコール、例えばメタノール
、エタノール、1−プロパ/−ル及V2−プロパツール
、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン及びキシ
レン、アセトニトリル、N、N−ジメチルホルムアミド
並びにツメチルスルホキシドである。好ましくは低級ア
ルコール、例えば2−プロパツールまたはアセトニトリ
ルを用いる0反応温度は臨界的ではない0例えば反応を
約0℃乃至溶媒の沸騰温度までの範囲で、好ましくはほ
ぼ室温乃至約60℃の範囲である。 ttJが基−Ctl = CH−Raを表わす式lの化
合物は方法C)に従って、式■の化合物を式■のアルデ
ヒドと縮合させて製造することができる。またこれはそ
れ自体既知の且つ当該分野に精通せる者にとってはよく
知られた反応である。Raがアリールまたはヘテロアリ
ールを表わす限りにおいては、好ましくは反応を第二ア
ミン、特に環式アミン、例えばピペリジンまたはモルホ
リンの存在下において行う、適当な溶媒は例えば低級ア
ルコール、例えばメタノール、エタノール、1−プロパ
ツール及V2−プロパツール、芳香族炭化水素、例えば
ベンゼン及びトルエン、me及び環式1−チル、例えば
エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロ7
ラン及C゛ジオキサン、ハロゲン化された炭化水素、例
えば塩化メチレン、N。 N−ジメチルホルム7ミド並びにツメチルスルホキシド
である。好ましくは反応を選んだ溶媒の沸騰温度で行う
。好ましい具体例においては、用いる溶媒は水−飛沫同
伴剤、例えば芳香族炭化水素またはハロゲン化された低
級炭化水素であり、そして反応中に生ずる水を水分解器
によって除去する。 Raが塩基性アミノ基を表わす限りにおいて、好ましく
は式■のアルデヒドを対応するジ(低級アルキル)アセ
タールの形態で用い、この場合に、また前記の溶媒が適
する。溶媒として好ましくは低級アルコール、例えば1
−プロパツール、ハロゲン化された低tIk、炭化水素
、例えば塩化メチレンまたはジメチルホルム7ミドを用
いる0反応温度は臨界的ではない。反応をほぼ室温乃至
選んだ溶媒の沸騰温度までの範囲で行うことができる、
しかしながら、好ましくは反応はほぼ室温乃至約100
℃までの温度で行う。 [(コが塩基性アミノ店を表わす式lの化合物は方法d
)に従って、式tbの化合物とアンモニアまたは第一も
しくは第二塩基性アミンとの反応によって製造すること
ができる。またこれはそれ自体既知の11つ当a分野に
精通せる者にとってはよ(知られた反応である。適当な
溶媒は例えば))ロゲン化された低級炭化水素、−例え
ば塩化メチレン、開鎖及び環式エーテル、例えばジエチ
ルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロ
フラン及びノオキサン、N、N−ジメチルホルムアミド
、アセトニトリル並・びにツメチルスルホキシドである
。 N、N−ツメチルホルムアミド及びアセトニトリルが好
ましい溶媒である。反応温度は臨界的ではなく、反応を
例えば約0℃乃至選んだ溶媒の沸a温度までの範囲で行
うことができる。しかしながら、好ましくは反応を室温
で行う。 得られる化合物においてYa″″によって表わされたア
ニオンを方法e)に従って、製薬学的に許容し得るアニ
オンと交換することができる。またこの交換反応はそれ
自体既知であり且つ当該分野に精通せる者にとってはよ
く知られた方法である。 好ましくは、製薬学的に許容し得るアニオンを負荷した
普通のイオン交換体が用いられる。 式■の化合物を方法f)に従って、製薬学的に許容し得
る酸付加塩に転化することができる。かかる酸付加塩は
それ自体既知の且つ当該分野に精通せる者にとってはよ
く知られた方法に従って製造することができる。fi[
l’llによる塩のみならず、また有機酸による塩、例
えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸
塩、l’ff酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、メタン
スルホン#!塩、p−トルエンスルホン酸塩等が考えら
れる。 出発物質として用いる式■の化合物は例えば次の反応式
Iに従って製造することができゐ;反応式中、R’、R
5、Ya−及び点線は上記の意味を有する; 反応式■ またR ’が低級アルキルチオを表わす式■の化合物は
、例えば次の反応式■に従って製造することができる;
反応式中、R’、R11、Ya−は上記の意味を有し、
セしてφはフェニルを表わす:反応式■ またRコが基−CH=CH[< hを表わす式■の化合
物は、例えば次の反応式■に従って製造することがでさ
る;反応式中、tt’、Ra%Ya−1点線及びφは上
記のIi、味を有する: 反応弐■ ^A   ”  □ 1(a またR3が塩基性アミノ基を表わす式■の化合物は例え
ば次の反応式■に従って!ll造することができる;反
応式中、R5、Y a−、点籾及びφは上記の意味を有
し、そしてRa ”は塩基性アミノ基を表わす: 反応式■ R,II 1d またR3が基−A”−Ral lを表わし、Aoが低級
アルキレンを表わし、そしてRa”が塩基性アミノ基を
表わす式■の化合物は、例えば次の反応式Vに従って製
造することができる;反応式中、R5、R、l l、A
o、φ、Ya−及び点線は上記の意味を有し、そしてX
゛はハロゲン原子を表わす:反応式■ X1le             XE1e’式■の
化合物は、上記の反応式1〜■に従って、各々の場合に
式Xの化合物の代りに対応する一般にh 式中、I(11は水素、メチル、基−A ’ −01−
1またはR3を表わし、そしてA゛、R3、R4及びR
5は上記の意味を有する、 の化合物を出発物質として用いることによって製造する
ことができる。 またR4が飽和または一部不飽和の低級炭化水素基或い
は基−CHRcRdまたは−CHRcCO−Reを表わ
す式■の化合物は例えば次の反応式■に従って製造する
ことができる;反応式中、r(3、R”SR’、Ya−
、φ及びIf、 mは上記の意味を有する: 反応式V1 111a             XVIImよたR
4が飽和または一部不飽和の低級炭化水素基或いは基−
CHRcRdまたは−CHRcCO−Reを表わし、そ
しRコが基−8R”、−CH=CH−Ra、Ra”また
は−A’−Ra”を表わす式■の化合物は、上記の反応
式■に従って、化合物Xaの代りに式X blX cま
たはXe’の化合物を対応する式XVIIaの化合物に
転化し、そして更にこのものを式Xlfの化合物の代り
に、反応式II、 III。 1■及びVに従って処理することによって製造すること
ができる。 反応式に示した反応工程A−Gを以下に更に詳細に説明
する。各々の場合に、反応はそれ自体公知であり、そし
て当該分野に精通せる者にとってはよく知られている。 Aa:この反応工程はアミノ化剤、例えば0−(2゜4
−ジニトロフェニル)ヒドロキシルアミン、〇−メジナ
レンスルホニルヒドロキシアミン或いはヒドロキシルア
ミン0−スルホン酸または無機塩基によ、乙その塩によ
る親電子的アミ/化である。好ましくは、ヒドロキシル
アミン0−スルホン酸の対応するアルカリ金属塩、例え
ばナトリウム塩を用い、そして反応を水溶液中で行う。 この場合、一般に式■または訂のノ7ミン及び式Xのモ
ノアミンからなる混合物が得られる。この2種の化合物
をそれ自体公知の且つ当該分野に精通せる者にとっては
よく知られた方法に従って相互にIIP離することがで
きる。後記の実施例には得られる混合物の分離に関する
詳細な説明が含まれている。 Ab:この反応工程はアミ/化創、例えばO−ノフェニ
ルホスフイニルヒドロキシルアミンまたはO−メシチレ
ンスルホニルヒドロキシルアミンによる親電子的アミノ
化であり、アミノ化剤との反応のAtiに、出発物質を
強塩基によって゛?ルカリ金属塩に転化する。適当な塩
基は、例えばアルカリ金属低級アルコレート、例えばナ
トリウムメチレート及びナトリウムメチレート並びにア
ルカリ金属水素化物例えば水素化ナトリウムである。適
当な溶媒は、例えばメチルピロリドン、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、低級アルコール、エーテル、例えばテ
トラヒドロ7ラン、ジエチレングリコールジメチルエー
テル、ジエチレングリコールジメチルエーテル及びジエ
チレングリコールジメチルエーテルである。好ましくは
反応温度は約0°C〜100°C17)範囲であり、好
ましくは反応を室温で行う。 Ac二二の反応工程はアミノ化剤、例えばO−ノフェニ
ルホスフイニルヒドロキシルアミンまたはO−メシチレ
ンスルホニルヒドロキシルアミンよる親電子的アミノ化
である。適当な溶媒は、例えばハロゲン化された低級炭
化水素例えばクロロホルム、塩化メチレン及び塩化エチ
レン、エーテル、例えばジエチルエーテル及びテトラヒ
ドロ7ラン、低級アルコール、例えばエタノール、アセ
トニトリル、N,N−ツメチルホルムアミド、ツメチル
スルホキシド並びにその混合物である。反応温度は約0
℃乃本選んだ溶媒の沸騰温度までの範囲である。好まし
くは反応を室温で行う。 B:この反応工程において、対応する出発物質をベンズ
アルデヒドによって対応するアルノミンに転化する.適
当な溶媒は、例えば低級脂肪酸、例えば酢酸及びプロピ
オン酸、低級アルコール、例えばメタノール、エタノー
ル及び2−プロパツール、酸−水性媒質、ハロゲン化さ
れた低級炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム
及び塩化エチレン、IJ+111及び環式エーテル、例
えばジエチルエーテル、ノイソプロビルエーテル、t−
ブチルメチルエーテル、エチレングリフールツメチルエ
ーテル ル、テトラヒドロ7ラン及びジオキサン、アセトニトリ
ル、N,N−ツメチルホルムアミド並びにツメチルスル
ホキシドである。反応を約O′C乃至選んだ溶媒の沸騰
温度までの範囲で行うことができる。反応を好ましくは
室温で行う。 C:所望のチオキソ基を、例えば第三アミンの存在下に
おいて、適当な溶媒、例えばピリジン中にて出発物質を
元素状硫黄で処理することによって導入することができ
る。この反応はほぼ室温乃至反応混合物の沸騰温度まで
の範囲で行うことができる。 D=所望のアルキル化を、例えば出発物質をアルキル化
剤、例えばテトラフルオロホウ酸トリ(低級アルキル)
オキソニウム、例えばテトラフルオロホウ酸トリメチル
オキソニウムで処理することによって行うことができる
。適当な溶媒は、例えばハロゲン化された低級炭化水素
、例えば塩化メチレンである。この反応を好ましくは室
温で打う。 LC二この反応上程は゛iルジミンの加水分解である。 好ましい具体例においては、出発物質を水性酸で処理し
、得られる芳香族アルデヒドを水蒸気蒸留によって除去
する。適当な酸は例見ば希釈塩酸及び希釈臭化水素酸、
並びにテトラヒドロホ“ン酸である。 ■パ:この反応において、Xlleの化合物を式Vll
lのアルデヒドと縮合させる。Raがアリールまたはヘ
テロアリールを表わす限りにおいては、反応を好ましく
は第一アミン、特に環式アミン、例えばピペリノンまた
はモルホリンの存在下において行う。適当な溶媒は、例
えば低級アルコール、例エバメタノール、エタノール、
1−7’ロバノール及び2−プロパツール、芳香族炭化
水素、例えばベンゼン及びトルエン、開鎖及び環式エー
テル、例工ばエチレングリコールジメチルエーテル、テ
トラヒドロ7″7ン及びジオキサン、ハロゲン化された
低級炭化水素例えば塩化メチレン、N.N−ツメチルホ
ルムアミド並びにジメチルスルホキシドである。反応を
好ましくは選んだ溶媒の沸騰温度で行う。好ましい具体
例においては、用いる溶媒は水−飛沫同伴剤、例えば芳
香族炭化水素またはハロゲン化された低級炭化水素であ
り、そして反応中に生ずる水を水分離器によって除去す
る。 Raが塩基性アミノ基を表わす限りにおいては、好まし
くは式Vlllのアルデヒドを対応するジ(低級アルキ
ル)7セタールの形態で用い、この場合に、また前記の
溶媒が適している。溶媒として好ましくは低級アルコー
ル、例えば1−プロパノール、ハロゲン化された低級炭
化水素例えば塩化メチレンまたはツメチルホルムアミド
を用いる1反応温度は@界的ではない、この反応をほぼ
室温乃至選んだ溶媒の沸騰温度までの範囲で行うことが
できる。しかしながら、反応を好ましくはほぼ室温乃至
約100℃までの範囲で行う。 G:この反応において、式XIVbの化合物をアンモニ
ア或いは第一または第二塩基性アミンと反応させる。適
当な溶媒は例えばハロゲン化された低級炭化水素、例え
ば塩化メチレン、開鎖及び環式1−チル、例えばジエチ
ルエーテル、t−ブチルメナルエーテル、テトラヒドロ
7ラン及1ジオキサン、N、N−ツメチルホルムアミド
、アセトニトリル並びにツメチルスルホキシドである。 N、N−ツメチルホルムアミド及び7セトニトリルが好
ましい溶媒である。反応温度は臨界的ではなく、この反
応を、例えば約0℃乃至選んだ溶媒の沸騰温度までの範
囲で??うことができる。しかしながら、反応を好まし
くは室温で行う。 II:この反応において、式X11e”の化合物をハぴ
デン化剤、例えば塩化チオニル及びオキシ塩化リンと反
応させ、この場合、好ましくは過剰麗のハロゲン化剤を
溶媒として用いる。この反応を約0℃乃至反応混合物の
沸騰温度までの温度範囲で行うことができる。 ■二この反応において、弐XIIeの化合物をアンモニ
ア或いは第二または第二塩基性アミンと反応させ、この
場合、好ましくは溶媒として7セトンまたはN、N−ツ
メチルホルムアミドを用いる。この反応をほぼ室温乃至
反応混合物のhlIm温度までの温度範囲で行うことが
できる。 J:この反応工程において、対応する出発物質を上記式
Vlの化合物と反応させる。適当な溶媒は、例えばハロ
ゲン化された低級炭化水素、例えば塩化メチレン、クロ
ロホルム及び塩化エチレン、開鎖及び環式エーテル、例
えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルジエチルエーテル、テトラヒドロ7ラン及1ジオキサ
ン、7セトニトリル及1.#N、N−ツメチル本ルムア
ミドである。この反応を約0℃乃至選んだ溶媒の沸騰温
度までの温度範囲で行うことができる。 出発物質として用いる式Vの化合物は方法a)または上
記の反応工程Bと同様にして、式Xaの化合物を弐■の
アルデヒドまたはケトンと反応させることによってgJ
l造することができる。 出発物質として用いる式■の化合物及びその製造に対す
る出発物質は方法a)及びb)と同様にして、或いはこ
れらの方法に用いる出発物質の製造に対して述べた方法
と同様にして製造することができる。 共通の構造式として一般式 式中、r(3、R5及びY″″は上記の意味を有する、 の基を有する出発物質として用いる上記の新規化合物及
び治療的活性物質の製造に対するその用途はまた本発明
の目的である。これらの化合物は−J−。 温式■、■及びVの化合物である。 1肖記の如く、式1の化合物は価値ある薬理学的特性を
有している。例えば本化合物は駆虫特性    ゛(a
ntiparasitic  properties)
を示し、特に寄生原虫@ (protozoa)及び駆
虫(warshs)に対して活性である。寄生精虫に対
して、特に線虫(nematodes)、例えばフィラ
リア(filaria)に対するその活性が特に強調さ
れる。これらの薬理学的特性は公知の且つ当該分野に精
通せる者にとってはよく知られた試験方法を用いて測定
することができる。 式1の化合物の殺フィラリア活性を例えばリトモソイデ
ス・カリニイ(L itomosoides  car
inii)に感染した朝鮮ねずみ(S igmodon
  l+1spidus)において測定した。幼虫を感
染させるためにミクロフイラリ7の発育が起こっている
吸血ダニ、イエダニ(Bdellonyssus  b
acoti)によって、L、carin旨による感染を
移した。感染したダニに朝鮮ねずみをかませることによ
って、li!11鮮ねずみに感染させた。感染させて1
4週間後、2〜4匹の動物群を試験化合物で皮下的に処
置した。試験化合物で処置して42日後、実験動物を解
剖し、成虫フィラリアを胸膜腔から除去した。生きてい
る及び死んだまたはさやに入った虫を相互に分離し、そ
して秤量した。殺フィラリア活性を処置群当り死んだマ
クロフィラリア(macrofilaria)の百分率
割合として表わした。次にED、。を、異なる投薬量群
からの値を用いて、プロビット解析(Probitan
alysis)によって測定した。ED、。は胸膜腔か
ら除去した虫の90%が死んだ投薬量である。下記の第
1!に中に、一般式■によって定礒される典型的な化合
物群を用いて、上記の試験において得られた結果を集約
した。更に表には、マウスに1回経口投与した場合のこ
れらの成る化合物の蹟g/に、における急性毒性に関す
るデータが含まれる。 LL 化合物A=1.3−ビス([p−(ジメチルアミノ)ベ
ンジリデン]アミノ]−2−[2−(ジメチルアミノ)
ビニル1イミダゾリウムクロフイト。 化合物B=1.3−ビスL[p−(ジメチルアミノ)ペ
ンクリテン1アミノ]−2−(2−ピペリツノビニル)
イミダゾリウムクロライド。 化G物c = 1 、3−ビス[(p−(ジメチルアミ
ノ)ベンジリデン1アミノ]−2−(2−モルホリノビ
ニル)イミダゾリウムクロライド。 化合物D=1.3−ビス[[p−(ジメチルアミノ)ベ
ンジリデン]アミノJ−2−フェニルイミダゾリウムク
ロライド。 式Iの化合物は、例えば経腸または非経腸投与に対する
製薬学的調製物の形態において薬剤として用いることが
できる。これらのものは例えば錠剤、被覆された錠剤、
糖衣丸、硬質及び軟質ゼラチンカプセル剤、溶液、乳液
または懸PAB、の形態で経口的に、生薬の形態で肛門
部に、或いは注射溶液の形態で非経口的に投与すること
ができる。 製薬学的調製物の製造は、当該分野に精通せる者にとっ
てはよく知られた方、法において、本発明による物質を
場合によっては他の治療的活性物質と組合せて、適当な
無毒性の不活性な治療的に適合し得る固体または液体の
担体物質及び、必要に応じて、普通の製薬学的補助剤と
共にjレヌス(galenical )法投与形態にす
ることによって行うことができる。 担体物質とし、無機担体物質のみならず、また有様担体
物質も適している。かくして、錠剤、被覆された錠剤、
糖衣丸及び硬質ゼラチンカプセル剤に対する担体物質と
して、例えばラトクース、トウモロコシ殿粉またはその
誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩を用いるこ
とができる。 軟質ゼラチンカプセル剤に対する適当な担体は例えば植
物油、ロウ、mvi並びに半固体及び液体ポリオールで
ある(しかしながら、軟質ゼラチンカプセル剤の場合に
は、活性物質の性質に応じて担体を必要としない)。溶
液及びシロップの製造に対する適当な担体物質は、例え
ば水、ポリオール、スクロース、転化糖及びグルツース
である。注射溶液に対する適当な担体物質は、例えば水
、アルコール、ポリオール、グリセリン及び植物油であ
る。生薬に対する適当な担体物質は、例えば天然または
硬化油、ロウ、脂肪及び半液体または液体ポリオールで
ある。 製薬学的補助剤として、通常の安定剤、保存剤、湿潤剤
及び乳化剤、風味改善剤、浸透圧を変えるための塩、緩
衝剤IV&I質、溶解剤、着色剤及び被覆剤4Fびに酸
化防止剤が考えられる。 上記物質の投薬量は、処置する柄気、患者の年齢及び個
々の症状並びに投与り法に応じて、広い範囲に変えるこ
とができ、勿論、各々特定の場合に個々の必要性に対し
て調節されよう、バクテリア、菌−カビ(fungi)
または寄生虫に起因する感染病の予防及び治療に対して
、成人患者に1日当り約0.01〜4g、特に約0.0
5〜2gの投与量が考えられる。投薬量に応じて、1日
当りの投薬量を数回の単位投与として投与することが有
利である。 本発明による製薬学的調製物は有利には、本発明による
物質約10〜100100O好ましくは5O−500a
+gを含有する。 以下の実施例は本発明を更に詳細に説明するものである
。しかしながら、実施例は本発明の範囲を決して限定す
るものではない。全ての温度を℃でホす。 実施例1 a)  水(30+wl中のヒドロキシルアミン0−ス
ルホン酸10g(88ミリモル)及び炭酸水素ナトリワ
ム’7.4g(88ミリモル)のO″c’t’c’t’
製遺水30xl中の2−メチルイミダゾール7.26.
1(88ミリモルノの溶液に滴下した。これによって温
度が35℃に土性した。16時間攪拌した後、混合物を
2N塩f/126m1で酸性にした。これにエーテル2
0iQ、中のベンズアルデヒド6.26g(59ミリモ
ル)の溶液を加え、次に混合物を更に6時間攪拌した。 沈殿した生成物を濾別し、メタノール/エーテルから再
結晶させた。融点249〜250℃の1.3−ビス(ベ
ンジリデンアミノ)−2−メチルイミグゾリウムベンズ
アルドキシムO−スルホネートが得られた。得られた酸
性ai液を実施例2a)に従って処理した。 b)水100m1及び2N#iX酸70zl中の1.3
−ビス(ベンジリデンアミノ)−2−メチルイミグゾリ
ウムベンズアル+fキシムO−スルホネート 19.2
g(39ミリモル)を、ベンズアルデヒドがもはや生じ
なくなるまで、水蒸気蒸留に付した。混合物を蒸発させ
、残渣をイオン交換樹mアンバーライ) (Amber
lite) I RA 400 (クロライド)200
R1で充填されたカラムに入れた。このカラムを水約1
1で溶離し、溶slaを蒸発させ、得られた物質をエタ
ノール/塩化/チレンから再結晶させた6融点225〜
227℃の1,3−ノアミノ−2−メチルイミダゾリウ
ムクロライドが得られた。 c)  1.3−ノアミノ−2−メチルイミダゾリウム
クロライド0,22g(1,5ミリモル)を氷酢酸5m
lに溶解し、この溶液を氷酢酸511を中の4−ジメチ
ルアミノベンズアルデヒド0.45g(3ミリモル)の
溶液で処理した。2時間攪拌した後、黄色沈殿物を濾別
した。乾燥した後、分解点264〜266℃の1,3−
ビス[[piジメチルアミノ)ベンジリデン1アミフ1
−2−メチルイミダゾリウムクロライドが得られた。母
液をエーテルで処理し、所望の生成物の第二の部分が得
られた。得られた物質を熱水から再結晶させた0分解点
270℃の1゜:(−ビスLip−(ジメチルアミノ)
ベンジリデン1−2−メチルイミダゾリウムクロライド
が得られた。 れた。 d)  1.3−ビス[jp−(ジメチルアミ/)ベン
ジリデン1−2−メチルイミダゾリウムクロライド0.
82g(2,0ミリモル)をエタノール3011に懸濁
させ、この懸濁賎を4−ジメチルアミノベン!?ルデヒ
ド0.3g(2,0ミリモル)及びピペリノン0.17
g(2,0ミリモル)で処理し、還流ドで沸点に加熱し
た。濃い赤色溶液を生じた。20時間後、このものを放
冷した。沈殿した生成物を濾別し、塩化メチレン/エー
テルから再沈殿させた。トルエンから再結晶させた後、
融、!、#、 238〜240℃の赤色固体として、1
.;(−ビス[[p−(ジメチルアミ/)ベンジリデン
1アミ/ l−2−[p−(ジメチルアミノ)スチリル
1イミグゾリツムクロライドが得られた。 実施例2 a)′実施例1a)による酸性濾液をエーテル各151
Nで3回抽出した。水相を冷却しながら、4N水酸化ナ
トリウム溶液9xlで中和した。沈殿物を濾別し、〆り
/−ル/エーテルから再結晶させた。 融、I−′7.122〜124℃の1−(ベンジリデン
アミ/)−2−メチルイミダゾールが得られた。 b)  !(ベンジリデンアミノ)−2−メチルイミグ
ゾール0,921?(5ミリモル)を無水ツク四ロメタ
ン10Ilに溶解し、次にテトラフルオロホウ酸トリメ
チルオキソニウム0.74g(5ミリモル)で処理した
。この混合物を室温で一夜攪拌し、生じた沈殿物を吸引
濾別し、ノクロロメタンで2回洗浄した。アセトニトリ
ル/ジエチルエーテルから再沈殿させた後、融点21z
(〜216°Cの無色のテトラ7ルオロホウ酸1−(ベ
ンジリデンアミノ)−2,3−ツメチルイミダゾリウム
が得られた。 C) テトラフルオロホウl!l!1−(ベンジリデン
アミノ)−2,3−ツメチルイミダゾリウム0,86I
?(3ミリモル)を水30m1に懸濁させた。このsT
4液を50%テトラフルオロホウ酸1zlで処理し、ベ
ンズアルデヒドがもはや留出しなくなるまで、水蒸気蒸
留した0次に無色の酸性溶液をp−(ジメチルアミノ)
ベンズアルデヒド0.45.(3ミリモル)で処理し、
室温で3時間攪拌した。生じた橙−黄色の沈殿物を吸引
濾別し、水で3回及びノエチル工−テルで3回洗浄し、
メタノール/エタノールから再結晶させた。融点248
〜251℃を有する黄色針状晶として、テトラフルオロ
ホラ酸1−1ip−()/ナルアミノ)ベンジリデン1
−2゜3−ツメチルイミダゾリウムが得られた。 d) テトラフルオロホウMl 1−Ltp−(ジメチ
ルアミノ)ペンノリテン1フミノl−2,3−ツメチル
イミグゾリウム0.66g(2ミリモルL p−(ジメ
チルアミノ)ベンズアルデヒド0.45g(3ミリモル
)及ヒビベリジン0.34+?(4ミリモル)をトルエ
ン30x(lに懸濁させ、この懸濁液を、ピペリジン5
%を含むトルエンで充填した水分離器上で、還流下で約
70時間加熱沸騰させた。沈殿物を吸引濾別しトルエン
、ノエチルエーテルで2回、そして水で2回洗浄し、メ
タノールから再結晶させた。 融点235〜238°Cl7)無色のテトラフルオロホ
「ン陵1−[[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1
アミノI−2−Lp−(ジメチルアミノ)スチリル1−
3−メチルイミダゾリツムが得られた。 実施例3 a)  t、5Nt1酸中の1−(ベンジリデンアミノ
)−2−メチルイミグゾールの溶液を、ベンズアルデヒ
ドがもはや生じなくなるまで、水蒸気&留に付した。こ
の混合物を蒸発させ、得られた生成物をエタ/−ル/エ
ーテルから再結晶させた。融点124℃の1−アミノー
2−メチルイミダゾール塩酸塩が得られた。 b)  1−アミノー2−メチルイミダゾール塩酸塩1
.3g(10ミリモル)及(7p−(ジメチルアミノ)
ベンズアルデヒド2.2g(15ミリモル)を氷酢酸1
0011中にて室温で16時間攪拌した。この混合物を
蒸発させ、残渣をエタノールで4回処理し、各の場合に
蒸発させた。結晶性残液をエーテルで洗浄し、次に飽和
炭酸水素す) +7ウム溶液で処理した。混介宵を塩化
メチレンで抽出し、抽出液を硫酸す) +7ウム上で乾
燥し、蒸発させ、得られた物質を塩化メナレン/石油エ
ーテルから再結晶させた。融点166〜167℃の1−
[[ρ−(ジメチルアミノ)ベンノリテン1アミノ1−
2−メナルイミグゾールが得られた。 el  14rn−(ジメチルアミノ)ベンジリデン]
アミノ1−2−メチルイミグゾール1.3’7H(6ミ
リモル)を無水ジメチルホルムアミド1511に溶解し
?、、:、3,4.S−トリメトキシベンジルプロマイ
ト1.57gの添加後、混合物を室温で一夜攪拌した。 反応混合物を水浴中で冷却した後、生じた沈殿物を吸引
濾別し、水冷したツメチルホルムアミドで2回、そして
ノエチルエーテルで3回洗浄し、アセトニトリルから再
結晶させた。融点2z(8〜241°Cの淡黄色の1−
ftp−(ジメチルアミノ)ベンジリデン]アミノ]−
3−(3,4,5−)リメトキシ)ベンツルー2−メチ
ルイミグゾリウムブロマイドが得られた。 d)  14[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1
アミノ]−3−(3,4,5−トリメトキシ)ベンジル
−2−メチルイミダゾリ・ンムブロマイド1.96g(
4ミリモルL p−(ジメチルアミノ)ベンズアルデヒ
ド0 、9 g(6ミリモル)及びピペリジン0.7g
(0,8ミリモル)をトルエン50y12に懸濁させ、
次にこの懸濁液を水分離器(ピペリノン5%を含むトル
エンで充填したもの)上で還流ドにて約601LI間加
熱沸騰させた。沈殿物を吸引濾別し、トルエン、ジエチ
ルエーテルで2回、そして水で3回洗浄し、次にエタノ
ール及びメタノールから再結晶させた。 融、α253〜256℃(分解)の橙色に着色した1−
[[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン]−2−[p
−(ジメチルアミノ)スナリルl−3−(3,4,5−
)リメトキシベンンル)イミダゾリウムクロライドが得
られた。 実施例4 a) イミダゾール(0,01モル)を無水N−メチル
−2−ピロリドン4ae及び無水テトラヒドロ7ラン1
111の混合物に懸濁させた。この懸濁液を一40℃に
冷却した。攪拌しながら、これに無水N−メチル−2−
ピロリドン8ml中の0−(2,4−ジニトロフェニル
)ヒドロキシルアミン4.8g(0,024ミリモル)
のsmを30分以内に徐々に滴下した1反応混合物を2
0℃で18時間放置し、水25zl及び2N塩酸12z
i’で処理し、エーテル各2011で5回抽出した。酸
性溶液を活性炭と共に15分間攪拌し、次に濾過した。 ベンズアルデヒド3履112N塩酸5s+Q及びニーデ
ル;う(Lsffiの添加後、この混合物を水冷しなが
ら3時間攪拌した。分離した沈殿物を濾別し、水で21
r!I及びエーテルで1回洗浄した6かくして得られた
粗製の生成物をメタノール/エーテルから再沈殿させた
。融点193〜196℃の1.3−ビス(ベンジリデン
アミノ)イミダゾリ1ンムクロライドカず得られた。 b)  1.3−ビス(ベンジリデンフミ/)イミダゾ
リウムクロライド3.11g(0,01モル)、硫黄0
、:(2g(0,01モル)及1トリエチルアミン1゜
01g(0,02モル)を無水ピリジン20M1に懸濁
させ、この混合物を室温で15分間攪件した。次に反応
混合物を30分間還流下で加熱沸騰させた。 室温に冷却後、混合物を水1011で処理し、生じた沈
殿物を吸引濾別し、水で3回及びエタノールで3回洗浄
した。融点215〜218℃の淡黄色の1,3−ビス(
ベンジリデンアミノ)−1,3−ジヒドロ−2H−イミ
ダゾール−2−千オンが得られた。 C)無水ジクロロメタン100a1中の1,3−ビス(
ベンジリデンアミノ)−1,3−ジヒドロ・2H−イミ
ダゾール−2−チオン3.06g(0,01モル)をテ
トラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム1.47g
(0,01モル)で処理し、この混合物を室温で3時間
攪拌し、生じた沈殿物を吸引濾別した。濾液から、ジエ
チルエーテルの添加によって、更に所望の生成物を沈殿
させ、最初の生成物と一緒にし、水で1回、冷メタノー
ルで1回、そしてジエチルエーテルで3111洗浄し、
次に7七ト二トリル/ノエチルエーテルから再沈殿させ
た。融、α215〜220’C(分解)の無色のテトラ
フルオロホウ酸1.3−ビス(ベンジリデンアミ/)−
2−(メチルチオ)イミダゾリウムが得られた。 d) テトラフルオロホウ酸1,3−ビス(ベンジリデ
ンアミノ)−2−(メチルチオ)イミダゾリウム4.4
7.(0,01モル)を水100xlに懸濁させた。こ
の懸濁液を50%テトラフルオロホウ酸3゜5mlで処
理し、ベンズアルデヒドがもはや留出しなくなるまで、
水蒸気蒸留した。室温に冷却した無色の酸性溶液をp−
ジメチルアミノベンズアルデヒド2,9 a、、(o、
o 2モル)で処理し、室温t’ 3時間攪拌した。生
じた黄色沈殿物を吸引濾別し、水て03回、二り/−ル
で2(回、そしてジエチルエーテルで2回洗浄し、次に
ア七ト二トリル/ノエチルエーテルから再沈殿させた。 エタノールから再結晶後、融点250〜253°C(分
解)の黄色固体として、テトラフルオロホウ酸1.3−
ビス[1ρ−(ツメナルアミ/)ベンジリデンアミノ]
−2−(メチルチオ)イミダゾリウムが得られた。 実施例5 テトラフルオロホラ酸1,3−ビス[[plジメチルア
ミノ)ベンジリデン1アミノ]−2−(メチルチオ)イ
ミダゾリウム2.47g(5ミリモル)及び無水ツメナ
ルホルムアミド3011の混合物に、0.4gの重量増
加(1,8当量に相当)が達成されるまで、〃ス状ジメ
チルアミンを導入し、次に混合物を室温で一夜攪拌した
。生じた帯赤色の溶液から、ジエチルエーテルの添加に
よって結晶性沈殿物が得られ、このものを吸引濾別し、
水及びエタノールで各2回洗浄した。ジメチルホルムア
ミド/ジエチルエーテルから再沈殿させた後、融点24
8〜252℃(分解)の黄色固体として、テトラフルオ
ロホラ酸1.3−ビス1lp−(ツメチルアミノ)ベン
ノリデン]アミノ]−2−(ジメチルアミ/)イミダゾ
リウムが得られた。 実゛施例6 a)無水ジメチルホルムアミド15M1中のテトラ7ル
オロホウ酸1,3−ビス(ベンジリデンアミノ)−2−
(メチルチオ)イミダゾリウム4.1g(0゜01モル
)にアルゴン雰囲気下で無水モルホリン1.45g(0
,0166モル)を加え、これによって、メチルメルカ
プタンの発生が直ちに起こり、黄−橙色の溶液を生じた
。この*aをメチルメルカプタンの開裂が完了するまで
(約12時間)、室温で攪拌し、次に7エチルエーテル
120zlで処理し、生じたやや帯黄色の沈殿物を吸引
濾別した。 沈殿物をジエチルエーテルで5回、そして少量の冷エタ
ノールで2回洗浄し、7セトニトリル/ジエチルエーテ
ルから再沈殿させた。融点242〜245℃(分解)の
無色のテトラフルオロホウ#1゜3−ビス(ベンジリデ
ンアミノ)−2−モルホリノイミダゾリウムが得られた
。 b)  テトラ7ルオロホツ酸1.3−ビス(ベンジリ
デンアミノ)−2−モルホリノイミダゾリウム2゜24
g(5ミ’Jモル)を水に懸濁させ、次に懸濁液を50
%テトラフルオロホウ酸2mlで処理し、ベンズアルデ
ヒドがもはや留出しなくなるまで、水熱シ(蒸留した。 得られた無色の酸性溶液をp−Cツノナルアミノ]ベン
ズ7ルデヒド1.Sg(10ミリモル)で処理し、室温
で11時間攪拌した。生じた橙−黄色の沈殿物を吸引濾
別し、水で3回、エタノールで3回、セし千ノエチルエ
ーテルで3回洗浄し、次にツメチルホルムアミド/ジエ
チルエーテルから再沈殿させた。融点275〜280℃
(分解)の黄色のテトラフルオロホウ!1.3−ビス[
[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミ/]−2
−モルホリノイミダゾリウムが得られた。 実施例7 テトラフルオロホウl’!11,3−ビスLLp−(ジ
メチルアミノ)ベンジリデン1アミ/ 1−2−(メチ
ルチオ)イミダゾリウム2.47.(5ミリモル)を無
水アセトニトリル50111に懸濁させ、この懸濁液を
無水2−アミ/−5−(ジエチルアミ/)ペンタン7.
8gで処理した。この混合物をアルゴン雰囲気下にて室
温で24時間攪拌し、不溶性成分を濾別し、濾液をジエ
チルエーテル4SOxeで処理した。得られた淡黄色の
沈殿物を吸引濾別し、ジエチルエーテルで3回洗浄し、
メタノール/ジエチルエーテルから再結晶させた。融点
187〜191℃(分解)の淡黄色のテトラフルオロホ
ウ酸1,3−ビス[[plジメチルアミノ)ベンノリデ
ン]アミノ]−2−[[4−(ジメチルアミノ)−1−
メチルブチル]アミノ]イミグゾリツムが得られた。 実施例日 テトラブルオロホウ酸1.3−ビス[rp−(ジメチル
アミノ)ベンジリデン1アミy ]−2−(メチフレチ
オ)イミダゾリウム0.99g(2ミリモル)を無水ツ
メチルホルムアミド1511に溶解した。乾燥7ンモニ
アを反応混合物中に室温で攪拌しながら、メチルメルカ
プタンの開裂が完了するまで導入した。 この溶液をジエチルエーテルで処理した。得られた沈殿
物を水で2回、そして冷メタノールで2回洗浄し、ツメ
チルホルムアミド/ジエチルエーテルからμ工沈殿させ
た。分解点> 260 ’Cの黄色のテトラフルオロホ
ウ酸1,3−ビス[[p−(ジメチルアミノ)ベンジリ
デン1アミノ]イミグゾリウムが得られた。 実施例9 a)水素化ナトリウム(油中の55%分散体)0゜18
g(4ミリモル)をテトラヒドロフランで洗浄した。N
−メチルピロリドン8.3111中の2−(4−メトキ
シフェニル)イミダゾール0.34g(2ミリモル)の
溶液を0℃で攪拌しながら滴↑°した。水素の生成が終
了した直後、混合物を室温で攪拌した。0−ジフェニル
ホスフィニルヒドロキシルアミン0.46g(2ミリモ
ル)を3回に加えた。室温で18時間攪拌した後、水8
mlを加えた。この混合物を丈に1時間攪拌し、ノクロ
ロメタン20xiで6回抽出し、抽出液をjiItP′
Ilナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させ、N−メチ
ルピロリドンを高真空ト°で除去した。粗製の生成物を
シリカゲル5g上で、クロロホルム/エタノールで溶離
しながらクロマトグラフィーにかけた。暗色の油として
1−アミノ−2−(4−メトキシフェニル)イミダゾー
ルが得られた。 b)  1アミノー2−(4−メトキシフェニル)イミ
ダゾール0.1g(0,53ミリモル)をジクロロメタ
ン1011に溶解した。この溶液をO−ノ7工二ルホス
フイニルヒドロキシルアミン0.29g(1゜24ミリ
モル)で一部ずつ8日以内に処理し、蒸発させ、残渣を
水10m1に懸濁させた。難溶性ノフェニルホスフィン
酸を濾別し、aiaをアンバーフィト1RΔ400(ク
ロライド)を充填したカラムに入れ、カラムを水で#離
した。1.3−ノアミノ−2−(4−ノドキシフェニル
)イミダゾリウムクロライドが得られた。 C) 氷酢酸2xl中の1,3−ジアミノ−2−(4−
メトキシフェニル)イミダゾリウムクロライド90mg
(U、44ミリモル)の溶液に4−(ツメチルアミノ)
ベンズアルデヒド131mH(0,88ミリモル)を加
えた。室温で48時間攪拌した後、暗黄色の溶液を蒸発
させた。残渣をシリカゲル8gを充填したカラムに入れ
、次に生成物をジクロロメタン/エタノール(9:1)
で溶離し、エタノール/エーテルから再結晶させた。融
点250℃の1,3−ビス1. L p −(ジメチル
アミノ)ベンジリデンjアミノ]−2−(p−メトキシ
フェニルンイミグゾリウムクロライドが得られた。 実施例10 a)水素化ナトリウム(油中の55%分散体)3゜55
1?(75ミリモル)をテトラヒドロ7ランで洗浄した
。これに0℃でN−メチルピロリドン153zl中の2
−(4−ノドキシフェニル)イミダゾール6.5H(3
7,3ミリモル)の7f#液を滴下した。水素の生成が
終了した直後、これに合計8.8g(37,7ミリモル
)の0−ノフェニルホスフイニルヒドロキシルアミンを
室温で一部ずつ加えた。18時間攪拌した後、この混合
物を水150zIlで処理し、2N塩f!f180ml
で処理し、0℃で更に1時間攪拌し、沈殿したノフェニ
ルホスフィン酸を濾別した。酸性の暗赤色の濾液にベン
ズアルデヒド3゜85、vl(38,1ミリモル)を加
え、混合物を約20時間攪件した。この暗色溶液をニー
デル各120z1で2回洗浄し、水で冷却しながら、4
N水酸化ナトリウム溶液2011の添加によってpH値
を4に調節した。混合物をジクロロメタン各150肩l
で5回抽出した。抽出液を硫酸す) 17ウム」二で乾
燥し、そして蒸発させ、N−メチルピロリドンを高真空
ドで除去した。残渣をシリカゲル200gを充填したカ
ラムに入れ、生成物をジクロロメタン/エタノール(9
8:2 )で溶離し、次にエタノールから結晶させた。 融点155°Cの1−(ベンジリデンアミノ>−2−(
p−メトキシフェニル)イミダゾールが得られた。 b)無水アセトニトリル250zl中の1−(ベンジリ
デンアミノ)−2−(p−メトキシフェニル)イミダゾ
ール4.6g(16,6ミリモル)の溶液に1−ブロモ
−3,3−ツメチル−2−ブタノン3.73g(20゜
8ミリモル)を加えた。60℃で24時間攪拌した後、
溶液を蒸発させ、残渣をエタノール/エーテルから結晶
させた。融点244℃の1−(ベンノリデンアミノ)−
2−(p−メトキシフェニル)−3−(ピバロイルメチ
ル)イミグゾリウムブロマイドが得られた。 c)  1−(ベンノリデンアミノ)−2−(p−メト
キシフェニル)−3−(ピバロイルメチル)イミグゾリ
ウムブロマイド5.Og(10,9ミリモル)を水30
0xlに1!1渇させた。次に懸濁液を48%塩酸10
xiで処理した。懸濁液を、ベンズアルデヒドがもはや
生じなくなるまで、水蒸気蒸留に付した。この溶液を蒸
発させた。残渣をエタノールで処理し、溶媒を留去した
。油として1−アミノ−2−(p−メトキシフェニル)
−3−(ピバロイルメチル)イミグゾリウムブロマイド
が得られた。 d)  水aa 2 S zl中ノ1−7 ミ/−2−
(p−ノドキシフェニル)−3−(ピバロイルメチル)
イミグゾリウムブロマイド3.7g(10,04ミリモ
ル)の溶液にplジメチルアミノ)ベンズアルデヒド1
.50+?(] 0,04 ミリモル)を加えた。この
混合物を室温で15時間攪拌し、これにエーテル20x
lを加え、更に3時間後、生成物を濾別した。エタノ−
ル/エーテルから再結晶させた後、融点241℃の1−
1’[ρ−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミノ]
1−(p−メトキシフェニル)−3−(ピバロイルメチ
ル)イミダゾリウムブロマイドが得られた。 実施例11 a)水素化ナトリウム(油中の55%分散体)960g
(200ミリモル)を無水テトラヒドロ7ラン600R
I11.:懸濁させた。これに2−(p−メトキシ7エ
二ル)イミダゾール8.5g(49ミリモル)を5分以
内に加えた。混合物を、水素がもはや遊離しなくなるま
で(1時間)、攪拌した。これに0℃でO−ジフェニル
ホスフィニルヒドロキシルアミン34.5g(148ミ
リモル)を一部ずつ加え、混合物を10°Cで40分間
、そして室温で18時間攪拌した。これに5℃で飽和塩
化ナトリウムf#液を加え、次に混合物を塩化メチレン
/メタ7−ル(99,5:0.5)で抽出した。抽出液
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。褐色
油として1−アミノ−1(p−メトキシフェニル)イミ
ダゾールが得らt、た。 b)  1−アミノ−2−(+)−メトキシフェニル)
イミダゾール9gを氷酢酸300 ml+Z溶解し、こ
の溶液をp−(ツメナルアミノ)ベンズアルデヒド21
゜3kl(14、’(ミ+)モル)で処理した。24時
間後、混合物を蒸発させ、残渣を、シリカゲル300g
を充填したカラムに入れた。生成物をノクロロメタン/
メタノール(95:5 )で溶離した。暗色の溶M*を
活性炭で処理し、そして蒸発させた。生成物を塩化メチ
レン/石油エーテルから2回結晶させた。融点93“C
の1−[[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン]アミ
ノl−2−(p−メトキシフェニル)イミダゾリウムア
セテートが得られた。この塩を炭酸水素ナトリウム水溶
液で処理し、ノクロロメタンで抽出した。抽出液を硫酸
すトリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。生成物を石
油エーテルから結晶させた。融点108℃の1−L[p
−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミノL2−(p
−メトキシフェニル〉イミダゾールが得られた。 同様の方法において: 2−(p−)リル)イミダゾールから、融点127〜1
28℃の1−tap−(ジメチルアミノ)ベンジリデン
」アミノ]−21p−トリル)イミダゾールが得られ、
そして 24(p−メチルチオ)フェニルコイミダゾールから、
融点147℃の1−[[plジメチルアミノ)ベンジリ
デン1アミノ]−2−[p−(メチルチオ)7エ二ル]
イミグゾールが得られた。 C)実施例11b)と同様の方法において、1−アミノ
−2−(p・メトキシフェニル)イミダゾール及び4・
(ジメチルアミノ)−3,5−7メトキシベンズアルデ
ヒドから、融点118〜119℃(エーテル/石油エー
テル)の1−[14−(ジメチルアミノ)−3,5−ジ
メトキシベンジリデン1アミノ]−21p−メトキシフ
ェニル)イミダゾールが得られた。 d)水素化ナトリウム(油中の55%分散体)0゜45
g(10ミリモル)を無水テトラヒドロ7ランで洗浄し
た。次いでこれにN−メチルピロリドン50xl中の2
−(3,4−ノメトキシフェニル)イミダゾール1.0
2g(5klモル)の溶液を滴下した。 混合物を室温で20分間攪拌した。これIこ0℃でO−
ノフェニルホスフイニルヒドロキルアミン2゜:(3g
(111ミリモル)を加え、?Je今物を振盪した。 24 L?開開放口た後、これに水を加え、この混合物
を塩化メチレンで抽出した。抽出液を硫酸ナトリウム、
ヒで乾燥し、そして蒸発させた。残った油11−アミノ
ー2−(3,4・ノメトキシフェニル)イミダゾール]
を氷酢酸20alに溶解した。これにp−Cジメチルア
ミノ)ベンズアルデヒド1.49g(10ミリモル)を
加えた。この混合物を室温で2日間放置し、そして蒸発
させた。粗製の生成物を、シリカゲル100gを充填し
たカラムに入れた。生成物を塩化メチレン/メタノール
(19:1)でinした。溶離液を炭酸水素す) 17
ウム溶液で処理し5塩化メチレンで抽出した。抽出液を
硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。エーテ
ル/石油エーテルから結晶させた後、融点149°Cの
1−Ll、p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミ
ノ1−2−(3,4−ノメトキシフェニル)イミダゾー
ルが得られた。 同様の方法において: 2−フェニルイミダゾールから、融点13 ’7°Cの
1−1lu−(ジメチルアミノ〕ベンノリデン1アミノ
]−2−フェニルイミダゾールが得られ;2(p−エト
キシフェニル)イミダゾールから、融点168〜169
℃の14[p−(ジメチルアミ/)ベンジリデン]アミ
ノ]−2−(p−エトキシフェニル)イミダゾールが得
られ; 2−(輸−メトキシフェニル)イミダゾールから、融点
131〜133℃(塩化メチレン/石油工−テlし)の
14(p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミノ°
l−2−(+*−メトキシフェニル)イミダゾールが得
られ; 2−(3,4,5−)ジメトキシフェニル)イミダゾー
ルから、融点−163℃(エタノール)の14(p−(
ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミノ]−2−(3゜
4.5−)ジメトキシフェニル)イミダゾールが得られ
;そして 2−(p−二トロフェニル)イミダゾールから、融点2
00”(エタノール/エーテル)の14[p−(ジメチ
ルアミノ)ベンジリデン1アミノ1i−(p−二トロフ
ェニル)イミダゾールが得られた。 e) アセトニトリル3xl中の1−[[p−(ジメチ
ルアミノ)ベンジリデン1アミノ]−2−(p−7トキ
シフエニル)イミダゾール160og(0,5ミリモル
)及び1−ブロモ−3,3−ジメチル−2−ブタノン4
00B(2,2ミリモル)の溶液を60℃で20時間攪
件した。生成物を濾別し、エタノール洗浄した。 融点262℃の1−11p−(ツメナルアミノ)ベンジ
リデン1アミノ]−2−(p−メトキシフェニル)−3
−(ピパロイルメチル)イミダゾリウムブロマイドが得
られた。 同様の方法において: f)  1−Era−(ジノナルアミノ)ベンジリデン
1アミノ]−2−フエニルイミダゾール及び1−ブロモ
ー3.3−ツメチル−2−ブタノンから、e o ’c
で2日後に、融点245℃の3−[[p−(ジメチルア
ミノ)ヘン:/ ’J テン]アミノJ−2−フェニル
−1−(ピバロイルメチル た。 g)  1−[[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン
]アミノ1−2 −(p− )リル)イミダゾール及び
1−ブロモー3、3−ツメチル−2−ブタノンから、6
 0 ’Cで20時間後に、融点2 6 0 ’Cの3
−tLp−(ツメナルアミノ)ベンジリデン1アミノ]
−1−(ピパロイル7チル−2−(p−)リル)イミダ
ゾリウムブロマイドが得られ; h)  1−1[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン
j7ミzl−2−(3.4−ジメトキシフェニル)イミ
ダゾール及V1ープロモー3.3−ツメチル−2−ブタ
ノンから、60°Cで20時間後に、融点270〜27
1°Cの3 4[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン
1アミノ]−2−(3.4−ジメトキシフェニル)−1
(ピバロイルメチル)イミダゾリウムブロマイドが得ら
れ; i)  i[[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1
アミノ12−Lp−(メチルチオ)フェニル1イミグゾ
ール及び1−ブロモ−3,3−ツメチル−2−ブタノン
から、60°Cで4日後に、融点255°Cの3 −[
[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミノJ− 
2 −[p−(メチルチオ)フェニル]−1−(ピバロ
イルメチル)イミダゾIJ +ンムプロマイドが得られ
:j)  1−Llp−(ツメナルアミノ)ベンジリデ
ン」アミ/ l−2−(p−エトキシフェニル)イミダ
ゾール及びコープクモ−3.3ーツメチル−2−ブタノ
ンから、60°Cで4日後に、融点242℃の3−[[
p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン]アミノ]− 2
−(p−エトキシフェニル)−1−(ピバロイルメチル
)イミダゾリウムブロマイドが得られ; k)  14rp−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1
アミノl−2−(3,4.5−)ジメトキシフェニル)
イミダゾール及び1−ブロモー3,:(−ツメチル−2
−ブタノンから、融,、’/, 2 2 4℃(二り/
−ル/エーテル]の3−Ltp−(ジノナルアミノ)ベ
ンジリデン】アミノ]−2−(3,4.5−)ジメトキ
シフェニル)−1−(ピバロイルメチル)イミダゾリウ
ムブロマイドが得られ; 1)  1−[[p−(ジノナルアミノ)ベンジリデン
1アミノ]−2−(m−メトキシフェニル)イミダゾー
ル及び1−ブロモ−3.3−ツメチル−2〜ブタノンか
ら、融点238°C(塩化メチレン/メタノール/石油
エーテル;分解)の34[p−(ジメチルアミノ)ベン
ジリデン1アミノ]−2−(m−メトキシフェニル)−
1−(ヒバ11イルメチル)イミダゾリウムブロマイド
が得られ: m)  1−[[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン
]アミノ]−2−(p−ニトロフェニル)イミダゾール
及び1−プロモーコイ、3−ツメチル−2−ブタノンか
ら、融点25 s℃(エタノール/エーテル/ヘキサン
)の31[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミ
ノJ−2−(p−ニトロフェニル)−1−(ピバロイル
メチル)イミダゾリウムブロマイドが得られ;そしてn
)  1−1t4−(ジメチルアミノ)−3,5−(ジ
メトキシベンジリデン]アミノ]−2−(p−メトキシ
フェニル)イミダゾール及び1−ブロモー3,3−ジメ
チル−2−ブタノンから、室温で155日問後、融点2
18〜220℃(アセトニトリル/エーテル)の3−1
[4−(ジメチルアミノ)−3,5−クメトキシベンジ
リデン」アミノ]i−(p−7トキシフエニル)−1−
(ピバロイルメチル)イミダゾリウムブロマイドがイ)
られな。 実施例12 a) アセトニトリル8()ll中の1−Llp−(ツ
メナルアミノ)ベンジリデン1アミノ]−2−(p−メ
トキシフェニル)イミダゾール0.80g(2,5ミリ
モル)の溶液にp−(ジメチルアミノ)7エナシルプロ
マイド0.60g(2,5ミリモル)を加えた。室温で
3日間攪拌した後、生成物を濾別し、エーテルで洗浄し
た。融点234℃の3−L[p−(ジメチルアミノ)ベ
ンジリデン1アミノ]−1−[p−(ジメチルアミノ)
7エナシル]−2−(p−メトキシフェニル)イミダゾ
リウムブロマイドが得られた。 b) 同様の方法において、1−[[p−(ジメチルア
ミノ)ベンジリデン1アミノ]−2−(3,4,5−ト
リメトキシフェニル)イミダゾールから、アセトニトリ
ル中にて50℃で2日問後に、融点232℃(エタノー
ル/エーテル)の3−[[p−(ジメチルアミノ)ベン
ジリデン1アミノ]−1−[p−(ジメチルアミノ)7
エナシル]−2−(3,4,5−)リメトキシフェニル
)イミダゾリウムブロマイドが得られた。 実施例13 a)  2−プロパツール2011中の1−1ap−(
ジメチルアミノ)ベンジリデン」アミノJ−2−(ρ−
メトキシフェニル)イミダゾール0.32g(1ミリモ
ル)の溶液にp−メトキシ7エナシルプロマイド0.9
2g(4ミリモル)を加えた。光線を排除しながら3日
間攪拌した後、混合物を蒸発させた。残渣をシリカゲル
20gで充填したカラムに入れた。生成物を塩化メチレ
ン/メタノール(9:1)で溶離した。エタノール/エ
ーテルから結晶化させた後、融点1823〜191℃の
3−[Lp−(ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミノ
]−2−(p−メトキシフェニル)−1−(p−メトキ
シフェニル)イミダゾリウムブロマイドが得られた。 実施例14 a) アセトニトリル20m1の1−[[p−(ツメチ
ルアミノ)ベンジリデン1アミノ1l−(p−メトキシ
フェニル)イミダゾール0.64g(2ミリモル)の溶
液にp−クロロフェナシルブロマイド0.93gを加え
た。60℃で6時間攪拌した後、混合物を16時間放置
し、生成物を濾別し、エーテルで洗浄した。融点242
℃の1−(p−クロロ7エナシル)−3−1、[p−(
ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミノ]−2−(p−
メトキシフェニル)−3−(ピバロイルメチル)イミダ
ゾリウムブロマイドが得られた。 同様の方法において、i[[p−(ジメチルアミノ)ベ
ンジリデン1アミノ1−″2−(p−メトキンフェニル
)−イミダゾール及び: b)p−ニトロフェニルブロマイドがら、室温で3日後
に、融点232℃の3−[[p−(ジメチルアミノ)ベ
ンジリデン】アミ/]−2−(p−メトキシ−7エ二ル
)−1−(p−ニトロ7エナンル)イミダゾリウムブロ
マイドが得られ; c)  2−ブロモ酢酸エチルから、50℃で2日後に
、融点165〜167°Cの14[p−(ジメチルアミ
ノ)ベンジリデン1アミノ]−3−[(エトキシカルボ
ニル)メチルl−2−(p−メトキシフェニル)イミダ
ゾリ1ンムプロマイドが得られ; d)  3.4.5−トリメトキシベンノルクロライド
から、60℃で2日後に、1浦点22″7〜228”C
(エタノール/エーテル)の31[p−(ジメチルアミ
ノ)ベンジリデン】アミノ]−2−(p−メトキシフェ
ニル)−1−(3,4,5−トリメトキシベンノル)イ
ミダゾリウムクロライドが得られ;そしてe)  2−
ブロモ酢酸し一ブチルから、室温で2日後に、融点20
3°C(アセトニトリル)の1−[(t−ブト坪ジカル
ボニル)メチル1−3−[[p−(ジメチルアミノ)ベ
ンジリデン[アミノJ−2−(p−メトキシ7エ二ル)
イミダゾリウムブロマイドが得られた。 χ施例15 a)  1.3−ビス[[p−(ジメチルアミノ)ベン
ジリデン)アミノ1−2−メチルイミダゾリウムクロラ
イド2.05g(5ミリモル)及びN、N−ツメチルホ
ルム7ミドジエチルアセタール?、35.(50ミリモ
ル)を1−プロパ/−ル中にて100℃で45分間攪件
した。生成物を一一テルの添加によって沈殿させた。こ
のものをジクロロメタン/メタノールから結晶化させ、
そしてエタノールから再結晶させた。融点246〜24
8℃の1,3−ビス[[p−(ツメチルアミノ)ベンジ
リデン]アミノ]−2−[2・(ジメチルアミノ)ビニ
ル1イミダゾリウムクロライドが得られた。 同様の方法
【こおいて、1,3−ビスLLplジメチル
アミノ)ペンノリテン1アミノ]−2−メチルイミクソ
リツムクロライド及び: b) テトラヒドロ−48−’1.4−チアノンー4−
カルボキシアルデヒドジエチル7セタールから、ツメチ
ルホルムアミド中にて55℃で7日後に、融点247℃
(分解)の1.3−ビス[rp−(ジメチルアミノ)ベ
ンジリデン1アミ/ ]−2−[(テトラヒドロ−4H
−1,4−チアジン−4−イル)ビニル1イミダゾリウ
ムクロライドが得られ; C)  シス−2,6−ツメチルモルホリン−ボキシア
ルデヒドジエチルアセタールから、ジメチルホルムアミ
ド中にて50℃で6日後に、融点251℃(分解)の1
,3−ビス[(u−(ジメチルアミノ)ベンジリデンコ
アミノ]−2−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホ
リノ)ビニル1イミダゾリウムクロライドが得られ; d) ピロリノン−1−カルボキシアルデヒドジエチル
アセクールから、塩化メチレン中にで還流温度で24時
間後に、融点260℃(分解)の1,3−ビス1.[p
(ジメチルアミノ)ベンジリデンJアミノ]−2−[2
−(1−ピロリジニル)ビニル】イミダゾリウムクロラ
イドが得られ; e) モルホリン−4−カルボキシアルデヒドジエチル
アセタールから、塩化メチレン中にて還流温度で4日後
に、融点259〜260℃(分解)の1。 3−ビスl lp−tジメチルアミノ)ベンジリデン]
アミノ]−2−(モルホリフシェル)ビニル1イミダゾ
リウムクロライドが得られ; 「) ピロリノン−1−カルボキシアルデヒドジエチル
アセクールから、塩化メチレン中にて還流温度で4日後
に、融点240″C(分%)の1,3−ビス[[p−(
ジメチルアミノ)ベンジリデン1アミ/]−2−(2−
ピベリノ/ビニル)イミダゾリウムクロライドが得られ
;そして g)4−メチルビペラノン−1−カルボキシアルデヒド
ジエチルアセタールからジメチルホルムアミド中にて6
0°C t’ f5 1−J後に、融点256−25H
”rt4’lイに1/)の1.:<−y又jrn−rジ
メチルアミノ)ベンジリデン1アミノl−2−[2−(
4−メチル−1−ピペラゾニル)ビニル1イミダゾリウ
ムクロライドが得らhた。 実施例16 a)実施例1c)と同様にして、1,3−7アミノ−2
−メチルイミダゾリウムクロライド及び2.6−シメチ
ルー4−(ジメチルアミノ)ベンズアルデヒドがら、融
点216°Cの1.3−ビスtl 4−C’lメチルア
ミノ)−2.6−ノメチルベンノリデン]アミノJ−2
−メチルイミダゾリウムクロライドが得られた。 b)実施例15a)と同様にして、1,3−ビス[[4
−(ジメチルアミノ)−2.6−シメチルベンノリデン
]アミノ1−2−メチルイミダゾリウムクロライド及び
N,N−ツメチルホルムアミドジエチルアセタールから
、1−プロパ/−ル中にて室温で41時間後に、融点2
 :( 0 − 2 3 5°C(分%)の1.3−ビ
X[l(4−ジメチルアミノ)−2.61メチルベンジ
リデン】アミノ!− 2 −1 2−((ジメチルアミ
ノ)ビニル1イミダゾリウムクロライドが得られた。 実施例17 乾燥ジメチルホルムアミド400111中の1.3−ビ
ス1Lp−(ジメチルアミノ)ベンノリデン]アミノ1
−2−メチルイミダゾリウムクロライド20.5g(0
゜05モル)にN、N−ツメチルホルムアミトノエチル
アセタール73.5g(0,5モル)を加えた。50℃
で4日問攪拌した後、混合物を放冷し、これにエーテル
250zNを加え、生成物を濾別した。 このものを乾燥エタノールから再結晶させた。融点26
5°C(分解)の1.3−ビス[(p(ジメチルアミノ
)ベンジリデンJ−2−12−(ツメチルアミノ)ビニ
ル]イミダゾリウムブロマイドが得られた。 た。 実施例18 a) 水素化ナトリウム(油中の55%の分散体)32
.8g(0,75モル)を無水テトラヒドロフランで洗
浄した。これにOoCでN−メチルピロリドン1500
mf中の2−フェニルイミダゾール53゜11?(0,
37モル)の溶液を滴下した。混合物を0℃で30分間
、室温で約1.5時間(〃スの発生がもはや認められな
くなるまで)魔件した。これに0−ジフェニルホスフィ
ニルヒドロキシルアミン85g(0,36モル)を加え
た。混合物を室温″c20時間攪拌し、次いでこれに水
91・Ozlを加えた。 暗色溶液を室温で1時1fll攪拌し、次にジクロロメ
タン各300M1で7回抽出した。抽出液を硫酸ナトリ
ツムーヒで乾燥し、そして蒸発させた。残った油をシリ
カゾル900gで充填したカラムに入れ、1−アミノー
2−フェニルイミダゾールをノクロロメタン/エタノー
ル(85:i5)で溶離した。 同様の方法において、2−(p−クロロフェニル)イミ
ダゾールから、融IF、 160″Cの(エタ/−ル/
石油エーテル)の1−アミノー2−(p−クロロフェニ
ル)イミダゾールが得られた。 b) ノクロロメクン2000M1中の1−アミノ−2
−フェニルイミダゾール30.1g(0,188モル)
にO−ジフェニルホスフィニルヒドロキシルアミン43
.8.(0,188モル)を加え/、:、室温で3日間
攪件した後、更にO−ジフェニルホスフィニルヒドロキ
シルアミン21.9g(0,094モル)を加えた。1
日後、混合物を濾過し、フィルターケーキをジクロロメ
タン各150z1で4回洗浄した。残渣をイオン交換樹
脂アンバーライ)1RA400(クロフィト)700M
1で充填したカラムに入れ、溶離を水で行った。溶離液
を蒸発させ、残渣をエタ/−ルで処理し、そして蒸発さ
せた。水酸化カリツム上で高真空下にて乾燥した後、1
゜3−ジアミノ−2−フェニルイミダゾリウムクロライ
ドが得られた。 同様の方法において、1−アミ/−2−(p−クロロフ
ェニル)イミダゾールから、融点210℃(エタノール
/エーテル;塩化アンモニウム7%及び水1%を含有)
の1.3−ジアミノ−2−(p−クロロフェニル)イミ
ダゾリウムクロライドが得られた。 c)  1.3−ジアミノ−2−フェニルイミダゾリウ
ムクロライド0.45g(2,1ミリモル)を氷酢酸6
11に溶解した。これに4−ジメチルアミノベンズアル
デヒド0.64g(4,3ミリモル)を加えた。 24時間攪拌した後、これに無水エーテル約111を加
えた。1日後、混合物を蒸発させ、残渣をシリカゲル2
5gで充填したカラムに入れた。ジクロロメタン/エタ
ノール(98:2 )で溶離し、そしてエタノール/エ
ーテルがら結晶化させた後、融点242℃の1,3−ビ
ス1.Lplジメチルアミノ)ベンノリテ°ン]アミノ
]−2−フェニルイミダゾリウムクロライドが得られた
。 d)同様の方法において、1,3−ノアミ/−2−(p
−クロロフェニル)イミダゾリウムクロライドから、融
点242℃(分解)の2−(p−クロロフェニル)−1
,3−ビス[(p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン]
アミノ1イミダゾリウムクロライドが得られた。 実施例19 a)水素化ナトリウム(油中の55%分散体)0゜88
、(20ミリモル)をテトラヒドロフランで洗浄した。 これに0℃で、N−メチルピロリドン50al中の2−
(2−7二二ルエチル)イミダゾール1゜72g(10
ミリモルンの溶液を滴下した。次に混合物を室温で、γ
スの発生がもはや認められなくなるまで攪拌した。これ
に0−ジフェニルホスフィニルヒドロキシルアミン4.
66g(20ミリモル)を加えた。11時間攪件した後
、これに水25mlを滴ドし、この混合物を室温で更に
1時間攪拌した。塩化ナトリウム2gの添加後、混合物
をジクロロメタンで抽出した。抽出液を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣を塩化メチレン/
メタノール/エーテルに採り入れ、この混合物を濾過し
、そして蒸発させた。1−アミ/−2−(2−フェニル
エチル)イミダゾールを含む油が得られた。 b)  二f)tdl<2.1g)ヲlKa第5oul
及Vp−91チルアミノペンズアルデヒド2.98g(
20ミリモル)で処理した。室温で18時間放置した後
、反応溶液を蒸発させた。残渣をシリカゾル200gで
充填したカラムに入れた。生成物を酢酸メチルで−a離
し、ククロロメタン/メタノール/石油エーテルから結
晶させた。融点153〜154℃の14Lp−(ジメチ
ルアミノ)ペンノリダン1アミノ1−2−(フェニルエ
チル)イミダゾールが得られた。 C) アセトニトリル6011中の1−LLp−(ジメ
チルアミノ)ベンジリデン1アミノ]−2−(フェニル
エチル)イミダゾール0.64g(2ミリモル)に1−
プロモー3,3−ツメチル−ブタン−2−オン8.Og
(45ミリモル)を加えた。24時間攪件した後、生成
物を濾別した。m点231℃の:(−1Lp−(ジメチ
ルアミノ)ベンノリデン]アミノ+−2−(フェニルエ
チル)−1−(ピバロイルメチル)イミダゾリウムブロ
マイドが得られた。 実施例A それ自体公知の方法において、次の組成の錠剤を製造す
るために活性成分として1,3−ビス[[(p−ジメチ
ルアミノ)ペンノリダン1アミノ]−2−[2−(ツメ
ナルアミノ)ビニル]イミダゾリウムクロライドを用い
た: すLk彰− 活性物質            100ラクトース 
         192トウモロコシ殿粉     
   80加水分解したトウモロコシ殿粉  20ステ
アリン酸カルシウム      8錠剤重11400m
g また活性物質として下記の化合物を用いることができた
: 1.3−ビス[[(p−〕7ナルアミ/)ベンノリダン
1アミノl−2−(2−ピペリジノビニル)イミダゾリ
ウムクロライド; 1.3−ビス[[(p−ジメチルアミノ)ベンノリデン
]アミ/l−2−(2−モルホリノビニル)イミダゾリ
ウムクロライド; 1.3−ビス[[(p−ジメチルアミノ)ベンジリデン
]アミノ]−2−フェニルイミグゾリウムクロライド;
1.3−ビス[[(p−ツメチルアミノ)ベンツリデン
]アミノJ−2−(p−クロロフェニル)イミダゾリウ
ムクロライド; 34Lp−(ジメチルアミノ)ベンジリデン】アミノ1
−1−(ピバロイルメチル)−2−(p−)リル)イミ
ダゾリウムブロマイド及び 3−11ρ−(ジメチルアミノ)ベンジリデン】アミノ
1−1(ピバロイルメチル)−2−(m−メトキシ7二
二lし)イミダゾリウムクロライド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、記号Qはアリーレンまたはヘテロアリーレンを表
    わし、基−NR^1R^2は塩基性アミノ基を表わし、
    R^3は低級アルキルチオ、低級アルコキシまたは基−
    (A)n−Raを表わし、R^4は飽和または一部不飽
    和の低級炭化水素基、塩基性アミノ基或いは基−N=C
    Rc−Rb、−CHRcRd、−NH−CHRcRd、
    −NH−CO−Reまたは−CHRc−CO−Reを表
    わし、R^5は水素、低級アルキル、低級ヒドロキシア
    ルキル、低級アルコキシアルキル、低級ハロアルキル、
    アリールまたは融合したベンゼン環を表わし、R^6は
    水素または低級アルキルを表わし、Ra及びRbは各々
    アリール、ヘテロアリールまたは塩基性アミノ基を表わ
    し、Rcは水素または低級アルキルを表わし、Rdはア
    リールまたはヘテロアリールを表わし、Reは水素、随
    時酸素原子を介して結合していてもよい飽和または一部
    不飽和の低級炭化水素基或いは随時低級アルキル基を介
    して結合していてもよいアリール、ヘテロアリールまた
    は塩基性アミノ基を表わし、Aはビニレンまたは低級ア
    ルキレンを表わし、nは数0または1を表わし、点線は
    追加の二重結合を表わし、そして記号Y^−は製薬学的
    に許容し得るアニオンを表わす、 の化合物及び製薬学的に許容し得る酸付加塩。 2、R^3が低級アルキルチオを表わす特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 3、R^3が基−(A)n−Raを表わす特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 4、nが数0を表わす特許請求の範囲第3項記載の化合
    物。 5、nが数1を表わす特許請求の範囲第3項記載の化合
    物。 6、Aがビニレンを表わす特許請求の範囲第5項記載の
    化合物。 7、Raが未置換フェニル基或いは低級アルキル、低級
    アルコキシ、低級アルキルチオ、ハロゲン、ニトロ及び
    ジ(低級アルキル)アミノよりなるからの1個、2個ま
    たは3個の置換基で置換されたフェニル基を表わす特許
    請求の範囲第3〜6項のいずれかに記載の化合物。 8、Raが基−NRR′を表わし、R及びR′が各々水
    素または低級アルキルを表わすか、或いは窒素原子と一
    緒になって、5または6員の飽和ヘテロシクリルを表わ
    し、該基は随時1個または2個の低級アルキル基で置換
    されていてもよく、そしてヘテロ原子として1個または
    2個の窒素原子、或いは1個の窒素原子及び1個の酸素
    または硫黄原子を含む特許請求の範囲第3〜6項のいず
    れかに記載の化合物。 9、Raが未置換フェニル基或いは低級アルキル、低級
    アルコキシまたはハロゲンで一置換されたフェニルを表
    わす特許請求の範囲第7項記載の化合物。 10、R及びR′が各々低級アルキルを表わすか、或い
    は窒素原子と一緒になって、4−モルホリニルまたは1
    −ピペリジニルを表わす特許請求の範囲第8項記載の化
    合物。 11、R^5が水素を表わす特許請求の範囲第1〜10
    項のいずれかに記載の化合物。 12、R^4が基−N=CR^6−Q−NR^1R^2
    を表わす特許請求の範囲第1〜11項のいずれかに記載
    の化合物。 13、R^4が基−CHRc−CO−Reを表わす特許
    請求の範囲第1〜11項のいずれかに記載の化合物。 14、Rcが水素を表わす特許請求の範囲第13項記載
    の化合物。 15、Reが低級アルキル、低級アルコキシ、未置換フ
    ェニル基或いは低級アルキル、低級アルコキシ、低級ア
    ルキルチオ、ハロゲン、ニトロ及びジ(低級アルキル)
    アミノよりなる群からの1個、2個または3個の置換基
    で置換されたフェニル基を表わす特許請求の範囲第13
    項または第14項記載の化合物。 16、Reが低級アルキルを表わす特許請求の範囲第1
    5項記載の化合物。 17、Qが低級アルキル及び低級アルコキシよりなる群
    からの1個または2個の置換基で置換されていてもよい
    1,4−フェニレンを表わす特許請求の範囲第1〜16
    項のいずれかに記載の化合物。 18、Qが1,4−フェニレンを表わす特許請求の範囲
    第17項記載の化合物。 19、R^1及びR^2が各々低級アルキルを表わす特
    許請求の範囲第1〜18項のいずれかに記載の化合物。 20、R^6が水素を表わす特許請求の範囲第1〜19
    項のいずれかに記載の化合物。 21、1,3−ビス[[p−(ジメチルアミノ)ベンジ
    リデン]アミノ]−2−[2−(ジメチルアミノ)ビニ
    ル]イミダゾリウムクロライドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 22、1,3−ビス[[p−(ジメチルアミノ)ベンジ
    リデン]アミノ]−2−(2−ピペリジノビニル)イミ
    ダゾリウムクロライドである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 23、1,3−ビス[[p−(ジメチルアミノ)ベンジ
    リデン]アミノ]−2−(2−モルホリノビニル)イミ
    ダゾリウムクロライドである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 24、1,3−ビス[[p−(ジメチルアミノ)ベンジ
    リデン]アミノ]−2−フェニルイミダゾリウムクロラ
    イドである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 25、1,3−ビス[[p−(ジメチルアミノ)ベンジ
    リデン]アミノ]−2−(p−クロロフェニル)イミダ
    ゾリウムクロライドである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 26、3−[[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン]
    アミノ]−1−(ピバロイルメチル)−2−(p−トリ
    ル)イミダゾリウムブロマイドである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 27,3−[[p−(ジメチルアミノ)ベンジリデン]
    アミノ]−1−(ピバロイルメチル)−2−(m−メト
    キシフェニル)イミダゾリウムブロマイドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 28、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、R^5は水素、低級アルキル、低級ヒドロキシア
    ルキル、低級アルコキシアルキル、低級ハロアルキル、
    アリールまたは融合したベンゼン環を表わし、R^3は
    低級アルキルチオ、低級アルコキシまたは基−(A)n
    −Raを表わし、nは数0または1を表わし、Aはビニ
    レンまたは低級アルキレンを表わし、Raはアリール、
    ヘテロアリールまたは塩基性アミノ基を表わし、点線は
    追加の結合を表わし、そして記号Ya^−はアニオンを
    表わす、 の化合物。 29、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼III 式中、R^5は水素、低級アルキル、低級ヒドロキシア
    ルキル、低級アルコキシアルキル、低級ハロアルキル、
    アリールまたは融合したベンゼン環を表わし、R^3は
    低級アルキルチオ、低級アルコキシまたは基−(A)n
    −Raを表わし、nは数0または1を表わし、Aはビニ
    レンまたは低級アルキレンを表わし、Raはアリール、
    ヘテロアリールまたは塩基性アミノ基を表わし、R^4
    は飽和または一部不飽和の低級炭化水素基、塩基性アミ
    ノ基或いは基−N=CRc−Rb、−CHRcRd、−
    NH−CHRcRd、−NH−CO−Reまたは−CH
    Rc−CO−Reを表わし、Rbはアリール、ヘテロア
    リールまたは塩基性アミノ基を表わし、Rcは水素また
    は低級アルキルを表わし、Rdはアリールまたはヘテロ
    アリールを表わし、Reは水素、随時酸素原子を介して
    結合していてもよい飽和または一部不飽和の低級炭化水
    素基或いは随時低級アルキル基を介して結合していても
    よい塩基性アミノ基、アリール、ヘテロアリールまたは
    を表わし、点線は追加の二重結合を表わし、そしてYa
    ^−はアニオンを表わす、 の化合物。 30、R^5が水素を表わす特許請求の範囲第28項ま
    たは第29項記載の化合物。 31、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼V 式中、記号Qはアリーレンまたはヘテロアリーレンを表
    わし、基−NR^1R^2は塩基性アミノ基を表わし、
    R^3は低級アルキルチオ、低級アルコキシまたは基−
    (A)n−Raを表わし、nは数0または1を表わし、
    Aはビニレンまたは低級アルキレンを表わし、Raはア
    リール、ヘテロアリールまたは塩基性アミノ基を表わし
    、R^5は水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキ
    ル、低級アルコキシアルキル、低級ハロアルキル、アリ
    ールまたは融合したベンゼン環を表わし、R^5は水素
    または低級アルキルを表わす、 の化合物。 32、治療的活性物質として使用するための特許請求の
    範囲第1〜27項のいずれかに記載の化合物。 33、抗バクテリア、抗糸状菌、殺原虫類及び/または
    駆虫活性を有する物質として使用するための特許請求の
    範囲第1〜27項のいずれかに記載の化合物。 34、殺フィラリア活性を有する物質として使用するた
    めの特許請求の範囲第1〜27項のいずれかに記載の化
    合物。 35、特許請求の範囲第1〜27項のいずれかに記載の
    化合物及び治療に不活性な担体物質を含有する薬剤。 36、特許請求の範囲第1〜27項のいずれかに記載の
    化合物及び治療的に不活性な担体物質を含有する抗バク
    テリア、抗糸状菌、殺原虫類及び/または駆虫活性を有
    する薬剤。 37、病気の抑制または予防における特許請求の範囲第
    1〜27項のいずれかに記載の化合物の使用。 38、バクテリア、菌・カビ、寄生原虫類及び/または
    寄生虫に起因する感染の抑制または予防における特許請
    求の範囲第1〜27項のいずれかに記載の化合物の使用
    。 39、抗バクテリア、抗糸状菌、殺原虫類及び/または
    駆虫活性を有する薬剤の製造のための特許請求の範囲第
    1〜27項のいずれかに記載の化合物の使用。 40、共通の構造的特徴として一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^3、R^5、Y^−及び点線は特許請求の範
    囲第1項に示した意味を有する、 の基を有する治療的に活性な物質の製造のための特許請
    求の範囲第28〜31項のいずれかに記載の化合物の使
    用。 41、特許請求の範囲第1〜27項のいずれかに記載の
    化合物の製造のための特許請求の範囲第28〜31項の
    いずれかに記載の化合物の使用。 42、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、記号Qはアリーレンまたはヘテロアリーレンを表
    わし、基−NR^1R^2は塩基性アミノ基を表わし、
    R^3は低級アルキルチオ、低級アルコキシまたは基−
    (A)n−Raを表わし、R^4は飽和または一部不飽
    和の低級炭化水素基、塩基性アミノ基或いは基−N=C
    Rc−Rb、−CHRcRd、−NH−CHRcRd、
    −NH−CO−Reまたは−CHRc−CO−Reを表
    わし、R^5は水素、低級アルキル、低級ヒドロキシア
    ルキル、低級アルコキシアルキル、低級ハロアルキル、
    アリールまたは融合したベンゼン環を表わし、R^6は
    水素または低級アルキルを表わし、Ra及びRbは各々
    アリール、ヘテロアリールまたは塩基性アミノ基を表わ
    し、Rcは水素または低級アルキルを表わし、Rdはア
    リールまたはヘテロアリールを表わし、Reは水素、随
    時酸素原子を介して結合していてもよい飽和または一部
    不飽和の低級炭化水素基或いは随時低級アルキル基を介
    して結合していてもよいアリール、ヘテロアリールまた
    は塩基性アミノ基を表わし、Aはビニレンまたは低級ア
    ルキレンを表わし、nは数0または1を表わし、点線は
    追加の二重結合を表わし、そして記号Y^−は製薬学的
    に許容し得るアニオンを表わす、 の化合物及び製薬学的に許容し得る酸付加塩を製造する
    にあたり、 a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II または ▲数式、化学式、表等があります▼III 式中、R^3、R^4、R^5及び点線は上記の意味を
    有し、そして Ya^−はアニオンを表わし、 の化合物を一般式 R^1R^2N−Q−CO−R^6 IV 式中、R^1、R^2、R^6及びQは上記の意味を有
    する、 のカルボニル化合物と反応させるか、 b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼V 式中、R^1、R^2、R^3、R^5、R^6及びQ
    は上記の意味を有する、 の化合物を一般式 R^4^1−X VI 式中、R^4^1は飽和または一部不飽和の低級炭化水
    素基或いは基−CHRcRdまたは−CHRc−CO−
    Reを表わし、Xは離脱性基を表わし、そしてRc、R
    d及びReは上記の意味を有する、 の化合物と反応させるか、 c)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VII 式中、R^1、R^2、R^4、R^5、R^6、Q、
    Ya^−及び点線は特許請求の範囲第1項記載の意味を
    有する、 の化合物を一般式 Ra−CHO VIII 式中、Raは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する
    、 のアルデヒドと縮合させるか、或いは d)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I b 式中、R^1、R^2、R^4、R^5、R^6、Q、
    Ya^−及び点線は特許請求の範囲第1項記載の意味を
    有し、そしてR^1^1は低級アルキルを表わす、の化
    合物をアンモニアまたは第一もしくは第二塩基性アミン
    と反応させ、 e)場合によっては、得られる化合物においてYa^−
    によって表わされるアニオンを製薬学的に許容し得るア
    ニオンと交換し、そして f)必要に応じて、得られる式 I の化合物を製薬学的
    に許容し得る塩に転化する ことを特徴とする前記一般式 I の化合物及びその製薬
    学的に許容し得る酸付加塩の製造方法。 43、特許請求の範囲第42項記載の方法或いは明らか
    にその化学的に同等の方法で製造した特許請求の範囲第
    1〜27項記載の化合物。
JP62112635A 1986-05-13 1987-05-11 イミダゾリウム化合物 Pending JPS62273959A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH194086 1986-05-13
CH01940/86-1 1986-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62273959A true JPS62273959A (ja) 1987-11-28

Family

ID=4222155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112635A Pending JPS62273959A (ja) 1986-05-13 1987-05-11 イミダゾリウム化合物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4814332A (ja)
EP (1) EP0253084A3 (ja)
JP (1) JPS62273959A (ja)
KR (1) KR870011105A (ja)
CN (1) CN87103528A (ja)
AU (1) AU597974B2 (ja)
DK (1) DK218887A (ja)
MW (1) MW2687A1 (ja)
ZW (1) ZW6687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018401A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composition de medicament antimycotique

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3674054D1 (de) * 1985-04-26 1990-10-18 Hoffmann La Roche 1,3-disubstituierte imidazoliumsalze.
DK59888A (da) * 1987-03-20 1988-09-21 Hoffmann La Roche Imidazolderivater
US4997678A (en) * 1989-10-23 1991-03-05 Cvd Incorporated Chemical vapor deposition process to replicate the finish and figure of preshaped structures
US5667983A (en) * 1994-10-24 1997-09-16 Chiron Diagnostics Corporation Reagents with enhanced performance in clinical diagnostic systems
DE10132896A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-16 Bayer Cropscience Ag Heterocyclische Amidderivate
KR101667560B1 (ko) * 2014-04-14 2016-10-20 이화여자대학교 산학협력단 이미다졸리움을 가진 고분자 화합물을 유효성분으로 함유하는 항균용 약학적 조성물 및 박테리아 검출용 화학센서
EP3112353A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-04 Studiengesellschaft Kohle MbH Substituted imidazolium sulfuranes and their use
EP3621955B1 (en) * 2017-06-30 2021-07-14 Agency for Science, Technology and Research Degradable imidazolium oligomer and polymer for antimicrobial applications

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050520A (en) * 1960-03-31 1962-08-21 Air Prod & Chem Process of preparing 2-olefinic imidazoles
DE2127355A1 (en) * 1970-06-03 1971-12-16 Allen & Hanburys Ltd Bis imidazolium cpds short acting neuromus cular blockers
GB1342713A (en) * 1970-06-03 1974-01-03 Allen & Hanburys Ltd Imidazole derivatives
DD146595A1 (de) * 1979-10-17 1981-02-18 Annemarie Hetzheim Verfahren zur herstellung von 1.3-di-acylamino-2-imino-4-aryl-delta hoch 4-imidazolinen
DD216283A1 (de) * 1983-05-03 1984-12-05 Zentr Reparatur U Ausruestungs Hoehenverstell- und schwenkbare abfang- und haltevorrichtung fuer lufthebebohrgestaenge
DE3674054D1 (de) * 1985-04-26 1990-10-18 Hoffmann La Roche 1,3-disubstituierte imidazoliumsalze.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000018401A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composition de medicament antimycotique

Also Published As

Publication number Publication date
EP0253084A3 (de) 1988-04-20
US4814332A (en) 1989-03-21
KR870011105A (ko) 1987-12-21
EP0253084A2 (de) 1988-01-20
AU7259487A (en) 1987-11-19
AU597974B2 (en) 1990-06-14
DK218887D0 (da) 1987-04-29
CN87103528A (zh) 1987-12-02
US4956470A (en) 1990-09-11
DK218887A (da) 1987-11-14
ZW6687A1 (en) 1987-12-02
MW2687A1 (en) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1320199C (en) Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and-diazepine derivatives
JPS6036469A (ja) 1,2,4−トリアゾ−ル−3−オン抗うつ剤
EP0856000A1 (en) 1,3,5-trisubstituted pyrazoles for treament of inflammation
US4171365A (en) Antiviral aryloxyalkylpyrazoles
Krapcho et al. Bicyclic pyrazolines, potential central nervous system depressants and antiinflammatory agents
JPS62273959A (ja) イミダゾリウム化合物
DE1946370B2 (de) Substituierte Pyrazol-4-essigsauren, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel
DE2220906A1 (de) Neue substituierte 2-phenylaminoimidazoline-(2), deren saeureadditionssalze sowie verfahren zu deren herstellung
CS274405B2 (en) Method of 4-cyanopyridazines preparation
US4831151A (en) Antimicrobial imidazolium derivatives
DE3321012A1 (de) Substituierte 4,5-dihydro-6-(thien-2-yl)-3(2h)-pyridazinone und 6-(thien-2-yl)-3(2h)-pyridazinone sowie verfahren zu ihrer herstellung
US3299090A (en) Nitroimidazoles
EP0198235B1 (en) Imidazole derivatives having antimycotic and antibacterial activities, a process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPS58189173A (ja) トリアゾール系抗真菌化合物
US4808727A (en) Imidazolium hydrogen carbonates
HU201312B (en) Process for producing imidazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
HUT58319A (en) Process for producing new 1-(diphenyl-methyl)-piperazine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
DE3148122A1 (de) "1-benzylimidazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung, arzneimittel und fungizide mittel"
JPS60501207A (ja) 化合物
DE3785987T2 (de) Imidazol-derivate und deren salze, verfahren zu deren herstellung, deren anwendung als arzneimittel und deren zusammensetzungen.
US3946010A (en) 3-Phenyl-2,5-dihydro-as-triazin-6 (1H)-ones
IE48442B1 (en) Imidazolylethyl ether derivatives of pyrazolo(3,4-b)pyridine-5-methanols
US4065617A (en) 2-(2,2,2,-Trifluoroethyl)-3,3a,4,5,6,7-hexahydro-2H-pyrazolo[4,3-c]pyridines
DE2335144A1 (de) Basisch substituierte nitroimidazolmethylenamino-imidazolidinone
HU201084B (en) Basically substituted 5-halothienoisothiazol-3(2h)-one-1,1-dioxides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them