JPS62273630A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS62273630A
JPS62273630A JP11627186A JP11627186A JPS62273630A JP S62273630 A JPS62273630 A JP S62273630A JP 11627186 A JP11627186 A JP 11627186A JP 11627186 A JP11627186 A JP 11627186A JP S62273630 A JPS62273630 A JP S62273630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
voltage
information
tracking
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11627186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546616B2 (ja
Inventor
Satoshi Shikichi
敷地 聡
Hideki Hosoya
細谷 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11627186A priority Critical patent/JPS62273630A/ja
Publication of JPS62273630A publication Critical patent/JPS62273630A/ja
Publication of JPH0546616B2 publication Critical patent/JPH0546616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は光学的情報記録媒体に対し情報を記録し、該媒
体に記録された情報を再生し、及び/または該媒体に記
録された情報を消去し得る光学的情報記録再生装置に関
する。この様な情報記録再生装置は、たとえば直線状の
情報トラックが複数平行に配列されているカード状情報
記録媒体を用いる情報記録再生装置として好適に適用さ
れる。
[従来の技術] 従来、光を用いて情報を記録し、また記録された情報を
読出す媒体の形態として、ディスク状、カード状、テー
プ状等各種のものが知られている。これらのうち、カー
ド状に形成された光学的情報記録媒体(以下「光カード
」と称する)は、小型、軽量で持ち運びに便利な大記録
容量の媒体として、大きな需要が見込まれている。
第4図は、この様な光カードlotの概略平面図であり
、102は情報配備エリア、103は情報トラック、1
04,104′はトラック選択エリア、105は光ビー
ムスポットのホームポジションである。
上記光カードには、記録情報に従って変調され微小スポ
ットに絞られた光ビームで走査することによって、光学
的に検出回旋な記録ビット列(情報トラック)として情
報が記録される。この際。
情報トラックの交叉等のトラブルを生ずることなく正確
に情報を記録してい−くためには、前記光ビームスポッ
トの照射位置を光カード面内で走査方向と垂直な方向で
制御(オートトラッキング、以下rATJと称する)す
る必要がある。また、光ビームを光カードの曲がりや機
械的誤差にもかかわらず安定した微小スポットとして照
射するために光カード面に垂直な方向で制gi(オート
フォーカシング、以下rAFJと称する)する必要があ
る。また、再生時においても上記のAT、AFが必要で
ある。
第5図は光カードへの情報の記録及び再生のための装置
の構成図を示すもので、106は光カード101を図中
矢印の方向に駆動するためのモータ、107は半導体レ
ーザの如き光源、108はコリメータレンズ、109は
ビームスプリフタ、110は対物レンズ、111はトラ
ッキング用コイル、112はフォーカシング用コイル、
113及び114は集光レンズ、115及び116は光
電変換素子、117はトラッキング制御回路、118は
フォーカシング制御回路である。光電変換素子115,
116により検出されるトラッキング信号及びフォーカ
シング信号に基づき制御回路117.118からの指令
によりトラッキング用コイル111とフォーカシング用
コイル112に電流を流すことによって対物レンズ11
0を移動させてAT、AFを行なう、また、119は記
録再生装置を制御するシステムコントローラであQ、1
20は該コントローラから出力される各種制御信号群で
ある。尚、コントローラ119からは120以外の信号
も出力されるが、ここでは図示しない、121は光ヘッ
ドを示し、122は該光ヘッドを第4図のU方向に移動
させるための駆動モータである。
第6図は上記トラッキング制御回路117の詳細図であ
る0本図において、201は光電変換素子115からの
電気的トラッキング信号を適当な電圧に増幅するアンプ
であり、202はトラッキングサーボコントロールの安
定化をはかるための位相補償回路である。203はアナ
ログスイッチであり、その一方の入力端子にはアンプ2
01の出力が位相補償回路202からB点を経て信号が
入力され、他方の入力端子には0点を経て接地電位が入
力される。204はドライバであり、アナログスイッチ
203からの信号を受けてトラッキング用コイル111
に駆動信号電流を流すためのものである。205はシス
テムコントローラ119からの信号120を受けてトラ
ッキング制御回路117全体を制御するトラッキングコ
ントローラである。尚、第6図においては該トラッキン
グコントローラからアナログスイッチ203のみへと信
号が入力される様に示されている。しかし、トラ−、キ
ングコントローラ205からはこれ以外の不図示の信号
も出力される。
第7図は上記第6図の位相補償回路202のA点からB
点までのゲインの周波数特性を示すものである。第7図
に示される様に、低周波数領域のゲイン・を高めるため
、DCからfr−まではたとえば20dBの一定値であ
り、f からfHまでは一20dB/decで減少し、
fH以上ではOdBである。ここで、fL及びfHは通
常数Hz〜数十Hzである。
次に、第4図、第5図及び第6図により情報の記録再生
の方法を説明する。最初に光ビームスポットは105の
ホームポジションにいる0次に、光ビームスポットはト
ラック選択エリア104を図中Uの方向に移動し、記録
または再生しようとするトラックNを見つけ、そこでA
T、AFを作動させ、トラックNをr方向へ走査し、記
録または再生する。光ビームスポットがトラック選択エ
リア104′に入ると第5図に示したトラッキング用コ
イルIllに大きな電流を一瞬流すことによって光ビー
ムスポットをトラック(N+1)ヘキックさせる。そこ
で、方向を立方向に換えトラック(N+1)を走査し、
記録または再生する。そして、情報埴に応じて、以下同
様にして、光ビームスポットの情報トラック103の走
査とトラック選択エリア104,104′での光ビーム
スポットのキック動作とを何回か繰返す。
ここで、ATサーボ系を作動させAT引込みを行ない目
的とするトラックに対しオートトラッキングさせる動作
を説明する。
先ず、トラッキングコントローラ205からの信号によ
り、アナログスイッチ203はB点側を開いた状態且つ
0点側を閉じた状態とされる。
第8図(A)、(B)はそれぞれ第6図のA点の電圧及
びB点の電圧を示すタイムチャートである。光ビームス
ポットを第4図のU方向に移動させると、該光ビームス
ポットは情報トラック103を次々と横切る。この際の
上記A点及びB点の電圧変化が第8図の様になり、情報
トラック以外の部分(以下「ベタ部」と称する)に光ビ
ームスポットがかかっている時はA点及びB点の電圧は
Ovであり、光ビームスポットがトラックにかかるとA
点及びB点の電圧は5時状(いわゆる5字カーブ)に変
化する。尚、3字カーブ部分の周波数は通常fHよりも
高いイ1とされている。これは情報トラックのアクセス
を短時間で完了させるため光ビームスポットの移動速度
を高くしているからである。光ビームスポットの中心が
トラック中心上にある時刻がt  、t3S2である。
AT引S1 込みは、時間t31.t32外で行なうとサーボ系がポ
ジティブフィードバックとなり対物レンズ11OはU方
向に大きく振られてしまうので、一般には不図示の検知
回路によって上記5字カーブの電圧がOvとなる時点を
検知しトラッキングコントローラ205からアナログス
イッチ203に信号を送り0点側を開き且つB点側を閉
じることにより行なわれ、これによりトラッキングサー
ボ系が閉じられ、AT引込みが完了する。
[9,明が解決しようとする問題点] しかしながら、実際には、上記第8図に示される様にベ
タ部の電圧がOvとなることは少なく。
A点及びB点の電圧は第9図及び第1θ図に示される様
になる。即ち、たとえば光へラド121の各部の製作誤
差や該光ヘッドと光カード面との非平行性(光カードに
はもともとある程度の反りが存在し且つ装着時の圧力に
よる変形に基づく反りもある)のために、光ビームスポ
ットのU方向の位置に応じて、ベタ部であっても第9図
(A)及び第10図(A)に示される様に、A点の電圧
がvA21vA3の様になる。
A点からB点までのゲインは第7図の様な周波数特性を
もっているので、第9図(A)の様なA点電圧の場合に
は、B点の電圧はベタ部に対応する部分が低周波数ゲイ
ン20dBにて増幅されlOV A2となり且つ情報ト
ラックに対応する3字カーブ部分が高周波数ゲインOd
Bにて増幅され前記1OvA2に重畳した形となる。尚
、A点とB点とで符号が反転していることは第8図の場
合と同様である。第1O図(A)の様なA点電圧の場合
にも同様に、B点電圧はベタ部に対応する部分が10v
A3となり几つ情報トラックに対応する部分がOdBに
て増幅され前記10 v A3に重畳した形となる。従
って、上記第8図に関し説明した様に、A点電圧がov
になった時点t、s1 、七4S2やt5S1  、t
5S2でAT引込みを行なうと第9図(B)及び第1O
図(B)に示される様に、AT引込み時点においてB点
の電圧はOvではなく、v4C”5Gとなる。これによ
り、サーボが閉じられた瞬間にドライバ204に電圧v
4c、v5cが入力され、その結果コイル111に大電
流が流れ。
対物レンズllOがU方向に大きく振られてしまい、所
望のトラックとは太きくずれた別のトラックにATがか
かってしまうか、最悪の場合には光学系のケラレが生じ
光電変換素子115,116に到達する光がか小さくな
る結果AT、AFともにはずれてしまうこともある。
以上の様に、第9図及び第10図の様な状態では、目的
とする情報トラックへの正確11つ迅速なアクセスが困
難であり、再度たとえば光ヒームスポットの移動速度を
遅くしてアクセスしなおす亨アクセスにかなりの時間が
かかるという問題があった、また、従来第8図の様な状
態を常に得るためには光ヘッド及び光カード更には該光
カードの装着手段等をいづれも高精度に製作する必要が
あり、これはコストアップの要因となるという問題点が
あった。
以上、ATに関し説明したが、A Fに関しても同様で
ある。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば、以上の如き従来技術の問題点を解決す
るものとして、光学的情報記録媒体の情報トラックに対
し光ビームスポットをトラッキング及び/またはフォー
カシングしながら相対的に往復連動させて該記録媒体に
情報を記録し、該記録媒体に記録された情報を再生し、
及び/または該記録媒体に記録された情報を消去し得る
光学的情報記録再生ffi置において、オートトラッキ
ングサーボ系及び/またはオートフォーカシングサーボ
系を閉じる時点と閉じた後とで異なるサーボゲインを設
定する制御手段を有することを特徴とする、光学的情報
記録再生装置が提供される。
[実施例1 以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明による光学的情報記録再生装置である光
カード記録再生装置のトラッキング制御回路部を示す構
成図であり、上記第6図と同様の部分を示すものである
。尚、本図においては上記第5図及び第6図におけると
同様の機走を有する部材には同一の符号が付されており
、これらについてはここでは説明を省略する。
第1図において、17はトラッキング制御回路を示し、
5はトラ−キングコントローラテする。
また、3はアナログスイッチであり、該スイッチはコン
デンサC1の両端の短絡をコントロールするためのもの
である。上記トラッキングコントローラ5はシステムコ
ントローラからの信号120を受けてアナログスイッチ
3.203の状態をそれぞれ制御する信号を出力する。
尚1本実施例においては、A点からB点までのゲインの
周波数特性は第2図に示される様になっている。即ち、
アナログスイッチ3が開いている場合には第2図のaに
示される様に上記第6図の場合の特性(第7図)と同一
であり、アナログスイッチ3が閉じている場合には第2
図のbに示される様に全周波数にわたってOdBである
次に、本実施例のAT引込み動作を説明する。
先ス、トラッキングコントローラ5からの信号により、
アナログスイッチ203はB点側を開いた状7g且つ0
点側を閉じた状態とされ、一方アナログスイッチ3は閉
じた状態とされコンデンサC1の両端が短絡せしめられ
る。
次に、光ビームスポットを第4図のU方向に移動させる
。これにより、A点及びB点にはそれぞれ第3図(A)
、(B)に示される様な電圧があられれる。即ち、アナ
ログスイッチ3を閉じた状態ではA点からB点までのゲ
インの周波数特性が第2図のbで示される様になるので
第3図(A)の様なヘタ部電圧vAoのA点電圧に対し
て第3図(B)の様に符−Jのみ逆転した形のB点電圧
があられれる。
そこで、A点電圧がOとなる時点LSI、tS2を検知
しトラ−2キングコントローラ5からアナログスイッチ
203に信号を送り0点側を開き且つB点側を閉じる。
これにより、トラッキングサーボ系が閉じられる。この
時点ではB点電圧は常にOVであるのでドライバ204
に入力される電圧はOvであり、従ってコイル111に
は電流は流れない、これにより、AT引込み時に対物レ
ンズ110が大きく振られることはなく、所望のトラッ
クに良好にアクセスすることができる。
その後、ATが安定する時間(通常ams−数十m s
 )の後に、トラッキングコントローラ5からアナログ
スイッチ3に信号が送られて該スイッチは聞かれ、コン
デンサC1の両端が開放される。これにより、A点から
B点までのゲインの周波数特性が第2図のaの様になり
、低周波数領域で高められた通常のゲイン特性にてトラ
ッキングサーボが行なわれる。
ト記実施例においてはAT引込み時と引込み後とでゲイ
ンの周波数特性を変化させる例が示されているが、本発
明においては必ずしもゲインの周波数特性を変化させる
必要はなく、たとえばAT引込み時に第2図のaで示さ
れる特性を全体的に一定割合(たとえば1/2)だけ低
下させたゲインを用い且つAT引込み後に第2図のaの
様なゲインとすることもできる。これによれば、AT引
込み時点のA点電圧はOvにはならないが十分に低くす
ることができるので、実質上良好なAT引込みが可衡と
なる。
以北、ATに関し説明したが、AFに関しても同様であ
る。
[発明の効果] 以上の様な本発明によれば、AT引込み及び/またはA
F引込みの時と引込み後とで異なるサーボゲインを設定
することにより、光ヘッド、光学的情報記録媒体及び該
媒体の装着手段の高精度化をはかることなしにAT引込
み及び/またはAF引込みを良好に行なうことができ、
かくして低コストにてアクセスの高精度化及び迅速化更
には信頼性の向上が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第6図は光カード記録再生装このトラッキン
グ制御回路の構成図である。 第2図及び第7図はATサーボゲインの周波数特性を示
すグラフである。 第3図、第8図、第9図及び第10図はA点及びB点の
信号のタイムチャートである。 第4図は光カードの平面図である。 第5図は光カード記録再生装置の構成図である。 3 、203 :アナログスイッチ。 5.205:)ラッキングコントローラ。 17.117:トラッキング制御回路、118:フォー
カシング制御回路、 119ニジステムコントローラ、 201:アンプ、  202:位相補償回路、204:
ドライバ。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 +o+        、O+ く        ■ −が              喝N−+Ol   
    l O+ く        ■ 十〇I      lo十 く         の

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学的情報記録媒体の情報トラックに対し光ビー
    ムスポットをトラッキング及び/またはフォーカシング
    しながら相対的に往復運動させて該記録媒体に情報を記
    録し、該記録媒体に記録された情報を再生し、及び/ま
    たは該記録媒体に記録された情報を消去し得る光学的情
    報記録再生装置において、オートトラッキングサーボ系
    及び/またはオートフォーカシングサーボ系を閉じる時
    点と閉じた後とで異なるサーボゲインを設定する制御手
    段を有することを特徴とする、光学的情報記録再生装置
JP11627186A 1986-05-22 1986-05-22 光学的情報記録再生装置 Granted JPS62273630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11627186A JPS62273630A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11627186A JPS62273630A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 光学的情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273630A true JPS62273630A (ja) 1987-11-27
JPH0546616B2 JPH0546616B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=14682944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11627186A Granted JPS62273630A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457426A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Fujitsu Ltd Track servo control system for optical disk device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694528A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drawing-in method of focus servo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694528A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drawing-in method of focus servo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457426A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Fujitsu Ltd Track servo control system for optical disk device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546616B2 (ja) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115823A (en) Track following servosystem for data storage apparatus
JPH0731820B2 (ja) 光デイスク駆動装置
JP2706294B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US4748607A (en) Track accessing system using an integrated velocity signal
JPS62273630A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0547895B2 (ja)
JPS6325411B2 (ja)
JP3143513B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US4862294A (en) Disc erasing apparatus for selective erasure of disc tracks
US5124964A (en) Focus servo gain setting circuit for optical record disc reproducing apparatus
JP2602859B2 (ja) 記録担体のデータトラツクへ光ビームを案内するトラツク制御装置
JP2929688B2 (ja) 光ディスク装置及びトラッキングオフセット調整方法
JPS6231428B2 (ja)
JPS61217939A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2695439B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2625438B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2002050057A (ja) 情報記憶装置
KR100273760B1 (ko) 광디스크 드라이브의 디펙 보상 장치 및 방법
US4785440A (en) Method and apparatus for driving an optical pickup of an optical information recording and reproducing apparatus
JPS6346628A (ja) トラツキング制御装置
JP2697438B2 (ja) トラック誤差信号の補正装置
KR100220702B1 (ko) 디브이디알 시스템의 포커싱 서보 장치
JP2916926B2 (ja) トラッキングサーボ制御方法
JPH03122823A (ja) 光ディスク装置
JP2815111B2 (ja) 光学的情報記録再生装置